JP4782756B2 - Control device for continuously variable transmission - Google Patents
Control device for continuously variable transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP4782756B2 JP4782756B2 JP2007265875A JP2007265875A JP4782756B2 JP 4782756 B2 JP4782756 B2 JP 4782756B2 JP 2007265875 A JP2007265875 A JP 2007265875A JP 2007265875 A JP2007265875 A JP 2007265875A JP 4782756 B2 JP4782756 B2 JP 4782756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- internal combustion
- combustion engine
- filling amount
- continuously variable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
この発明は無段変速機の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for a continuously variable transmission.
無段変速機の制御装置に関する従来技術としては、特許文献1記載の技術を挙げることができる。特許文献1記載の技術にあっては、極低温時のライン圧最小制御中にDレンジがセレクトされたとき、タイマtが所定時間T0に達するまで、即ち、ライン圧P1の実油圧が最大となるまで、前進クラッチ締結圧PcをP1として立ち上がりを遅らせ、よって油圧の応答遅れによるベルト滑りを防止するようにしている。
上記したように特許文献1記載の技術にあってはDレンジがセレクトされてからの経過時間によってクラッチ締結を開始することでベルトの滑りを防止しているが、油圧の挙動は必ずしも時間通りに推移しないことから、時間で判断する場合には余裕を持って設定する必要があるため、発進時の応答遅れが大きくなるという不都合がある。 As described above, in the technique described in Patent Document 1, slipping of the belt is prevented by starting the clutch engagement according to the elapsed time after the D range is selected. Since there is no transition, since it is necessary to set with a margin when judging by time, there is an inconvenience that a response delay at the time of starting becomes large.
従って、この発明の目的は上記した不都合を解消し、内燃機関にクラッチを介して接続されるベルト式の無段変速機の制御装置において、ベルトの滑りを防止しつつ、発進時の応答遅れを回避するようにした無段変速機の制御装置を提供することにある。 Accordingly, the object of the present invention is to eliminate the above-mentioned inconvenience, and in a control device for a belt type continuously variable transmission connected to an internal combustion engine via a clutch, while preventing slippage of the belt, delaying the response at the time of starting. An object of the present invention is to provide a control device for a continuously variable transmission which is avoided.
上記の目的を達成するために、請求項1にあっては、内燃機関にクラッチを介して接続されると共に、前記内燃機関で駆動される油圧ポンプによって作動油を油路から供給されて作動するベルト式の無段変速機の制御装置において、前記内燃機関が始動されてから前記油圧ポンプによって吐出された作動油の吐出量を前記内燃機関の回転数に基づいて算出して積算するポンプ吐出量積算値算出手段と、前記吐出量の積算値が前記無段変速機を作動させるに必要な必要充填量に達したか否か判断する充填量判断手段と、前記吐出量の積算値が前記必要充填量に達していないと判断されるとき、前記クラッチの締結を禁止すると共に、アクセルペダルが踏み込まれた場合、前記内燃機関の出力トルクを制限し、前記アクセルペダルが戻された場合、前記内燃機関の回転数を増加させるクラッチ制御手段とを備える如く構成した。 In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, the engine is connected to an internal combustion engine via a clutch and is operated by being supplied with hydraulic oil from an oil passage by a hydraulic pump driven by the internal combustion engine. In a belt type continuously variable transmission control apparatus, a pump discharge amount for calculating and integrating the discharge amount of hydraulic oil discharged by the hydraulic pump after the internal combustion engine is started based on the rotational speed of the internal combustion engine An integrated value calculating means; a filling amount determining means for determining whether or not the integrated value of the discharge amount has reached a required filling amount required for operating the continuously variable transmission; and the integrated value of the discharge amount is the required value. when it is determined not to reach the filling amount, as well as prohibiting the engagement of the clutch, when the accelerator pedal is depressed, limiting the output torque of the internal combustion engine, when the accelerator pedal is returned It was composed as and a clutch control means for increasing the rotational speed of the internal combustion engine.
請求項2に係る無段変速機の制御装置にあっては、前記充填量判断手段は、前記必要充填量を、前記油路の容積から前記クラッチの締結開始からクラッチ伝達トルクが発生するまでに吐出される作動油の充填量を減算して設定する如く構成した。 In the control device for a continuously variable transmission according to claim 2, the filling amount determination means determines the required filling amount from the volume of the oil passage until the clutch transmission torque is generated from the start of clutch engagement. The filling amount of the discharged hydraulic oil is set so as to be subtracted .
請求項3に係る無段変速機の制御装置にあっては、内燃機関にクラッチを介して接続されると共に、前記内燃機関で駆動される油圧ポンプによって作動油を油路から供給されて作動するベルト式の無段変速機の制御装置において、前記内燃機関が始動されてから前記油圧ポンプによって吐出された作動油の吐出量を前記内燃機関の回転数に基づいて算出して積算するポンプ吐出量積算値算出手段と、前記吐出量の積算値が前記無段変速機を作動させるに必要な必要充填量に達したか否か判断すると共に、前記必要充填量を、前記油路の容積から前記クラッチの締結開始からクラッチ伝達トルクが発生するまでに吐出される作動油の充填量を減算して設定する充填量判断手段と、前記吐出量の積算値が前記必要充填量に達していないと判断されるとき、前記クラッチの締結を禁止するクラッチ制御手段とを備える如く構成した。 In the continuously variable transmission control device according to claim 3, the hydraulic oil is connected to the internal combustion engine via a clutch, and is operated by being supplied with hydraulic oil from an oil passage by a hydraulic pump driven by the internal combustion engine. In a belt type continuously variable transmission control apparatus, a pump discharge amount for calculating and integrating the discharge amount of hydraulic oil discharged by the hydraulic pump after the internal combustion engine is started based on the rotational speed of the internal combustion engine The integrated value calculating means, and determining whether or not the integrated value of the discharge amount has reached a necessary filling amount necessary for operating the continuously variable transmission, and calculating the necessary filling amount from the volume of the oil passage Filling amount determination means for subtracting and setting the filling amount of hydraulic oil discharged from the start of clutch engagement until the clutch transmission torque is generated, and determining that the integrated value of the discharge amount has not reached the required filling amount Is When it was configured as Ru and a clutch control means for inhibiting engagement of the clutch.
請求項4に係る無段変速機の制御装置にあっては、前記クラッチ制御手段は、前記吐出量の積算値が前記必要充填量に達していないと判断されるときにアクセルペダルが踏み込まれた場合、前記内燃機関の出力トルクを制限する如く構成した。 In the control device for continuously variable transmission according to claim 4, the clutch control means has depressed the accelerator pedal when it is determined that the integrated value of the discharge amount has not reached the required filling amount. In this case, the output torque of the internal combustion engine is limited .
請求項5に係る無段変速機の制御装置にあっては、前記クラッチ制御手段は、前記アクセルペダルが戻された場合、前記内燃機関の回転数を増加させる如く構成した。 In the continuously variable transmission control apparatus according to claim 5, the clutch control means is configured to increase the rotational speed of the internal combustion engine when the accelerator pedal is returned .
請求項6に係る無段変速機の制御装置にあっては、前記充填量判断手段は、前記必要充填量を、前記内燃機関の停止時間、前記内燃機関の始動時の温度、および外気温の少なくともいずれかで補正する如く構成した。 In the control device for a continuously variable transmission according to claim 6, the filling amount determination means calculates the required filling amount based on a stop time of the internal combustion engine, a temperature at the start of the internal combustion engine, and an outside air temperature. It was configured to correct at least one of them .
請求項7に係る無段変速機の制御装置にあっては、前記クラッチ制御手段は、前記吐出量の積算値が前記必要充填量に達したと判断されるときも、アクセルペダルが所定値以上踏み込まれた場合または前記内燃機関の回転数が所定値以上の場合、前記クラッチの締結を禁止する如く構成した。 In the control system of the continuously variable transmission according to claim 7, wherein the clutch control means, even when the integrated value of the discharge amount is determined to have reached the required filling amount, the accelerator pedal is larger than a predetermined value When the engine is depressed or the rotational speed of the internal combustion engine is equal to or higher than a predetermined value, the clutch is prohibited from being engaged .
請求項1にあっては、内燃機関にクラッチを介して接続される無段変速機の制御装置において、内燃機関が始動されてから油圧ポンプによって吐出された作動油の吐出量を内燃機関の回転数に基づいて算出して積算すると共に、無段変速機を作動させるに必要な必要充填量に達したか否か判断し、達していないと判断されるとき、クラッチの締結を禁止すると共に、アクセルペダルが踏み込まれた場合、内燃機関の出力トルクを制限し、アクセルペダルが戻された場合、内燃機関の回転数を増加させる如く構成、換言すれば経過時間ではなく、油路の充填状態を判断するようにしたので、充填されたと判断される前はクラッチの締結を禁止することでベルトの滑りを防止できると共に、充填されたと判断された後はクラッチの締結を解禁することとなり、発進を不要に遅らすことがないため、発進時の応答遅れ、即ち、発進遅れを回避することができる。また、アクセルペダルが踏み込まれた場合に内燃機関の出力トルクを制限することでクラッチが締結されていない間の内燃機関の吹き上がりを防止することができる。さらに、アクセルペダルが戻された場合に内燃機関の回転数を増加させることで内燃機関の回転数に基づいて算出されるポンプ吐出量の積算値が増加し、必要充填量に達したと判断されるまでの時間が短縮され、よってアクセルペダルが操作された場合の発進遅れを一層確実に回避することができる。 According to the first aspect of the present invention, in the control device for the continuously variable transmission connected to the internal combustion engine via the clutch, the discharge amount of the hydraulic oil discharged by the hydraulic pump after the internal combustion engine is started is determined by the rotation of the internal combustion engine. While calculating based on the number and accumulating, it is determined whether or not the necessary filling amount necessary for operating the continuously variable transmission has been reached, and when it is determined that it has not reached, the engagement of the clutch is prohibited , When the accelerator pedal is depressed, the output torque of the internal combustion engine is limited, and when the accelerator pedal is returned, the number of revolutions of the internal combustion engine is increased , in other words, not the elapsed time but the filling state of the oil passage. Since it is determined, the belt can be prevented from slipping by prohibiting the engagement of the clutch before it is determined that it is full, and the clutch is released after the determination that it is full. And next, because there is no possible delay the start unnecessary, response delay at the start, i.e., it is possible to avoid the starting delay. Further, by limiting the output torque of the internal combustion engine when the accelerator pedal is depressed, it is possible to prevent the internal combustion engine from blowing up while the clutch is not engaged. Further, when the accelerator pedal is returned, by increasing the rotational speed of the internal combustion engine, the integrated value of the pump discharge amount calculated based on the rotational speed of the internal combustion engine is increased, and it is determined that the necessary filling amount has been reached. Thus, the start delay when the accelerator pedal is operated can be avoided more reliably.
請求項2に係る無段変速機の制御装置にあっては、必要充填量を油路の容積からクラッチ伝達トルクが発生するまでに吐出される作動油の充填量を減算して設定する如く構成したので、上記した効果に加え、無効ストローク詰めに要求される時間を勘案することで必要充填量を正確に算出することができる。 In the continuously variable transmission control device according to claim 2, the required filling amount is set by subtracting the filling amount of hydraulic oil discharged until the clutch transmission torque is generated from the volume of the oil passage. Therefore, in addition to the above-described effects , the necessary filling amount can be accurately calculated by taking into consideration the time required for invalid stroke filling .
請求項3に係る無段変速機の制御装置にあっては、内燃機関にクラッチを介して接続される無段変速機の制御装置において、内燃機関が始動されてから油圧ポンプによって吐出された作動油の吐出量を内燃機関の回転数に基づいて算出して積算すると共に、無段変速機を作動させるに必要な必要充填量に達したか否か判断すると共に、必要充填量を油路の容積からクラッチの締結開始からクラッチ伝達トルクが発生するまでに吐出される作動油の充填量を減算して設定し、吐出量の積算値が必要充填量に達していないと判断されるとき、クラッチの締結を禁止する如く構成したので、上記した効果に加え、無効ストローク詰めに要求される時間を勘案することで必要充填量を正確に算出することができる。 4. The continuously variable transmission control device according to claim 3, wherein the continuously variable transmission control device connected to the internal combustion engine via a clutch is an operation discharged by a hydraulic pump after the internal combustion engine is started. The oil discharge amount is calculated and integrated based on the rotational speed of the internal combustion engine, and it is determined whether or not the necessary filling amount necessary for operating the continuously variable transmission has been reached. When the amount of hydraulic oil discharged from the start of clutch engagement until the clutch transmission torque is generated is subtracted from the volume and set, and when it is determined that the integrated value of the discharged amount has not reached the required filling amount, the clutch In addition to the effects described above , the necessary filling amount can be accurately calculated by taking into account the time required for filling the invalid stroke .
請求項4に係る無段変速機の制御装置にあっては、吐出量の積算値が必要充填量に達していないと判断されるときにアクセルペダルが踏み込まれた場合、内燃機関の出力トルクを制限する如く構成したので、上記した効果に加え、クラッチが締結されていない間の内燃機関の吹き上がりを防止することができる。 In the continuously variable transmission control device according to claim 4, when the accelerator pedal is depressed when it is determined that the integrated value of the discharge amount has not reached the required filling amount, the output torque of the internal combustion engine is reduced. Since the configuration is limited , in addition to the effects described above, it is possible to prevent the internal combustion engine from blowing up while the clutch is not engaged .
請求項5に係る無段変速機の制御装置にあっては、アクセルペダルが戻された場合、内燃機関の回転数を増加させる如く構成したので、上記した効果に加え、内燃機関の回転数を増加させることで内燃機関の回転数に基づいて算出されるポンプ吐出量の積算値が増加し、必要充填量に達したと判断されるまでの時間が短縮され、よってアクセルペダルが操作された場合の発進遅れを一層確実に回避することができる。 In the continuously variable transmission control device according to the fifth aspect of the present invention, when the accelerator pedal is returned, the rotational speed of the internal combustion engine is increased . Therefore, in addition to the above effect, the rotational speed of the internal combustion engine is reduced. When the cumulative value of the pump discharge amount calculated based on the number of revolutions of the internal combustion engine increases, the time until it is determined that the required filling amount has been reached is shortened, and therefore the accelerator pedal is operated It is possible to more reliably avoid the delay in starting .
請求項6に係る無段変速機の制御装置にあっては、必要充填量を、内燃機関の停止時間、内燃機関の始動時の温度、および外気温の少なくともいずれかで補正する如く構成したので、上記した効果に加え、油路からの作動油の排出、作動油の粘性などのいずれかを考慮して求めることとなり、必要充填量を一層正確に算出することができる。 In the continuously variable transmission control device according to the sixth aspect, the required filling amount is corrected by at least one of the stop time of the internal combustion engine, the temperature at the start of the internal combustion engine, and the outside air temperature . In addition to the effects described above, it is determined in consideration of either the discharge of hydraulic oil from the oil passage, the viscosity of the hydraulic oil, etc., and the required filling amount can be calculated more accurately .
請求項7に係る無段変速機の制御装置にあっては、吐出量の積算値が必要充填量に達したと判断されるときも、アクセルペダルが所定値以上踏み込まれた場合または内燃機関の回転数が所定値以上の場合、クラッチの締結を禁止する如く構成したので、上記した効果に加え、同様に、内燃機関の始動完了後にアクセルペダルが即踏みされたときの飛び出し感を防止することができる。 In the control system of the continuously variable transmission according to claim 7, also when the integrated value of the discharge amount is determined to have reached the required filling quantity, when the accelerator pedal is depressed more than a predetermined value or an internal combustion engine Since the clutch is prohibited from being engaged when the rotational speed of the engine is equal to or greater than a predetermined value , similarly, in addition to the above-described effect, similarly, the feeling of popping out when the accelerator pedal is immediately depressed after the start of the internal combustion engine is prevented. be able to.
以下、添付図面に即してこの発明に係る無段変速機の制御装置を実施するための最良の形態を説明する。 The best mode for carrying out a continuously variable transmission control apparatus according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、この発明の実施例に係る無段変速機の制御装置を全体的に示す概略図である。 FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall control device of a continuously variable transmission according to an embodiment of the present invention.
図1において、符号10は内燃機関(以下「エンジン」という)を示す。エンジン10は車両(駆動輪Wなどで部分的に示す)14に搭載される。
In FIG. 1,
エンジン10の吸気系に配置されたスロットルバルブ(図示せず)は車両運転席に配置されるアクセルペダル(図示せず)との機械的な接続が絶たれ、電動モータなどのアクチュエータからなるDBW(Drive By Wire)機構16が接続されて駆動される。
A throttle valve (not shown) arranged in the intake system of the
スロットルバルブで調量された吸気はインテークマニホルド(図示せず)を通って流れ、各気筒の吸気ポート付近でインジェクタ(燃料噴射弁)20から噴射された燃料と混合して混合気を形成し、吸気バルブ(図示せず)が開弁されたとき、当該気筒の燃焼室(図示せず)に流入する。燃焼室において混合気は点火されて燃焼し、ピストン(図示せず)を駆動してクランクシャフト22を回転させた後、排気となってエンジン10の外部に放出される。
The intake air metered by the throttle valve flows through an intake manifold (not shown) and mixes with fuel injected from an injector (fuel injection valve) 20 near the intake port of each cylinder to form an air-fuel mixture, When an intake valve (not shown) is opened, it flows into a combustion chamber (not shown) of the cylinder. In the combustion chamber, the air-fuel mixture is ignited and combusted, and after driving a piston (not shown) to rotate the
エンジン10のクランクシャフト22の回転は、トルクコンバータ24を介して変速機26に入力される。即ち、クランクシャフト22はトルクコンバータ24のポンプ・インペラ24aに接続される一方、それに対向配置されて流体(作動油)を収受するタービン・ランナ24bはメインシャフト(ミッション入力軸)MSに接続される。
The rotation of the
変速機26は無段変速機(Continuous Variable Transmission。以下「CVT」という)からなり、メインシャフトMSに配置されたドライブプーリ26aと、メインシャフトMSに平行なカウンタシャフトCSに配置されたドリブンプーリ26bと、その間に掛け回される金属製のベルト26cからなる。
The
ドライブプーリ26aは、メインシャフトMSに配置された固定プーリ半体26a1と、固定プーリ半体26a1に対して軸方向に相対移動可能な可動プーリ半体26a2からなる。ドリブンプーリ26bは、カウンタシャフトCSに固定された固定プーリ半体26b1と、固定プーリ半体26b1に対して軸方向に相対移動可能な可動プーリ半体26b2からなる。
The
CVT26は、前後進切換装置30に接続される。前後進切換装置30は、前進クラッチ30aと、後進ブレーキ30bと、その間に配置されるプラネタリギヤ機構30cからなる。
The CVT 26 is connected to the forward /
プラネタリギヤ機構30cにおいて、サンギヤ30c1はメインシャフトMSに固定されると共に、リングギヤ30c2は前進クラッチ30aを介してドライブプーリ26aの固定プーリ半体26a1に固定される。
In the
サンギヤ30c1とリングギヤ30c2の間には、ピニオン30c3が配置される。ピニオン30c3は、キャリア30c4でサンギヤ30c1に連結される。キャリア30c4は、後進ブレーキ30bが作動させられると、それによって固定(ロック)される。 A pinion 30c3 is disposed between the sun gear 30c1 and the ring gear 30c2. Pinion 30c3 is coupled to sun gear 30c1 by carrier 30c4. The carrier 30c4 is fixed (locked) when the reverse brake 30b is operated.
カウンタシャフトCSの回転は減速ギヤ34,36を介してセカンダリシャフトSSに伝えられると共に、セカンダリシャフトSSの回転はギヤ40とディファレンシャルDを介して左右の駆動輪(タイヤ。右側のみ示す)Wに伝えられる。駆動輪Wの付近にはディスクブレーキ42が配置される。
The rotation of the counter shaft CS is transmitted to the secondary shaft SS via the
前進クラッチ30aと後進ブレーキ30bの切換は、車両運転席に設けられた、例えばP,R,N,D,S,Lのポジションを備えるシフトレバー44を運転者が操作することによって行われる。運転者によってシフトレバー44のいずれかのポジションが選択されたとき、その選択動作はCVT26などの油圧機構(後述)のマニュアルバルブに伝えられる。
Switching between the forward clutch 30a and the reverse brake 30b is performed by the driver operating a
例えばD,S,Lポジションが選択されると、それに応じてマニュアルバルブのスプールが移動し、後進ブレーキ30bのピストン室から作動油(油圧)が排出される一方、前進クラッチ30aのピストン室に油圧が供給されて前進クラッチ30aが締結される。 For example, when the D, S, and L positions are selected, the spool of the manual valve moves accordingly, and hydraulic oil (hydraulic pressure) is discharged from the piston chamber of the reverse brake 30b, while hydraulic pressure is discharged to the piston chamber of the forward clutch 30a. Is supplied and the forward clutch 30a is engaged.
前進クラッチ30aが締結されると、全ギヤがメインシャフトMSと一体に回転し、ドライブプーリ26aはメインシャフトMSと同方向(前進方向)に駆動される。
When the forward clutch 30a is engaged, all gears rotate together with the main shaft MS, and the
他方、Rポジションが選択されると、前進クラッチ30aのピストン室から作動油が排出される一方、後進ブレーキ30bのピストン室に油圧が供給されて後進ブレーキ30bが作動する。それによってキャリア30c4が固定されてリングギヤ30c2はサンギヤ30c1とは逆方向に駆動され、ドライブプーリ26aはメインシャフトMSとは逆方向(後進方向)に駆動される。
On the other hand, when the R position is selected, hydraulic oil is discharged from the piston chamber of the forward clutch 30a, while hydraulic pressure is supplied to the piston chamber of the reverse brake 30b, and the reverse brake 30b is operated. As a result, the carrier 30c4 is fixed, the ring gear 30c2 is driven in the opposite direction to the sun gear 30c1, and the
また、PあるいはNポジションが選択されると、両方のピストン室から作動油が排出されて前進クラッチ30aと後進ブレーキ30bが共に開放され、前後進切換装置30を介しての動力伝達が断たれ、エンジン10とCVT26のドライブプーリ26aとの間の動力伝達が遮断される。
When the P or N position is selected, the hydraulic oil is discharged from both piston chambers, the forward clutch 30a and the reverse brake 30b are both released, and the power transmission through the forward /
図2は上記したCVT26などの油圧機構を模式的に示す油圧回路図である。
FIG. 2 is a hydraulic circuit diagram schematically showing a hydraulic mechanism such as the
図示の如く、油圧機構(符号46で示す)には油圧ポンプ46aが設けられる。油圧ポンプ46aはギヤポンプからなり、エンジン10によって駆動され、リザーバ46bに貯留された作動油を汲み上げてPH制御バルブ(PH REG VLV)46cに圧送する。
As shown in the figure, a
PH制御バルブ46cの出力(PH圧(ライン圧))は、一方では油路46dから第1、第2のレギュレータバルブ(DR REG VLV, DN REG VLV)46e,46fを介してCVT26のドライブプーリ26aの可動プーリ半体26a2のピストン室(DR)26a21とドリブンプーリ26bの可動プーリ半体26b2のピストン室(DN)26b21に接続されると共に、他方では油路46gを介してCRバルブ(CR VLV)46hに接続される。
On the other hand, the output (PH pressure (line pressure)) of the
CRバルブ46hはPH圧を減圧してCR圧(制御圧)を生成し、油路46iから第1、第2、第3の(電磁)リニアソレノイドバルブ46j,46k,46l(LS-DR, LS-DN, LS-CPC)に供給する。第1、第2のリニアソレノイドバルブ46j,46kはそのソレノイドの励磁に応じて決定される出力圧を第1、第2のレギュレータバルブ46e,46fに作用させ、よって油路46dから送られるPH圧の作動油を可動プーリ半体26a2,26b2のピストン室26a21,26b21に供給し、それに応じてプーリ側圧を発生させる。
The
従って、図1に示す構成においては、可動プーリ半体26a2,26b2を軸方向に移動させるプーリ側圧が発生させられてドライブプーリ26aとドリブンプーリ26bのプーリ幅が変化し、ベルト26cの巻掛け半径が変化する。このように、プーリの側圧を調整することで、エンジン10の出力を駆動輪Wに伝達する変速比を無段階に変化させることができる。
Therefore, in the configuration shown in FIG. 1, the pulley side pressure that moves the movable pulley halves 26a2 and 26b2 in the axial direction is generated, the pulley widths of the
図2の説明に戻ると、CRバルブ46hの出力(CR圧)はCRシフトバルブ(CR SFT VLV)46nにも接続され、そこから前記したマニュアルバルブ(MAN VLV。符号46oで示す)を介して前後進切換装置30の前進クラッチ30aのピストン室(FWD)30a1と後進ブレーキ30bのピストン室(RVS)30b1に接続される。
Returning to the description of FIG. 2, the output (CR pressure) of the
マニュアルバルブ46oは図1を参照して説明した如く、運転者によって操作(選択)されたシフトレバー44の位置に応じてCRシフトバルブ46nの出力を前進クラッチ30aと後進ブレーキ30bのピストン室30a1,30b1のいずれかに接続する。
As described with reference to FIG. 1, the manual valve 46o outputs the output of the
また、PH制御バルブ46cの出力は、油路46pを介してTCレギュレータバルブ(TC REG VLV)46qに送られ、TCレギュレータバルブ46qの出力はLCコントロールバルブ(LC CTL VLV)46rを介してLCシフトバルブ(LC SFT VLV)46sに接続される。LCシフトバルブ46sの出力は一方ではトルクコンバータ24のロックアップクラッチ24cのピストン室24c1に接続されると共に、他方ではその背面側の室24c2に接続される。
The output of the
CRシフトバルブ46nとLCシフトバルブ46sは第1、第2(電磁)オン・オフソレノイド(SOL-A, SOL-B)46u,46vに接続され、その励磁・非励磁によって前進クラッチ30aへの油路の切替えとロックアップクラッチ24cの締結(オン)・開放(オフ)が制御される。
The
ロックアップクラッチ24cについていえば、LCシフトバルブ46sを介して作動油がピストン室24c1に供給される一方、背面側の室24c2から排出されると、ロックアップクラッチ24cが係合(締結。オン)され、背面側の室24c2に供給される一方、ピストン室24c1から排出されると、解放(非締結。オフ)される。ロックアップクラッチ24cのスリップ量、即ち、係合と解放の間でスリップさせられるときの係合容量は、ピストン室24c1と背面側の室24c2に供給される作動油の量(油圧)によって決定される。
Regarding the lock-up clutch 24c, the hydraulic oil is supplied to the piston chamber 24c1 via the
先に述べた第3のリニアソレノイド46lは、油路46wとLCコントロールバルブ46rを介してLCシフトバルブ46sに接続され、さらに油路46xを介してCRシフトバルブ46nに接続される。即ち、前進クラッチ30aと、ロックアップクラッチ24cの係合容量(滑り量)は、第3のリニアソレノイドバルブ46lのソレノイドの励磁・非励磁によって調整(制御)される。
The third linear solenoid 46l described above is connected to the
図1の説明に戻ると、エンジン10のカム軸(図示せず)付近などの適宜位置にはクランク角センサ48が設けられ、ピストンの所定クランク角度位置ごとにエンジン回転数NEを示す信号を出力する。吸気系においてスロットルバルブの下流の適宜位置には絶対圧センサ50が設けられ、吸気管内絶対圧(エンジン負荷)PBAに比例した信号を出力する。
Returning to the description of FIG. 1, a
DBW機構16のアクチュエータにはスロットル開度センサ52が設けられ、アクチュエータの回転量を通じてスロットル開度THに比例した信号を出力すると共に、アクセルペダル付近にはアクセル開度センサ54が設けられ、運転者のアクセルペダル操作量に相当するアクセル開度APに比例する信号を出力する。
The actuator of the
さらに、エンジン10の冷却水通路(図示せず)の付近には水温センサ56が設けられ、エンジン冷却水温TW、換言すればエンジン10の温度に応じた出力を生じると共に、吸気系には吸気温センサ58が設けられ、エンジン10に吸入される吸気温(外気温)に応じた出力を生じる。
Further, a
上記したクランク角センサ48などの出力は、エンジンコントローラ60に送られる。エンジンコントローラ60はマイクロコンピュータを備え、それらセンサ出力に基づいて目標スロットル開度を決定してDBW機構16の動作を制御すると共に、燃料噴射量を決定してインジェクタ20を駆動する。
The output of the
メインシャフトMSにはNTセンサ(回転数センサ)62が設けられ、タービン・ランナ24bの回転数、具体的にはメインシャフトMSの回転数、より具体的には前進クラッチ30aの入力軸回転数を示すパルス信号を出力する。
The main shaft MS is provided with an NT sensor (rotational speed sensor) 62, which determines the rotational speed of the
CVT26のドライブプーリ26aの付近の適宜位置にはNDRセンサ(回転数センサ)64が設けられてドライブプーリ26aの回転数、換言すれば前進クラッチ30aの出力軸回転数に応じたパルス信号を出力すると共に、ドリブンプーリ26bの付近の適宜位置にはNDNセンサ(回転数センサ)66が設けられ、ドリブンプーリ26bの回転数を示すパルス信号を出力する。
An NDR sensor (rotational speed sensor) 64 is provided at an appropriate position in the vicinity of the
セカンダリシャフトSSのギヤ36の付近にはVELセンサ(回転数センサ)70が設けられ、ギヤ36の回転数を通じてCVT26の出力軸の回転数あるいは車速VELを示すパルス信号を出力する。前記したシフトレバー44の付近にはシフトレバーポジションセンサ72が設けられ、運転者によって選択されたR,N,Dなどのポジションに応じたPOS信号を出力する。
A VEL sensor (rotational speed sensor) 70 is provided in the vicinity of the
上記したNTセンサ62などの出力は、図示しないその他のセンサの出力も含め、シフトコントローラ74に送られる。シフトコントローラ74もマイクロコンピュータを備えると共に、エンジンコントローラ60と通信自在に構成される。
The output of the
シフトコントローラ74はそれら検出値に基づき、油圧機構46の第1、第2オン・オフソレノイド46u,46v、および第1、第2、第3のリニアソレノイドバルブ46j,46k,46lのうちのいずれかの電磁ソレノイドを励磁・非励磁して前後進切換装置30とCVT26とトルクコンバータ24の動作を制御する。
Based on these detected values, the
シフトコントローラ74はエンジン10が停止されるとき、換言すれば車両が停車されるときも動作電源を供給されて動作すると共に、不揮発性メモリ74aを備え、エンジン10が停止してからの経過時間を計測して不揮発性メモリ74aに格納する。
The
図3はシフトコントローラ74のその動作を示すフロー・チャートである。図示のプログラムはシフトコントローラ74によってエンジン10が始動されるときに所定時間、例えば10msecごとに実行される。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the
以下説明すると、S10において油路充填監視、即ち、油圧ポンプ46aの吐出量の積算値がCVT26を作動させるに必要な必要充填量に達したか否か判断する。
As will be described below, in S10, it is determined whether or not the oil passage filling monitoring, that is, whether the integrated value of the discharge amount of the
図4はその処理を示すサブ・ルーチン・フロー・チャートである。 FIG. 4 is a sub-routine flowchart showing the processing.
以下説明すると、S100においてエンジン10の始動が完了したか否か判断する。始動が完了したか否かはエンジンコントローラ60にアクセスしてエンジン10が完爆回転数に達したか否か判断することで行う。
In the following, it is determined whether or not the
S100で肯定されるときはS102に進み、エンジンコントローラ60にアクセスして得たエンジン回転数NEより油圧ポンプ46aの吐出量を算出し、S104に進み、S102で算出された値をそれまでに算出された値に加算して積算する。即ち、S100からS104においてエンジン10が始動されてから油圧ポンプ46aによって吐出された作動油(油圧)の吐出量の積算値を算出する。
When the result is affirmative in S100, the process proceeds to S102, the discharge amount of the
次いでS106に進み、必要充填量、即ち、CVT26を作動させるに必要な作動油の必要充填量を設定する。必要充填量は、油路46dから第1、第2のレギュレータバルブ46e,46fを超えてピストン室26a21,26b21に至るまでの油路の容積から前進クラッチ30aの締結開始からクラッチ伝達トルクが発生するまでに吐出される作動油の充填量を減算、換言すれば無効ストローク詰めに要求される時間も勘案して設定する。
Next, in S106, a necessary filling amount, that is, a necessary filling amount of hydraulic oil necessary for operating the
尚、S106においては必要充填量を設定すると共に、それを不揮発性メモリ74aに格納されるエンジン10の停止時間、水温センサ56で検出されるエンジン10の始動時の温度、即ち、冷却水温TW、および吸気温センサ58で検出される吸気温(外気温)の少なくともいずれか、より具体的にはその全てで補正する。エンジン10の始動時の温度などはエンジンコントローラ60にアクセスして得る。
In S106, the required filling amount is set, and the
次いでS108に進み、油圧ポンプ46aの吐出量の積算値とCVT26を作動させるに必要な必要充填量とを比較する。即ち、油圧ポンプ46aの吐出量の積算値がCVT26を作動させる必要な必要充填量に達したか否か判断する。
Next, in S108, the integrated value of the discharge amount of the
S108で必要充填量の方が大きいと判断されるときはS110に進み、油路46cの充填が未了、即ち、吐出量の積算値が必要充填量に達していないと判断する。
When it is determined in S108 that the required filling amount is larger, the process proceeds to S110, and it is determined that the filling of the
他方、積算値が必要充填量以上と判断されるときはS112に進み、油路46cの充填が完了、即ち、吐出量の積算値が必要充填量に達したと判断する。尚、S100で否定されるときはS114に進み、油圧ポンプ吐出量の値をリセットする。
On the other hand, when it is determined that the integrated value is greater than or equal to the necessary filling amount, the routine proceeds to S112, where it is determined that the filling of the
図3フロー・チャートの説明に戻ると、次いでS12に進み、油路46cの充填状態を判断する。
Returning to the description of the flowchart of FIG. 3, the process then proceeds to S12 to determine the filling state of the
充填未了、即ち、油圧ポンプ46aの吐出量の積算値が必要充填量に達していないと判断されるときはS14に進み、前進クラッチ30aの締結を禁止し(前進クラッチ30aのピストン室30a1への作動油の供給を禁止し)、S16に進み、油路46cの充填前のエンジントルク制限を実行する。
When it is determined that charging has not been completed, that is, it is determined that the integrated value of the discharge amount of the
S16の処理においては、より具体的には前記したアクセル開度センサ54で検出されたアクセル開度APからアクセルペダルが踏み込まれたか否か判断し、アクセルペダルが踏み込まれたと判断されるとき、スロットル開度を調整してエンジン10の出力トルクを制限し、エンジン10の吹き上がりを防止する。
In the process of S16, more specifically, it is determined whether or not the accelerator pedal is depressed from the accelerator opening AP detected by the
尚、その後でアクセルペダルが戻されたと判断される場合、スロットル開度を開弁方向に変更してエンジン回転数NEを増加させる。これにより、エンジン回転数NEに基づいて算出されるポンプ吐出量の積算値が増加し、必要充填量に達したと判断されるまでの時間が短縮され、よってアクセルペダルが操作された場合の発進遅れを確実に回避することができる。 When it is determined that the accelerator pedal has been returned thereafter, the throttle opening is changed in the valve opening direction to increase the engine speed NE. As a result, the integrated value of the pump discharge amount calculated based on the engine speed NE is increased, and the time until it is determined that the required filling amount has been reached is shortened, so that the start when the accelerator pedal is operated is started. Delays can be avoided reliably.
他方、S12で充填完了、即ち、油圧ポンプ46aの吐出量の積算値が必要充填量に達したと判断されるときはS18に進み、インギヤ、即ち、P,Nを除くDなどの走行ポジションが確立されているか否か判断し、肯定されるときはS20に進み、アクセル開度センサ54で検出されたアクセル開度APの充填完了後最小値を所定値と比較する。所定値は例えば0.5/8程度の微小な値とする。
On the other hand, when the filling is completed in S12, that is, when it is determined that the integrated value of the discharge amount of the
S20で検出されたアクセル開度APの充填完了後最小値が所定値未満と判断されるときはS22に進み、クランク角センサ48で検出されたエンジン回転数NEの充填完了後最小値を所定値と比較する。所定値は例えば1700rpm程度の低い値とする。
When it is determined that the minimum value after filling of the accelerator opening AP detected in S20 is less than a predetermined value, the process proceeds to S22, and the minimum value after filling of the engine speed NE detected by the
S22で検出されたエンジン回転数NEの充填完了後最小値が所定値未満と判断されるときはS24に進み、油路充填直後クラッチ締結制御を実行する。即ち、油圧ポンプ46aの吐出量の積算値が必要充填量に達したことからS24において前進クラッチ30aのピストン室30a1に作動油を供給し、前進クラッチ30aを締結する。
When it is determined that the minimum value after completion of filling of the engine speed NE detected in S22 is less than a predetermined value, the process proceeds to S24, and clutch engagement control is performed immediately after filling the oil passage. That is, since the integrated value of the discharge amount of the
尚、油路充填直後、換言すれば吐出量の積算値が必要充填量に達する前にインギヤされている場合に前進クラッチ30aを締結するときは、然らざる場合に比し、クラッチ伝達トルクの増加を抑制する。 When the forward clutch 30a is engaged immediately after the oil passage is filled, that is, when the integrated value of the discharge amount is in-geared before the required filling amount is reached, the clutch transmission torque is not compared to the case where the forward clutch 30a is engaged. Suppress the increase.
これにより、エンジン10の始動完了に伴い、その後にアクセルペダルが大きく踏まれたとしても、車両が急発進して運転者に飛び出し感を与えることになるのを防止することができる。次いでS26に進み、スロットル開度を調整してエンジン10の出力トルクを制限するエンジン油路充填直後エンジントルク制限を実行する。この処理も同じ理由からである。
Thereby, even when the accelerator pedal is stepped on greatly after the start of the
他方、S20で検出されたアクセル開度APの充填完了後最小値が所定値以上と判断されるときはS28に進み、前進クラッチ30aの締結を禁止する。S22で検出されたエンジン回転数NEの充填完了後最小値が所定値以上と判断された場合も同様である。 On the other hand, when it is determined that the minimum value after completion of the filling of the accelerator opening AP detected in S20 is greater than or equal to a predetermined value, the process proceeds to S28, and the engagement of the forward clutch 30a is prohibited. The same applies when it is determined that the minimum value after completion of filling of the engine speed NE detected in S22 is equal to or greater than a predetermined value.
次いでS30に進み、油路充填直後エンジントルク制限を実行する。 Next, in S30, engine torque limitation is executed immediately after filling the oil passage.
即ち、油圧ポンプ46aの吐出量の積算値が必要充填量に達する前にインギヤされている際に前進クラッチ30aの締結を開始するときにアクセルペダルが操作されていた場合、然らざる場合に比し、スロットル開度を調整してエンジン10の出力トルクを大きく低減させ、エンジン10の出力トルク低減量を増加させるエンジントルク制限を実行する。
That is, when the accelerator pedal is operated when starting the engagement of the forward clutch 30a when the integrated value of the discharge amount of the
これにより、エンジン10の始動完了に伴ってアクセルペダルが大きく踏まれたとしても、車両が急発進して運転者に飛び出し感を与えることになるのを効果的に防止することができる。尚、S18で否定されるときは以降の処理をスキップする。
Thereby, even if the accelerator pedal is greatly depressed along with the completion of the start of the
上記の如く、この実施例にあっては、エンジン(内燃機関)に前進クラッチ(クラッチ)30aを介して接続されると共に、前記エンジン10で駆動される油圧ポンプ46aによって作動油(油圧)を油路46dから供給されて作動するベルト式のCVT(無段変速機)26の制御装置(シフトコントローラ74)において、前記エンジン10が始動されてから前記油圧ポンプ46aによって吐出された作動油の吐出量を前記エンジン10の回転数(エンジン回転数NE)に基づいて算出して積算するポンプ吐出量積算値算出手段(S10,S100からS104)と、前記吐出量の積算値が前記CVT26を作動させるに必要な必要充填量に達したか否か判断する充填量判断手段(S106からS114)と、前記吐出量の積算値が前記必要充填量に達していないと判断されるとき、前記前進クラッチ30aの締結を禁止すると共に、アクセルペダルが踏み込まれた場合、前記エンジン10の出力トルクを制限し、アクセルペダルが戻された場合、前記エンジン回転数NEを増加させる(S16)クラッチ制御手段(S12からS16)とを備える如く構成した。
As described above, in this embodiment, hydraulic oil (hydraulic pressure) is supplied to the engine (internal combustion engine) via the forward clutch (clutch) 30a and
このようにエンジン10が始動されてから油圧ポンプ46aによって吐出された作動油の吐出量の積算値がCVT26を作動させるに必要な必要充填量に達したか否か判断し、達していないと判断されるとき、前進クラッチ30aの締結を禁止する如く構成、換言すれば経過時間ではなく、油路46d、より正確には油路46dから第1、第2のレギュレータバルブ46e,46fを超えてピストン室26a21,26b21に至るまでの油路の充填状態を判断するようにしたので、充填されたと判断される前は前進クラッチ30aの締結を禁止することでベルト26cの滑りを防止できると共に、充填されたと判断された後は前進クラッチ30aの締結を解禁することとなり、発進を不要に遅らすことがないため、発進時の応答遅れ、即ち、発進遅れを回避することができる。
また、吐出量の積算値が必要充填量に達していないと判断されるときにアクセルペダルが踏み込まれた場合、エンジン10の出力トルクを制限する(S16)如く構成したので、前進クラッチ30aが締結されていない間のエンジン10の吹き上がりを防止することができる。
さらに、アクセルペダルが戻された場合、エンジン回転数NEを増加させる(S16)如く構成したので、エンジン回転数NEを増加させることでエンジン回転数NEに基づいて算出されるポンプ吐出量の積算値が増加し、必要充填量に達したと判断されるまでの時間が短縮され、よってアクセルペダルが操作された場合の発進遅れを一層確実に回避することができる。
In this way, it is determined whether or not the integrated value of the discharge amount of the hydraulic oil discharged by the
Further, when the accelerator pedal is depressed when it is determined that the integrated value of the discharge amount does not reach the required filling amount, the output torque of the
Further, since the engine speed NE is increased when the accelerator pedal is returned (S16), the integrated value of the pump discharge amount calculated based on the engine speed NE by increasing the engine speed NE. Thus, the time until it is determined that the required filling amount has been reached is shortened, so that it is possible to more reliably avoid the delay in starting when the accelerator pedal is operated.
また、前記充填量判断手段は、前記必要充填量を、前記油路46dの容積、より正確には油路46dから第1、第2のレギュレータバルブ46e,46fを超えてピストン室26a21,26b21に至るまでの油路の容積から前記前進クラッチ30aの締結開始からクラッチ伝達トルクが発生するまでに吐出される作動油の充填量を減算して設定する(S106)如く構成したので、上記した効果に加え、無効ストローク詰めに要求される時間も勘案することができ、必要充填量を正確に設定することができる。
Further, the filling amount determination means transfers the necessary filling amount to the piston chambers 26a21 and 26b21 from the
また、エンジン(内燃機関)に前進クラッチ(クラッチ)30aを介して接続されると共に、前記エンジン10で駆動される油圧ポンプ46aによって作動油(油圧)を油路46dから供給されて作動するベルト式のCVT(無段変速機)26の制御装置(シフトコントローラ74)において、前記エンジン10が始動されてから前記油圧ポンプ46aによって吐出された作動油の吐出量を前記エンジン10の回転数(エンジン回転数NE)に基づいて算出して積算するポンプ吐出量積算値算出手段(S10,S100からS104)と、前記吐出量の積算値が前記CVT26を作動させるに必要な必要充填量に達したか否か判断すると共に、前記必要充填量を、前記油路46dの容積、より正確には油路46dから第1、第2のレギュレータバルブ46e,46fを超えてピストン室26a21,26b21に至るまでの油路の容積から前記前進クラッチ30aの締結開始からクラッチ伝達トルクが発生するまでに吐出される作動油の充填量を減算して設定する(S106)充填量判断手段(S106からS114)と、前記吐出量の積算値が前記必要充填量に達していないと判断されるとき、前記前進クラッチ30aの締結を禁止するクラッチ制御手段(S12からS16)とを備える如く構成した。
The belt type is connected to an engine (internal combustion engine) via a forward clutch (clutch) 30a and is operated by hydraulic oil (hydraulic pressure) supplied from an
このようにエンジン10が始動されてから油圧ポンプ46aによって吐出された作動油の吐出量の積算値がCVT26を作動させるに必要な必要充填量に達したか否か判断し、達していないと判断されるとき、前進クラッチ30aの締結を禁止する如く構成、換言すれば経過時間ではなく、油路46d、より正確には油路46dから第1、第2のレギュレータバルブ46e,46fを超えてピストン室26a21,26b21に至るまでの油路の充填状態を判断するようにしたので、充填されたと判断される前は前進クラッチ30aの締結を禁止することでベルト26cの滑りを防止できると共に、充填されたと判断された後は前進クラッチ30aの締結を解禁することとなり、発進を不要に遅らすことがないため、発進時の応答遅れ、即ち、発進遅れを回避することができる。
また、必要充填量を、油路46dの容積から前進クラッチ30aの締結開始からクラッチ伝達トルクが発生するまでに吐出される作動油の充填量を減算して設定する(S106)如く構成したので、無効ストローク詰めに要求される時間も勘案することができ、必要充填量を正確に設定することができる。
In this way, it is determined whether or not the integrated value of the discharge amount of the hydraulic oil discharged by the
Further, since the required filling amount is set by subtracting the filling amount of the hydraulic oil discharged from the start of engagement of the forward clutch 30a until the clutch transmission torque is generated from the volume of the
また、前記クラッチ制御手段は、前記吐出量の積算値が前記必要充填量に達していないと判断されるときにアクセルペダルが踏み込まれた場合、前記エンジン10の出力トルクを制限する(S16)如く構成したので、上記した効果に加え、前進クラッチ30aが締結されていない間のエンジン10の吹き上がりを防止することができる。
The clutch control means limits the output torque of the
また、前記クラッチ制御手段は、前記アクセルペダルが戻された場合、前記エンジン回転数NEを増加させる(S16)如く構成したので、上記した効果に加え、エンジン回転数NEを増加させることでエンジン回転数NEに基づいて算出されるポンプ吐出量の積算値が増加し、必要充填量に達したと判断されるまでの時間が短縮され、よってアクセルペダルが操作された場合の発進遅れを一層確実に回避することができる。 Further, since the clutch control means is configured to increase the engine speed NE when the accelerator pedal is returned (S16) , in addition to the above effect, the engine speed NE is increased to increase the engine speed. The integrated value of the pump discharge amount calculated based on the number NE increases, and the time until it is determined that the required filling amount has been reached is shortened, so that the start delay when the accelerator pedal is operated is further ensured. It can be avoided .
また、前記充填量判断手段は、前記必要充填量を、前記エンジン10の停止時間、前記エンジン10の始動時の温度、および外気温(吸気温)の少なくともいずれかで補正する(S106)如く構成したので、上記した効果に加え、油路46aからの作動油の排出の有無および作動油の粘性などのいずれか、具体的にはその両者を考慮して求めることとなり、必要充填量を一層正確に設定することができる。
Further, the filling amount determination means corrects the necessary filling amount by at least one of a stop time of the
また、前記クラッチ制御手段は、前記吐出量の積算値が前記必要充填量も達したと判断されるときも、アクセルペダルが所定値以上踏み込まれた場合または前記エンジン回転数NEが所定値以上の場合、前記クラッチの締結を禁止する(S28)如く構成したので、上記した効果に加え、同様に、エンジン10の始動完了後にアクセルペダルが即踏みされたときの飛び出し感を防止することができる。
The clutch control means also determines that the integrated value of the discharge amount has reached the required filling amount, when the accelerator pedal is depressed more than a predetermined value, or when the engine speed NE is greater than a predetermined value. In this case, since the engagement of the clutch is prohibited (S28), in addition to the effects described above, it is possible to prevent the feeling of popping out when the accelerator pedal is immediately depressed after the start of the
尚、上記においてCVT26あるいは前後進切換装置30の構造は例示であり、この発明はそれに限定されるものではない。
In addition, in the above, the structure of CVT26 or the forward /
10 内燃機関(エンジン)、14 車両、16 DBW機構、24 トルクコンバータ、26 無段変速機(CVT)、30 前後進切換装置、30a 前進クラッチ(クラッチ)、46 油圧機構、46a 油圧ポンプ、46d 油路、48 クランク角センサ、52 スロットル開度センサ、54 アクセル開度センサ、56 水温センサ、58 吸気温センサ、60 エンジンコントローラ、74 シフトコントローラ、W 駆動輪(タイヤ)
DESCRIPTION OF
Claims (7)
a.前記内燃機関が始動されてから前記油圧ポンプによって吐出された作動油の吐出量を前記内燃機関の回転数に基づいて算出して積算するポンプ吐出量積算値算出手段と、
b.前記吐出量の積算値が前記無段変速機を作動させるに必要な必要充填量に達したか否か判断する充填量判断手段と、
c.前記吐出量の積算値が前記必要充填量に達していないと判断されるとき、前記クラッチの締結を禁止すると共に、アクセルペダルが踏み込まれた場合、前記内燃機関の出力トルクを制限し、前記アクセルペダルが戻された場合、前記内燃機関の回転数を増加させるクラッチ制御手段と、
を備えたことを特徴とする無段変速機の制御装置。 In a control device for a belt-type continuously variable transmission that is connected to an internal combustion engine via a clutch and that is operated by supplying hydraulic oil from an oil passage by a hydraulic pump driven by the internal combustion engine.
a. Pump discharge amount integrated value calculating means for calculating and integrating the discharge amount of hydraulic oil discharged by the hydraulic pump after the internal combustion engine is started based on the rotational speed of the internal combustion engine;
b. Filling amount judgment means for judging whether or not the integrated value of the discharge amount has reached a necessary filling amount necessary for operating the continuously variable transmission;
c. When it is determined that the integrated value of the discharge amount has not reached the required filling amount, the clutch is prohibited from being engaged, and when the accelerator pedal is depressed, the output torque of the internal combustion engine is limited, and the accelerator Clutch control means for increasing the rotational speed of the internal combustion engine when the pedal is returned ;
A control device for a continuously variable transmission.
a.前記内燃機関が始動されてから前記油圧ポンプによって吐出された作動油の吐出量を前記内燃機関の回転数に基づいて算出して積算するポンプ吐出量積算値算出手段と、
b.前記吐出量の積算値が前記無段変速機を作動させるに必要な必要充填量に達したか否か判断すると共に、前記必要充填量を、前記油路の容積から前記クラッチの締結開始からクラッチ伝達トルクが発生するまでに吐出される作動油の充填量を減算して設定する充填量判断手段と、
c.前記吐出量の積算値が前記必要充填量に達していないと判断されるとき、前記クラッチの締結を禁止するクラッチ制御手段と、
を備えたことを特徴とする無段変速機の制御装置。 In a control device for a belt-type continuously variable transmission that is connected to an internal combustion engine via a clutch and that is operated by supplying hydraulic oil from an oil passage by a hydraulic pump driven by the internal combustion engine.
a. Pump discharge amount integrated value calculating means for calculating and integrating the discharge amount of hydraulic oil discharged by the hydraulic pump after the internal combustion engine is started based on the rotational speed of the internal combustion engine;
b. It is determined whether or not the integrated value of the discharge amount has reached a necessary filling amount necessary for operating the continuously variable transmission, and the necessary filling amount is determined from the volume of the oil passage from the start of clutch engagement to the clutch. A filling amount judging means for subtracting and setting the filling amount of hydraulic oil discharged until the transmission torque is generated;
c. Clutch control means for prohibiting engagement of the clutch when it is determined that the integrated value of the discharge amount has not reached the required filling amount;
Control device for a continuously variable transmission you comprising the.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007265875A JP4782756B2 (en) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | Control device for continuously variable transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007265875A JP4782756B2 (en) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | Control device for continuously variable transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009092207A JP2009092207A (en) | 2009-04-30 |
JP4782756B2 true JP4782756B2 (en) | 2011-09-28 |
Family
ID=40664381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007265875A Active JP4782756B2 (en) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | Control device for continuously variable transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4782756B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5441671B2 (en) * | 2009-12-24 | 2014-03-12 | ダイハツ工業株式会社 | Idle stop vehicle starting clutch control device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01197135A (en) * | 1988-02-03 | 1989-08-08 | Fuji Heavy Ind Ltd | Control device for continuously variable transmission |
JPH0796779A (en) * | 1993-09-28 | 1995-04-11 | Mazda Motor Corp | Control unit of automatic transmission |
JP2001082594A (en) * | 1999-09-10 | 2001-03-27 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle control device |
JP3934976B2 (en) * | 2002-03-29 | 2007-06-20 | ジヤトコ株式会社 | Automatic transmission gear shifting hydraulic system |
JP3922549B2 (en) * | 2002-07-10 | 2007-05-30 | スズキ株式会社 | Vehicle control device |
JP2004108417A (en) * | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Toyota Motor Corp | Drive control device for vehicle hydraulic pump |
KR100494921B1 (en) * | 2003-04-21 | 2005-06-13 | 현대자동차주식회사 | Apparatus for oil drain controlling of automatic transmission and method thereof |
JP4609066B2 (en) * | 2004-12-22 | 2011-01-12 | トヨタ自動車株式会社 | Oil pump control device |
JP2006200422A (en) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Jatco Ltd | Control unit of automatic transmission |
JP4129264B2 (en) * | 2005-02-14 | 2008-08-06 | ジヤトコ株式会社 | Control device for automatic transmission |
-
2007
- 2007-10-11 JP JP2007265875A patent/JP4782756B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009092207A (en) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5480227B2 (en) | Power transmission device | |
JP5325298B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP4897639B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP6152424B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4864849B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP5791986B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2010078021A (en) | Control device of continuously variable transmission | |
JP6023692B2 (en) | Rotation control device for internal combustion engine | |
JP4782756B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP4944724B2 (en) | Tilt sensor output correction device | |
JP5548181B2 (en) | Power transmission control device | |
JP6113550B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP5712047B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4744497B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP5525006B2 (en) | Vehicle control device | |
JP7461987B2 (en) | Vehicle continuously variable transmission control device | |
JP6038755B2 (en) | Control device for lock-up clutch | |
JP6190759B2 (en) | Vehicle control device | |
JP7231478B2 (en) | Gear control device for continuously variable transmission | |
JP4744498B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP2013155782A (en) | Control device for vehicular power transmission system | |
JP4927053B2 (en) | Oil pressure abnormality detection device for continuously variable transmission | |
JP6836972B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
JP5836142B2 (en) | Control device for power transmission system for vehicle | |
JP4764465B2 (en) | Vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110707 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4782756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |