JP4797432B2 - 受光素子 - Google Patents
受光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4797432B2 JP4797432B2 JP2005135210A JP2005135210A JP4797432B2 JP 4797432 B2 JP4797432 B2 JP 4797432B2 JP 2005135210 A JP2005135210 A JP 2005135210A JP 2005135210 A JP2005135210 A JP 2005135210A JP 4797432 B2 JP4797432 B2 JP 4797432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- color filter
- photoelectric conversion
- light receiving
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
本発明の第5の例は、上記第1から第3までの例において、第2フィルタの着色組成物は、C.I.ピグメントレッド179、C.I.ピグメントイエロー139、C.I.ピグメントバイオレット23の顔料を含む照度センサの観測部に適用される受光素子である。
本実施の形態では、カラーフィルタの一部を、少なくとも可視光波長域においては人間の視覚感度に合わせた透過率分布を持つフィルタとし、カラーフィルタの他部を、赤外域の透過率の方が可視光波長域の透過率よりも高い補正用のフィルタとする受光素子について説明する。
図4は、赤のカラーフィルタ9Rの分光特性の例を示すグラフである。
本実施の形態では、上記第1の実施の形態に係る緑のカラーフィルタ9Gに代えて、市販の色材を用いた緑のカラーフィルタを具備する受光素子について説明する。他の条件(例えば製造工程、膜厚など)については、上記第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態においては、上記第1又は第2の実施の形態に係る緑のカラーフィルタ9G,15Gに代えて、黄(Yellow)のカラーフィルタを具備する受光素子について説明する。他の条件(例えば製造工程、膜厚など)については、上記第1又は第2の実施の形態と同様である。
Claims (8)
- 複数の光電変換素子と、
前記複数の光電変換素子のそれぞれに対となる複数の色を持つカラーフィルタと
を具備し、
前記カラーフィルタの一部は、可視光波長域で透過特性を持つ緑色の第1フィルタを含み、
前記カラーフィルタの他の部分は、可視光波長域で透過抑制特性を持つとともに、可視光波長域より長波長側で前記第1フィルタとほぼ同レベルの透過特性を持つように、前記第1フィルタと赤色の第2フィルタとを光学的に重畳した補正用フィルタを含む
ことを特徴とする照度センサの観測部に適用される受光素子。 - 複数の光電変換素子と、
前記複数の光電変換素子のそれぞれに対となる複数の色を持つカラーフィルタと
を具備し、
前記カラーフィルタの一部は、可視光波長域で透過特性を持つ黄色の第1フィルタを含み、
前記カラーフィルタの他の部分は、可視光波長域で透過抑制特性を持つとともに、可視光波長域より長波長側で前記第1フィルタとほぼ同レベルの透過特性を持つように、前記第1フィルタと赤色の第2フィルタとを光学的に重畳した補正用フィルタを含む
ことを特徴とする照度センサの観測部に適用される受光素子。 - 前記第2フィルタは、580nm以上640nm以下の波長範囲のいずれかにおいて、光の透過率が50%となることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の照度センサの観測部に適用される受光素子。
- 前記第2フィルタは、青の色材を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の照度センサの観測部に適用される受光素子。
- 前記第2フィルタの着色組成物は、C.I.ピグメントレッド179、C.I.ピグメントイエロー139、C.I.ピグメントバイオレット23の顔料を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の照度センサの観測部に適用される受光素子。
- 前記第2フィルタの着色組成物は、C.I.ピグメントレッド179、C.I.ピグメントイエロー139、C.I.ピグメントバイオレット23、C.I.ピグメントレッド177の顔料を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の照度センサの観測部に適用される受光素子。
- 前記カラーフィルタの他の部分は、前記第1フィルタと前記第2フィルタとの色重ねで形成される前記補正用フィルタを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の照度センサの観測部に適用される受光素子。
- 前記複数の光電変換素子のうち前記カラーフィルタの一部の前記第1フィルタと対となる第1光電変換素子の観測データと、前記複数の光電変換素子のうち前記カラーフィルタの他の部分の前記補正用フィルタと対となる第2光電変換素子の観測データとの差に基づいて、可視光波長域の観測データを求める演算手段をさらに具備することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の照度センサの観測部に適用される受光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005135210A JP4797432B2 (ja) | 2005-05-06 | 2005-05-06 | 受光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005135210A JP4797432B2 (ja) | 2005-05-06 | 2005-05-06 | 受光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006313974A JP2006313974A (ja) | 2006-11-16 |
JP4797432B2 true JP4797432B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=37535291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005135210A Expired - Lifetime JP4797432B2 (ja) | 2005-05-06 | 2005-05-06 | 受光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4797432B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5171329B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-03-27 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 表示装置 |
JP2009128686A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Sony Corp | 表示装置および電子機器 |
JP2010050369A (ja) * | 2008-08-25 | 2010-03-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2010153484A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 受光回路 |
KR20110140010A (ko) | 2010-06-24 | 2011-12-30 | 삼성전자주식회사 | 근적외광 신호를 이용한 이미지 센서 |
EP2593819B1 (de) * | 2010-07-15 | 2014-11-12 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Optisches bandpass-filtersystem, insbesondere für mehrkanalige spektralselektive messungen |
JP5625707B2 (ja) * | 2010-10-04 | 2014-11-19 | ソニー株式会社 | 半導体装置、電子機器、および半導体装置の製造方法 |
JP2011081390A (ja) * | 2010-10-25 | 2011-04-21 | Sony Corp | 表示装置および電子機器 |
JP5572108B2 (ja) * | 2011-02-01 | 2014-08-13 | 日本放送協会 | 撮像素子の製造方法、及び、撮像素子 |
JPWO2014061188A1 (ja) * | 2012-10-17 | 2016-09-05 | ソニー株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
CN103033262B (zh) * | 2012-12-14 | 2015-04-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 光传感器件、显示装置及亮度检测方法 |
US9425227B1 (en) * | 2015-05-20 | 2016-08-23 | Visera Technologies Company Limited | Imaging sensor using infrared-pass filter for green deduction |
US10996105B2 (en) | 2015-11-30 | 2021-05-04 | Jsr Corporation | Optical filter having low incident angle dependence of incident light, ambient light sensor, sensor module and electronic device |
JP6220107B1 (ja) | 2016-04-21 | 2017-10-25 | 日本板硝子株式会社 | 赤外線吸収性組成物、赤外線カットフィルタ、及び撮像光学系 |
JP6931166B2 (ja) | 2016-11-04 | 2021-09-01 | エム・テクニック株式会社 | 緑色フィルタ用顔料組成物及びその製造方法 |
JP6758478B2 (ja) * | 2017-03-09 | 2020-09-23 | 富士フイルム株式会社 | 構造体、キットおよび光センサ |
JP7011662B2 (ja) * | 2017-08-22 | 2022-01-26 | 富士フイルム株式会社 | 構造体、構造体の製造方法、吸収層形成用組成物、固体撮像素子および画像表示装置 |
JP7426949B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2024-02-02 | ローム株式会社 | 光学センサおよびそれを搭載した電子機器 |
JP7275605B2 (ja) * | 2019-01-31 | 2023-05-18 | 凸版印刷株式会社 | 固体撮像素子用フィルター、固体撮像素子、固体撮像素子用フィルターの製造方法、および、固体撮像素子の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1065135A (ja) * | 1996-05-30 | 1998-03-06 | Toshiba Corp | 固体撮像装置およびこれを用いた画像読取装置 |
JPH11337815A (ja) * | 1998-05-27 | 1999-12-10 | Toshiba Corp | 固体撮像装置及びカメラ用測距装置 |
TW423252B (en) * | 1998-07-30 | 2001-02-21 | Intel Corp | Infrared correction system |
JP2000121822A (ja) * | 1998-10-12 | 2000-04-28 | Jsr Corp | カラーフィルタの製造方法およびカラーフィルタ形成用転写フィルム |
JP2001183518A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Hitachi Chem Co Ltd | カラーフィルターの製造法及びこれを用いたカラーフィルター |
JP2002176192A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-06-21 | Rohm Co Ltd | 照度センサチップ、照度センサ、照度測定装置、および照度測定方法 |
JP4453189B2 (ja) * | 2000-10-31 | 2010-04-21 | 株式会社豊田中央研究所 | 撮像装置 |
-
2005
- 2005-05-06 JP JP2005135210A patent/JP4797432B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006313974A (ja) | 2006-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4797432B2 (ja) | 受光素子 | |
JP5012019B2 (ja) | 撮像素子 | |
TWI531851B (zh) | Camera device and filter | |
JP4839632B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4882182B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
WO2007086155A1 (ja) | 固体撮像装置、信号処理方法及びカメラ | |
WO2014103921A1 (ja) | Irカットフィルターおよびそれを備えた撮像装置 | |
KR102823068B1 (ko) | 고체 촬상 소자용 필터, 및 고체 촬상 소자 | |
JPWO2016158128A1 (ja) | 光検出装置および撮像装置 | |
US9432642B2 (en) | Imaging system and method having extended depth of field | |
US20050205765A1 (en) | Color photodetector array | |
EP3658973A1 (en) | System and apparatus for color imaging device | |
CN101872034A (zh) | 摄像元件单元 | |
JP4835065B2 (ja) | 撮像素子の製造方法 | |
JP5200319B2 (ja) | 撮像素子 | |
TWI400795B (zh) | 影像感測器 | |
JP5124917B2 (ja) | 撮像素子 | |
JP5445643B2 (ja) | 撮像素子 | |
JP2006251380A (ja) | カメラモジュール | |
JP5034185B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
US20050207044A1 (en) | Color filter and method for fabricating the same | |
US8354700B2 (en) | Image sensor and method for manufacturing an image sensor | |
JP2005093659A (ja) | 固体撮像素子 | |
US20220278154A1 (en) | Sensor unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110718 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4797432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |