JP4802846B2 - プレゼンス情報利用システム - Google Patents
プレゼンス情報利用システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4802846B2 JP4802846B2 JP2006125791A JP2006125791A JP4802846B2 JP 4802846 B2 JP4802846 B2 JP 4802846B2 JP 2006125791 A JP2006125791 A JP 2006125791A JP 2006125791 A JP2006125791 A JP 2006125791A JP 4802846 B2 JP4802846 B2 JP 4802846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- presence information
- terminal
- facility
- call
- mobile phone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
以下、本発明によるプレゼンス情報利用システムの第1の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。
図1は、第1の実施形態に係るプレゼンス情報利用システムの全体構成を示すブロック図である。
次に、第1の実施形態のプレゼンス情報利用システムの動作を説明する。
以下では、LAN施設800内のプレゼンス情報を使って実現する呼制御の一例(「経路選定アプリケーション」)を、通話相手が無線LAN圏外に居る場合と、通話相手が無線LAN圏内に居る場合とに分けて説明する。
図8は、通話相手が無線LAN圏外に居る場合における、LAN施設内のプレゼンス情報を使って実現する呼制御の流れ(S101〜S109)を示している。
図9は、通話相手が無線LAN圏内に居る場合における、LAN施設内のプレゼンス情報を使って実現する呼制御の流れ(S201〜S207)を示している。
(A−2−2−1)基本処理の流れ
図10は、デュアル携帯電話204又は405に対する発呼があった際に、そのデュアル携帯電話204又は405などに接続するまでのプレゼンス情報利用システム1の全体での基本的な流れを示すフローチャートである。図10のフローチャートでは、着信先のデュアル携帯電話が無線LAN圏外に居る場合と無線LAN圏内に居る場合とを区別することなく示している。
図11は、上述したステップS308で起動されるサービスアプリケーション(サービスAP)が「最適経路選択AP」である場合の流れを示すフローチャートである。
図12は、上述したステップS308で起動されるサービスアプリケーション(サービスAP)が「音声プレゼンス通知AP」である場合の流れを示すフローチャートである。
第1の実施形態のプレゼンス情報利用システムによれば、以下の効果を奏することができる。
次に、本発明によるプレゼンス情報利用システムの第2の実施形態を、図面を参照しながら、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
上記各実施形態では、固定網、携帯電話網、IP網を例に挙げ、異なる通信網間を接続するのにゲートウェイを利用しているが、固定電話及び携帯電話のIP化が実現すれば、ゲートウェイを介さずに、上記各実施形態で説明した処理を実現することができる。
Claims (6)
- 携帯電話網での交換機能を担う網設備、通信キャリアがサービスを提供する先となるエンドユーザの施設であって無線LANを構成するLAN設備、及び、上記無線LANの圏外で所定の通信網を提供している上記通信キャリアのキャリア設備が協働して動作し、上記無線LANの端末として機能すると共に上記携帯電話網の端末として機能するデュアル端末のプレゼンス情報を利用してサービスを提供するプレゼンス情報利用システムであって、
上記網設備は、着信呼を上記キャリア設備に引き渡す着信呼引渡手段を備え、
上記LAN設備は、上記各デュアル端末のプレゼンス情報を管理しているプレゼンス情報管理手段と、上記キャリア設備からのプレゼンス情報の要求により上記プレゼンス情報管理手段で管理しているプレゼンス情報を返信するプレゼンス情報供給手段とを備え、
上記キャリア設備は、上記キャリア設備に引き渡された着信呼に係るプレゼンス情報を上記LAN設備に要求して取得するプレゼンス情報取得手段と、取得したプレゼンス情報に応じて、複数の処理手段の中から起動するものを定める処理判断手段とを備える
ことを特徴とするプレゼンス情報利用システム。 - 上記着信呼引渡手段は、着信呼が、プレゼンス情報が管理されているデュアル端末を着信先とするものである場合に、着信呼を上記キャリア設備に引き渡すことを特徴とする請求項1に記載のプレゼンス情報利用システム。
- 上記着信呼引渡手段は、着信呼を無条件に上記キャリア設備に引き渡し、
上記プレゼンス情報取得手段は、着信呼が、プレゼンス情報が管理されているデュアル端末を着信先とするものである場合にプレゼンス情報を上記LAN設備から取得する
ことを特徴とする請求項1に記載のプレゼンス情報利用システム。 - 上記処理判断手段は、プレゼンス情報が、無線LAN圏外に着信先のデュアル端末が存在することを表している場合に、上記網設備によるリダイレクトを指示する第1の処理手段を起動することを特徴とする請求項1〜3に記載のプレゼンス情報利用システム。
- 上記処理判断手段は、プレゼンス情報が、無線LAN圏内に着信先のデュアル端末が存在することを表している場合に、上記デュアル端末が固定網経由で着信可能なものであればその固定網経由で着信させる第2の処理手段を起動することを特徴とする請求項1〜4に記載のプレゼンス情報利用システム。
- 上記処理判断手段は、プレゼンス情報が、着信相手が通信し得ない状況を表している場合に、発呼側端末に、音声でその旨を通知する第2の処理手段を起動することを特徴とする請求項1〜5に記載のプレゼンス情報利用システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006125791A JP4802846B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | プレゼンス情報利用システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006125791A JP4802846B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | プレゼンス情報利用システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007300330A JP2007300330A (ja) | 2007-11-15 |
JP4802846B2 true JP4802846B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=38769463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006125791A Expired - Fee Related JP4802846B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | プレゼンス情報利用システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4802846B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009147505A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 呼制御システム、及び呼制御方法 |
JP4997159B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2012-08-08 | 株式会社日立製作所 | 呼転送システム及び呼転送制御方法 |
JP5533959B2 (ja) * | 2012-08-21 | 2014-06-25 | 沖電気工業株式会社 | 通信装置、通信方法及び通信プログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09284836A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-10-31 | Toshiba Corp | 移動通信システム用交換装置 |
JP2005057709A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Sony Corp | プレゼンス情報提供システム,プレゼンス管理サーバ,コンピュータプログラム,利用者端末,およびプレゼンス情報提供方法 |
JP4118800B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2008-07-16 | ソフトバンクモバイル株式会社 | プレゼンス表示システム及びゲートウエイ装置 |
JP2006080949A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 移動電話内線システムおよび内線電話ローミング方法 |
JP2006180174A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Fujitsu Ltd | 移動体端末制御プログラムおよび移動体端末装置 |
JP4339379B2 (ja) * | 2005-03-16 | 2009-10-07 | 富士通株式会社 | プレゼンス情報管理方法及びプレゼンス情報管理システム |
-
2006
- 2006-04-28 JP JP2006125791A patent/JP4802846B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007300330A (ja) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4509546B2 (ja) | Sipベースの呼び出し方法および装置 | |
US7564838B2 (en) | Emergency call methodology for VoIP communications | |
CA2551426C (en) | Gateway device | |
JP2005160094A (ja) | 企業私有通信ネットワークおよびセルラ通信ネットワークにおけるコール・ピックアップ・サービスの相互運用性を提供するシステム | |
US20070201688A1 (en) | Cable telephony network supporting roaming VoIP terminals | |
JP4574581B2 (ja) | 通信支援システム、通信支援方法、通信支援プログラムおよび通信端末 | |
JPWO2008072488A1 (ja) | 移動通信制御システム、通信制御方法、及び通信端末 | |
WO2013045542A1 (en) | Multimode mobile telephone terminal allowing a telephone call transfer from one wireless network to another | |
JP4628966B2 (ja) | セッション制御方法、通信システム、及び、接続指示装置 | |
EP1366601B1 (en) | System for establishing and maintaining a connection | |
JP2005160095A (ja) | セルラ通信ネットワークとの企業私有通信ネットワークの相互運用性を提供するシステム | |
KR100849816B1 (ko) | 유선전화와 휴대인터넷/무선랜을 이용한 유무선 통합 통화 서비스 시스템 | |
WO2006130277A1 (en) | Systems and method for location identification of endpoints for emergency calls | |
CN101151880A (zh) | Ip电话系统及ip电话方法 | |
JP4802846B2 (ja) | プレゼンス情報利用システム | |
JP4627760B2 (ja) | 通信中継方法、通信中継プログラムおよび通信中継装置 | |
WO2006109883A1 (ja) | 電話制御装置、電話制御方法、電話制御用プログラム、電話端末、電話発呼方法、電話発呼用プログラム及び電話制御システム | |
JP2008236450A (ja) | モバイルインターネット技術を活用したニックネーム電話サービスの提供方法 | |
WO2006125389A1 (fr) | Procede et systeme de transfert de messages courts | |
CN100461722C (zh) | 从无线电信设备向附近终端传递处理命令的方法和设备 | |
JP2006121470A (ja) | 電話通信システム及びこれに用いる情報処理端末、電話通信制御方法、電話通信制御用プログラム | |
JP2007053711A (ja) | Ip電話端末の呼接続方法とその転送方法及びサーバ装置 | |
JP2008219258A (ja) | 携帯電話システム及びそれに用いる装置、携帯電話番号の共有方法並びにプログラム | |
JP3560952B2 (ja) | ゲートウェイ選択方法及び装置 | |
JPWO2003073714A1 (ja) | ネットワーク電話システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4802846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |