JP4796395B2 - Working machine oil extraction structure - Google Patents
Working machine oil extraction structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4796395B2 JP4796395B2 JP2006018098A JP2006018098A JP4796395B2 JP 4796395 B2 JP4796395 B2 JP 4796395B2 JP 2006018098 A JP2006018098 A JP 2006018098A JP 2006018098 A JP2006018098 A JP 2006018098A JP 4796395 B2 JP4796395 B2 JP 4796395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- oil
- hydraulic pump
- wall
- transmission mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
Description
本発明は、エンジン動力が入力されるギヤ伝動機構を内装した伝動ケースに油圧系への圧油供給を行う油圧ポンプを装備し、伝動ケースに貯留された潤滑油を作動油として取り出して油圧ポンプに導くよう構成した作業機の作動油取出し構造に関する。 The present invention is equipped with a hydraulic pump that supplies hydraulic oil to a hydraulic system in a transmission case that is equipped with a gear transmission mechanism to which engine power is input. The present invention relates to a working oil take-out structure for a work machine configured to be guided to
上記作業機の作動油取出し構造としては、例えば、特許文献1に開示されているように、内装されたギヤ伝動機構にエンジン動力を伝達する入力軸を伝動ケースの上部に備え、この入力軸にトロコイド型の油圧ポンプを装備するとともに、伝動ケースに貯留した潤滑油をケース下部に挿入装着したストレーナで浄化して油圧ポンプに導くよう構成し、ストレーナを筒状あるいは傘状のカバーで覆うことで、ギヤ伝動機構で発生した摩耗粉などの異物が直接にストレーナに降りかかって吸着されないようにしたものが知られている。
上記構造によると、伝動ケースの入力部に油圧ポンプを設置した分、入力軸の外端が伝動ケースから離れることになる。このために、入力軸とエンジン出力軸とを同心状に軸連動する場合、入力軸とエンジンとの間に伝動に必要な間隔をあけてエンジンを配置すると、伝動ケースとエンジンとの距離が大きくなり、機体の小型化を阻む一因となる。 According to the above structure, the outer end of the input shaft is separated from the transmission case by the amount of the hydraulic pump installed at the input part of the transmission case. For this reason, when the input shaft and the engine output shaft are concentrically linked, the distance between the transmission case and the engine is increased if the engine is arranged with a space necessary for transmission between the input shaft and the engine. This is one of the factors that hinder downsizing the aircraft.
伝動ケースに貯留された潤滑油に含まれる異物を直接にストレーナで吸着しないように筒状あるいは傘状のカバーを伝動ケースの内部に装着しているので、部品点数および組付け工数が増えてコストアップの一因となるものであった。 A cylindrical or umbrella-like cover is installed inside the transmission case so that foreign matter contained in the lubricating oil stored in the transmission case is not directly adsorbed by the strainer, which increases the number of parts and assembly man-hours. It was a contributing factor.
本発明は、このような点に着目してなされたものであって、伝動ケースにおける入力部の突出を少なくすることができるとともに、専用の部材を用いることなく異物の少ない油を取り出して油圧ポンプに供給することができるようにすることを主たる目的とする。 The present invention has been made paying attention to such points, and can reduce the protrusion of the input portion in the transmission case, and can take out oil with less foreign matter without using a dedicated member, and can be used as a hydraulic pump. The main purpose is to be able to supply to
第1の発明は、エンジン動力が入力されるギヤ伝動機構を内装した伝動ケースに油圧系への圧油供給を行う油圧ポンプを装備し、前記伝動ケースに貯留された潤滑油を作動油として取り出して前記油圧ポンプに導くよう構成した作業機の作動油取出し構造であって、
前記伝動ケースにおける対向するケース壁の一方に偏って前記ギヤ伝動機構を配備するとともに、ギヤ伝動機構が偏在する側のケース壁にギヤ伝動機構に連動された油圧ポンプを、ギヤ伝動機構への入力軸から離れて装着し、
油圧ポンプが装着されたケース壁とこれに対向する反対側のケース壁との間に、上下方向に起立する上方縦壁部と、その上方縦壁部の下端に連なる状態で前記油圧ポンプが装着されたケース壁側へ向けて延出された横壁部と、その横壁部の延出端からケース底面に向けて下向きに延出されてケース底面における前記油圧ポンプが装着されたケース壁寄りの箇所に連設される下方縦壁部とで階段状に形成された隔壁を設けて、前記反対側のケース壁と前記隔壁との間に油貯留室を形成し、
この油貯留室と前記油圧ポンプとを、前記隔壁の下方縦壁部と前記油圧ポンプが装着されたケース壁との間にわたって前記ケース内に隔絶形成した油通路を介して連通してあることを特徴とする。
The first invention is equipped with a hydraulic pump for supplying hydraulic oil to a hydraulic system in a transmission case having a gear transmission mechanism to which engine power is input, and the lubricating oil stored in the transmission case is taken out as hydraulic oil. A working machine hydraulic oil extraction structure configured to guide the hydraulic pump to the hydraulic pump,
The gear transmission mechanism is biased to one of the opposing case walls in the transmission case, and a hydraulic pump linked to the gear transmission mechanism is input to the case wall on the side where the gear transmission mechanism is unevenly distributed to the gear transmission mechanism. Mounted away from the shaft,
Between the opposite side of the case wall hydraulic pump opposed thereto and loaded case wall, an upper vertical wall portion erected vertically, the hydraulic pump is mounted in a state connected to the lower end of the upper vertical wall portion A lateral wall portion extending toward the case wall side, and a portion of the lateral wall portion extending downward from the extending end toward the case bottom surface and near the case wall where the hydraulic pump is mounted on the case bottom surface Providing a partition wall formed in a step shape with a lower vertical wall portion continuously provided to form an oil storage chamber between the opposite case wall and the partition wall,
The oil storage chamber and the hydraulic pump are communicated with each other through an oil passage formed in the case between the lower vertical wall portion of the partition wall and the case wall to which the hydraulic pump is mounted. Features.
上記構成によると、伝動ケースの入力部には油圧ポンプが配備されないので、伝動ケースから突設する入力軸の外端は伝動ケースの壁面に近いものとなる。従って、入力軸とエンジン出力軸とを同心状に軸連動する場合、伝動ケースにエンジンを近づけて配置することが可能となり、機体の小型化に有効となる。 According to the above configuration, since the hydraulic pump is not provided in the input portion of the transmission case, the outer end of the input shaft protruding from the transmission case is close to the wall surface of the transmission case. Therefore, when the input shaft and the engine output shaft are concentrically linked, the engine can be disposed close to the transmission case, which is effective for reducing the size of the airframe.
油貯留室は、金属磨耗粉などの細かい異物が発生するギヤ伝動機構が偏って配備される箇所よりも隔壁で隔てられた箇所に位置しているので、油貯留室への異物の流入堆積が少なくなっており、異物の少ない油が油圧ポンプに向けて送り出されることになる。従って、異物降りかかり防止用の特別な部材を要することなくきれいな油を取り出すことができ、部品点数および組付け工数の節減に有効となる。 Since the oil storage chamber is located at a location separated by a partition wall from the location where the gear transmission mechanism that generates fine foreign matters such as metal wear powder is biased, the inflow accumulation of foreign matter into the oil storage chamber is prevented. The amount of oil that is less and less foreign is sent to the hydraulic pump. Accordingly, it is possible to take out clean oil without requiring a special member for preventing foreign objects from falling, which is effective in reducing the number of parts and the number of assembling steps.
第2の発明は、エンジン動力が入力されるギヤ伝動機構を内装した伝動ケースに油圧系への圧油供給を行う油圧ポンプを装備し、前記伝動ケースに貯留された潤滑油を作動油として取り出して前記油圧ポンプに導くよう構成した作業機の作動油取出し構造であって、
前記伝動ケースにおける対向するケース壁の一方に偏って前記ギヤ伝動機構を配備するとともに、ギヤ伝動機構が偏在する側のケース壁にギヤ伝動機構に連動された油圧ポンプを、ギヤ伝動機構への入力軸から離れて装着し、油圧ポンプが装着されたケース壁とこれに対向する反対側のケース壁との間に隔壁を設けて、前記反対側のケース壁と前記隔壁との間に油貯留室を形成し、この油貯留室と前記油圧ポンプとをケース内に隔絶形成した油通路を介して連通してあるとともに、
前記油貯留室の上方一部をケース内面に突設した庇状リブで覆うよう構成してあることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, a transmission case having a gear transmission mechanism for inputting engine power is provided with a hydraulic pump for supplying pressure oil to the hydraulic system, and the lubricating oil stored in the transmission case is taken out as hydraulic oil. A working machine hydraulic oil extraction structure configured to guide the hydraulic pump to the hydraulic pump,
The gear transmission mechanism is biased to one of the opposing case walls in the transmission case, and a hydraulic pump linked to the gear transmission mechanism is input to the case wall on the side where the gear transmission mechanism is unevenly distributed to the gear transmission mechanism. An oil storage chamber is provided between the opposite case wall and the partition wall, the partition wall being provided apart from the shaft and provided with a partition wall between the case wall on which the hydraulic pump is mounted and the opposite case wall facing the case wall. The oil storage chamber and the hydraulic pump are communicated with each other through an oil passage that is isolated in the case.
Characterized in that are configured to cover at eaves ribs projecting from an upper portion of the oil reservoir chamber to the case inner surface.
上記構成によると、油貯留室の上方一部が庇状リブで覆われて油貯留室への異物の流入が抑制されることになる。 According to the above arrangement, so that the upper portion of the oil storage chamber inflow of foreign matter into covered with the eaves-shaped rib oil reservoir chamber is suppressed.
第3の発明は、エンジン動力が入力されるギヤ伝動機構を内装した伝動ケースに油圧系への圧油供給を行う油圧ポンプを装備し、前記伝動ケースに貯留された潤滑油を作動油として取り出して前記油圧ポンプに導くよう構成した作業機の作動油取出し構造であって、
前記伝動ケースにおける対向するケース壁の一方に偏って前記ギヤ伝動機構を配備するとともに、ギヤ伝動機構が偏在する側のケース壁にギヤ伝動機構に連動された油圧ポンプを、ギヤ伝動機構への入力軸から離れて装着し、油圧ポンプが装着されたケース壁とこれに対向する反対側のケース壁との間に隔壁を設けて、前記反対側のケース壁と前記隔壁との間に油貯留室を形成し、この油貯留室と前記油圧ポンプとをケース内に隔絶形成した油通路を介して連通してあるとともに、
前記油圧ポンプが装着された前記ケース壁と前記隔壁とに亘って、前記ギヤ伝動機構に連動連結されたポンプ駆動軸を支架し、このポンプ駆動軸と前記油圧ポンプの入力軸を連動連結してあることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, a transmission case having a gear transmission mechanism to which engine power is input is provided with a hydraulic pump that supplies pressure oil to the hydraulic system, and the lubricating oil stored in the transmission case is taken out as hydraulic oil. A working machine hydraulic oil extraction structure configured to guide the hydraulic pump to the hydraulic pump,
The gear transmission mechanism is biased to one of the opposing case walls in the transmission case, and a hydraulic pump linked to the gear transmission mechanism is input to the case wall on the side where the gear transmission mechanism is unevenly distributed to the gear transmission mechanism. An oil storage chamber is provided between the opposite case wall and the partition wall, the partition wall being provided apart from the shaft and provided with a partition wall between the case wall on which the hydraulic pump is mounted and the opposite case wall facing the case wall. The oil storage chamber and the hydraulic pump are communicated with each other through an oil passage that is isolated in the case.
A pump drive shaft linked to the gear transmission mechanism is supported across the case wall and the partition wall on which the hydraulic pump is mounted, and the pump drive shaft and the input shaft of the hydraulic pump are linked to each other. It is characterized by being .
上記構成によると、隔壁は油貯留室を区画形成する機能のみならずポンプ駆動軸の軸受け壁としても機能し、ケース壁と隔壁とでポンプ駆動軸を確実に支承して、好適に油圧ポンプを駆動することができる。 According to the above configuration, the partition wall functions not only as a function of forming the oil storage chamber but also as a bearing wall of the pump drive shaft, and the case is secured to the pump drive shaft between the case wall and the partition wall so that the hydraulic pump is suitably used. Can be driven.
第4の発明は、エンジン動力が入力されるギヤ伝動機構を内装した伝動ケースに油圧系への圧油供給を行う油圧ポンプを装備し、前記伝動ケースに貯留された潤滑油を作動油として取り出して前記油圧ポンプに導くよう構成した作業機の作動油取出し構造であって、
前記伝動ケースにおける対向するケース壁の一方に偏って前記ギヤ伝動機構を配備するとともに、ギヤ伝動機構が偏在する側のケース壁にギヤ伝動機構に連動された油圧ポンプを、ギヤ伝動機構への入力軸から離れて装着し、油圧ポンプが装着されたケース壁とこれに対向する反対側のケース壁との間に隔壁を設けて、前記反対側のケース壁と前記隔壁との間に油貯留室を形成し、この油貯留室と前記油圧ポンプとをケース内に隔絶形成した油通路を介して連通してあるとともに、
前記油圧ポンプからの圧油が供給される作業装置昇降用の制御バルブを前記反対側のケース壁の上部内面に取付けてあることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, a transmission case having a gear transmission mechanism to which engine power is input is provided with a hydraulic pump that supplies pressure oil to the hydraulic system, and the lubricating oil stored in the transmission case is taken out as hydraulic oil. A working machine hydraulic oil extraction structure configured to guide the hydraulic pump to the hydraulic pump,
The gear transmission mechanism is biased to one of the opposing case walls in the transmission case, and a hydraulic pump linked to the gear transmission mechanism is input to the case wall on the side where the gear transmission mechanism is unevenly distributed to the gear transmission mechanism. An oil storage chamber is provided between the opposite case wall and the partition wall, the partition wall being provided apart from the shaft and provided with a partition wall between the case wall on which the hydraulic pump is mounted and the opposite case wall facing the case wall. The oil storage chamber and the hydraulic pump are communicated with each other through an oil passage that is isolated in the case.
Characterized in that the control valve for the working device lifting the pressure oil is supplied from the hydraulic pump is attached to the upper inner surface of the opposite side of the housing wall.
上記構成によると、制御バルブから戻り油が作動油タンクとしての伝動ケースに流入するように構成すると、異物の少ない戻り油が油貯留室の上方において伝動ケースに流入されることになって、油貯留室での異物の流入および堆積を抑制する上で有効となる。 According to the above configuration, when the return oil flows from the control valve into the transmission case as the hydraulic oil tank, the return oil with less foreign matter flows into the transmission case above the oil storage chamber. This is effective in suppressing the inflow and accumulation of foreign matter in the storage chamber.
第5の発明は、上記第1〜4のいずれか一つの発明において、
前記ギヤ伝動機構が偏在する側の前記ケース壁に前記油圧ポンプとオイルフィルタを装着し、前記油貯留室から前記油通路を介して導いた油をオイルフィルタに供給した後、オイルフィルタから出た浄化油を壁内の油路を経て油圧ポンプに供給するよう構成してあるものである。
A fifth invention is the invention according to any one of the first to fourth inventions,
The hydraulic pump and the oil filter are attached to the case wall on the side where the gear transmission mechanism is unevenly distributed, and the oil guided from the oil storage chamber through the oil passage is supplied to the oil filter, and then comes out of the oil filter. The purified oil is configured to be supplied to the hydraulic pump through an oil passage in the wall.
上記構成によると、油貯留室に貯留された異物の少ない油をオイルフィルタに供給するので、オイルフィルタを頻繁に清掃する必要がなく、メンテナンス性に優れたものとなる。 According to the above configuration, oil with less foreign matter stored in the oil storage chamber is supplied to the oil filter, so that it is not necessary to clean the oil filter frequently, and excellent maintainability is achieved.
第6の発明は、上記第5の発明において、
前記伝動ケースの左右両側に静油圧式無段変速装置および減速ケースを順次連結し、機体前後に向かう回転軸心で伝動ケースに入力されたエンジン動力を、前記ギヤ伝動機構を介して左右の前記静油圧式無段変速装置に分岐伝達し、左右の各静油圧式無段変速装置からの変速出力を前記減速ケースを介して左右の推進車輪に各別に伝達するよう構成し、伝動ケースから前後方向に突出した左右の減速ケースの間に前記油圧ポンプおよびオイルフィルタを配備してあるものである。
In a sixth aspect based on the fifth aspect,
The hydrostatic continuously variable transmission and the speed reduction case are sequentially connected to the left and right sides of the transmission case, and the engine power input to the transmission case at the rotation axis toward the front and rear of the machine body is transmitted to the left and right via the gear transmission mechanism. Branch transmission is made to the hydrostatic continuously variable transmission, and the shift output from the left and right hydrostatic continuously variable transmissions is separately transmitted to the left and right propulsion wheels via the deceleration case. The hydraulic pump and the oil filter are arranged between the left and right deceleration cases protruding in the direction.
上記構成によると、左右の減速ケースで挟まれた油圧ポンプおよびオイルフィルタは他物との接触から保護されることになり、他物との接触に起因する油洩れなどの事故を未然に回避する上で有効となる。 According to the above configuration, the hydraulic pump and the oil filter sandwiched between the left and right deceleration cases are protected from contact with other objects, and accidents such as oil leakage due to contact with other objects are avoided in advance. Effective above.
図1に、本発明に係る作動油取出し構造を備えた作業機の一例である乗用型草刈機の全体側面が、また、図2にその全体平面がそれぞれ示されている。この乗用型草刈機は、左右一対の前輪2および後輪3を備えた走行機体1の前後輪間にバーブレード型のモーア4が昇降自在に吊り下げ支持された、いわゆるミッドマウント仕様に構成されており、走行機体1の後部には水冷式のエンジン5を収容した原動部6が配備されるとともに、走行機体1の前後中間部位には運転座席7が配備され、更に、運転座席7の後方に門形の転倒保護フレーム9が立設されている。
FIG. 1 shows an entire side surface of a riding mower that is an example of a working machine having a hydraulic oil take-out structure according to the present invention, and FIG. 2 shows an overall plane thereof. This riding type mower has a so-called mid-mount specification in which a bar blade type mower 4 is suspended and supported between front and rear wheels of a traveling
左右一対の前輪2はキャスタ式の遊転輪で構成されるとともに、左右一対の後輪3は左右独立して無段変速および正逆転駆動される推進車輪に構成されており、左右の後輪3を等速で共に正転駆動あるいは逆転駆動することで前進あるいは後進での直進走行を行い、左右の後輪3に速度差を与えることで任意の方向に旋回することができるようになっている。
The pair of left and right
前記走行機体1の機体フレーム8は、横幅の広い前側フレーム部8Fと横幅の狭い後側フレーム8Rとで構成されており、前側フレーム部8Fに運転座席7の足元に位置するステップ10が装着されるとともに、運転座席7の左右にはフェンダ11が配備され、フェンダ11の下方には燃料タンク12がそれぞれ配備されている。
The
前側フレーム部8Fの前後に前リンク13と後リンク14とがそれぞれ支点a,b周りに上下揺動可能に連結され、これら前リンク13と後リンク14の遊端に亘って前記モーア4が平行四連リンク状に吊り下げ支持されている。後リンク14は単動型の油圧シリンダ15に連動連結されており、油圧シリンダ15が圧油供給によって伸長作動することで後リンク14が上方に駆動揺動されてモーア4が平行に上昇され、油圧シリンダ15が排油によって短縮作動することでモーア4が平行に自重下降するようになっている。
The front link 13 and the
後側フレーム部8Rに前記エンジン5が防振搭載されている。このエンジン5は、ラジエータ16を前側に配備した水冷式ディーゼルエンジンが使用されて、その出力軸心が前後に向かう姿勢に配備されており、エンジン5およびラジエータ16が、後部支点c周りに上下に揺動開閉自在なボンネット17で覆われている。ラジエータ16の背部にはエンジン動力で回転駆動される冷却ファン18が配備されており、ボンネット17の前端部から吸引導入した外気をラジエータ16に供給した後、エンジンルーム内を流動させ、ボンネット17の後端部から機外に排出させることで、エンジン5の冷却およびエンジンルーム内の熱気の排出を行うよう構成されている。ラジエータ16の前側には蛇行パイプ状に構成されたオイルクーラ19が配備されており、後述する油圧系の作動油がここで冷却されるようになっている。
The
後側フレーム部8Rの前後中間箇所に後輪駆動部20が連結支持されている。図5に示すように、この後輪駆動部20は、エンジン5からの出力を受ける中央の伝動ケース21と、その左右に連結された一対の静油圧式無段変速装置(HST)22と、後輪2を軸支した左右一対の減速ケース23とから構成されている。
The rear
図6に示すように、伝動ケース21は、前後が全体的に開放されたケース本体21aの前後に別体のケース壁21b,21cを蓋合わせ状に連結して構成されており、図3に示すように、エンジン5の出力軸5aに一対の自在継手37を介して連動連結された入力軸24がケース後面の上部から突設されるとともに、伝動ケース21内には後側に偏ってギヤ伝動機構25が配備されている。前側の自在継手37には冷却ファン40が連設されており、伝動ケース21に冷却風を吹きつけるようになっている。
As shown in FIG. 6, the
前記ギヤ伝動機構25は、入力軸24の動力をベベルギヤG1,G2を介して横向きの走行用カウンタ軸26に伝達する機能と、入力軸24の動力を平ギヤG3、G4を介してPTOクラッチ27に伝達する機能とを備えている。
The
前記走行用カウンタ軸26は筒軸に構成されており、その両端部に左右の前記静油圧式無段変速装置22の入力軸28がスプライン連結されている。静油圧式無段変速装置22は周知のアキシャルプランジャ型が採用されており、可変容量型のポンプ22Pにおける斜板29の角度を正逆に変更してポンプ22Pからの吐出油量および吐出方向を変更することで、定容量型のモータ22Mの出力軸30を無段階に変速して正逆転作動させるよう構成されている。
The
モータ22Mの出力軸30は減速ケース23の上部に挿入支架されており、出力軸30から取り出された変速動力が、出力ギヤG5、および、減速ギヤG6を経て車軸31に減速して伝達されるようになっている。静油圧式無段変速装置22の変速用油路およびチャージ油路を内装した厚板状のポートブロック32が、延長されて減速ケース23の蓋ケースに兼用されている。
The
静油圧式無段変速装置22の斜板29は、図示されていない変速操作軸(トラニオン軸)によって外部から正逆に角度変更調節可能に構成されており、この変速操作軸と運転座席7の左右に前後揺動操作可能に配備された変速レバー33とがリンク連動されている。変速レバー33は、略鉛直姿勢において斜板角度を零にする中立位置となり、この中立位置から前方に揺動操作するほど斜板角度が正方向に大きく変更されて前進方向への増速がなされ、中立位置から後方に揺動操作するほど斜板角度が逆方向に大きく変更されて後進方向への増速がなされるようになっている。
The
図5に示すように、左右の減速ケース23にはモータ22Mの出力軸30に作用する多板式のブレーキ34がそれぞれ装備されている。各ブレーキ34はステップ10の前部中央近くに配備されたブレーキペダル35にリンク連動され、ブレーキペダル35の踏込みによって左右のブレーキ34が同時に制動操作されるようになっている。ブレーキペダル35の横側には、ブレーキペダル35を踏込み位置に保持する駐車用のブレーキロックペダル36が配備されている。左右の各ブレーキ34は、左右の変速レバー33を中立位置において横外方に操作することによっても左右独立して制動操作されるようになっており、片側の後輪2を停止させて他方の後輪2のみを駆動してピボットターン(信地旋回)を行う場合に活用することができる。
As shown in FIG. 5, the left and
図6に示すように、前記伝動ケース21の上下中間位置には、前後のケース壁21a,21bに亘ってPTO軸38が支架されて前方に突出されており、前記入力軸24から分岐された作業用動力が前記PTOクラッチ27を介してPTO軸38に伝達された後、伝動軸39を介してモーア4に伝達されるようになっている。
As shown in FIG. 6, a
前記PTOクラッチ27は油圧操作式の多板クラッチで構成されており、前記ギヤG4を一体連結したクラッチボス41、PTO軸38に外嵌固着されたクラッチドラム42、クラッチボス41とクラッチドラム42にそれぞれ係合されて交互に重合された複数の摩擦板43、クラッチドラム42の内部に内嵌装着されたピストン部材44、ピストン部材44を所定方向(クラッチ切り方向)にスライド付勢する戻しバネ45、等を備えている。
The PTO clutch 27 is composed of a hydraulically operated multi-plate clutch. The
クラッチドラム42とピストン部材44との間に形成された油室dは、PTO軸38の内部に形成された油路eを介して後述する切換えバルブ46に連通接続されており、油室dに圧油が供給されることで、ピストン部材44が戻しバネ45に抗して進出移動し、摩擦板43群が押圧されることで、クラッチボス41からクラッチドラム42への動力伝達を行う「クラッチ入り」状態がもたらされる。油室dから圧が抜けることで、ピストン部材44が戻しバネ45によって後退移動し、摩擦板43群の押圧が解除されることで、クラッチボス41からクラッチドラム42への動力伝達を遮断する「クラッチ切り」状態がもたらされる。
An oil chamber d formed between the
前記伝動ケース21における後側のケース壁21cの下部外側には、伝動ケース21に貯留された潤滑油を吸引加圧して高圧の作動油として吐出する油圧ポンプ50が装着されており、図8の油圧回路図に示すように、油圧ポンプ50から吐出される圧油がモーア昇降用の前記油圧シリンダ15や前記PTOクラッチ27に供給される。なお、伝動ケース21に貯留された潤滑油は、ギヤ伝動機構25におけるベベルギヤG1,G2の一部が浸漬するレベルLに管理維持される。
A
この油圧ポンプ50は、咬合回転される一対のギヤ51,52をケーシング53に組み込んでなるギヤポンプで構成されており、一方のギヤ51に一体形成された入力軸54の一端部と、伝動ケース21の下部に前後向きに支架されたポンプ駆動軸55の一端部とが同芯に突き合わされて連動連結されている。
The
ポンプ駆動軸55は、伝動ケース21における後側のケース壁21cと、伝動ケース内の前後中間に一体形成された隔壁21mとに亘って軸受け支承されており、ポンプ駆動軸55に外嵌固着したギヤG7と、前記クラッチボス41に外嵌固着したギヤG8とが咬合連動されることで、エンジン稼働中はポンプ駆動軸55が常時回転されて油圧ポンプ50が駆動されるようになっている。
The
前記隔壁21mは、前記PTO軸38が挿通する上方縦壁部21ma、その下端に連なる横壁部21mb、および、横壁部21mbの後端とケース底面の後寄り箇所とをつなぐ下方縦壁部21mcとを備えた階段状に形成されており、後側のケース壁21cの下部と下方縦壁部21mcとに亘ってポンプ駆動軸55を軸受け支承することで、短いポンプ駆動軸55が両持ち状態で確実に支承されている。
The
前記伝動ケース21における後側のケース壁21cの下部外側には、前記油圧ポンプ50の左側に並列するようオイルフィルタ56がネジ込み装着されている。図7に示すように、このオイルフィルタ56は、ケース壁21cから突設されたボス部57に脱着可能にねじ込み装着されるものであり、ボス部57の外側に形成されたオイル入口fから伝動ケース内の潤滑油が流入し、カートリッジ内の濾材を通過して浄化された油がボス部57の内部に形成されたオイル出口gから流出するよう構成されている。
An
油圧ポンプ50を装着した後側のケース壁21cに対向する前側のケース壁21bと前記隔壁21mとの間に油貯留室hが形成されている。この油貯留室hの下部後端とオイルフィルタ56のオイル入口fとを連通接続する油通路58が、ケース本体21aの底部近くに断面形状略三角形のトンネル状にケース内と隔絶して一体形成されている。
An oil storage chamber h is formed between the
油貯留室hは、金属磨耗粉などの細かい異物が発生するギヤ伝動機構25やPTOクラッチ27が配備されたケース後寄り箇所に対して、隔壁21mで隔てられた前側箇所に位置しているので、異物の流入や堆積が少なくなっている。
The oil storage chamber h is located at the front side portion separated by the
隔壁21mにおける上方縦壁部21maからはPTO軸38の下方に位置して庇状リブ71が前方に向けて延出され、この油貯留室hの上方入口部が庇状リブ71で狭められることで油貯留室hへの異物の流入が一層抑制される。油貯留室hの上方入口が狭くなることで、ギヤ伝動機構25やPTOクラッチ27の回転による油の流動攪拌が油貯留室hに及びにくくなっており、油貯留室hに流入して沈殿堆積した異物が攪拌浮遊することが抑えられている。このように、油貯留室hへの異物の流入が少ないこと、油貯留室hでの油の攪拌流動が少ないこと、および、下広がり形状に形成された油貯留室hの内奥部に油取り出し用の油通路58が連通していること、等によって、異物の混入が少ない油をオイルフィルタ57に送り出すことができる。
From the upper vertical wall portion 21ma of the
ケース壁21cに形成されたオイル出口gは、ケース壁21cの内部に形成された油路iを介して前記油圧ポンプ50の吸入部j(図8参照)に連通接続されており、油貯留室hから取り出された油はオイルフィルタ56で浄化されて油圧ポンプ50に吸入される。油圧ポンプ50に形成された吐出口kと、前側のケース壁21bに備えられた流入口mとが外部配管59で連通接続されている。
The oil outlet g formed in the
前側のケース壁21bの内面上部には、前記油圧シリンダ15の作動を司る制御バルブ60が取付けられており、ケース壁21bの流入口mから流入した作動油が図示されない壁内油路を介して制御バルブ60に供給されるようになっている。
A
制御バルブ60は、スプール60sを左右スライド可能に装着した直線スライド型のスプールバルブで構成されており、図4に示すように、ケース壁21bに縦軸心周りに揺動操作可能に装着されたシフトフォーク61によって前記スプール60sを左右にスライド操作するよう構成されており、シフトフォーク軸62の操作レバー63と運転部足元のステップ10上の配備された昇降操作ペダル64とがリンク連係されている。
The
前側のケース壁21bには、前記PTOクラッチ27を入り切り作動させる前記切換えバルブ46が組み込まれており、図8の油圧回路図に示すように、制御バルブ60からの戻り油路nに接続されている。この切換えバルブ46はスプール46sを回動操作するロータリバルブに構成されており、スプール46sの外端に備えた操作レバー65と運転座席7の横側に配備されたPTOクラッチレバー66とがリンク連係されている。
The switching
図8の油圧回路図に示すように、制御バルブ60からの戻り油路nにはレギュレータ67が接続されて、PTOクラッチ27へ印加される作動圧が確保されるとともに、左右の静油圧式無段変速装置22における変速用油路p,qに作動油を補充するチャージ油路rが、外部配管69およびケース壁21bの上部に取付けられたカートリッジ型のオイルフィルタ68を介して前記戻り油路nに接続されている。レギュレータ67から排出されたドレーン油は、ラジエータ冷却風路に配備された前記オイルクーラ19で冷却された後、伝動ケース21に戻されるようになっている。なお、静油圧式無段変速装置22のドレーン油は伝動ケース21に直接に戻される。
As shown in the hydraulic circuit diagram of FIG. 8, a
〔他の実施例〕 [Other Examples]
(1)上記実施例では、油圧ポンプ50として高負荷時およびエンジン低速回転時にも十分な油量と吐出圧を確保しやすい2軸式のギヤポンプを採用しているが、機体の仕様によっては、一軸式のトロコイドポンプを採用することもできる。
(1) In the above embodiment, a two-shaft gear pump is used as the
(2)本発明は、左右独立に駆動されるクローラ走行装置の各駆動スプロケットを前記推進車輪3とするクローラ走行仕様の農作業機や土工機に適用することもできる。
(2) The present invention can also be applied to an agricultural working machine or an earthworking machine having a crawler traveling specification in which each driving sprocket of a crawler traveling device driven independently on the left and right is the
3 推進車輪(後輪)
21 伝動ケース
21b ケース壁
21c ケース壁
21m 隔壁
21ma 上方縦壁部
21mb 横壁部
21mc 下方縦壁部
22 静油圧式無段変速装置
23 減速ケース
24 入力軸
25 ギヤ伝動機構
50 油圧ポンプ
54 入力軸
55 ポンプ駆動軸
56 オイルフィルタ
58 油通路
60 制御バルブ
71 庇状リブ
h 油貯留室
i 油路
3 propulsion wheels (rear wheels)
21
21ma upper vertical wall
21mb side wall
21 mc lower
Claims (6)
前記伝動ケースにおける対向するケース壁の一方に偏って前記ギヤ伝動機構を配備するとともに、ギヤ伝動機構が偏在する側のケース壁にギヤ伝動機構に連動された油圧ポンプを、ギヤ伝動機構への入力軸から離れて装着し、
油圧ポンプが装着されたケース壁とこれに対向する反対側のケース壁との間に、上下方向に起立する上方縦壁部と、その上方縦壁部の下端に連なる状態で前記油圧ポンプが装着されたケース壁側へ向けて延出された横壁部と、その横壁部の延出端からケース底面に向けて下向きに延出されてケース底面における前記油圧ポンプが装着されたケース壁寄りの箇所に連設される下方縦壁部とで階段状に形成された隔壁を設けて、前記反対側のケース壁と前記隔壁との間に油貯留室を形成し、
この油貯留室と前記油圧ポンプとを、前記隔壁の下方縦壁部と前記油圧ポンプが装着されたケース壁との間にわたって前記ケース内に隔絶形成した油通路を介して連通してあることを特徴とする作業機の作動油取出し構造。 Equipped with a hydraulic pump that supplies pressure oil to the hydraulic system in a transmission case with a gear transmission mechanism that receives engine power, and takes the lubricating oil stored in the transmission case as hydraulic oil and guides it to the hydraulic pump The working machine hydraulic oil takeoff structure configured as follows:
The gear transmission mechanism is biased to one of the opposing case walls in the transmission case, and a hydraulic pump linked to the gear transmission mechanism is input to the case wall on the side where the gear transmission mechanism is unevenly distributed to the gear transmission mechanism. Mounted away from the shaft,
Between the opposite side of the case wall hydraulic pump opposed thereto and loaded case wall, an upper vertical wall portion erected vertically, the hydraulic pump is mounted in a state connected to the lower end of the upper vertical wall portion A lateral wall portion extending toward the case wall side, and a portion of the lateral wall portion extending downward from the extending end toward the case bottom surface and near the case wall where the hydraulic pump is mounted on the case bottom surface Providing a partition wall formed in a step shape with a lower vertical wall portion continuously provided to form an oil storage chamber between the opposite case wall and the partition wall,
The oil storage chamber and the hydraulic pump are communicated with each other through an oil passage formed in the case between the lower vertical wall portion of the partition wall and the case wall to which the hydraulic pump is mounted. The hydraulic oil take-off structure of the working machine is a feature
前記伝動ケースにおける対向するケース壁の一方に偏って前記ギヤ伝動機構を配備するとともに、ギヤ伝動機構が偏在する側のケース壁にギヤ伝動機構に連動された油圧ポンプを、ギヤ伝動機構への入力軸から離れて装着し、油圧ポンプが装着されたケース壁とこれに対向する反対側のケース壁との間に隔壁を設けて、前記反対側のケース壁と前記隔壁との間に油貯留室を形成し、この油貯留室と前記油圧ポンプとをケース内に隔絶形成した油通路を介して連通してあるとともに、
前記油貯留室の上方一部をケース内面に突設した庇状リブで覆うよう構成してあることを特徴とする作業機の作動油取出し構造。 Equipped with a hydraulic pump that supplies pressure oil to the hydraulic system in a transmission case with a gear transmission mechanism that receives engine power, and takes the lubricating oil stored in the transmission case as hydraulic oil and guides it to the hydraulic pump The working machine hydraulic oil takeoff structure configured as follows:
The gear transmission mechanism is biased to one of the opposing case walls in the transmission case, and a hydraulic pump linked to the gear transmission mechanism is input to the case wall on the side where the gear transmission mechanism is unevenly distributed to the gear transmission mechanism. An oil storage chamber is provided between the opposite case wall and the partition wall, the partition wall being provided apart from the shaft and provided with a partition wall between the case wall on which the hydraulic pump is mounted and the opposite case wall facing the case wall. The oil storage chamber and the hydraulic pump are communicated with each other through an oil passage that is isolated in the case.
A working oil take-off structure for a working machine, wherein an upper part of the oil storage chamber is covered with a hook-shaped rib projecting on an inner surface of the case.
前記伝動ケースにおける対向するケース壁の一方に偏って前記ギヤ伝動機構を配備するとともに、ギヤ伝動機構が偏在する側のケース壁にギヤ伝動機構に連動された油圧ポンプを、ギヤ伝動機構への入力軸から離れて装着し、油圧ポンプが装着されたケース壁とこれに対向する反対側のケース壁との間に隔壁を設けて、前記反対側のケース壁と前記隔壁との間に油貯留室を形成し、この油貯留室と前記油圧ポンプとをケース内に隔絶形成した油通路を介して連通してあるとともに、
前記油圧ポンプが装着された前記ケース壁と前記隔壁とに亘って、前記ギヤ伝動機構に連動連結されたポンプ駆動軸を支架し、このポンプ駆動軸と前記油圧ポンプの入力軸を連動連結してあることを特徴とする作業機の作動油取出し構造。 Equipped with a hydraulic pump that supplies pressure oil to the hydraulic system in a transmission case with a gear transmission mechanism that receives engine power, and takes the lubricating oil stored in the transmission case as hydraulic oil and guides it to the hydraulic pump The working machine hydraulic oil takeoff structure configured as follows:
The gear transmission mechanism is biased to one of the opposing case walls in the transmission case, and a hydraulic pump linked to the gear transmission mechanism is input to the case wall on the side where the gear transmission mechanism is unevenly distributed to the gear transmission mechanism. An oil storage chamber is provided between the opposite case wall and the partition wall, the partition wall being provided apart from the shaft and provided with a partition wall between the case wall on which the hydraulic pump is mounted and the opposite case wall facing the case wall. The oil storage chamber and the hydraulic pump are communicated with each other through an oil passage that is isolated in the case.
A pump drive shaft linked to the gear transmission mechanism is supported across the case wall and the partition wall on which the hydraulic pump is mounted, and the pump drive shaft and the input shaft of the hydraulic pump are linked to each other. There is a working oil take-off structure for a working machine.
前記伝動ケースにおける対向するケース壁の一方に偏って前記ギヤ伝動機構を配備するとともに、ギヤ伝動機構が偏在する側のケース壁にギヤ伝動機構に連動された油圧ポンプを、ギヤ伝動機構への入力軸から離れて装着し、油圧ポンプが装着されたケース壁とこれに対向する反対側のケース壁との間に隔壁を設けて、前記反対側のケース壁と前記隔壁との間に油貯留室を形成し、この油貯留室と前記油圧ポンプとをケース内に隔絶形成した油通路を介して連通してあるとともに、
前記油圧ポンプからの圧油が供給される作業装置昇降用の制御バルブを前記反対側のケース壁の上部内面に取付けてあることを特徴とする作業機の作動油取出し構造。 Equipped with a hydraulic pump that supplies pressure oil to the hydraulic system in a transmission case with a gear transmission mechanism that receives engine power, and takes the lubricating oil stored in the transmission case as hydraulic oil and guides it to the hydraulic pump The working machine hydraulic oil takeoff structure configured as follows:
The gear transmission mechanism is biased to one of the opposing case walls in the transmission case, and a hydraulic pump linked to the gear transmission mechanism is input to the case wall on the side where the gear transmission mechanism is unevenly distributed to the gear transmission mechanism. An oil storage chamber is provided between the opposite case wall and the partition wall, the partition wall being provided apart from the shaft and provided with a partition wall between the case wall on which the hydraulic pump is mounted and the opposite case wall facing the case wall. The oil storage chamber and the hydraulic pump are communicated with each other through an oil passage that is isolated in the case.
A working oil take-off structure for a working machine, wherein a control valve for raising and lowering a working device to which pressure oil from the hydraulic pump is supplied is attached to an upper inner surface of the opposite case wall.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006018098A JP4796395B2 (en) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | Working machine oil extraction structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006018098A JP4796395B2 (en) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | Working machine oil extraction structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007196861A JP2007196861A (en) | 2007-08-09 |
JP4796395B2 true JP4796395B2 (en) | 2011-10-19 |
Family
ID=38451891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006018098A Active JP4796395B2 (en) | 2006-01-26 | 2006-01-26 | Working machine oil extraction structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4796395B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4733717B2 (en) * | 2008-03-27 | 2011-07-27 | 株式会社クボタ | Working machine |
FR2929177B1 (en) | 2008-03-27 | 2015-10-16 | Kubota Kk | UTILITY VEHICLE COMPRISING A BELT TRANSMISSION MECHANISM AND A TENSION MECHANISM |
JP5921158B2 (en) | 2011-11-17 | 2016-05-24 | 株式会社クボタ | Working machine |
CN115152403B (en) * | 2022-08-09 | 2023-06-20 | 桂海卫 | Harvester stalk discharging cutting device and cutting method thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4065971B2 (en) * | 1998-03-30 | 2008-03-26 | 井関農機株式会社 | Work vehicle |
JP2002096650A (en) * | 2000-09-22 | 2002-04-02 | Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd | Transmission for tractor |
JP2004114751A (en) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Kubota Corp | Riding type working vehicle |
-
2006
- 2006-01-26 JP JP2006018098A patent/JP4796395B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007196861A (en) | 2007-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7237642B2 (en) | Frame structure of a vehicle | |
JP5921158B2 (en) | Working machine | |
US6324842B1 (en) | Axle driving apparatus | |
JP2015054578A (en) | Travel transmission gear for work vehicle | |
US20170284510A1 (en) | Dual clutch transmission | |
KR20200026314A (en) | Working vehicle | |
JP6229133B2 (en) | Axle drive device for work vehicle | |
JP4796395B2 (en) | Working machine oil extraction structure | |
JP2000300036A (en) | Mowing machine | |
US20070068735A1 (en) | Axle interior lubricating device | |
JP2003291673A (en) | Traveling vehicle | |
JP6353339B2 (en) | Work vehicle | |
JP4208774B2 (en) | Riding mower | |
JP4450599B2 (en) | Work machine transmission case structure | |
JP4741342B2 (en) | Hydraulic circuit structure of work vehicle | |
JP3678665B2 (en) | Work vehicle | |
JP2008202712A (en) | Transmission | |
JP6275617B2 (en) | Work vehicle | |
JP6435155B2 (en) | Tractor | |
WO2003082620A1 (en) | Traveling vehicle | |
JP3693586B2 (en) | Work vehicle body structure | |
JP2016217502A (en) | transmission | |
JP6400428B2 (en) | Tractor | |
JP6291396B2 (en) | Tractor | |
JP6275616B2 (en) | Work vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4796395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |