JP4784565B2 - 油の滅菌方法及び装置 - Google Patents
油の滅菌方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4784565B2 JP4784565B2 JP2007166478A JP2007166478A JP4784565B2 JP 4784565 B2 JP4784565 B2 JP 4784565B2 JP 2007166478 A JP2007166478 A JP 2007166478A JP 2007166478 A JP2007166478 A JP 2007166478A JP 4784565 B2 JP4784565 B2 JP 4784565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- tank
- cooling
- sterilization
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Edible Oils And Fats (AREA)
Description
この油の滅菌方法は、例えば植物から抽出した油を滅菌しようというものである。この油の滅菌方法により滅菌することができる油としては、例えば大豆油、綿実油、菜種油、コーン油、米糠油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ヤシ油、トウモロコシ油、カカオ脂、落花生油、オリーブ油、ごま油、カポック油、月見草油、シア脂、サル脂、椰子油、パーム核油等の植物性油脂、或いは乳脂肪、牛脂、ラード、魚油、鯨油等の動物性油脂等がある。
図4に示すように、この実施の形態2では、滅菌用のタンク31内で油を滅菌処理した後に、このタンク31から油を取り出して冷却し、しかる後にサージタンク32内に貯留するようにしている。このように、油を加熱殺菌した後ただちにタンク31外に流しつつ冷却することにより、油の冷却速度を速めて油の品質の劣化を防止することができる。また、滅菌用のタンク31からサージタンク32へと油を送ることで油の滅菌につきバッチ処理をすることができるので、図4の水物の滅菌の場合のように、コンテナタンク21と加熱機23を使用した場合に比べ、油の浪費を防止することができる。
図5に示すように、この実施の形態3では、実施の形態2における冷却機に代えて真空冷却機36が設けられる。
3,31…タンク
6…取出管
9…導管
13…ジャケット
14…回転翼
32…サージタンク
34…冷却機
36…真空冷却機
Claims (10)
- 油をタンク内に貯留し、このタンク内に蒸気又は熱水を注入してタンク内の油を120℃〜160℃に加熱し滅菌処理し、しかる後に油を冷却することを特徴とする油の滅菌方法。
- 前記油を冷却することが、タンクに冷却水を供給してタンク内の油を冷却することである請求項1に記載の油の滅菌方法。
- 前記油を冷却することが、このタンクから油を取り出して冷却し、しかる後にサージタンク内に貯留することである請求項1に記載の油の滅菌方法。
- 前記油を冷却することが、油を真空冷却により冷却することである請求項3に記載の油の滅菌方法。
- 前記タンク内で油を撹拌することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の油の滅菌方法。
- タンク内に蒸気、又は熱水を導入する供給手段と、このタンク内に蒸気又は熱水を注入してタンク内の油を120℃〜160℃に加熱し滅菌する滅菌処理手段と、滅菌処理された油を冷却する冷却手段とを備えたことを特徴とする油の滅菌装置。
- 前記滅菌処理された油の冷却手段がタンクに取り付けられた冷却水の循環するジャケットであることを特徴とする請求項6に記載の油の滅菌装置。
- 前記冷却手段が、タンクに接続された油の流路に設けられた冷却機であり、油の流路の上記冷却機よりも下流側に油のサージタンクが設けられたことを特徴とする請求項6に記載の油の滅菌装置。
- 前記冷却機が真空冷却機であることを特徴とする請求項8に記載の油の滅菌装置。
- 前記滅菌処理手段にはタンク内の油を撹拌する撹拌手段を備えたことを特徴とする請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の油の滅菌装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007166478A JP4784565B2 (ja) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | 油の滅菌方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007166478A JP4784565B2 (ja) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | 油の滅菌方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009000081A JP2009000081A (ja) | 2009-01-08 |
JP4784565B2 true JP4784565B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=40317187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007166478A Active JP4784565B2 (ja) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | 油の滅菌方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4784565B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102843914B (zh) * | 2010-05-07 | 2016-01-20 | 株式会社艾迪科 | 食用油脂的精制方法 |
CN102960474A (zh) * | 2012-12-07 | 2013-03-13 | 青岛天祥食品集团有限公司 | 橄榄花生调和油的制备方法 |
CN109679765A (zh) * | 2018-12-27 | 2019-04-26 | 安徽嘉旗粮油工程技术有限公司 | 一种储备油脂物理精炼的生产方法 |
KR102514937B1 (ko) * | 2022-03-29 | 2023-03-30 | (주)콩두에프앤씨 | 들기름 버터 크림 제조 방법 및 이를 통해 생산되는 들기름 버터 크림 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0757160B2 (ja) * | 1988-07-25 | 1995-06-21 | 旭電化工業株式会社 | 水中油型乳化物の製造法 |
JP4167849B2 (ja) * | 2002-04-15 | 2008-10-22 | 大鵬 李 | 植物の果実から抽出した果実油、その抽出方法、医薬組成物およびその用途 |
JP4739123B2 (ja) * | 2006-06-07 | 2011-08-03 | アリアケジャパン株式会社 | 油の殺菌方法 |
-
2007
- 2007-06-25 JP JP2007166478A patent/JP4784565B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009000081A (ja) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7351647B2 (ja) | 食品を製造するための機械および方法 | |
JP4784565B2 (ja) | 油の滅菌方法及び装置 | |
US20060243310A1 (en) | Machine and method for producing and dispensing liquid or semi-liquid consumer food products | |
JP2018052623A (ja) | 飲料充填装置 | |
US10376934B2 (en) | Method for cleaning a machine for liquid or semi-liquid food products | |
JP4739123B2 (ja) | 油の殺菌方法 | |
JP2023085298A (ja) | 熱処理プラント及び熱処理プラントの運転方法 | |
CN107581463A (zh) | 一种高密度二氧化碳‑闪蒸脱腥装置及脱腥方法 | |
JP6270051B2 (ja) | 殺滅菌装置、殺滅菌方法及び製品製造方法 | |
JP6308290B2 (ja) | 殺菌処理の移行方法および製品充填装置 | |
KR20130140404A (ko) | 원료의 영양분은 그대로 보존하고 유해균을 완전히 사멸하는 살균 방법 | |
JP5379781B2 (ja) | 油の殺菌装置 | |
JP4930216B2 (ja) | 油水混合液の製造方法及び装置 | |
ES2391415T3 (es) | Sistema para el tratamiento térmico de pasteurización de productos alimenticios en particular para productos de hojas | |
JP4638383B2 (ja) | 油水物混合液の製造方法及び装置 | |
JP2011205997A (ja) | 水中油型乳化物の製造法 | |
JP2008048616A (ja) | 流動体加熱殺菌装置 | |
KR20020089858A (ko) | 전두부 제조장치 | |
US1014574A (en) | Method for making and packaging butter. | |
JPH0545191Y2 (ja) | ||
US139796A (en) | Improvement in refining butter | |
JP2003265101A (ja) | ヨーグルト製造装置 | |
CN119054757A (zh) | 应用于浓缩茶液的萃取生产线 | |
JP2023051878A (ja) | 豆腐の製造保存方法及び製造装置 | |
JP2003052325A (ja) | 充填豆腐の製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4784565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |