JP4799033B2 - 使い捨ておむつ - Google Patents
使い捨ておむつ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4799033B2 JP4799033B2 JP2005105520A JP2005105520A JP4799033B2 JP 4799033 B2 JP4799033 B2 JP 4799033B2 JP 2005105520 A JP2005105520 A JP 2005105520A JP 2005105520 A JP2005105520 A JP 2005105520A JP 4799033 B2 JP4799033 B2 JP 4799033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- diaper
- hook
- hook material
- tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 description 138
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
しかし、従来のファスニングテープにおいては、フック材と、ランディングテープを構成するループ材との間にせん断力が加わらないような状況下においては、充分な係合力が得られないという問題があった。
フック材とループ材との係合に関する技術として、特許文献1には、ファスニングテープのフック材における、テープ先端側の端部にテープ基材に接合しない部分を形成する技術が記載されており、特許文献2には、ファスニングテープのフック材における、テープ基端側の端部にテープ基材に接合しない部分を形成する技術が記載されている。更に、おむつの両側部を間欠的に接合する技術が知られている。
本発明の一実施形態としての使い捨ておむつ1(以下、おむつ1という)は、図1に示すように、着用時に着用者の腹側に位置する腹側部A、背側に位置する背側部B、及び該腹側部と該背側部との間に配置される股下部Cを有する本体5と、背側部Bの左右両側に連設された左右一対のファスニングテープ6,6とを有する、いわゆる展開型のおむつである。腹側部Aの外面には、ファスニングテープ6を止着するランディングテープ9を有する。尚、使い捨ておむつ1は、図1に示すように平面状に拡げた状態において、本体5と同方向に長い形状を有しており、背側部Bは、おむつの長手方向の一端部を構成し、腹側部Aは、おむつの長手方向の他端部を構成している。
立体ガード形成用シート7は、本体の長手方向(おむつ1の長手方向でもある)の両端部及び本体の幅方向(おむつ1の幅方向でもある)の外方側の所定幅の領域が、表面シート2及び/又は裏面シート3に固定されている。立体ガード形成用シート7は、本体5の横方向(図2中のX方向)中央部側の端縁近傍に、立体ガード形成用の弾性部材71を有しており、着用時には、その弾性部材の収縮力により、該端縁から所定幅の部分が表面シート2から離間して立体ガードを形成する。本体5は、図1に示す如く、長手方向中央部の両側に凹欠部を有しており、長手方向の両端部において長手方向中央部におけるよりもその幅が広くなっている。
テープ基材62は、本体5を構成するシート間に固定された部分(図示せず)と、本体5の背側部Bにおける側縁B1から延出して、ファスニングテープ6の一部を構成している部分とを有している。
このようなフック材63としては、例えば錨形や鉤形の係合突起を有するもの等を用いることができる。フック材63としては、公知の機械的面ファスナーのオス部材を用いることもでき、例えば「マジックテープ(登録商標)」(クラレ社製)、「クイックロン(登録商標)」(YKK社製)、「マジクロス(登録商標)」(カネボウベルタッチ社製)等におけるオス部材等を用いることができる。
また、ランディングテープ9は、フック材の係合突起に係合可能な表面構造を有するループ材からなり、このようなループ材としては、フック材を押しつけることにより、フック材を止着可能なものを特に制限なく用いることができる。ループ材としては、公知の機械的面ファスナーのメス部材を用いることができ、例えば上述した各種公知の機械的面ファスナーにおけるメス部材を用いることができる。また、腹側部Aの外表面を、フック材の係合突起を直接係合可能な材料、例えば係合性に富む不織布から構成することにより、これをループ材として用いることもできる。
そして、間欠接合領域Sにおいては、図3に示すように、ベースシート64は、おむつ縦方向において互いに隣接する接合部67,67間に、シート材68と離間した部分を有し、また、おむつ縦方向において互いに隣接する接合部67,67間が、湾曲した断面形状を有している。湾曲した断面形状は、図3に示すように、おむつ縦方向に沿う断面において湾曲していることを意味し、また、湾曲の向きは、シート材62から離れる方向に向かって凸となる向きである。
また、同様の観点から、相隣接する接合部67,67間における、ベースシート64とテープ基材62との間の最大離間距離L2(図3参照)は、0.1〜2mm、特に0.1〜1mmであることが好ましい。
接合部67の形成方法は、特に制限されず、超音波シールする方法、熱シールする方法等を用いることができ、図5に示すように、フック材63をテープ基材62上に重ね、そのフック材側63に、間欠接合領域の接合部67に対応する形状の凸部82を有する受けロール81を配し、テープ基材62側から超音波シール機の超音波を発振するホーン部8を押し当てて超音波シールすることが、上述した湾曲断面形状を効率良く形成できる点から好ましい。図5に示す受けロール81は、間欠接合領域の接合部67に対応する形状の凸部82と非接合部68に対応する凹部83とが周方向に交互に配置された歯車状の形状を有している。
尚、ホーン部8と受けロール81との間に何も介在させない状態において両者間の間隔を0mmに設定し、その両者間に、フック材63とテープ基材62との重合体を導入すると共に、ホーン部の押し付け圧を0.16MPa、超音波の出力電圧70Vとして超音波シールした場合には、上述した湾曲断面形状が効率良く形成できた。
また、上述した湾曲断面形状を効率良く形成するとともにその断面形状が安定的に維持されるようにする観点から、ベースシートは、ポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂からなることが好ましい。
また、図4に示すように、おむつ幅方向における、フック材63の端縁は、テープ基材62から離間した部分を有することが、フック材とループ材との係合安定性を向上させる観点から好ましい。
より具体的には、フック材63は、図7に示すように、一方向に長い形状(より具体的には、略楕円形)の傘部65aを有する茸型の係合突起65が、ベースシート64に多数立設されてなるものであり、傘部65aは、長手方向FLの両端部において、軸部65bから大きく張り出す一方、長手方向FLの両側においては、比較的小さくしか張り出していない。
一方向に長い形状の係合突起65を有するフック材63は、従来公知であり、このようなフック材としては、従来公知のものを特に制限なく用いることができる。係合突起65は、ベースシート64とは別に製造したものを、熱融着、接着剤等によりベースシート64に固定したものであっても良いし、ベースシート64と一体成形されたものであっても良い。
例えば、上述したおむつ1においては、おむつ幅方向におけるフック材63の両端に間欠接合領域Sが形成されていたが、いずれか一端のみに、上述したような構成の間欠接合領域Sを形成することもできる。
図10に示すウエストバンドタイプのおむつ1Aにおいては、背側部の左右に一対のウエストバンド10,10が連設されており、その装着の際には、おむつの背側部を着用者の背側に当て、一方のウエストバンド10に設けられたフック材63Aと、他方のウエストバンド10の外表面に設けたループ材からなる被止着部9’とを背側から腹側に回して、フック材63Aを被止着部9’に止着した後、腹側部の内面に設けた他のフック材63B,63Bを、相互に連結されたウエストバンド10に止着する。このようなおむつ1Aにおいても、フック材63A及び/又はフック材63Bを、上述したおむつ1のフック材63と同様に設けることで、各フック材の係合安定性を向上させることができる。
また、フック材の平面視形状も、長方形、正方形、楕円形、円形等の任意の形状とすることができる。
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
6 ファスニングテープ
62 テープ基材(他のシート材)
63 フック材
65 係合突起
67 接合部
68 非接合部
S 間欠接合領域
M 中央領域(ベースシートが他のシート材に接着剤で接合されている領域)
FL 係合突起の長手方向
Claims (3)
- ベースシートと該ベースシートの表面から起立する多数の係合突起とからなるフック材が、他のシート材上に固定されて設けられている使い捨ておむつであって、
前記フック材は、おむつ幅方向の中央領域においては、前記ベースシートが前記他のシート材上に接着されており、おむつ幅方向における前記フック材の両端には、前記ベースシートが前記他のシート材上に接合された接合部と該ベースシートが該他のシート材に接合されていない非接合部とがおむつ縦方向に交互に配置された間欠接合領域が形成されており、該間欠接合領域における前記ベースシートは、互いに隣接する接合部間に、前記他のシート材と離間した部分を有し、且つ互いに隣接する接合部間が、該他のシート材から離れる方向に向かって凸の、湾曲した断面形状を有している使い捨ておむつ。 - 前記使い捨ておむつは、長手方向の一端部にファスニングテープを有し、長手方向の他端部にランディングテープを有しており、前記他のシート材が、該ファスニングテープのテープ基材である請求項1記載の使い捨ておむつ。
- 前記係合突起は、前記フック材の平面視において一方向に長い形状を有し、該係合突起の前記一方向が、おむつ幅方向に配向している請求項1又は2記載の使い捨ておむつ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005105520A JP4799033B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 使い捨ておむつ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005105520A JP4799033B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 使い捨ておむつ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006280679A JP2006280679A (ja) | 2006-10-19 |
JP4799033B2 true JP4799033B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=37403192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005105520A Expired - Lifetime JP4799033B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 使い捨ておむつ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4799033B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4982424B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2012-07-25 | 王子ネピア株式会社 | 止着テープの製造方法及び止着テープの製造装置 |
JP5497995B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2014-05-21 | ユニ・チャーム株式会社 | 着用物品 |
TWI457088B (zh) * | 2010-10-26 | 2014-10-21 | Taiwan Paiho Ltd | Velcro with hair surface manufacturing methods, manufacturing equipment and velcro hair surface |
JP6029947B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2016-11-24 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP7008107B1 (ja) | 2020-07-09 | 2022-01-25 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 止着テープ、止着テープを備えた使い捨ておむつ、および止着テープの製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03215314A (ja) * | 1990-01-22 | 1991-09-20 | Tokuyama Soda Co Ltd | ゼオライト組成物の製造方法 |
JP2660491B2 (ja) * | 1994-09-12 | 1997-10-08 | 一世 大橋 | 面ファスナー装置 |
JPH1099375A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Uni Charm Corp | 使い捨ておむつ |
JP3732393B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2006-01-05 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
US6544245B2 (en) * | 2001-05-10 | 2003-04-08 | Velcro Industries B.V. | Bi-stable fastening |
JP3908515B2 (ja) * | 2001-11-21 | 2007-04-25 | 大王製紙株式会社 | 使い捨ておむつおよびその製造方法 |
JP4522186B2 (ja) * | 2003-08-19 | 2010-08-11 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ての着用物品 |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005105520A patent/JP4799033B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006280679A (ja) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001333932A (ja) | パンツ型の使い捨て着用物品 | |
JP5764319B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2010029532A (ja) | 止着テープ及びその製造方法、並びにテープ型おむつ | |
JP4671876B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
US10925779B2 (en) | Disposable undergarment and method for manufacturing disposable undergarment | |
KR20070095323A (ko) | 일회용 착용 물품 | |
JP4711943B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5250894B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
JP2011015796A (ja) | 止着テープ、止着テープの製造方法およびテープ型使い捨ておむつ | |
JP4025045B2 (ja) | オムツの製造方法 | |
KR101236668B1 (ko) | 일회용 착용 물품 | |
JP4799033B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6651328B2 (ja) | 使い捨ておむつおよびその製造方法 | |
JP4982424B2 (ja) | 止着テープの製造方法及び止着テープの製造装置 | |
WO2018117194A1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4675132B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
KR20000053539A (ko) | 날개가 부착된 생리대 | |
JP3770118B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP5202282B2 (ja) | シートの製造方法 | |
JP4727265B2 (ja) | 使い捨てのパンツ型着用物品 | |
JP6389421B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5457827B2 (ja) | パンツ型の着用物品 | |
JP6255270B2 (ja) | パンツ型の吸収性物品 | |
JP5237062B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2006255191A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4799033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |