JP4802880B2 - Heat shield mounting structure - Google Patents
Heat shield mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4802880B2 JP4802880B2 JP2006166259A JP2006166259A JP4802880B2 JP 4802880 B2 JP4802880 B2 JP 4802880B2 JP 2006166259 A JP2006166259 A JP 2006166259A JP 2006166259 A JP2006166259 A JP 2006166259A JP 4802880 B2 JP4802880 B2 JP 4802880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat shield
- shield plate
- mounting
- mounting structure
- stud bolt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
本発明は、車体のフロアパネル下方の排気管系統の上側を覆う遮熱板の取付構造に関する。 The present invention relates to a heat shield mounting structure for covering an upper side of an exhaust pipe system below a floor panel of a vehicle body.
内燃機関を動力とした自動車では、車体のフロアパネル下方に排気管系統が車両前後方向に配索されており、この排気管系統の上側を遮熱板によって覆うことにより、輻射熱がフロアパネルに影響するのを低減するようにしている(例えば、特許文献1参照)。 In an automobile powered by an internal combustion engine, an exhaust pipe system is routed in the vehicle front-rear direction below the floor panel of the vehicle body. By covering the upper side of this exhaust pipe system with a heat shield, the radiant heat affects the floor panel. (See, for example, Patent Document 1).
この場合、前記遮熱板は排気管系統の配索方向に沿って配列される複数枚で構成され、それぞれの遮熱板の取付部はフロアパネル側、つまり車体側から突設したスタッドボルトに挿通してナット止めされている。
ところで、複数枚で構成される遮熱板のうち、最も車両前方に配置される遮熱板は、その前端部がダッシュパネル近傍に位置するため、例えば、図8(a)に示すようにその最前方の遮熱板100の前端部に取付部101を上方に向けて折曲して延設し、該取付部101をダッシュパネル102の下部前側に配置して、ダッシュパネル102の下側部を車体側取付面として固定することにより、遮熱板100の取付強度を高め、例えば、冠水した道路を走行した際に受ける水圧によって遮熱板100が離脱してしまう等の不具合を無くすことができる。
By the way, since the front end part is located in the dash panel vicinity among the heat shield plates arranged in front of the vehicle among the plurality of heat shield plates, for example, as shown in FIG. A
しかしながら、遮熱板100の前端部を車体側に固定するには、取付部101を車体側取付面であるダッシュパネル102から水平方向に突設したスタッドボルト103に挿通してナット104止めすることになる。
However, in order to fix the front end portion of the
このため、遮熱板100の取付時には、図8(b)に示すように取付部101をスタッドボルト103の先端部よりも前方に位置させて、その取付部101に形成した穴部105をスタッドボルト103に挿通した後、ナット104で締め付けることになる。
For this reason, when the
このため、ダッシュパネル102の前方、つまり、車体側取付面に対して直角方向に、図8(b)中に斜線で示すようにスタッドボルト103の軸部長さよりも広い取付スペースSが必要となることから、この取付スペースSには他の部品を配置できないため、ダッシュパネル102の前方空間、つまり、エンジンルーム内空間を有効利用できなくなってしまう。
For this reason, a mounting space S wider than the shaft length of the
そこで、本発明は、遮熱板の取付部を車体側取付面に沿った方向から取り付けられるようにすることにより、車体側取付面の直角方向に広い取付スペースを必要としない遮熱板の取付構造を提供するものである。 Accordingly, the present invention provides a heat shield plate mounting that does not require a wide mounting space in a direction perpendicular to the vehicle body side mounting surface by allowing the mounting portion of the heat shield plate to be mounted from the direction along the vehicle body side mounting surface. Provide structure.
本発明にあっては、車体のフロアパネル下方に配置される排気管系統の上側を覆う遮熱板の長さ方向端部に上方に向けて突設した取付部を、ダッシュパネルの前面の車体側取付面から水平方向に突設した固定軸に取り付けるようにした遮熱板の取付構造において、前記遮熱板の取付部を、前記固定軸に嵌合する穴部と、この穴部の周縁部に形成されて前記固定軸を該穴部に通過させる切欠部と、を設けてフック形状に形成したことを最も主要な特徴とする。 In the present invention, the mounting portion projecting upward at the longitudinal end of the heat shield covering the upper side of the exhaust pipe system disposed below the floor panel of the vehicle body is provided on the vehicle body on the front surface of the dash panel. In a heat shield plate mounting structure that is attached to a fixed shaft protruding in a horizontal direction from the side mounting surface, a hole portion that fits the heat shield plate mounting portion to the fixed shaft, and a peripheral edge of the hole portion The most main feature is that a notch part is formed in the part to allow the fixed shaft to pass through the hole part and is formed in a hook shape.
本発明によれば、遮熱板の取付部を穴部と切欠部とによってフック形状に形成したので、その取付部を固定軸に取り付ける際に、取付部を車体側取付面に沿った方向に移動させつつ切欠部に固定軸を通過させることにより、該固定軸に穴部を嵌合させることができる。 According to the present invention, since the mounting portion of the heat shield plate is formed in the hook shape by the hole portion and the notch portion, when mounting the mounting portion to the fixed shaft, the mounting portion is oriented in the direction along the vehicle body side mounting surface. By passing the fixed shaft through the notch while being moved, the hole can be fitted into the fixed shaft.
従って、取付部を車体側取付面に沿った方向に移動させることにより、穴部を取付軸に嵌合して取り付けることができるため、車体側取付面の直角方向に広い取付スペースを設ける必要が無くなる。 Therefore, by moving the attachment portion in the direction along the vehicle body side attachment surface, the hole portion can be fitted and attached to the attachment shaft. Therefore, it is necessary to provide a wide attachment space in the direction perpendicular to the vehicle body side attachment surface. Disappear.
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1〜図4は本発明にかかる遮熱板の取付構造の第1実施形態を示し、図1は遮熱板が設けられたフロアパネルを斜め上方から見た斜視図、図2は遮熱板を斜め上方から見た拡大斜視図、図3は遮熱板の取付部分を斜め下方から見た斜視図、図4は遮熱板の取付状態を示す正面図である。 1 to 4 show a heat shield plate mounting structure according to a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a perspective view of a floor panel provided with a heat shield plate as viewed obliquely from above. FIG. FIG. 3 is an enlarged perspective view of the plate viewed from diagonally above, FIG. 3 is a perspective view of the mounting portion of the heat shield plate viewed from diagonally below, and FIG.
図1に示すように、フロアパネル1の下方には触媒コンバータやマフラー等を備えた図外の排気管系統が配置されるが、そのフロアパネル1の車幅方向中央部には、前記排気管系統を配索するトンネル部2が車両前後方向に形成されている。尚、図1に示すフロアパネル1は、車室内前部に設けられるフロントフロアパネルを示している。
As shown in FIG. 1, an unillustrated exhaust pipe system including a catalytic converter, a muffler, and the like is disposed below the
そして、前記トンネル部2の内方には前記排気管系統の上側を覆って、該排気管系統の輻射熱を遮熱する複数の遮熱板10,11…が配置され、排気管系統の輻射熱がフロアパネル1に影響するのを抑制するようにしている。
A plurality of
複数の遮熱板10,11…は、それぞれが断面逆U字状に形成されて、排気管系統の上側を覆うように車両前後方向に整列して設けられるが、特に本実施形態では最も前方に配置される遮熱板10に本発明が適用される。
The plurality of
最前方の前記遮熱板10は、その前端部10aが排気管系統のレイアウトの関係で、一般部10dに対して若干車幅方向にオフセットして形成されていて、ダッシュパネル3の下方に位置しており、この前端部10aに設けられた取付部12と一般部10dの両側に設けられた取付部13,14と、後端部10bに設けられた取付部15との4箇所の取付部によって遮熱板10が車体側に固定される。尚、取付部15は後段の遮熱板11とともに車体側に固定される。
The foremost
前記先端部10aの取付部12はダッシュパネル3に沿って略上方に折曲して起立させてあるとともに、前記一般部10dの取付部13,14はフロアパネル1に沿って略水平方向に折曲させてあり、前者の取付部12はダッシュパネル3に設けた補強板4の前面を車体側取付面として、この補強板4に前方に向けて水平方向に植設した固定軸としてのスタッドボルト5に固定されるとともに、後者の取付部13,14はフロアパネル1から垂設した図外のスタッドボルトに固定される。
The
ここで、本実施形態にあっては、前記最前方の取付部12を、図2,図3に示すように前記スタッドボルト5に嵌合する穴部12aと、この穴部12aの周縁部に形成されて前記スタッドボルト5を通過させる切欠部12bと、を設けてフック形状に形成してある。この切欠部12bは前記スタッドボルト5に対して遮熱板10の中心10Cとは反対側に向けて形成してある。
Here, in the present embodiment, the
前記遮熱板10の中心10Cとは、断面逆U字状に形成された遮熱板10の車幅方向の位置であり、冠水された道路等で走行した際に遮熱板10の下面に水圧を受けて大きな押し上げ力Fが作用した場合、その押し上げ力Fが車幅方向の左右どちらにも均一に分布する中立線として定義される。
The center 10C of the
例えば、車幅方向に略線対称に形成された断面逆U字状の遮熱板の場合、遮熱板の下面に水圧を受けて押し上げ力Fが作用した場合、対称軸の左右には略均一に力が分散する。このとき、遮熱板の中心は、前記対称軸である。 For example, in the case of a heat shield plate having an inverted U-shaped cross section formed substantially line-symmetric in the vehicle width direction, when the push-up force F acts on the lower surface of the heat shield plate due to water pressure, it is substantially The force is evenly distributed. At this time, the center of the heat shield is the axis of symmetry.
そして、図3に示すように前記スタッドボルト5に穴部12aを嵌合した後、このスタッドボルト5に係合して取付部12を抜止めする係合部材としての固定クリップ6を、スタッドボルト5の先端側から挿通して、図4に示すように取付部12に押し当てることにより、取付部12が固定クリップ6と補強板4との間に挟持される。
Then, as shown in FIG. 3, after fitting the
固定クリップ6はスタッドボルト5に嵌合した状態で、その嵌合部のばね力でスタッドボルト5の基部方向への移動は容易に許容されるが、抜け方向への移動は阻止される構造となっている。
The
また、前記取付部12の前記穴部12a位置は、図3に示すように遮熱板10の中心10Cに対して前記切欠部12bの形成側(図中左側)に所定量Lだけオフセットさせてある。
Further, as shown in FIG. 3, the position of the
以上の構成により本実施形態の遮熱板10の取付構造によれば、遮熱板10の取付部12を穴部12aと切欠部12bとによってフック形状に形成したので、その取付部12をスタッドボルト5に取り付ける際に、取付部12をダッシュパネル3の補強板4に沿った方向、つまり、車幅方向に移動させつつ切欠部12bにスタッドボルト5を通過させることにより、該スタッドボルト5に穴部12aを嵌合させることができる。
With the above structure, according to the mounting structure of the
従って、前記取付部12を前記補強板4に沿った方向に移動させることにより、穴部12aをスタッドボルト5に嵌合して取り付けることができるため、遮熱板10の取付部12を取り付けるにあたって補強板4の直角方向、つまり車両前方に広い取付スペースを設ける必要が無くなる。
Therefore, the
このため、補強板4の前側部分、つまり、ダッシュパネル3の前面に他の機能部品を直接取り付けることができるため、狭いエンジンルーム内空間を有効利用できるようになる。
For this reason, since another functional component can be directly attached to the front portion of the reinforcing
また、前記取付部12の穴部12aを遮熱板10の中心10Cに対してオフセットさせて設けるとともに、スタッドボルト5を通過させる切欠部12bを遮熱板10の中心10Cとは反対側の穴部12aの周縁部に形成したので、冠水した道路等で走行した際に遮熱板10の下面に水圧を受けて大きな押し上げ力Fが作用した際に、切欠部12bとは反対側がスタッドボルト5に押し付けられるので、取付部12がスタッドボルト5から離脱するのを防止できる。
Further, the
詳しくは、図4に示すように冠水した道路等で走行した際に遮熱板10の下面に水圧を受けて大きな押し上げ力Fが作用した場合、遮熱板10の中心10Cを基準として図中左側の力Faと右側Fbとは均一に分布している。一方、取付部12の穴部12aを基準としてみると、穴部12aは、遮熱板10の中心10Cに対して図中左側に所定量Lだけオフセットさせているため、穴部12aの図中左側の力faよりも図中右側の力fbの方が大きな力が発生する。これによって、取付部12の遮熱板10の中心10C側であるとともに、取付部12の切欠部12bとは反対側に、スタッドボルト5に押し付ける車幅方向左方向(図中右から左)のモーメントMが発生し、取付部12がスタッドボルト5から離脱するのを防止できる。
Specifically, when traveling on a flooded road or the like as shown in FIG. 4, when a large push-up force F is applied to the lower surface of the
図5〜図7は本発明の第2実施形態を示し、前記第1実施形態と同一構成部分に同一符号を付して重複する説明を省略して述べるものとし、図5は遮熱板の取付部分を斜め下方から見た斜視図、図6は遮熱板の取付状態を示す正面図、図7は図6中A−A線に沿った拡大断面図である。 5 to 7 show a second embodiment of the present invention, in which the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and redundant description is omitted, and FIG. The perspective view which looked at the attachment part from diagonally downward, FIG. 6 is a front view which shows the attachment state of a heat shield, and FIG. 7 is an expanded sectional view along the AA line in FIG.
本実施形態の遮熱板の取付構造は、基本的に第1実施形態と略同様の構成となり、遮熱板10の前端部10aに設けた取付部12は、穴部12aと切欠部12bとによってフック形状に形成され、ダッシュパネル3の補強板4から突設したスタッドボルト5に切欠部12bから通して穴部12aを嵌合し、そして、固定クリップ6によって取付部12を補強板4との間に挟持させて取付けてある。勿論、前記切欠部12bは、スタッドボルト5に対して遮熱板10の中心10Cとは反対側に向けて形成されている。
The heat shield plate mounting structure of the present embodiment is basically the same as that of the first embodiment, and the mounting
特に、本実施形態が第1実施形態と主に異なる点は、前記取付部12の切欠部12bを形成した側の周縁部に、前記固定クリップ6に係止される係止部としての起立片12cを折曲形成してある。
In particular, the present embodiment is mainly different from the first embodiment in that an upright piece as a locking portion that is locked to the fixing
従って、本実施形態の遮熱板10の取付構造によれば、路面振動等により取付部12が切欠部12bとは反対方向(図7中矢印X方向)に移動して、スタッドボルト5が切欠部12bを通過しようとした場合に、起立片12cが固定クリップ6に係止するため、スタッドボルト5の通過を阻止し、ひいては、取付部12がスタッドボルト5から離脱するのを確実に防止することができる。
Therefore, according to the mounting structure of the
また、本実施形態にあっても取付部12の前記穴部12aの位置は、図6に示すように遮熱板10の中心10Cに対して前記切欠部12bの形成側に所定量Lだけオフセットさせて、遮熱板10に水圧が作用した際に、取付部12の切欠部12bとは反対側をより強くスタッドボルト5に押し付けて、切欠部12bからスタッドボルト5が抜け出るのをより確実に防止できるようになっている。
Further, even in the present embodiment, the position of the
ところで、本発明は前記第1・第2実施形態に例をとって説明したが、これら実施形態に限ることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で他の実施形態を各種採用することができ、例えば、固定軸はスタッドボルト5に限ることなく固定クリップ6を係合できる軸体であればよく、また、係合部材としては固定クリップ6に限ることなく、スタッドボルト5に螺合されるナットであってもよい。
By the way, the present invention has been described by taking the first and second embodiments as examples. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various other embodiments can be adopted without departing from the gist of the present invention. For example, the fixed shaft is not limited to the
1 フロアパネル
4 ダッシュパネルの補強板(車体側取付面)
5 スタッドボルト(固定軸)
6 固定クリップ(係合部材)
10 遮熱板
10C 遮熱板の中心
12 取付部
12a 穴部
12b 切欠部
12c 起立片(係止部)
1
5 Stud bolt (fixed shaft)
6 Fixing clip (engaging member)
10 Heat shield plate 10C Center of
Claims (3)
前記遮熱板の取付部を、前記固定軸に嵌合する穴部と、この穴部の周縁部に形成されて前記固定軸を該穴部に通過させる切欠部と、を設けてフック形状に形成したことを特徴とする遮熱板の取付構造。 A mounting part that protrudes upward from the longitudinal end of the heat shield that covers the upper side of the exhaust pipe system that is located below the floor panel of the car body extends horizontally from the car body side mounting surface on the front of the dash panel. In the mounting structure of the heat shield that is attached to the fixed shaft that protrudes,
The mounting portion of the heat shield plate is provided with a hole portion that fits into the fixed shaft, and a notch portion that is formed at a peripheral portion of the hole portion and allows the fixed shaft to pass through the hole portion, thereby forming a hook shape. A heat shield plate mounting structure characterized by being formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006166259A JP4802880B2 (en) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | Heat shield mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006166259A JP4802880B2 (en) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | Heat shield mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007331591A JP2007331591A (en) | 2007-12-27 |
JP4802880B2 true JP4802880B2 (en) | 2011-10-26 |
Family
ID=38931475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006166259A Expired - Fee Related JP4802880B2 (en) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | Heat shield mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4802880B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5418205B2 (en) * | 2009-12-24 | 2014-02-19 | 日産自動車株式会社 | Vehicle heat shield structure |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49148613U (en) * | 1973-04-25 | 1974-12-23 | ||
JPH0288884U (en) * | 1988-12-27 | 1990-07-13 | ||
JP4286503B2 (en) * | 2002-08-09 | 2009-07-01 | 日産自動車株式会社 | Mounting clip and mounting structure using the mounting clip |
JP2004324474A (en) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Nissan Motor Co Ltd | Thermal insulating plate structure for exhaust pipe system of vehicle |
-
2006
- 2006-06-15 JP JP2006166259A patent/JP4802880B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007331591A (en) | 2007-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9944161B2 (en) | Vehicle rear portion structure | |
JP6035926B2 (en) | Fixed structure for on-board equipment | |
KR102586934B1 (en) | Front vehicle body structure for eco-friendly vehicle | |
JP2017144950A (en) | Body structure of automobile | |
JP6380779B2 (en) | Vehicle battery mounting structure | |
JP5195657B2 (en) | Bumper cover support structure | |
JP5001712B2 (en) | Piping mounting structure for vehicles | |
JP4802880B2 (en) | Heat shield mounting structure | |
JP5495103B2 (en) | Vehicle controller mounting structure | |
JP5951474B2 (en) | Rigid support structure | |
JP2009167865A (en) | Plate-like bracket installing method and plate-like bracket installing structure | |
JP6055747B2 (en) | Backdoor garnish | |
JPH0546669U (en) | Front structure of car body | |
JP5569870B2 (en) | Bracket structure | |
CN113226898B (en) | Passenger cabin element for a motor vehicle and assembly comprising such a passenger cabin element | |
JP4992464B2 (en) | Liquid tank mounting structure | |
CN108237987B (en) | Vehicle lower structure | |
JP2005289238A (en) | Steering support member structure | |
JP2008081075A (en) | Vehicular shock absorbing body | |
JP2010228501A (en) | Vehicle body structure of cabin front part | |
JP2015120390A (en) | Roof structure of bus vehicle body | |
JPH0853073A (en) | Floor structure of automobile | |
JP5617600B2 (en) | Stay | |
JP2008137577A (en) | Rigidity supporting part structure | |
JP2006327445A (en) | Dash board upper assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |