JP4777792B2 - 連続噛み合い高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置 - Google Patents
連続噛み合い高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4777792B2 JP4777792B2 JP2006033068A JP2006033068A JP4777792B2 JP 4777792 B2 JP4777792 B2 JP 4777792B2 JP 2006033068 A JP2006033068 A JP 2006033068A JP 2006033068 A JP2006033068 A JP 2006033068A JP 4777792 B2 JP4777792 B2 JP 4777792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tooth
- curve
- flexible external
- external gear
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229940034610 toothpaste Drugs 0.000 description 1
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H55/00—Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
- F16H55/02—Toothed members; Worms
- F16H55/08—Profiling
- F16H55/0833—Flexible toothed member, e.g. harmonic drive
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H49/00—Other gearings
- F16H49/001—Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19949—Teeth
- Y10T74/19963—Spur
- Y10T74/19972—Spur form
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gears, Cams (AREA)
- Retarders (AREA)
Description
円環状の剛性内歯車と、
この内側に配置された可撓性外歯車と、
この内側に嵌めた波動発生器とを有し、
可撓性外歯車は、可撓性の円筒状胴部と、この円筒状胴部の後端から半径方向に延びている円環状のダイヤフラムを備え、円筒状胴部の前端開口部側の部位に形成されている歯部が、波動発生器によって、そのダイヤフラム側の後端部からその開口側の前端部に掛けて、ダイヤフラムからの距離にほぼ比例した撓み量が生ずるように楕円状に撓められる波動歯車装置において、
可撓性外歯車の歯筋方向の所定の位置の軸直角断面を主断面として設定し、
この主断面における剛性内歯車および可撓性外歯車をモジュールmの歯車とし、
可撓性外歯車の歯数を剛性内歯車の歯数より2n枚(nは正の整数)少なく設定し、
可撓性外歯車の楕円状リム中立線の長軸の半径撓み量をκmn(κ>1)とし、
主断面の歯の噛み合いをラック噛み合いで近似したときの、波動発生器の回転に伴う可撓性外歯車の歯の剛性内歯車の歯に対する移動軌跡Mを求め、
この移動軌跡Mにおける前記長軸に至る歯の入り込み側にかけて、当該移動軌跡Mの併進方向に直角な方向に対する傾斜角として規定される圧力角αが、噛み合いの最初期の90°のA点から最小の0°となるB点までの範囲、あるいは、A点からB点に到る途中までの範囲を、点Aを相似の中心として相似比λ(λ<1)で相似変換して第1相似曲線ACを求め、
第1相似曲線ACを剛性内歯車の基本歯末歯形として採用し、
第1相似曲線ACを、その端点Cを相似の中心として回転角180°で回転すると共に、相似比(1−λ)/λ倍で相似変換して、第2相似曲線CBを求め、
第2相似曲線CBを可撓性外歯車の基本歯末歯形として採用することを特徴としている。
図1は本発明の対象である波動歯車装置の正面図であり、図2はその可撓性外歯車の開口部を楕円状に撓ませた状況を含軸断面で示す断面図であり、(a)は変形前の状態、(b)は変形後における楕円形の長軸を含む断面、(c)は変形後における楕円の短軸を含む断面をそれぞれ示してある。なお、図2において実線はコップ状の可撓性外歯車を示し、破線はシルクハット状の可撓性外歯車を示す。
図3は波動歯車装置1の両歯車2、3の相対運動をラックで近似した場合に得られる、剛性内歯車2に対する可撓性外歯車3の歯の移動軌跡を示す図である。x軸はラックの併進方向、y軸はそれに直角な方向を示す。移動軌跡Mは、両歯車の歯形形成の基礎となる主断面35(可撓性外歯車3の外歯34の歯筋方向における所定の位置に選んだ軸直角断面、図2参照)において得られるものである。歯車3の歯の移動軌跡Mは次式で与えられる。
x=0.5mn(η−κsinη)
y=κmn(1−cosη)
本例では、主断面35以外の歯筋方向の軸直角断面でも有効な噛み合いを保持するため、可撓性外歯車3の変形後の長軸を含む軸断面上で、図6(a)に示すように主断面より開口部にいたる範囲とダイヤフラムにいたる範囲に、それぞれレリービングを施す。
2 内歯車
3 外歯車
31a 後端
31b 開口端
34 外歯
34a 歯筋方向の後端部
34b 歯筋方向の前端部
35 主断面
4 波動発生器
M 移動軌跡
AB 基本歯末歯形の設定に用いる曲線部分
AC 第1相似曲線
CB 第2相似曲線
A 移動軌跡上における圧力角α=90°の点
B 移動軌跡上における圧力角α=0°の点
D 移動軌跡の最深位置
E 移動軌跡上における圧力角α=αeの点
Claims (5)
- 円環状の剛性内歯車と、
この内側に配置された可撓性外歯車と、
この内側に嵌めた波動発生器とを有し、
前記可撓性外歯車は、可撓性の円筒状胴部と、この円筒状胴部の後端から半径方向に延びている円環状のダイヤフラムを備え、円筒状胴部の前端開口部側の部位に形成されている歯部が、波動発生器によって、そのダイヤフラム側の後端部からその開口側の前端部に掛けて、前記ダイヤフラムからの距離にほぼ比例した撓み量が生ずるように楕円状に撓められる波動歯車装置において、
可撓性外歯車の歯筋方向の所定の位置の軸直角断面を主断面として設定し、
この主断面における剛性内歯車および可撓性外歯車をモジュールmの歯車とし、
可撓性外歯車の歯数を剛性内歯車の歯数より2n枚(nは正の整数)少なく設定し、
前記可撓性外歯車の楕円状リム中立線の長軸の半径撓み量をκmn(κ>1)とし、
前記主断面の歯の噛み合いをラック噛み合いで近似したときの、前記波動発生器の回転に伴う前記可撓性外歯車の歯の前記剛性内歯車の歯に対する移動軌跡Mを求め、
この移動軌跡Mにおける前記長軸に至る歯の入り込み側にかけて、当該移動軌跡Mの併進方向に直角な方向に対する傾斜角として規定される圧力角αが、噛み合いの最初期の90°のA点から最小の0°となるB点までの範囲、あるいは、A点からB点に到る途中までの範囲を、点Aを相似の中心として相似比λ(λ<1)で相似変換して第1相似曲線ACを求め、
第1相似曲線ACを剛性内歯車の基本歯末歯形として採用し、
第1相似曲線ACを、その端点Cを相似の中心として回転角180°で回転すると共に、相似比(1−λ)/λ倍で相似変換して、第2相似曲線CBを求め、
第2相似曲線CBを可撓性外歯車の基本歯末歯形として採用することを特徴とする波動歯車装置。 - 請求項1において、
移動軌跡Mにおける前記長軸上の最深の点Dから、当該移動軌跡Mにおける歯の離脱側における圧力角がαe(0°<αe<20°)となるE点に到る範囲まで、第2相似曲線CBによって規定される可撓性外歯車の基本歯末歯形を当該移動軌跡Mに沿って移動させることにより創成される創成曲線を求め、
この創成曲線を剛性内歯車の歯元歯形として採用し、
第2相似曲線CBのC点に対応する創成曲線上の端点Fにおいて、当該創成曲線に接線を引き、この接線を表す直線で、創成曲線により規定される歯元歯形と、第1相似曲線ACにより規定される基本歯末歯形の間を結び、これを剛性内歯車の歯形として採用して、剛性内歯車の歯形を形成することを特徴とする波動歯車装置。 - 請求項2において、
可撓性外歯車の基本歯末歯形を規定する第2相似曲線CBにおける一方の端点Bが移動軌跡M上のE点にきたとき、当該曲線上における圧力角がαeの点Fにおいて、当該曲線に接線を引き、当該接線を表す所定長さの直線FGを曲線EFの端点Fに繋げ、剛性内歯車の基本歯末歯形に干渉しないように、直線FGの端点Gに滑らかに連続するように歯元歯形を規定するすみ肉曲線GHを繋げて、可撓性外歯車の歯形を形成することを特徴とする波動歯車装置。 - 請求項3において、
可撓性外歯車の主断面より開口部にいたる範囲とダイヤフラムにいたる範囲にレリービングを施したことを特徴とする波動歯車装置。 - 請求項3において、
可撓性外歯車の主断面を開口部にとり、ダイヤフラムにいたる範囲にレリービングを施し、各軸直角断面の可撓性外歯車の移動軌跡の最浅部の頂点の位置を開口部に合わせたことを特徴とする波動歯車装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006033068A JP4777792B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 連続噛み合い高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置 |
US11/652,049 US7694607B2 (en) | 2006-02-09 | 2007-01-11 | Wave gear drive with continuous meshing, high ratcheting torque tooth profile |
DE102007006530A DE102007006530A1 (de) | 2006-02-09 | 2007-02-09 | Wellgetriebetrieb mit Zahnprofil für kontinuierliches Kämmen und hohes Drehmoment des Ratschens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006033068A JP4777792B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 連続噛み合い高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007211907A JP2007211907A (ja) | 2007-08-23 |
JP4777792B2 true JP4777792B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=38266167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006033068A Active JP4777792B2 (ja) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | 連続噛み合い高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7694607B2 (ja) |
JP (1) | JP4777792B2 (ja) |
DE (1) | DE102007006530A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101751475B1 (ko) | 2013-11-29 | 2017-06-27 | 가부시키가이샤 하모닉 드라이브 시스템즈 | 2회 접촉의 음편위 치형을 갖는 파동 기어 장치 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7530292B2 (en) * | 2004-06-07 | 2009-05-12 | Harmonic Drive Systems Inc. | Wave gear drive having high ratcheting torque tooth profile |
US8028603B2 (en) * | 2007-12-04 | 2011-10-04 | Harmonic Drive Systems Inc. | Method for setting gear tooth profile in flat wave gear device on side where gears have same number of teeth |
US20090139357A1 (en) * | 2007-12-04 | 2009-06-04 | Harmonic Drive Systems Inc. | Method For Setting Nonpositive Deflection, Maximum Meshable Tooth Profile In Flat Wave Gear Device |
JP5117570B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2013-01-16 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | 正偏位噛み合い複合歯形を有する波動歯車装置 |
WO2010070712A1 (ja) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | 3次元接触可能な転位歯形を有する波動歯車装置 |
JP5275150B2 (ja) * | 2009-06-23 | 2013-08-28 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | 波動歯車装置 |
JP5275265B2 (ja) * | 2010-01-18 | 2013-08-28 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | 3次元接触の正偏位歯形を有する波動歯車装置 |
JP5556449B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2014-07-23 | 株式会社島津製作所 | 分光器 |
US9057421B2 (en) | 2011-02-04 | 2015-06-16 | Harmonic Drive Systems Inc. | Wave gear device having three-dimensional contacting involute positive deflection tooth profile |
WO2012153363A1 (ja) * | 2011-05-09 | 2012-11-15 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | 3次元連続接触歯形を有する波動歯車装置 |
CN103827542B (zh) * | 2011-09-29 | 2016-09-21 | 谐波传动系统有限公司 | 具有锥形可挠性外齿轮的波动齿轮装置 |
EP2763676B1 (en) | 2011-10-03 | 2019-12-25 | The University of Utah Research Foundation | Application of 5-ht6 receptor antagonists for the alleviation of cognitive deficits of down syndrome |
DE112012005619T5 (de) * | 2012-01-10 | 2014-10-09 | Harmonic Drive Systems Inc. | Verformungswellgetriebe mit einem Involutenzahnprofil mit positiver Biegung, das die Randdicke berücksichtigt |
WO2013175533A1 (ja) * | 2012-05-23 | 2013-11-28 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | 波動歯車装置の波動発生器 |
TWI460365B (zh) * | 2012-06-08 | 2014-11-11 | Univ Nat Formosa | Rigid Ring Gear and Flexible Planetary Wheel of Harmonic Reducer and Its Method |
CN103748382B (zh) * | 2012-08-17 | 2016-12-07 | 谐波传动系统有限公司 | 具有三维接触齿形的波动齿轮装置 |
DE112014002280T5 (de) * | 2014-07-11 | 2016-05-04 | Harmonic Drive Systems Inc. | Verformungswellgetriebe mit einem Zahnprofil mit durchgängigem Kontakt, das unter Verwendung eines gebogenen Zahnprofils ausgebildet ist |
JP6218691B2 (ja) * | 2014-07-23 | 2017-10-25 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | デュアルタイプの波動歯車装置 |
DE102015104135A1 (de) | 2015-03-19 | 2016-09-22 | Harmonic Drive Ag | Wellgetriebe mit Trockenlauf |
TWI546474B (zh) * | 2015-06-30 | 2016-08-21 | Prodrives & Motions Co Ltd | Design Method of Socket Profile, Bearing Wheel Profile and Cam Profile of Multi-roller Type |
CN107835906B (zh) * | 2015-07-07 | 2020-05-05 | 谐波传动系统有限公司 | 具有波动齿轮装置的旋转传递机构 |
CN108474453B (zh) | 2016-01-15 | 2021-01-19 | 谐波传动系统有限公司 | 2个应力纯分离的波动齿轮装置 |
JP6614988B2 (ja) * | 2016-02-08 | 2019-12-04 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | カップ形状の可撓性外歯歯車および波動歯車装置 |
JP6552745B2 (ja) * | 2016-07-30 | 2019-07-31 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | 波動発生器および波動歯車装置 |
TWI641771B (zh) | 2016-12-29 | 2018-11-21 | 財團法人工業技術研究院 | 諧波傳動裝置 |
DE102017101565A1 (de) * | 2017-01-26 | 2018-07-26 | Wittenstein Se | Koaxialgetriebe mit positiver übersetzung |
JP6759120B2 (ja) * | 2017-02-07 | 2020-09-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 波動歯車減速機の製造方法 |
JP6830736B2 (ja) * | 2017-06-05 | 2021-02-17 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | 2応力純分離の波動歯車装置 |
JPWO2019111409A1 (ja) | 2017-12-08 | 2020-01-16 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | カップ型の波動歯車装置 |
CN112613144B (zh) * | 2020-12-26 | 2024-07-09 | 珠海格力电器股份有限公司 | 谐波减速机齿廓设计方法及谐波减速机 |
JP7490896B2 (ja) | 2021-06-01 | 2024-05-27 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | 波動歯車装置の歯形設計方法 |
CN114278715B (zh) * | 2021-12-31 | 2023-08-01 | 浙江如川谐波传动科技有限公司 | 一种谐波减速器的齿廓设计方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2906143A (en) * | 1955-03-21 | 1959-09-29 | United Shoe Machinery Corp | Strain wave gearing |
JPH0784896B2 (ja) * | 1986-11-05 | 1995-09-13 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | 撓み噛み合い式歯車装置 |
JP2503027B2 (ja) | 1987-09-21 | 1996-06-05 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | 撓みかみ合い式歯車装置 |
US5456139A (en) | 1993-08-30 | 1995-10-10 | Teppin Seiki Boston, Inc. | Tooth profile arrangement to eliminate tooth intererence in extended contact harmonic drive devices |
US5782143A (en) * | 1994-12-19 | 1998-07-21 | Harmonic Drive Systems, Inc. | Flexible meshing type gear device with negative deflection passing tooth profile |
JP3739017B2 (ja) * | 1995-12-15 | 2006-01-25 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | 非干渉広域かみ合い歯形を有する撓みかみ合い式歯車装置 |
JP3942249B2 (ja) * | 1997-11-28 | 2007-07-11 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | 3次元非干渉広域かみ合い歯形を有する撓み噛み合い式歯車装置 |
CN100453846C (zh) * | 2003-10-30 | 2009-01-21 | 谐波传动系统有限公司 | 具有宽范围啮合齿形的波动齿轮驱动装置 |
US7530292B2 (en) * | 2004-06-07 | 2009-05-12 | Harmonic Drive Systems Inc. | Wave gear drive having high ratcheting torque tooth profile |
JP4650954B2 (ja) * | 2004-06-21 | 2011-03-16 | 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ | 負偏位噛み合い歯形を有する波動歯車装置 |
-
2006
- 2006-02-09 JP JP2006033068A patent/JP4777792B2/ja active Active
-
2007
- 2007-01-11 US US11/652,049 patent/US7694607B2/en active Active
- 2007-02-09 DE DE102007006530A patent/DE102007006530A1/de not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101751475B1 (ko) | 2013-11-29 | 2017-06-27 | 가부시키가이샤 하모닉 드라이브 시스템즈 | 2회 접촉의 음편위 치형을 갖는 파동 기어 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7694607B2 (en) | 2010-04-13 |
US20070180947A1 (en) | 2007-08-09 |
JP2007211907A (ja) | 2007-08-23 |
DE102007006530A1 (de) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4777792B2 (ja) | 連続噛み合い高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置 | |
JP5117570B2 (ja) | 正偏位噛み合い複合歯形を有する波動歯車装置 | |
JP5275265B2 (ja) | 3次元接触の正偏位歯形を有する波動歯車装置 | |
JP4597051B2 (ja) | 広域噛み合い歯形を有する波動歯車装置 | |
US8776638B2 (en) | Wave gear device having three-dimensionally contactable shifted tooth profile | |
JP4650954B2 (ja) | 負偏位噛み合い歯形を有する波動歯車装置 | |
JP5774713B2 (ja) | 波動歯車装置の可撓性外歯車の歯底リム厚設定方法 | |
JP5913378B2 (ja) | リム厚を考慮したインボリュート正偏位歯形を有する波動歯車装置 | |
JP6017066B2 (ja) | 円弧歯形を用いて形成した連続接触歯形を有する波動歯車装置 | |
JP5165120B2 (ja) | 3次元連続接触歯形を有する波動歯車装置 | |
JP5456941B1 (ja) | 3次元接触歯形を有する波動歯車装置 | |
JP3483570B2 (ja) | 負偏位追い越し歯形の撓み噛み合い式歯車装置 | |
TWI690665B (zh) | 伴隨著齒面一致的複合嚙合諧波齒輪裝置 | |
JP6017063B2 (ja) | 2度接触の負偏位歯形を有する波動歯車装置 | |
JP4650953B2 (ja) | 高ラチェティングトルク歯形を有する波動歯車装置 | |
JP4392787B2 (ja) | 広域3次元かみ合い歯形を有する波動歯車装置 | |
WO1995028583A1 (fr) | Dispositif a engrenage du type a engrenement souple dote d'un profil de dents continu | |
JP6067183B2 (ja) | 追い越し型かみ合いの負偏位波動歯車装置 | |
CN117377839A (zh) | 波动齿轮装置的齿廓设计方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4777792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |