JP4791819B2 - スタンダードセルおよびそれを用いたセルライブラリ - Google Patents
スタンダードセルおよびそれを用いたセルライブラリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4791819B2 JP4791819B2 JP2005373399A JP2005373399A JP4791819B2 JP 4791819 B2 JP4791819 B2 JP 4791819B2 JP 2005373399 A JP2005373399 A JP 2005373399A JP 2005373399 A JP2005373399 A JP 2005373399A JP 4791819 B2 JP4791819 B2 JP 4791819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- standard
- power supply
- supply wiring
- grid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D89/00—Aspects of integrated devices not covered by groups H10D84/00 - H10D88/00
- H10D89/10—Integrated device layouts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/30—Circuit design
- G06F30/39—Circuit design at the physical level
- G06F30/392—Floor-planning or layout, e.g. partitioning or placement
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/90—Masterslice integrated circuits
- H10D84/903—Masterslice integrated circuits comprising field effect technology
- H10D84/907—CMOS gate arrays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Description
Dc = 3d
Dl ≧ 1.5d
Dr ≧ 1.5d ……………(1)
ここで、DcはVIA12の間隔、DlおよびDrはVIA12と最も近いセル枠の頂点との間隔を表している。
図3は、本発明の実施例に係わるスタンダードセルを用いたセル列内におけるVIA12の配置を示すレイアウト図である。ここでは、一例として、セル幅Wが3d〜6dのスタンダードセル21〜24を水平方向に順次隣接配置した場合を示した。
図4は、本発明の実施例に係わるスタンダードセル21を電源配線を共有するように上下に配置した場合の一例を示すレイアウト図である。ここでは、Wが3dのスタンダードセル21を上下左右に稠密に配置した場合の組み合わせを示した。
この場合、図7(b)に示したように、2つのVIA12が連続したグリッドに形成される。しかし、それぞれのスタンダードセル22におけるVIA12はセル枠の端から少なくとも1.5d離れて配置されているので、3つ以上のVIA12が連続して配置されることはない。
この場合、図9(b)に示したように、2つのVIA12が連続したグリッドに形成される。しかし、それぞれのスタンダードセル23におけるVIA12はセル枠の端から少なくとも1.5d離れて配置されているので、3つ以上のVIA12が連続して配置されることはない。
12 VIAコンタクト
13 セル枠
21〜26 スタンダードセル
Claims (4)
- 第1の方向に沿ったセル幅がVIAコンタクトにおけるレイアウトの最小間隔であるグリッドの整数倍である矩形領域を示すセル枠と、
前記セル枠の前記第1の方向に沿った辺に中心線が重なるように配置される電源配線と、
前記電源配線の前記中心線上に中心が重なるように配置される複数のVIAコンタクトを備え、
前記VIAコンタクトの中心が前記セル枠の最も近い頂点から前記グリッドの少なくとも1.5倍離れており、かつ、前記複数のVIAコンタクトの中心が互いに前記グリッドの少なくとも3倍離れていることを特徴とするスタンダードセル。 - 前記複数のVIAコンタクトの中心が、互いに前記グリッドの3n倍(nは自然数。)離れていることを特徴とする請求項1に記載のスタンダードセル。
- 第1の方向に沿ったセル幅がVIAコンタクトにおけるレイアウトの最小間隔であるグリッドの整数倍である矩形領域を示すセル枠と、
前記セル枠の前記第1の方向に沿った辺に中心線が重なるように配置される電源配線と、
前記電源配線の前記中心線上に中心が重なるように配置される複数のVIAコンタクトと、
前記電源配線上に配置された前記VIAコンタクトの中心が前記セル枠の最も近い頂点から前記グリッドの少なくとも1.5倍離れており、かつ、前記複数のVIAコンタクトの中心が互いに前記グリッドの少なくとも3倍離れているスタンダードセルと、
前記第1の方向と直交する第2の方向に沿った前記セル枠の高さが同一である複数の前記スタンダードセルを有することを特徴とするセルライブラリ。 - 前記複数のVIAコンタクトの中心が、互いに前記グリッドの3n倍(nは自然数。)離れていることを特徴とする請求項3に記載のセルライブラリ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373399A JP4791819B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | スタンダードセルおよびそれを用いたセルライブラリ |
US11/616,103 US7681162B2 (en) | 2005-12-26 | 2006-12-26 | Standard cell, cell library using a standard cell and method for arranging via contact |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373399A JP4791819B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | スタンダードセルおよびそれを用いたセルライブラリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007180061A JP2007180061A (ja) | 2007-07-12 |
JP4791819B2 true JP4791819B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=38223469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005373399A Expired - Fee Related JP4791819B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | スタンダードセルおよびそれを用いたセルライブラリ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7681162B2 (ja) |
JP (1) | JP4791819B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8032338B2 (en) * | 2008-06-13 | 2011-10-04 | Power Integrations, Inc. | Method and apparatus for design of a power supply |
US9852252B2 (en) | 2014-08-22 | 2017-12-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Standard cell library and methods of using the same |
WO2017145906A1 (ja) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | 株式会社ソシオネクスト | 半導体集積回路装置 |
KR102458446B1 (ko) | 2016-03-03 | 2022-10-26 | 삼성전자주식회사 | 스탠다드 셀을 포함하는 반도체 장치 및 그것의 전자 설계 자동화 방법 |
FR3051071A1 (ja) * | 2016-05-04 | 2017-11-10 | Commissariat Energie Atomique |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3076330B1 (ja) | 1999-03-18 | 2000-08-14 | 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 | セル配置方法 |
JP3231741B2 (ja) * | 1999-06-28 | 2001-11-26 | エヌイーシーマイクロシステム株式会社 | スタンダードセル、スタンダードセル列、スタンダードセルの配置配線装置および配置配線方法 |
JP3647323B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2005-05-11 | 富士通株式会社 | 半導体集積回路 |
-
2005
- 2005-12-26 JP JP2005373399A patent/JP4791819B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-12-26 US US11/616,103 patent/US7681162B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070152243A1 (en) | 2007-07-05 |
JP2007180061A (ja) | 2007-07-12 |
US7681162B2 (en) | 2010-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4882455B2 (ja) | 半導体集積回路のユニットセルおよびユニットセルを使用した配線方法および配線プログラム | |
JPH09162279A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
JP2009182163A (ja) | 半導体モジュール、基板および配線方法 | |
JP2008066371A (ja) | 半導体集積回路における電源配線構造 | |
CN104681540B (zh) | 集成电路的布局 | |
US8582340B2 (en) | Word line and power conductor within a metal layer of a memory cell | |
JP4791819B2 (ja) | スタンダードセルおよびそれを用いたセルライブラリ | |
KR20150139435A (ko) | 인터페이스 회로소자를 갖는 집적회로와, 그 인터페이스 회로소자용 인터페이스 셀 | |
JP2007234777A (ja) | 半導体集積回路装置およびその設計方法 | |
JP2009245961A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2021132203A (ja) | 非整数値の倍数のセル高さを有する半導体セルブロック | |
JP5356904B2 (ja) | 半導体集積回路チップ | |
JPS6247148A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP5358672B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP7041368B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
WO2010084533A1 (ja) | 半導体集積回路の電源配線構造 | |
CN102841956A (zh) | 单元结构及方法 | |
JP2006202924A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP6836137B2 (ja) | 半導体装置及びそのレイアウト設計方法 | |
JP2010165756A (ja) | 半導体装置 | |
JP4734049B2 (ja) | マスタースライス型半導体集積回路装置 | |
JP2003142583A (ja) | 半導体装置及びその設計方法 | |
JP2010135386A (ja) | 半導体装置 | |
JP2010034407A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2006202923A (ja) | 半導体装置の設計方法、半導体装置の設計プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |