JP4783731B2 - ピリミドチオフェン化合物 - Google Patents
ピリミドチオフェン化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4783731B2 JP4783731B2 JP2006524418A JP2006524418A JP4783731B2 JP 4783731 B2 JP4783731 B2 JP 4783731B2 JP 2006524418 A JP2006524418 A JP 2006524418A JP 2006524418 A JP2006524418 A JP 2006524418A JP 4783731 B2 JP4783731 B2 JP 4783731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituent
- alk
- optionally substituted
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 CC(C=C(C=O)C=C1*)C1=C Chemical compound CC(C=C(C=O)C=C1*)C1=C 0.000 description 2
- KCUFNEUMPYNAQR-PLNGDYQASA-N C=C(/C(/C=O)=C(\N=C(N)N)/Cl)Cl Chemical compound C=C(/C(/C=O)=C(\N=C(N)N)/Cl)Cl KCUFNEUMPYNAQR-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- UUHBLZMYKQUPBT-UHFFFAOYSA-N CC(C1)C=CC=C1c1nc(N)nc2c1c(C)c(CO)[s]2 Chemical compound CC(C1)C=CC=C1c1nc(N)nc2c1c(C)c(CO)[s]2 UUHBLZMYKQUPBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRJRLQIPZFDUPS-MDZDMXLPSA-N CCNC(/C(/C)=C/c1c(-c2ccccc2)nc(N)nc1S)=O Chemical compound CCNC(/C(/C)=C/c1c(-c2ccccc2)nc(N)nc1S)=O GRJRLQIPZFDUPS-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 1
- QKUFXQOSRCUYKI-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)cc(C)c1-c1c(C=O)c(S)nc(N)n1 Chemical compound Cc(cc1)cc(C)c1-c1c(C=O)c(S)nc(N)n1 QKUFXQOSRCUYKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYVUCPFWPSGQMO-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)cc(C)c1-c1c(C=O)c(SCS(NC2CC2)(=O)=O)nc(N)n1 Chemical compound Cc(cc1)cc(C)c1-c1c(C=O)c(SCS(NC2CC2)(=O)=O)nc(N)n1 UYVUCPFWPSGQMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/04—Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Oncology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Virology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Psychiatry (AREA)
Description
分子シャペロンは、蛋白質の適切な折り畳みや立体構造を維持し、蛋白質の合成と分解のバランスの調節に非常に重要である。それらは、細胞増殖やアポトーシスのような多くの重要な細胞機能の調節に重要であることが示されている(JollyおよびMorimoto、2000; Smithら、1998; Smith、2001)。
細胞が、熱ショック、アルコール、重金属および酸化ストレスを含む多くの環境ストレスに曝されると、熱ショック蛋白質(HSPs)として一般に知られている多くのシャペロンが、細胞に蓄積する。HSPsの誘導は、初期ストレス傷害から細胞を保護し、再生を高め、そしてストレス耐性状態の維持に導く。しかしながら、ある種のHSPsは、正常な、ストレスのない状態のもとで、重要な細胞蛋白質の増殖の一覧(list)である、正確な折り畳み、分解、局在そして機能を調節することにより、主要な分子シャペロンの役割を果たすことも明らかとなっている。
HSP90は、全細胞蛋白質の約1〜2%を構成しており、通常は、細胞中で、他の多くの蛋白質の一つと結合して2量体として存在している(例えば、Pratt、1997参照)。それは、細胞生存のために必須のものであり、二相のシャペロン機能を示す(Youngら、2001)。それは、種々の環境ストレス、例えば熱ショックによって本来の立体構造が変化させられた後に多くの蛋白質と相互作用すること、適切な蛋白質の折り畳みを保証すること、および非特異的な凝集を防ぐことによって、細胞のストレス応答において重要な役割を果たす(S
mithら、1998)。さらに、最近の結果は、HSP90は、多分、突然変異蛋白質の不適当な折り畳みを修正することにより、突然変異の影響を緩和する役割も果たすことを示唆している(RutherfordおよびLindquist、1998)。
最初に発見されたHSP90阻害剤のクラスは、ベンゾキノン アンサマイシン クラスで、それは、ハービマイシンAおよびゲルダナマイシンを含んでいる。それらにより、v-Src癌遺伝子で形質転換された繊維芽細胞の悪性の遺伝表現型が逆転することが示され(Ueharaら、1985)、次いで、インビトロ(Schulteら、1998)そしてインビボの動物モデル(Supkoら、1995)の両方で、強力な抗腫瘍活性を有することが示された。
ゲルダナマイシンは、ノボビオシンに続いて、HSP90を捕縛することができない。このことは、NおよびC末端ドメインの間に何らかの相互作用が存在しなければならなことを示しており、このことは、両方の部位が、HSP90シャペロンの性質にとって重要である点と矛盾がない。
分子シャペロンHSP90が、腫瘍の遺伝表現型を誘導する際に非常に重要である多くのシグナル経路を調節することに関わっていること、およびある種の生理活性天然物が、HSP90への活性を経てそれらの効果を発揮することの発見により、現在、分子シャペロンHSP90が抗癌剤開発のための新規な標的として、評価されている(Neckersら、1999)。
態にあるプロセスの、細胞増殖、細胞周期調節およびアポトーシスに関与する重要なシグナル蛋白質の選択的な分解を引き起こすことが示されている(例えばHosteinら、2001を参照)。臨床で使用するために、これを標的とする医薬の開発のための魅力的な根拠は、形質転換された遺伝表現型と関連する蛋白質を同時に涸渇することにより、強力な抗腫瘍効果が得られ、癌細胞対正常細胞に対して治療的利点が得られることである。HSP90阻害によるこれら下流の事象が、HSP90阻害剤が培養細胞および動物モデルで抗腫瘍活性を示す原因であると信じられている(例えば、Schulteら、1998;Kellandら、1999参照)。
本発明は、HSP90阻害剤として、例えば癌細胞増殖の阻害のために、置換されたチエノ[2,3-d]ピリミジン化合物(ここでは、ピリミドチオフェンと呼ばれる)の使用に関する。1つの環炭素原子に芳香族置換分を有する核のピリミドチオフェン環が、本発明の化合物の基本的な特徴である。
1つの広い観点で、本発明は、インビトロまたはインビボでHSP90活性の阻害用の組成物の製造における、式(I):
R2は、式(IA):
-(Ar1)m-(Alk1)p-(Z)r-(Alk2)s-Q (IA)
(ここで、
Ar1は任意に置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール基であり、
Alk1およびAlk2は任意に置換されていてもよい2価のC1-C3アルキレンまたはC2-C3アルケニレン基であり、
m、p、rおよびsは独立して0または1であり、
Zは-O-、-S-、-(C=O)-、-(C=S)-、-SO2-、-C(=O)O-、-C(=O)NRA-、-C(=S)NRA-、-SO2NRA-、-NRAC(=O)-、-NRASO2-または-NRA-(ここで、RAは水素またはC1-C6アルキルである)であり、そして
Qは水素または任意に置換されていてもよい炭素環式もしくはヘテロ環式基である)
の基であり;
R3は水素、任意の置換基、または任意に置換されていてもよい(C1-C6)アルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であり;そして
R4はカルボキシエステル、カルボキシアミドまたはスルホンアミド基である]
の化合物またはその塩、N-オキシド、水和物もしくは溶媒和物の使用を提供する。
R2は、式(IA):
-(Ar1)m-(Alk1)p-(Z)r-(Alk2)s-Q (IA)
(ここで、
Ar1は任意に置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール基であり、
Alk1およびAlk2は任意に置換されていてもよい2価のC1-C3アルキレンまたはC2-C3アルケニレン基であり、
m、p、rおよびsは独立して0または1であり、
Zは-O-、-S-、-(C=O)-、-(C=S)-、-SO2-、-C(=O)O-、-C(=O)NRA-、-C(=S)NRA-、-SO2NRA-、-NRAC(=O)-、-NRASO2-または-NRA-(ここで、RAは水素またはC1-C6アルキルである)であり、そして
Qは水素または任意に置換されていてもよい炭素環式もしくはヘテロ環式基である)
の基であり;
R3は水素、任意の置換基、または任意に置換されていてもよい(C1-C6)アルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であり;そして
R4はカルボキシエステル、カルボキシアミドまたはスルホンアミド基である]
の化合物およびそれらの塩、N-オキシド、水和物、または溶媒和物を含む。
「カルボキシ基」の語は、式-COOHの基をいい、
「カルボキシエステル基」の語は、式-COORの基をいい、ここでRはヒドロキシ化合物ROHから実際にまたは概念的に誘導される基をいい、そして
「カルボキシアミド基」の語は、式-CONRaRbの基をいい、ここで-NRaRb は、アンモニアまたはアミンHNRaRbから実際にまたは概念的に誘導される(環状アミノを含む)アミノ基である。
所期の活性を有する式(I)の化合物に変換され得る。そのような誘導体を「プロドラッグ」という。プロドラッグの使用のさらなる情報は、Pro-drugs as Novel Delivery Systems, 14巻, ACS Symposium Series (T. HiguchiおよびW. Stella)およびBioreversible Carriers in Drug Design, Pergamon Press, 1987 (編集者E. B. Roche, American Pharmaceutical Association)中に見出し得る。
代謝物のいくつかの例は、
(i) 式(I)の化合物がメチル基を含む場合、そのヒドロキシメチル誘導体 (-CH3 -> -CH2OH);
(ii) 式(I)の化合物がアルコキシ基を含む場合、そのヒドロキシ誘導体 (-OR -> -OH);(iii) 式(I)の化合物が3級アミノ基を含む場合、その2級アミノ誘導体 (-NR1R2 -> -NHR1または-NHR2);
(iv) 式(I)の化合物が2級アミノ基を含む場合、その1級誘導体 (-NHR1 -> -NH2);
(v) 式(I)の化合物がフェニル部分を含む場合、そのフェノール誘導体 (-Ph -> -PhOH);および
(vi) 式(I)の化合物がアミド基を含む場合、そのカルボン酸誘導体 (-CONH2 -> COOH)
である。
上記のように、R2は、式(IA):
-(Ar1)m-(Alk1)p-(Z)r-(Alk2)s-Q (IA)
(ここで、いずれの両立できる組合せで、Ar1は任意に置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール基であり、Alk1およびAlk2は任意に置換されていてもよい2価のC1-C3アルキレンまたはC2-C3アルケニレン基であり、m、p、rおよびsは独立して0または1であり、Zは、-O-、-S-、-(C=O)-、-(C=S)-、-SO2-、-C(=O)O-、-C(=O)NRA-、-C(=S)NRA-、-SO2NRA-、-NRAC(=O)-、-NRASO2-または-NRA-(ここで、RAは水素またはC1-C6アルキルである)であり、そしてQは水素または任意に置換されていてもよい炭素環式もしくはヘテロ環式基である)
の基である。
Ar1は、例えばフェニル、シクロヘキシル、ピリジル、モルホリノ、ピペリジニルまたはピペラジニル環であり得る。
現在のところ、Ar1がフェニル環で存在するとき、
Alk1およびAlk2は、例えば、-CH2-、-CH2CH2-または-CH=CH-から選択される、任意に置換されていてもよい2価の基であり得るのが好ましい。Alk1およびAlk2における任意の置換基は、例えばモノ-またはジ(C1-C3アルキル)アミノおよびC1-C3アルコキシを含み、
Zは、例えば-O-または-NH-であり得、Qは水素である。
ル、モルホリニル、またはピペリジニルであり得る。
R3は水素または上記で定義されたような任意の置換基である。現在のところ、R3が水素であることが好ましい。
R4がカルボキシアミドまたはスルホンアミド基のとき、その例は、式
-CONRB(Alk)nRAまたは-SO2NRB(Alk)nRA
(ここで、
Alkは2価のアルキレン、アルケニレンもしくはアルケニレン基、例えば-CH2-、-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CH2CH=CH-または-CH2CCCH2-基であり、そのAlkは任意に置換されていてもよく、
nは0または1であり、
RBは水素またはC1-C6アルキルもしくはC2-C6アルケニル基、例えばメチル、エチル、n-もしくはイソプロピル、またはアリルであり(現在のところ、RBが水素であることが好ましい)、
ル、トリフルオロメチルで任意に置換されていてもよいシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル;またはヘテロ環式基、例えばピリジル、フリル、チエニル、ジアゾリル、N-ピペラジニル、ピロリル、テトラヒドロフラニル、チアゾリル、1-アザ-ビシクロ[2.2.2]オクタニルもしくはN-モルホリニル(これらのヘテロ環は、例えば環窒素が(C1-C3)アルキルで置換され得る)であるか、
現在のところ、R4がカルボキシアミド基であることが好ましい。
Aは2級アミノ基であり;
R10はH、Cl、Br、またはCH3であり;
R11は水素、Cl、Br、CN、メチル、エチル、n-もしくはイソ-プロピル、ビニルまたはアリルであり;
で、C1-C6アルキル置換基は、メチル、エチル、ならびにn-およびイソ-プロピルから選択される)であり、R12が(i)式-O(CH2)nZ1の基(式中、nは1、2または3であり、Z1はジ(C1-C3アルキル)アミノもしくはC1-C3アルコキシ(例えば、ここで、C1-C3アルキル部分は、メチル、エチル、ならびにn-およびイソ-プロピルから選択される)であることが好ましい。
本件発明にかかわる化合物(I)の合成のためには、多数の合成戦略があるが、全て合成有機化学者に既知の公知の化学を基にする。従って、式(I)の化合物は、標準的な文献に記載され、当業者に周知の方法により合成することできる。典型的な文献源は、"Advanced organic chemistry"、第4版 (Wiley)、J March、"Comprehensive Organic Transformation"、第2版 (Wiley)、R.C. Larock、"Handbook of Heterocyclic Chemistry"、第2版 (Pergamon)、A.R. Katritzky、 "Synthesis"、"Acc. Chem. Res."、"Chem. Rev"中に見出されるような総説論文、あるいはオンラインの標準的文献調査によるかまたは2次情報源より特定された"Chemical Abstracts"もしくは"Beilstein"のような基礎的な文献源である。そのような文献の方法は、ここの製造例の方法およびそれらに類似の方法を含む。
Hsp90阻害剤により誘発されるHsp70のレベルの上昇は、蛋白質の間違った折り畳みまたは凝集が主な原因である疾病、例えば、スクラピー/クロイツフェルト‐ヤコブ病(CJD)、ハンチントン病およびアルツハイマー病(Sittler、2001;Trazelt、1995およびWinklhofer、2001)のような神経発生障害にも用いることができる。
(i)上記の式(I)の化合物を医薬的または動物薬的に許容される担体とともに含む、医薬ま
たは動物薬組成物
(ii)インビトロおよびインビボでHSP90活性の阻害用の組成物の製造において、上記式(I)の化合物の使用
(iii)HSP90活性を阻害するために、上記の式(I)の化合物の有効量を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物のHSP90活性の阻害に応答する疾病または病状の治療方法
を含む。
一般的に、経口投与製剤の適切な投与量は、通常、1日当り1回、2回または3回で、0.1〜3000mgの範囲であるか、または点滴もしくは他の経路により投与される1日量に等しい量であろう。しかしながら、最適な投与量レベルおよび投与回数は、当該技術で慣例の臨床試験によって決定されるであろう。
経口投与のための錠剤およびカプセル剤は、単位投与量を含む形態であり、それは慣用の賦形剤:例えばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントガムまたはポリビニル−ピロリドンのような結合剤;例えばラクトース、砂糖、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシンのような充填剤;例えばステアリン酸マグネシウム、滑石、ポリエチレングリコールまたはシリカのような錠剤用滑沢剤;例えばバレイショデンプンのような崩壊剤、またはナトリウムラウリルスルフェートのような許容される湿潤剤を含んでいてもよい。錠剤は、普通の製薬の実務で周知の方法によりコーティングされてもよい。
LC-MS 保持時間:2.371分、[M+H]+ 258.0
2-アミノ-4-フェニル-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
LC-MS 保持時間:2.545分、[M+H]+ 300.10
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性「A」を有した。
2-アミノ-4-(4-トリフルオロメチル-フェニル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
LC-MS 保持時間:2.768分、[M+H]+ 368.1
1H NMR (400MHz, d6-DMSO):δ = 1.07 (3H, t, J = 7.1Hz), 4.09 (2H, q, J = 7.1Hz), 7.25 (2H, br s), 7.68 (1H, s), 7.76 (2H, d, J = 8.0Hz), 7.85 (2H, d, J = 8.0Hz)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性「B」を有した。
LC-MS 保持時間:1.803分、[M+H]+ 383
2-アミノ-4-ベンジルアミノ-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸メチルエステル(表1の実施例22)
LC-MS: RT = 2.391分;MS m/z = 329 (M+1)
表1
2-アミノ-4-フェニル-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸アミド
LC-MS 保持時間:1.824分、[M+H]+ 271.10
2-アミノ-4-フェニル-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルアミド
2-アミノ-4-フェニル-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸
LC/MS RT = 1.845分;m/z = 272 (M+H)+
2-アミノ-4-フェニル-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルアミド
LC/MS RT = 2.08分;m/z = 299 (M+H)+ 1H NMR (400MHz, d6 DMSO) δ 1.11 (t, 3H), 3.26 (m, 2H), 7.12 (s, 2H), 7.61 (m, 3H), 7.86 (m, 2H), 8.03 (s, 1H), 8.71 (t, 1H)
実施例43の化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性「A」を有した。
表2の最後のカラムは、後記の蛍光偏光分析での化合物の活性を示す。
表2
2-アミノ-6-オキソ-4-フェニル-1,6-ジヒドロ-ピリミジン-5-カルボニトリル
収量:14.46g (48%)
LCMS 保持時間 = 1.34分、m/z C11H9N4Oの計算値 213.22 (M + H)、実測値 213.1
2-アミノ-4-フェニル-6-チオキソ-1,6-ジヒドロ-ピリミジン-5-カルボニトリル
収量: 0.118g (55%)
LCMS 保持時間 = 1.94分、m/z C11H9N4Sの計算値 229.29 (M + H)、実測値 229.1
2,5-ジアミノ-4-フェニル-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
収量:0.059g (43%)
LCMS 保持時間 = 2.42分、m/z C15H15N4O2Sの計算値 315.38 (M + H)、実測値 315.1
1H NMR (DMSO-d6, 2.50) δ 1.19 (t, 3H, J = 7.1), 4.13 (q, 2H, J = 7.1), 5.79 (bs
, 2H), 7.29 (bs, 2H), 7.50-7.56 (m, 5H)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性Bを有した。
2-アミノ-5-メチル-4-フェニル-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸アミド
5-アミノ-4-ベンゾイル-3-メチル-チオフェン-2-カルボン酸エチルエステル
2-アミノ-5-メチル-4-フェニル-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸アミド
LC 保持時間 2.17分 [M+H]+ 285.1 (運転時間 3.75分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性Bを有した。
表3
2-アミノ-4-(4-ヒドロキシ-2-メチル-フェニル-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
2-アミノ-4-(4-ベンジルオキシ-2-メチル-フェニル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
LC-MS 保持時間:2.852分、[M+H]+ 420 (運転時間 3.75分間)
2-アミノ-4-(4-ヒドロキシ-2-メチル-フェニル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
LC-MS 保持時間:2.852分、[M+H]+ 420 (運転時間 3.75分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性Aを有した。
2-アミノ-4-(2-メチル-4-プロポキシ-フェニル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
ウム水溶液(10 mL)および酢酸エチル(20 mL)で分配した。有機相をNa2SO4 で乾燥し、濾過し、濾液溶媒を真空下に除去し、黄色の固体を得、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の酢酸チルで溶出)で精製して、黄色の固体(45mg; 80%)を得た。
LC-MS 保持時間:2.821分、[M+H]+ 372 (運転時間3.75分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性Aを有した。
収量:10.97 g (55%)
LCMS 保持時間 = 2.57分;無イオン化
1H NMR (400 MHz; CDCl3) δ 2.50 (s, 3H), 7.43 (d, 1H, J = 7.8Hz), 7.75 (dd, 1H, J = 7.8および1.6 Hz), 8.05 (d, 1H, J = 1.6 Hz), 9.94 (s, 1H)
4-メチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-ベンズアルデヒド
46.8 mmol)の混合物を、排気−窒素置換(3サイクル)により脱気し、次いで、撹拌した混合物に窒素ガスを5分間バブリングした。酢酸パラジウム(0.120 g; 0.536 mmol)を加え、反応混合物を85℃(油浴温度)で2.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、真空下にDMFを除去した。残渣を酢酸エチル(150 mL)および水(150 mL)で分配し、黒色のPd固体を除くために、混合物をセライトのパッドを通して濾過した。濾過ケーキを酢酸エチル(2×50
mL)で洗浄し、合わせた濾液相を分離し、有機相を水(2×150 mL)、次いで飽和食塩溶液(150 mL)で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濾液溶媒を真空下に除去し、黄色の油状物を得、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(50g IST Flash; ヘキサン中の0〜10%酢酸エチルで溶出)で精製し、無色の固体として生成物を得た。
収量:4.58 g; 85%
LC-MS 保持時間 = 2.799分; [M+H]+ 247
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.36 (s, 12H), 2.62 (s, 3H), 7.31 (d, 1H, J = 7.88 Hz), 7.83 (dd, 1H, J = 7.88および1.9 Hz), 8.25 (d, 1H, J = 1.9 Hz), 9.98 (s, 1H)
2-アミノ-4-(5-ホルミル-2-メチル-フェニル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
LC-MS 保持時間 = 2.436分; [M+H]+ 342
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) 1.30 (t, 3H), 2.38 (s, 3H), 4.32 (q, 2H), 7.48 (s, 2H), 7.71 (d, 2H), 7.91 (s, 1H), 7.97 (d, 1H), 10.11 (s, 1H)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性Aを有した。
2-アミノ-4-(2-メチル-5-プロピルアミノメチル-フェニル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルアミド
mL, 10 mmol)に懸濁し、封管中、85℃で一晩加熱した。反応混合物を冷却し、溶媒を真空下に除去し、褐色の固体を得、熱酢酸エチルで摩砕し、濾過し、乾燥して、淡褐色の固体(50 mg, 45%)として、表題の生成物を得た。
LC-MS 保持時間 = 2.436分; [M+H]+ 342
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 0.79 (t, 3H, J = 7.4 Hz), 1.01 (t, 3H, J = 7.2 Hz),
1.35 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 2.39 (m, 2H), 3.13 (m, 2H), 3.25 (s, 2H), 3.65 (s, 2H), 7.02 (s, 2H), 7.2-7.38 (m, 3H), 7.48 (s, 1H), 8.52 (t, 3H, J = 5.4 Hz)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性Aを有した。
表5
Rf 0.73 CH2Cl2 (SiO2)
5-ベンジルオキシ-2,4-ジクロロ-フェニルアミン
Rf 0.57 CH2Cl2 (SiO2)
1-ベンジルオキシ-2,4-ジクロロ-5-ヨード-ベンゼン
得られた溶液を水(200ml)中のヨウ化カリウム(20g, 120mmol)およびヨウ素(4g, 16mmol)の溶液に注ぎ、混合物を〜90分間撹拌した。水(800ml)を加え、混合物をジクロロメタン(3×250ml)で抽出した。合わせた抽出液をチオ硫酸ナトリウム水溶液(2×150ml, 10%)、
水酸化ナトリウム水溶液(250ml, 2M)、水(2×250ml)および飽和食塩水(200ml)で洗浄した。溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、淡黄色の油状物まで濃縮し、放置しておくと固化した(20.6g, 90%)。
Rf 0.82 CH2Cl2 (SiO2)
2-アミノ-4-(5-ベンジルオキシ-2,4-ジクロロ-フェニル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
Rf 0.13 EtOAc/Hex (1:3) (SiO2)
LC 保持時間 2.891分 [M+H]+ 474.1/476.1 (運転時間 3.75分間)
2-アミノ-4-(2,4-ジクロロ-5-ヒドロキシ-フェニル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルアミド
LC 保持時間 2.654分 [M+H]+ 475.1/ 473.1 (運転時間 3.75分間)
LC 保持時間 2.180分 [M+H]+ 385/383 (運転時間 3.75分間)
2-アミノ-4-[2,4-ジクロロ-5-(2-ジエチルアミノ-エトキシ)-フェニル]-チエイノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルアミド
却し、ジクロロメタンを加えた。混合物を水および飽和食塩水で洗浄した。溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し。暗褐色の粘性物質まで濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタンおよびメタノールの混液で溶出するシリカのクロマトグラフィーで精製した。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 0.96 (t, 6H, J = 7.1 Hz), 1.07 (t, 3H, J = 7.2 Hz),
2.55 (q, 4H, J = 7.1 Hz), 2.81 (t, 2H, J = 5.8 Hz), 3.22 (m, 2H), 4.12 (t, 2H, J = 5.8 Hz), 7.23 (s, 2H), 7.38 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 8.54 (t, 1H, J = 5.5 Hz)
LC 保持時間 1.774分 [M+H]+ 484/482 (運転時間 3.75分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性Aを有した。
2-アミノ-4-[2,4-ジクロロ-5-(2,2-ジエトキシ-エトキシ)-フェニル]-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルアミド
LC 保持時間 2.614分 [M+H]+ 501/499 (運転時間 3.75分間)
2-アミノ-4-[2,4-ジクロロ-5-(2-モルホリン-4-イル-エトキシ)-フェニル]-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルアミド
THF中の2-アミノ-4-(2,4-ジクロロ-5-(2,2-ジエトキシエトキシ)-フェニル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルアミドの溶液に塩酸を加え、溶液を〜18時間撹拌した。モルホリンを加え、溶液を撹拌し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを加え、得られた懸濁液を〜18時間撹拌した。ジクロロメタンを加え、混合物をアンモニア水(0.880)、水および飽和食塩水で洗浄した。溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、淡黄色の固体まで濃縮した。粗生成物を酢酸エチルおよびヘキサンの混液で溶出するシリカのクロマトグラフィーで精製した。
LC 保持時間 1.795分 [M+H]+ 498/496 (運転時間 3.75分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性Aを有した。
2-アミノ-4-[2,4-ジクロロ-5-(2-ジエチルアミノ-エトキシ)-フェニル]-チエイノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソプロピルアミド
2-アミノ-4-(5-ベンジルオキシ-2,4-ジクロロ-フェニル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸
LC 保持時間 2.579分 [M+H]+ 448/446 (運転時間 3.75分間)
2-アミノ-4-(5-ベンジルオキシ-2,4-ジクロロ-フェニル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソプロピルアミド
LC 保持時間 2.756分 [M+H]+ 489/487 (運転時間 3.75分間)
2-アミノ-4-(2,4-ジクロロ-5-ヒドロキシ-フェニル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸イソプロピルアミド
IST Flash Siカートリッジ)のフラッシュクロマトグラフィーで精製した。これにより、無色の固体(0.350 g; 72%)として生成物を得た。
LC 保持時間 2.353分 [M+H]+ 399/397 (運転時間 3.75分間)
LC 保持時間 1.965分 [M+H]+ 498/496 (運転時間 3.75分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性Aを有した。
表6の第4のカラムは、後記の蛍光偏光分析における化合物の活性を示す。
表6
2-アミノ-4-[2,4-ジクロロ-5-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-フェニル]-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルアミド
LC 保持時間 2.124分 [M+H]+ 428.9/426 (運転時間 3.75分間)
2-アミノ-4-[2,4-ジクロロ-5-(1-メチル-ピペリジン-2-イルメトキシ)-フェニル]-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルアミド
LC 保持時間 1.84分、[M+H]+ 494
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性Aを有した。
2-アミノ-4-クロロ-6-(2,4-ジメチル-フェニル)-ピリミジン-5-カルバルデヒド
物を水および飽和食塩水で洗浄した。溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、淡黄色の固体まで濃縮した。粗固体を、ジエチルエーテルおよびヘキサンの混液で溶出するカラムクロマトグラフィーで精製した。
LC 保持時間 2.354分 [M+H]+ 262.0 (運転時間 3.75分間)
2-アミノ-4-(2,4-ジメチル-フェニル)-6-メルカプト-ピリミジン-5-カルバルデヒド
LC 保持時間 2.048分 [M+H]+ 260.0 (運転時間 3.75分間)
C-[2-アミノ-6-(2,4-ジメチル-フェニル)-5-ホルミル-ピリジジン-4-イルスルファニル]-N-シクロプロピル-メタンスルホンアミド
LC 保持時間 2.413分 [M+H]+ 393.0 (運転時間 3.75分間)
2-アミノ-4-(2,4-ジメチル-フェニル)-チエノ[2,3-d]ピリンミジン-6-スルホン酸シクロプロピルアミド
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 0.40-0.45 (m, 2H), 0.50-0.55 (m, 2H), 2.22 (s, 3H),
2.27 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 7.17 (bd, 1H, J = 7.6 Hz), 7.18 (s, 1H), 7.21 (bs, 1H), 7.28 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 7.34 (s, 2H), 8.16 (bs, 1H)
LC 保持時間 2.478分 [M+H]+ 375.0 (運転時間 3.75分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性Aを有した。
2-アミノ-4-フェネチル-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
2-アミノ-4-スチリル-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
1H NMR (CDCl3) δ= 8.03 (1H, s); 8.03 (1H, d, J = 15Hz); 7.59 (2H, m); 7.41-7.30
(4H, m); 5.19 (2H, ブロード s); 4.31 (2H, q, J = 7.1 Hz)および1.35 (3H, t, J = 7.1Hz).
LCMS 保持時間 7.47分, [M+H]+ = 326.12 (運転時間 15分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性「A」を有した。
2-アミノ-4-フェネチル-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステス
1H NMR (CDCl3) δ = 7.82 (1H, s); 7.35-7.11 (5H, m); 5.33 (2H, ブロード s); 4.40
(2H, q, J = 7.1 Hz); 3.26 (2H, m); 3.22 (2H, m)および1.43 (3H, t, J = 7.1Hz)
LCMS 保持時間 7.11分, [M+H]+ = 327.92 (運転時間 15分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性「A」を有した。
表7
2-アミノ-4-(1H-インドール-3-イル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
2-アミノ-4-(1-ベンゼンスルホニル-1H-インドール-3-イル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
望の生成物を、橙色の固体化合物(105g, 29%)として合成した。
LCMS 保持時間 7.72分, [M+H]+ = 478 (運転時間 15分間)
2-アミノ-4-(1H-インドール-3-イル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸
LCMS 保持時間 5.72分, [M+H]+ = 311.07 (運転時間 15分間)
2-アミノ-4-(1H-インドール-3-イル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
1H NMR (d6-DMSO) δ = 11.93 (1H, ブロード s); 8.62 (1H, d, J = 7.5 Hz); 8.43 (1H, s); 8.27 (1H, s); 7.53 (1H, d, J = 7.5 Hz); 7.27-7.15 (1H + 1H + 2H, m); 4.34 (2H, q, J = 7.1 Hz)および1.34 (3H, t, J = 7.1 Hz).
LCMS 保持時間 6.70分, [M+H]+ = 339.08 (運転時間 15分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性「B」を有した。
2-アミノ-4-ベンジルオキシ-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルアミド
2-アミノ-4-ベンジルオキシ-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸
LCMS 保持時間 6.35分, [M+H]+ = 301.93 (運転時間 15分間)
2-アミノ-4-ベンジルオキシ-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルアミド
1H NMR (CDCl3) δ = 7.49 (1H, s); 7.39-7.25 (5H, m); 6.03 (1H, ブロード t, J = 5
Hz); 5.39 (2H, s); 5.15 (2H, ブロード s); 3.38 (2H, dq, J = 5.7 HzおよびJ = 7.2
Hz); 1.14 (3H, t, J = 7.2 Hz)
LCMS 保持時間 6.34分, [M+H]+ = 329.05 (運転時間 15分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性「B」を有した。
2-アミノ-4-(4-クロロ-ベンゾイル)-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
1H NMR (d6-アセトン) δ = 8.11 (2H, d, J = 8.8 Hz); 8.03 (1H, s); 7.57 (2H, d, J
= 8.8 Hz); 6.86 (2H, s); 4.33 (2H, q, J = 7.0 Hz)および1.34 (3H, t, J = 7.0 Hz)LCMS 保持時間 7.49分, [M+H]+ = 362.06 (運転時間 15分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性「A」を有した。
2-アミノ-4-(1-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-1-ヒドロキシ-エチル)-チエイノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
1H NMR (d6-アセトン) δ = 8.04 (1H, s); 6.94 (1H, d, J = 7.7 Hz); 6.91 (1H, s); 6.64 (1H, d, J = 7.7 Hz); 6.50 (2H, ブロード s); 5.81 (2H, s); 5.46 (1H, s); 4.17 (2H, q, J = 7.1 Hz); 1.81 (3H, s)および1.19 (3H, t, J = 7.1 Hz)
LCMS 保持時間 6.37分, (LCMS中でH2Oの脱離) [M+H]+ = 370.07 (運転時間 15分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性「A」を有した。
2-アミノ-4-(ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-シアノ-メチル)-チエノ[2,3-d]ピリミジ
ン-6-カルボン酸エチルエステル
1H NMR (d6-アセトン δ = 7.76 (1H, s); 6.84 (1H, d, J = 8.0 Hz); 6.56 (1H+1H+1H,
m); 6.10 (1H, d, J = 1.0 Hz); 6.05 (1H, d, J = 1.0 Hz); 4.30 (2H, q, J = 7.0 Hz)および1.30 (3H, t, J = 7.0 Hz)
LCMS 保持時間 7.04分, [M+H]+ = 383.06 (運転時間 15分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性「A」を有した。
2-アミノ-4-シアノ-チエノ[2,3-d]ピリミジン-6-カルボン酸エチルエステル
1H NMR (d6-アセトン) δ = 7.92 (1H, s); 7.08 (1H, s); 4.42 (2H, q, J = 7.0 Hz)および1.40 (3H, t, J = 7.0 Hz)
LCMS 保持時間 6.10分 [M+H]+ = 249.04 (運転時間 15分間)
この化合物は、後記の蛍光偏光分析で活性「A」を有した。
蛍光偏光[蛍光異方性としても知られている]は、溶液中の蛍光発光種の回転を測定する。この場合、分子が大きいほど、蛍光発光をより偏光させる。蛍光体が偏光で励起されるときに、発光もまた偏光される。分子サイズは蛍光発光の偏光に比例する。
試験化合物を分析プレートに加え、平衡状態にし、その異方性を再度測定する。異方性の変化は、化合物のHSP90との競合的な結合(それによりプローブが遊離する)に由来する。
試薬は市販品で最高純度のものであり、全ての水溶液はAR水を用いて調製される。
1) コスター 96-ウェル ブラック分析プレート#3915
2) (a)100mM Tris pH7.4; (b)20mM KCl; (c)6mM MgCl2の分析緩衝液、室温で保存
3) BSA(ウシ血清アルブミン)10mg/ml(New England Biolabs # B9001S)
4) 100%DMSO中の20mMプローブ貯蔵濃度。暗所、RTで貯蔵。作業濃度はAR水で希釈し200nMであり、4℃で貯蔵。分析での最終濃度は80nM。
5) E.coliにより発現されたヒト全長HSP90蛋白質、95%以上に精製し(例えば、Panaretouら、1998参照)、50μLに分割して-80℃で保存
1) 100μl 1×緩衝液をウェル11Aおよび12A(=FP BLNK)に加える。
2) 分析混合物を調製−プローブが光感受性なので、全試薬はバケツに蓋をして氷上で保存される。
4) プレートで覆い、平衡状態にするために暗所、室温で20分間放置
1) きれいな96-ウェルv底プレート−[#VWR007/008/257]のウェルB1〜H11に100%DMSO 10μlを加える。
2) ウェルA1〜A11に100%DMSO 17.5μlを加える。
3) 2.5μlのcpdをA1に加える。これはcpds 20mMと仮定して、2.5mM[50×]貯蔵cpdを与える。
4) ウェルA2〜A10に対して繰り返す。列11および列12は対照。
5) 列12を除いた行Aから行Bに5μlを移す。よく混合。
6) 行Bから行Cへ5μlを移す。よく混合。
7) 行Gまで繰り返す。
8) 行Hには化合物を加えない−これが0行。
9) これにより50μM〜0.07μMの1×3の一連の希釈ができる。
10) ウェルB12に100μM標準化合物溶液20μlを調製する。
11) 最初のインキュベーション後、分析プレートをFusionTM a-FP plate reader(Packard
BioScience、Pangbourne、Berkshire、UK)で読み取る。
12) 最初の読み取り後、希釈された化合物の2μlを列1〜列10の各ウェルに加える。列11[検量線を与える]において、B11〜H11にだけ化合物を加える。100mM標準cpdの2μlをウェルB12からH12(陽性対照である)に加える。
13) Z'因子は0対照および陽性ウェルから計算される。それは典型的に0.7〜0.9の値を与える。
上記の分析で試験された化合物に対して、二つの活性範囲、すなわちA=<10μM;B=>10μMのうちの一つが割り当てられ、これらの割り当てが上に報告されている。
スルホロダミンB(SRB)分析による細胞毒性試験:50%阻止濃度(IC50)の計算
1日目
1) 血球計数器により細胞数を決定する。
2) 8チャンネルマルチピペッターを用いて、細胞懸濁液(3600細胞/ウェルまたは2×104細胞/ml)の160μlを96-ウェルマイクロタイタープレートの各ウェルに加える。
3) CO2インキュベーター内で37℃で一晩インキュベートする。
4) 薬物の貯蔵溶液を調製し、各薬物の連続希釈を媒体中で行い、ウェル中に最終濃度のものを作成した。
5) マルチピペッターを用いて、薬物の40μl(5×最終濃度で)を四重のウェルに加える。
6) 対照ウェルは96ウェルプレートのいずれかの端であり、ここに媒体の40μlを加える。7) CO2インキュベーター中で4日間(48時間)、プレートをインキュベートする。
8) 媒体を流しに捨て、プレートを10%氷冷トリクロロ酢酸(TCA)中にゆっくりと浸す。氷上で約30分間放置する。
9) プレートを水道水浴に浸した後、それを捨てることによって、プレートを水道水で3回洗浄する。
10) インキュベーター中で乾燥する。
11) 1%酢酸中の0.4%SRBの100μlを各ウェルに加える(96ウェルプレートの最後の行(右側)を除いて、これは0%対照、すなわち無薬物、無染色である。一番目の行は、無薬物だが有染色の100%対照となる)。15分間放置する。
12) 結合しなかったSRB染色剤を1%酢酸で4回洗浄して洗い流す。
13) インキュベーター中でプレートを乾燥する。
14) 10mMのTrisベースの100μlを用いてSRBを可溶化し、プレートをプレート振盪器の上に5分間置く。
15) プレートリーダーを用いて540nmでの吸光度を測定する。四重のウェルの平均吸光度を計算し、対照の未処理のウェルに対する値のパーセントとして表す。
16) 対数薬物濃度に対する吸光度%をプロットし、IC50を決定する。
説明した方法により、実施例2の化合物は、SRB増殖阻止評価で「A」の範囲(<50μM)のIC50を示した。
本発明、および本発明が属する技術の状況を、より十分に記載し、開示するために、多くの刊行物を上で引用している。これら参考文献の完全な引用を以下に示す。これらの参考文献の各々が、本明細書の中で完全に言及され、ここに組み込まれている。
peptide binding properties", Semin. Cell Dev. Biol., 10巻, 495-505
頁.
Bijlmakers M-JJE, Marsh M. 2000 "Hsp90 is essential for the synthesis and
subsequent membrane association, but not the maintenance, of the Src-
kinase p56lck", Molecular Biology of the Cell, 11(5) 巻, 1585-1595
頁.
Bucci M; Roviezzo F; Cicala C; Sessa WC, Cirino G. 2000 "Geldanamycin,
an inhibitor of heat shock protein 90 (Hsp90) mediated signal
transduction has anti-inflammatory effects and interacts with
glucocorticoid receptor in vivo", Brit. J. Pharmacol., 131(l)巻,
13-16頁.
Chen C-F, Chen Y, Dai KD, Chen P-L, Riley DJ および Lee W-H. 1996 "A new
member of the hsp90 family of molecular chaperones interacts with the
retinoblastoma protein during mitosis and after heat shock",
Mol.Cell.Biol., 16巻, 4691-4699頁.
よび Rosen N. 2001 "A small molecule designed to bind to the adenine
nucleotide pocket of HSP90 causes Her2 degradation and the growth
arrest and differentiation of breast cancer celI", Chem. Biol.,
8巻, 289-299頁.
Conroy SE および Latchman DS. 1996"Do heat shock proteins have a role
in breast cancer?", Brit. J. Cancer, 74巻, 717-72l頁.
Felts SJ, Owen BAL, Nguyen P, Trepel J, Donner DB および Toft DO. 2000
"The HSP90-related protein TRAPl is a mitochondrial protein with
distinct functional properties", J. Biol. Chem., 5巻, 3305-3312頁.
Fuller W, Cuthbert AW. 2000"Post-translational disruption of the delta
F508 cystic fibrosis transmembrane conductance regulator (CFTR)-
molecular Chaperone complex with geldanamycin stabilizes delta F508
CFTR in the rabbit reticulocyte lysate", J. Biol. Chem., 275(48)巻,
37462-37468頁.
Hickey E, Brandon SE, Smale G, Lloyd D および Weber LA. 1999 "Sequence
And regulation of a gene encoding a human 89-kilodalton heat shock
protein", Mol. Cell. Biol., 9巻, 2615-2626頁.
Wu C and Roy-Burman P. 2000 "A novel association between the human
heat shock transcription factor I (HSF1 ) and prostate adenocarcinoma,
Am. J. Pathol., 156巻, 857-864頁.
Hostein I, Robertson D, Di Stefano F, Workman P および Clarke PA. 2001
"Inhibition of signal transduction by the HSP90 inhibitor
17-allylamino-17-demethoxygeldanamycin results in cytostasis and
apoptosis", Cancer Res., 61巻, 4003-4009頁.
Hur E, Kim H-H, Choi SM, Kim JH, Yim S, Kwon HJ, Choi Y, Kim DK, Lee M-0,
Park H. 2002 "Reduction of hypoxia-induced transcription through the
repression of hypoxia-inducible factor-1α/aryl hydrocarbon receptor
nuclear translocator DNA binding by the 90-kDa heat-shock protein
inhibitor radicicol", Mol. Pharmacol., 62(5)巻, 975-982頁.
Hutterら, 1996, Circulation, 94巻, 1408頁.
YA. 1992 "Clinical and biological significance of HSP89a in human
breast cancer", Int. J. Cancer, 50巻, 409-415頁.
Jolly C および Morimoto RI. 2000 "Role of the heat Shock response and
molecular chaperones in oncogenesis and cell death", J. Natl. Cancer
Inst., 92巻, 1564-1572頁.
Kawanishi K, Shiozaki H, Doki Y, Sakita I, Inoue M, Yano M, Tsujinata T,
Shamma A および Monden M. 1999 "Prognostic significance of heat shock
proteins 27 and 70 in patients with squamous cell carcinoma of the
esophagus", Cancer, 85巻, 1649-1657頁.
Kelland LR, Abel G, McKeage MJ, Jones M, Goddard PM, Valenti M, Murrer BA
および Harrap KR. 1993 "Preclinical antitumour evaluation of
bis-acetalo-amino-dichloro-cyclohexylamine platinum (IV): an orally
active platinum drug", Cancer Research, 53巻, 2581-2586頁.
diaphorase expression and tumor cell sensitivity to 17-allylamino,
17-demethoxygeldanamycin, an inhibitor of heat shock protein 90",
J. Natl. Cancer Inst., 9l巻, 1940-1949頁.
Kurebayashi J, Otsuki T, Kurosumi M, Soga S, Akinaga S, Sonoo, H. 2001
"A radicicol derivative, KF58333, inhibits expression of hypoxia-
inducible factor-1αand vascular endothelial growth factor,
angiogenesis and growth of human breast cancer xenografts",
Jap. J. Cancer Res., 92(12)巻, 1342-1351頁.
Kwon HJ, Yoshida M, Abe K, Horinouchi S および Bepple T. 1992 "Radicicol,
an agent inducing the reversal of transformed phentoype of src-
transformed fibroblasts, Biosci., Biotechnol., Biochem., 56巻,
538-539頁.
Lebeau J, Le Cholony C, Prosperi MT および Goubin G. l991 "Constitutive
overexpression of 89 kDa heat shock protein gene in the HBL100
mammary cell line converted to a tumorigenic phenotype by the EJ/T24
Harvey-ras oncogene", Oncogene, 6巻, 1125-1132頁.
heat shock protein 90 antagonist novobiocin interacts with a previously
unrecognized ATP-binding domain in the carboxyl terminus of the
chaperone", J. Biol. Chem., 275巻, 37181-37186頁.
Marcu MG, Schulte TW および Neckers L. 2000b "Novobiocin and related
coumarins and depletion of heat shock protein 90-dependent signaling
proteins", J. Natl. Cancer Inst., 92巻, 242-248頁.
Martin KJ, Kritzman BM, Price LM, Koh B, Kwan CP, Zhang X, MacKay A,
0'Hare MJ, Kaelin CM, Mutter GL, Pardee AB および Sager R. 2000
"Linking gene expression patterns to therapeutic groups in breast
cancer", Cancer Res., 60巻, 2232-2238頁.
Neckers L, Schulte TW および Momnaaugh E. 1999 "Geldanamycin as a
potential anti-cancer agent: its molecular target and biochemical
activity", Invest. New Drugs, 17巻, 361-373頁.
および Rodman L. 1997 "Comparison of geldanamycin (NSC-12275O) and
l7-allylaminogeldanamycin (NSC-330507D) toxicity in rats", Proc. Am.
Assoc. Cancer Res., 38巻, 308頁.
Panaretou B, Prodromou C, Roe SM, 0'Brien R, Ladbury JE, Piper PW およ
び Pearl LH. 1998 "ATP binding and hydrolysis are essential to the
function of the HSP90 molecular chaperone in vivo", EMBO J., 17巻,
4829-4836頁.
Plumierら, 1997, Cell. Stress Chap., 2巻, 162頁
Pratt WB. 997 "The role of the HSP90-based chaperone system in signal
transduction by nuclear receptors and receptors signalling via MAP
kinase", Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol., 37巻, 297-326頁.
HSP90", Curr. Opin. Struct. Biol., lO巻, 46-51頁.
Prodrcmou C, Roe SM, 0'Brien R, Ladbury JE, Piper PW および PearI LH. 1997
"Identification and structural characterization of the ATP/ADP-
binding site in the HSP90 molecular chaperone", Cell, 90巻, 65-75
頁.
Prodroumou C, Panaretou B, Chohan S, Siligardi G, 0'Brien R, Ladbury JE,
Roe SM, Pier PW および Pearl LH. 2000b "The ATPase cycle of HSP90
drives a molecular 'clamp'via transient dimerization of the
N-terminal domains", EMBO J., 19巻, 4383-4392頁.
Rajderら, 2000, Ann. Neurol., 47巻, 782頁.
"Structural basis for inhibition of the HSP90 molecular chaperone by
the antitumour antibiotics radicicol and geldanamycin", J. Med.
Chem., 42巻, 260-266頁.
Rutherford SL およびLindquist S. 1998 "HSP90 as a capacitor for
morphological evolution. Nature, 396巻, 336-342頁.
Schulte TW, Akinaga S, Murakata T, Agatsuma T, Sugimoto S, Nakano H, Lee
YS, Simen BB, Argon Y, Felts S, Toft DO, Neckers LM および Sharma SV.
1999 "Interaction of radicicol with members of the heat shock protein
90 family of molecular chaperones", Mol. Endocrinology, 13巻, 1435-
1448頁.
Schulte TW, Akinaga S, Soga S, Sullivan W, Sensgard B, Toft D および Neckers
LM. 1998 "Antibiotic radicicol binds to the N-terminal domain of HSP90
and Shares important biologic activities with geldanamcyin", Cell
Stress and Chaperones, 3巻, 100-lO8頁.
amino-17-deemthoxygeldanamcyin binds to HSP90 and shares important
biologic activities with geldanamycin", Cancer Chemother.
Pharmacol., 42巻, 273-279頁.
Sittlerら, 2001, Hum. Mol. Genet., 10巻, 1307頁.
Smith DF. 2001 "Chaperones in signal transductiont", in: Molecular
chaperones in the cell (P Lund, ed.; Oxford University Press, Oxford
and NY), 165-178頁.
Smith DF, Whitesell および Katsanis E. 1998 "Molecular chaperones:
Biology and prospects for pharmacological intervention",
Pharmacological Reviews, 50巻, 493-513頁.
of a protein with homology to hsp90 that binds the type 1 tumour necrosis
factor receptor", J. Bio. Chem., 270巻, 3574-3581頁.
Stebbins CE, Russo A, Schneider C, Rosen N, Hartl FU および Pavletich NP.
1997 "Crystal structure of an HSP90-geldanamcyin complex: targeting
of a protein chaperone by an antitumor agent", Cell, 89巻, 239-250
頁.
Supko JG, Hickman RL, Grever MR および Malspeis L. 1995 "Preclinical
pharmacologic evaluation of geldanamycin as an antitumour agent",
Cancer Chemother. Pharmacol., 36巻, 305-315頁.
Tratzeltら, 1995, Proc. Nat. Acad. Sci., 92巻, 2944頁.
Tytell M および Hooper PL. 2001 "Heat shock proteins: new keys to the
development of cytoprotective therapies", Emerging Therapeutic
Targets, 5巻, 267-287頁.
Uehara U, Hori M, Takeuchi T および Umezawa H. 1986 "Phenotypic change
from transformed to normal induced by benzoquinoid ansamycins
accompanies inactivation of p60src in rat kidney cells infected with
Rous sarcoma virus", Mol. Cell. Biol., 6巻, 2198-2206頁.
Waxman, Lloyd H. Inhibiting hepatitis C virus processing and replication.
(Merck & Co., Inc., USA). PCT Int. Appl. (2002), WO 0207761
Winklhoferら, 2001, J. Biol. Chem., 276巻, 45160.
"Inhibition of heat shock protein HSP90-pp60v-src heteroprotein
complex formation by benzoquinone ansamycins: essential role for
stress proteins in oncogenic transformation", Proc. Natl. Acad. Sci.
U S A., 91巻, 8324-8328頁.
Yorginら 2000 "Effects of geldanamycin, a heat-shock protein 90-binding
agent, on T cell function and T cell nonreceptor protein tyrosine
kinases", J. Immunol., l64(6)巻, 2915-2923頁.
Young JC, Moarefi I および Hartl FU. 2001 "HSP90: a specialized but
essential protein-folding tool", J. Cell. Biol., 154巻, 267-273頁.
Zhao JF, Nakano H および Sharma S. 1995 "Suppression of RAS and MOS
transformation by radicicol", Oncogene, 11巻, l61-173頁.
Claims (33)
- 式(I):
R2は、式(IA):
-(Ar1)m-(Alk1)p-(Z)r-(Alk2)s-Q (IA)
(ここで、
Ar1は下記A)の置換基で置換されていてもよいフェニルまたは下記B)で定義されるヘテロアリール基であり、
Alk1およびAlk2は下記A)の置換基で置換されていてもよい2価のC1-C3アルキレンまたはC2-C3アルケニレン基であり、
m、p、rおよびsは独立して0または1であり、
Zは-O-、-S-、-(C=O)-、-(C=S)-、-SO2-、-C(=O)O-、-C(=O)NRA-、-C(=S)NRA-、-SO2NRA-、-NRAC(=O)-、-NRASO2-または-NRA-(ここで、RAは水素またはC1-C6アルキルである)であり、そして
Qは水素または下記A)の置換基で置換されていてもよいフェニルもしくはC3-C8シクロアルキル、または下記C)で定義されるヘテロ環式基である)
の基であり;
R3は水素、下記A)の置換基、または下記A)の置換基で置換されていてもよい(C1-C6)アルキル、フェニルもしくは下記B)で定義されるヘテロアリール基であり;そして
R4は、
(i) 式-COORC(ここで、RCはC1-C6アルキルもしくはC2-C6アルケニル基、または下記A)の置換基で置換されていてもよいアリールもしくは下記B)で定義されるヘテロアリール基、または下記A)の置換基で置換されていてもよいアリール(C1-C6アルキル)-もしくは下記B)で定義されるヘテロアリール(C1-C6アルキル)-基、または下記A)の置換基で置換されていてもよいシクロアルキル基である)のカルボキシエステル基、
(ii) 式-CONRB(Alk)nRAのカルボキシアミド基または式-SO2NRB(Alk)nRAのスルホンアミド基(ここで、Alkは下記A)の置換基で置換されていてもよい2価のアルキレン、アルケニレンもしくはアルキレン基であり、nは0または1であり、RBが水素、C1-C6アルキルまたはC2-C6アルケニルであり、RAは水素、ヒドロキシまたは下記A)の置換基で置換されていてもよい、単環式アリール、シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは下記C)で定義されるヘテロ環式であるか、またはRAおよびRBはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリノ、ピペリジニルもしくはピラジニル環を形成し、1以上の環CまたはN原子上で下記A)の置換基で置換されていてもよい)であり、
A) 上記の置換基は、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1-C6)アルキル、メルカプト、メルカプト(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキルチオ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、ニトリル(-CN)、オキソ、フェニル、-COOH、-COORA、-CORA、-SO2RA、-CONH2、-SO2NH2、-CONHRA、-SO2NHRA、-CONRARB、-SO2NRARB、-NH2、-NHRA、-NRARB、-OCONH2、-OCONHRA、-OCONRARB、-NHCORA、-NHCOORA、-NRBCOORA、-NHSO2ORA、-NRBSO2ORA、-NHCONH2、-NRACONH2、-NHCONHRB、-NRACONHRB、-NHCONRARBまたは-NRACONRARB(ここで、RAおよびRBは独立して(C1-C6)アルキル基である)から独立して選択される置換基であり、
B) 上記のヘテロアリールは、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリル、ピロリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、ベンズオキサゾリル、イソキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、ベンゾトリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、インドリルまたはインダゾリルを意味し、
C) 上記のヘテロ環式基は、上記B)のヘテロアリールまたはピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニルもしくはメチレンジオキシフェニルを意味する]
の化合物またはその塩、N-オキシド、水和物もしくは溶媒和物を含む、インビトロまたはインビボでのHSP90活性阻害用の組成物。 - 免疫抑制のための、またはウイルス病、慢性関節リウマチ、喘息、多発性硬化症、I型糖尿病、狼瘡、乾癬、炎症性腸疾患、嚢胞性線維症、糖尿病性網膜症、血管腫もしくは子宮内膜症の治療、または化学療法により誘発される毒性からの正常細胞の保護;または心臓および脳のHsp70の上昇による低酸素−虚血性傷害からの保護、スクラピー/CJD、ハンチントン病またはアルツハイマー病のための、請求項1に記載の組成物。
- 癌の治療のための、請求項1に記載の組成物。
- 化合物(I)において、mが1であり、p、rおよびsがそれぞれ0であり、Qが水素である、請求項1〜3のいずれか1つに記載の組成物。
- 化合物(I)において、R2が請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよいフェニル、2-もしくは3-チエニル、2-もしくは3-フラニル、2-、3-もしくは4-ピリジニル、モルホリニル、またはピペリジニルである、請求項1〜4のいずれか1つに記載の組成物。
- 化合物(I)において、R2が、メチル、エチル、n-もしくはイソプロピル、ビニル、アリル、メトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、ベンジルオキシ、アリルオキシ、シアノメトキシ、クロロ、ブロモ、シアノ、ホルミル、メチル-、エチル-もしくはn-プロピル-カルボニルオキシ、メチル-もしくはエチル-アミノカルボニル、および式-O(CH2)nZ1(ここで、nは1、2または3であり、Z1は一級、二級、三級もしくは環状のアミノ基であるか、またはC1-C6アルコキシ基である)、または式-(Alk3)mZ1(ここで、Alk3は2価の直鎖または分枝鎖(C1-C3)アルキレンであり、mは0または1であり、Z1は一級、二級、三級もしくは環状のアミノ基であるか、またはC1-C6アルコキシ基である)の置換基から選択される1以上の置換基で置換されていてもよいフェニルである、請求項5に記載の組成物。
- 請求項1のA)に記載の置換基が、フェニル環の2-および/または4-および/または5-位にある、請求項6に記載の組成物。
- 化合物(I)において、mが1であり、p、rおよびsが0であり、Qが請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよいフェニルもしくはC3-C8シクロアルキル、または請求項1のC)で定義されたヘテロ環式基である、請求項1〜7のいずれか1つに記載の組成物。
- 化合物(I)において、Ar1がフェニルまたはピリジル環である、請求項1〜8のいずれか1つに記載の組成物。
- 化合物(I)において、R3が水素である、請求項1〜9のいずれか1つに記載の組成物。
- 化合物(I)において、
R4が、式-CONRB(Alk)nRAのカルボキシアミド基または式-SO2NRB(Alk)nRAのスルホンアミド基であり、
Alkが請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよい-CH2-、-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CH2CH=CH-または-CH2CCCH2-であり、
RBが水素またはメチル、エチル、n-もしくはイソ-プロピル、またはアリルであり、
RAが水素、ヒドロキシまたは請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよいフェニル、3,4-メチレンジオキシフェニル、ピリジル、フリル、チエニル、N-ピペラジニルまたはN-モルホリニルであるか、
またはRAおよびRBはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリノ、ピペリジニルもしくはピラジニル環を形成し、1以上の環CまたはN原子上で請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよい、
請求項11に記載の組成物。 - 化合物(I)において、R4が式-COORC(ここで、RCは請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよいメチル、エチル、n-もしくはイソ-プロピル、アリル、フェニル、ピリジル、チアゾリル、ベンジル、ピリジルメチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである)のカルボキシエステル基である、請求項1〜10のいずれか1つに記載の組成物。
- 化合物(I)が、式(II):
AはC1-C6アルキルアミノ基であり;
R10はH、Cl、BrまたはCH3であり;
R11は水素、Cl、Br、CN、メチル、エチル、n-もしくはイソ-プロピル、ビニルまたはアリルであり;
R12は、(i)式-O(CH2)nZ1(ここで、nは1、2または3であり、Z1は一級、二級、三級もしくは環状のアミノ基であるか、またはC1-C6アルコキシ基である)の基;あるいは(ii)式-(Alk3)mZ1(ここで、Alk3は2価の直鎖もしくは分枝鎖(C1-C3)アルキレンであり、mは0または1であり、そしてZ1は一級、二級、三級もしくは環状のアミノ基、またはC1-C6アルコキシ基である)の基である]
である、請求項1〜3のいずれか1つに記載の組成物。 - 化合物(II)において、R12が(i)式-O(CH2)nZ1(ここで、nは1、2または3であり、Z1はジ(C1-C3アルキル)アミノまたはC1-C3アルコキシである)の基である、請求項13に記載の組成物。
- 式(I):
R2は、式(IA):
-(Ar1)m-(Alk1)p-(Z)r-(Alk2)s-Q (IA)
(ここで、
Ar1は請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよいフェニルまたは請求項1のB)で定義されたヘテロアリール基であり、
Alk1およびAlk2は請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよい2価のC1-C3アルキレンまたはC2-C3アルケニレン基であり、
m、p、rおよびsは独立して0または1であり、
Zは-O-、-S-、-(C=O)-、-(C=S)-、-SO2-、-C(=O)O-、-C(=O)NRA-、-C(=S)NRA-、-SO2NRA-、-NRAC(=O)-、-NRASO2-または-NRA-(ここで、RAは水素またはC1-C6アルキルである)であり、そして
Qは水素または請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよいフェニルもしくはC3-C8シクロアルキル、または請求項1のC)で定義されたヘテロ環式基である)
の基であり;
R3は水素、請求項1のA)に記載の置換基、または請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよい(C1-C6)アルキル、アリールもしくは請求項1のB)で定義されたヘテロアリール基であり;そして
R4は、
(i) 式-COORC(ここで、RCはC1-C6アルキルもしくはC2-C6アルケニル基、または請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよいアリールもしくは請求項1のB)で定義されたヘテロアリール基、または請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよいアリール(C1-C6アルキル)-もしくは請求項1のB)で定義されたヘテロアリール(C1-C6アルキル)-基、または請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよいシクロアルキル基である)のカルボキシエステル基、
(ii) 式-CONRB(Alk)nRAのカルボキシアミド基または式-SO2NRB(Alk)nRAのスルホンアミド基(ここで、Alkは請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよい2価のアルキレン、アルケニレンもしくはアルキレン基であり、nは0または1であり、RBが水素、C1-C6アルキルまたはC2-C6アルケニルであり、RAは水素、ヒドロキシまたは請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよい、単環式アリール、シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは請求項1のC)で定義されたヘテロ環式であるか、またはRAおよびRBはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリノ、ピペリジニルもしくはピラジニル環を形成し、1以上の環CまたはN原子上で請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよい)である、
但し、(i)R3は-NH2ではなく、(ii)R4が-COOCH3であり、かつR3が水素のときは、R2は-NH2、エチルアミノ、ジエチルアミノ、フェニルアミノ、-N(Ph)(C2H5)(ここで、Phはフェニルである)、ピロリジン-1-イルまたはモルホリン-4-イルではなく、そして(iii)R4が-CONH2であり、かつR3が水素であるときは、R2は-NH2ではない]
の化合物、またはその塩、N-オキシド、水和物もしくは溶媒和物。 - R3が水素である、請求項15に記載の化合物。
- mが1であり、p、rおよびsがそれぞれ0であり、Qが水素である、請求項15または請求項16に記載の化合物。
- R2が請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよいフェニル、2-もしくは3-チエニル、2-もしくは3-フラニル、2-、3-もしくは4-ピリジニル、モルホリニルまたはピペリジニルである、請求項17に記載の化合物。
- R2が、メチル、エチル、n-もしくはイソプロピル、ビニル、アリル、メトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、ベンジルオキシ、アリルオキシ、シアノメトキシ、クロロ、ブロモ、シアノ、ホルミル、メチル-、エチル-もしくはn-プロピル-カルボニルオキシ、メチル-もしくはエチル-アミノカルボニルで置換されていてもよいフェニルである、請求項17に記載の化合物。
- 請求項1のA)に記載の置換基がフェニル環の2-および/または4-および/または5-位にある、請求項19に記載の化合物。
- mが1であり、p、rおよびsが0であり、Qが請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよいフェニルもしくはC3-C8シクロアルキル、または請求項1のC)で定義されたヘテロ環式基である、請求項18または請求項19に記載の化合物。
- mが1であり、p、rおよびsの少なくとも1つが1である、請求項15または請求項16に記載の化合物。
- Ar1が請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよいフェニル環である、請求項15〜22のいずれか1つに記載の化合物。
- mが0である、請求項15または請求項16に記載の化合物。
- Alk1が存在するとき、それは請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよい-CH2-、-CH2CH2-または-CH=CH-であり; Alk2が存在するとき、請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよい-CH2-、-CH2CH2-または-CH=CH-であり; Zが存在するとき、それは-O-または-NH-であり;Qが水素である、請求項22または請求項23に記載の化合物。
- ZおよびAlk2が存在し、Alk2がジ(C1-C3アルキル)アミノまたはC1-C3アルコキシで置換されている、請求項25に記載の化合物。
- R4が、式-CONRB(Alk)nRAのカルボキシアミド基または式-SO2NRB(Alk)nRAのスルホンアミド基(ここで、
Alkは請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよい-CH2-、-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CH2CH=CH-または-CH2CCCH2-であり、
RBは水素またはメチル、エチル、n-もしくはイソ-プロピル、またはアリルであり、
RAは水素、ヒドロキシまたは請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよいフェニル、3,4-メチレンジオキシフェニル、ピリジル、フリル、チエニル、N-ピペラジニルまたはN-モルホリニルであるか、
またはRAおよびRBはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリノ、ピペリジニルもしくはピラジニル環を形成し、1以上の環CまたはN原子上で請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよい、
請求項15〜26のいずれか1つに記載の化合物。 - R4がカルボキシアミド基である、請求項15〜27のいずれか1つに記載の化合物。
- R4が式-COORC(ここで、RCは請求項1のA)に記載の置換基で置換されていてもよいメチル、エチル、n-もしくはイソ-プロピル、アリル、フェニル、ピリジル、チアゾリル、ベンジル、ピリジルメチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである)のカルボキシエステル基である、請求項15〜26のいずれか1つに記載の化合物。
- 化合物(I)が、式(II):
AはC1-C6アルキルアミノ基であり;
R10はH、Cl、BrまたはCH3であり;
R11は水素、Cl、Br、CN、メチル、エチル、n-もしくはイソ-プロピル、ビニル、またはアリルであり;
R12は、(i)式-O(CH2)nZ1(ここで、nは1、2または3であり、Z1は一級、二級、三級もしくは環状のアミノ基であるか、またはC1-C6アルコキシ基である)の基;あるいは(ii)式-(Alk3)mZ1(ここで、Alk3は2価の直鎖もしくは分枝鎖(C1-C3)アルキレンであり、mは0または1であり、そしてZ1は一級、二級、三級もしくは環状のアミノ基、またはC1-C6アルコキシ基である)の基である]
である、請求項15に記載の化合物。 - R12が(i)式-O(CH2)nZ1(ここで、nは1、2または3であり、Z1はジ(C1-C3アルキル)アミノまたはC1-C3アルコキシである)の基である、請求項30に記載の化合物。
- 請求項15〜32のいずれか1つに記載の化合物を、1以上の医薬的または動物薬的に許容される担体および/または賦形剤とともに含む、ヒトまたは動物用医薬組成物。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0320300A GB0320300D0 (en) | 2003-08-29 | 2003-08-29 | Pyrimidothiophene compounds |
GB0320300.7 | 2003-08-29 | ||
GB0327924A GB0327924D0 (en) | 2003-12-02 | 2003-12-02 | Pyrimidothiophene compounds |
GB0327924.7 | 2003-12-02 | ||
GB0414467.1 | 2004-06-29 | ||
GB0414467A GB0414467D0 (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Pyrimidothiophene compounds |
PCT/GB2004/003641 WO2005021552A1 (en) | 2003-08-29 | 2004-08-26 | Pyrimidothiophene compounds |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007533611A JP2007533611A (ja) | 2007-11-22 |
JP2007533611A5 JP2007533611A5 (ja) | 2008-01-10 |
JP4783731B2 true JP4783731B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=34279360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006524418A Expired - Fee Related JP4783731B2 (ja) | 2003-08-29 | 2004-08-26 | ピリミドチオフェン化合物 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7820658B2 (ja) |
EP (1) | EP1675861B1 (ja) |
JP (1) | JP4783731B2 (ja) |
KR (1) | KR101139314B1 (ja) |
AU (1) | AU2004268820B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0413861A (ja) |
CA (1) | CA2537135C (ja) |
EA (1) | EA009920B1 (ja) |
ES (1) | ES2559779T3 (ja) |
HK (1) | HK1095591A1 (ja) |
NO (1) | NO20061416L (ja) |
NZ (1) | NZ546044A (ja) |
WO (1) | WO2005021552A1 (ja) |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0416168D0 (en) * | 2004-07-20 | 2004-08-18 | Vernalis Cambridge Ltd | Pyrmidothiophene compounds |
GB0420719D0 (en) * | 2004-09-17 | 2004-10-20 | Addex Pharmaceuticals Sa | Novel allosteric modulators |
GB0420722D0 (en) | 2004-09-17 | 2004-10-20 | Addex Pharmaceuticals Sa | Novel allosteric modulators |
EP1836161B1 (en) * | 2004-12-22 | 2016-07-20 | BHI Limited Partnership | Methods and compositions for treating amyloid-related diseases |
AU2006230447A1 (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-05 | Conforma Therapeutics Corporation | Alkynyl pyrrolopyrimidines and related analogs as HSP90-inhibitors |
DE102005022977A1 (de) | 2005-05-19 | 2006-12-07 | Merck Patent Gmbh | Phenylchinazolinderivate |
FR2885904B1 (fr) | 2005-05-19 | 2007-07-06 | Aventis Pharma Sa | Nouveaux derives du fluorene, compositions les contenant et utilisation |
CN101384592A (zh) * | 2005-12-21 | 2009-03-11 | 艾博特公司 | 抗病毒化合物 |
WO2007084560A2 (en) * | 2006-01-17 | 2007-07-26 | Signal Pharmaceuticals, Llc | INHIBITORS OF TNFα, PDE4 AND B-RAF, COMPOSITIONS THEREOF AND METHODS OF USE THEREWITH |
KR20090007319A (ko) * | 2006-03-11 | 2009-01-16 | 베르날리스 (알 앤드 디) 리미티드 | Hsp90 억제제로서 사용되는 피롤로피리미딘 유도체 |
TWI417095B (zh) | 2006-03-15 | 2013-12-01 | Janssen Pharmaceuticals Inc | 1,4-二取代之3-氰基-吡啶酮衍生物及其作為mGluR2-受體之正向異位性調節劑之用途 |
US20070259820A1 (en) * | 2006-05-03 | 2007-11-08 | The Regents Of The University Of Michigan | Methods and reagents for activating heat shock protein 70 |
AR061185A1 (es) | 2006-05-26 | 2008-08-13 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Compuestos heterociclicos como inhibidores de hsp90. composiciones farmaceuticas. |
WO2009019534A2 (en) | 2006-10-12 | 2009-02-12 | Bellus Health (International) Limited | Methods, compounds, compositions and vehicles for delivering 3-amino-1-propanesulfonic acid |
FR2907453B1 (fr) | 2006-10-24 | 2008-12-26 | Sanofi Aventis Sa | Nouveaux derives du fluorene,compositions les contenant et utilisation |
WO2008059368A2 (en) * | 2006-11-17 | 2008-05-22 | Pfizer Products Inc. | Fused 2-amino pyrimidine compounds and their use for the treatment of cancer |
ATE487720T1 (de) | 2007-02-01 | 2010-11-15 | Astrazeneca Ab | 5,6,7,8-tetrahydropteridin-derivate als hsp90- hemmer |
RU2009136343A (ru) | 2007-03-01 | 2011-04-10 | Чугаи Сейяку Кабусики Кайся (Jp) | Макроциклическое соединение |
TW200845978A (en) | 2007-03-07 | 2008-12-01 | Janssen Pharmaceutica Nv | 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives |
TW200900065A (en) | 2007-03-07 | 2009-01-01 | Janssen Pharmaceutica Nv | 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives |
DE102007028521A1 (de) * | 2007-06-21 | 2008-12-24 | Merck Patent Gmbh | Indazolamidderivate |
BRPI0817101A2 (pt) | 2007-09-14 | 2017-05-09 | Addex Pharmaceuticals Sa | 4-(aril-x-fenil)-1h-piridin-2-onas 1,3-dissubstituídas |
CN103342695B (zh) | 2007-09-14 | 2015-04-22 | 杨森制药有限公司 | 1’,3’-二取代的-4-苯基-3,4,5,6-四氢-2h,1’h-[1,4’]二吡啶-2’-酮 |
CA2698929C (en) | 2007-09-14 | 2016-01-19 | Addex Pharma S.A. | 1,3-disubstituted-4-phenyl-1h-pyridin-2-ones |
GB0718433D0 (en) * | 2007-09-21 | 2007-10-31 | Vernalis R&D Ltd | New chemical compounds |
WO2009062676A2 (en) | 2007-11-14 | 2009-05-22 | Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. | Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors |
WO2010025890A1 (en) | 2008-09-02 | 2010-03-11 | Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc | 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors |
US8697689B2 (en) | 2008-10-16 | 2014-04-15 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors |
EP2373649B1 (en) | 2008-11-28 | 2013-01-23 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors |
AU2010246609B2 (en) | 2009-05-12 | 2013-09-05 | Addex Pharma S.A. | 1,2,4-triazolo [4,3-a] pyridine derivatives and their use for the treatment or prevention of neurological and psychiatric disorders |
MX2011011962A (es) | 2009-05-12 | 2012-02-28 | Janssen Pharmaceuticals Inc | Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostericos positivos de receptores de glutamato metabotropico (mglur2). |
MY153913A (en) | 2009-05-12 | 2015-04-15 | Janssen Pharmaceuticals Inc | 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors |
AR077405A1 (es) | 2009-07-10 | 2011-08-24 | Sanofi Aventis | Derivados del indol inhibidores de hsp90, composiciones que los contienen y utilizacion de los mismos para el tratamiento del cancer |
BR112012003637A2 (pt) | 2009-08-17 | 2017-04-25 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | "compostos de ligação de proteína de choque térmico, composições, e métodos para preparar e usar os mesmos" |
FR2949467B1 (fr) | 2009-09-03 | 2011-11-25 | Sanofi Aventis | Nouveaux derives de 5,6,7,8-tetrahydroindolizine inhibiteurs d'hsp90, compositions les contenant et utilisation |
US8993591B2 (en) | 2010-11-08 | 2015-03-31 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | 1,2,4-triazolo[4,3-a] pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors |
CA2814998C (en) | 2010-11-08 | 2019-10-29 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors |
WO2012062750A1 (en) | 2010-11-08 | 2012-05-18 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | 1,2,4-TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR2 RECEPTORS |
ES2766623T3 (es) | 2011-07-08 | 2020-06-12 | Sloan Kettering Inst Cancer Res | Usos de inhibidores etiquetados HSP90 |
JP6027611B2 (ja) | 2011-07-19 | 2016-11-16 | インフィニティー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | 複素環式化合物及びその使用 |
BR112014029301A2 (pt) | 2012-05-25 | 2017-07-25 | Berg Llc | métodos de tratamento de síndrome metabólica através de modulação da proteína choque térmico (hsp) 90-beta |
GB201217704D0 (en) * | 2012-10-03 | 2012-11-14 | Ucb Pharma Sa | Therapeutic agents |
JO3368B1 (ar) | 2013-06-04 | 2019-03-13 | Janssen Pharmaceutica Nv | مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2 |
US20150031697A1 (en) * | 2013-07-26 | 2015-01-29 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method for preventing ultraviolet radiation-induced cutaneous damage and development of squamous cell carcinomas |
JO3367B1 (ar) | 2013-09-06 | 2019-03-13 | Janssen Pharmaceutica Nv | مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2 |
HUE045610T2 (hu) | 2014-01-21 | 2020-01-28 | Janssen Pharmaceutica Nv | 2-es altípusú metabotróp glutamáterg receptor pozitív allosztérikus modulátorait vagy ortosztérikus agonistáit tartalmazó kombinációk és alkalmazásuk |
SMT202100103T1 (it) | 2014-01-21 | 2021-03-15 | Janssen Pharmaceutica Nv | Combinazione comprendente modulatori allosterici postivi del recettore glutammatergico metabotropico sottotipo 2 e loro utilizzo |
MX2016011730A (es) * | 2014-03-11 | 2016-12-14 | Godavari Biorefineries Ltd | Compuestos para erradicar o inhibir la proliferacion de las celulas madre de cancer. |
IN2014MU00815A (ja) * | 2014-03-11 | 2015-09-25 | Godavari Biorefineries Ltd | |
EP3143013B1 (en) | 2014-05-13 | 2019-12-18 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Hsp70 modulators and methods for making and using the same |
AU2015269054A1 (en) | 2014-06-06 | 2017-01-12 | Berg Llc | Methods of treating a metabolic syndrome by modulating heat shock protein (HSP) 90-beta |
WO2015192119A1 (en) * | 2014-06-13 | 2015-12-17 | Yuma Therapeutics, Inc. | Pyrimidine compounds and methods using the same |
CN118059093A (zh) * | 2015-03-08 | 2024-05-24 | 卡斯西部储备大学 | 用于治疗纤维症的短链脱氢酶活性的抑制剂 |
FR3037957B1 (fr) * | 2015-06-23 | 2019-01-25 | Les Laboratoires Servier | Nouveaux derives d'hydroxyester, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
EP3548035A4 (en) | 2016-11-30 | 2020-07-22 | Case Western Reserve University | COMBINATIONS OF 15-PGDH INHIBITORS WITH CORCOSTEROIDS AND / OR TNF INHIBITORS AND THEIR USES |
CA3052466A1 (en) | 2017-02-06 | 2018-08-09 | Case Western Reserve University | Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity |
EP3606520A4 (en) | 2017-04-07 | 2021-01-06 | Case Western Reserve University | SHORT CHAIN DEHYDROGENASE ACTIVITY INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF CORONARY DISORDERS |
IL298250B2 (en) | 2018-04-12 | 2025-01-01 | Bayer Ag | N-(cyclopropylmethyl)-5-(methylsulfonyl)-N-{1-[1-(pyrimidin-2-yl)-H1-1, 2, 4-triazol-5-yl]ethyl}benzamide derivatives and pyridine-carboxamide derivatives are compatible as pesticides |
CN115124550B (zh) * | 2020-10-26 | 2024-04-02 | 山东大学 | 一种特异性热休克蛋白90α亚型抑制剂制备及其应用 |
WO2022089449A1 (zh) * | 2020-10-26 | 2022-05-05 | 山东大学 | 一种特异性热休克蛋白90α亚型抑制剂制备及其应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0578362A (ja) * | 1990-01-16 | 1993-03-30 | Takeda Chem Ind Ltd | 縮合複素環化合物,その製造法,用途及び中間体 |
WO2003037860A2 (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-08 | Conforma Therapeutics Corporation | Purine analogs having hsp90-inhibiting activity |
WO2003055882A1 (de) * | 2001-12-24 | 2003-07-10 | Merck Patent Gmbh | Pyrrolopyrimidine als phosphodiesterase-vii-hemmer |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0438261A3 (en) * | 1990-01-16 | 1992-02-26 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Condensed heterocyclic glutamic acid derivatives, their production and use |
-
2004
- 2004-08-26 JP JP2006524418A patent/JP4783731B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-26 CA CA2537135A patent/CA2537135C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-26 WO PCT/GB2004/003641 patent/WO2005021552A1/en active Application Filing
- 2004-08-26 BR BRPI0413861-9A patent/BRPI0413861A/pt active Search and Examination
- 2004-08-26 ES ES04768197.8T patent/ES2559779T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-26 KR KR1020067004012A patent/KR101139314B1/ko active IP Right Grant
- 2004-08-26 EA EA200600509A patent/EA009920B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2004-08-26 US US10/569,287 patent/US7820658B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-26 NZ NZ546044A patent/NZ546044A/en not_active IP Right Cessation
- 2004-08-26 EP EP04768197.8A patent/EP1675861B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-26 AU AU2004268820A patent/AU2004268820B2/en not_active Ceased
-
2006
- 2006-03-28 NO NO20061416A patent/NO20061416L/no not_active Application Discontinuation
-
2007
- 2007-03-08 HK HK07102556.5A patent/HK1095591A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-01-21 US US12/690,983 patent/US8642594B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0578362A (ja) * | 1990-01-16 | 1993-03-30 | Takeda Chem Ind Ltd | 縮合複素環化合物,その製造法,用途及び中間体 |
WO2003037860A2 (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-08 | Conforma Therapeutics Corporation | Purine analogs having hsp90-inhibiting activity |
WO2003055882A1 (de) * | 2001-12-24 | 2003-07-10 | Merck Patent Gmbh | Pyrrolopyrimidine als phosphodiesterase-vii-hemmer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO20061416L (no) | 2006-05-23 |
AU2004268820A1 (en) | 2005-03-10 |
EA200600509A1 (ru) | 2006-08-25 |
HK1095591A1 (en) | 2007-05-11 |
US20070043044A1 (en) | 2007-02-22 |
AU2004268820B2 (en) | 2011-07-21 |
KR20070055414A (ko) | 2007-05-30 |
NZ546044A (en) | 2009-09-25 |
EP1675861B1 (en) | 2015-12-23 |
CA2537135C (en) | 2013-10-08 |
CA2537135A1 (en) | 2005-03-10 |
BRPI0413861A (pt) | 2006-10-24 |
US8642594B2 (en) | 2014-02-04 |
US20100120767A1 (en) | 2010-05-13 |
JP2007533611A (ja) | 2007-11-22 |
WO2005021552A1 (en) | 2005-03-10 |
EA009920B1 (ru) | 2008-04-28 |
ES2559779T3 (es) | 2016-02-15 |
EP1675861A1 (en) | 2006-07-05 |
US7820658B2 (en) | 2010-10-26 |
KR101139314B1 (ko) | 2012-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4783731B2 (ja) | ピリミドチオフェン化合物 | |
JP4575779B2 (ja) | 癌治療用のhsp90阻害剤としての3−(2−ヒドロキシ−フェニル)−1h−ピラゾール−4−カルボン酸アミド誘導体 | |
JP4528131B2 (ja) | ピラゾール化合物 | |
CN100455586C (zh) | 嘧啶并噻吩化合物 | |
EP2007767B1 (en) | Pyrrolopyrimidine derivatives used as hsp90 inhibitors | |
JP4891904B2 (ja) | ピリミドチオフェン化合物 | |
JP2009508837A (ja) | 癌の治療のためのhsp90蛋白質阻害剤としてのプリン化合物 | |
US20100010037A1 (en) | 1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine derivatives useful as hsp90 inhibitors | |
US20070213328A1 (en) | Pyridothiophene Compounds | |
MXPA06002118A (en) | Pyrimidothiophene compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070822 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101221 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110104 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110121 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110128 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110711 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4783731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |