JP4776162B2 - 高電子移動度トランジスタ及び高電子移動度トランジスタの製造方法 - Google Patents
高電子移動度トランジスタ及び高電子移動度トランジスタの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4776162B2 JP4776162B2 JP2003423639A JP2003423639A JP4776162B2 JP 4776162 B2 JP4776162 B2 JP 4776162B2 JP 2003423639 A JP2003423639 A JP 2003423639A JP 2003423639 A JP2003423639 A JP 2003423639A JP 4776162 B2 JP4776162 B2 JP 4776162B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electron
- electron supply
- supply layer
- mobility transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- -1 nitride compound Chemical class 0.000 claims description 15
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 11
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 22
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 6
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005234 chemical deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
例えばサファイア基板のような基板1の上にバッファ層2が形成され、電子走行層3とその電子走行層3に比べて薄い電子供給層4を順次積層したヘテロ接合構造がバッファ層2上に形成されている。そして、ソース電極S、ゲート電極G、ドレイン電極Dが平面配置されている。
このようにすることで、電子供給層4に設けられた凹部7の底平面を、4.0nm以下の高低差または2.0nm以下の高低差にすることができる。しかも、この手法を用いることで、酸化した層のみを選択的にエッチングすることができ、エッチングによるダメージも発生しない。したがって、良好なピンチオフの特性を得ることができ、またウェハ面内の均一性も良好になる。
半導体層を酸化させて酸化層を形成する方法として熱酸化以外に、酸素プラズマやオゾンプラズマ等を用いて半導体層を酸化させる方法も考えられる。しかし、これらの方法では酸化された半導体層にプラズマによるダメージが誘起されるので、電流値が劣化し、また一度に酸化できる厚さが1nm以下と薄く、所望の厚さの酸化層を得るためには酸化工程とエッチングの工程を何回も繰り返さなければならないため、実用的ではない。
成長装置はMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)装置を用い、基板はサファイア基板1を用いた。
まず、サファイア基板1をMOCVD装置内に導入し、ターボポンプでMOCVD装置内の真空度を1×10-6hPa以下になるまで真空引きした後、真空度を100hPaとし基板を1100℃に昇温した。温度が安定したところで、基板1を900rpmで回転させ、原料となるトリメチルガリウム(TMG)を100cm3/min、アンモニアを12リットル/minの流量で基板1の表面に導入しGaNからなるバッファ層2の成長を行った。成長時間は4minでバッファ層2の膜厚は50nm程度である。
次に、トリメチルアルミニウム(TMA)を50cm3/min、アンモニアを12リットル/minの流量で導入し、アンドープのAlNからなる中間層9を成長し、トリメチルアルミニウム(TMA)を50cm3/min、トリメチルガリウム(TMG)を100cm3/min、アンモニアを12リットル/minの流量で導入し、Al0.2Ga0.8Nからなる電子供給層4の成長を行った。成長時間は40secで、電子供給層4の膜厚は20nmである。このようにして、図3(a)に示した層構造A0が完成する。
そして、燐酸系、塩酸系、フッ酸系若しくは硝酸系のエッチャントを用いて、酸化層11のウエットエッチングを行う。そしてエッチングにより形成された電子供給層4の凹部7の底平面の高低差をAFMで測定した。その結果、最高地点と最低地点の差が1.0nm以下であることが確認された。
本実施例の場合では、ゲート直下に相当する部分8の電子供給層4を構成する半導体層の厚さがゲート直下に相当する部分8以外の電子供給層4を構成する厚さ10nmの半導体層よりも薄く、5nmとなっており、酸化層11の厚さは5nmである。酸化層11とその直下の半導体からなる電子供給層4の最上面は、電子供給層4の凹部7の底平面となっている。
まず、実施例1に係る高電子移動度トランジスタと同様にして、図3(a)に示した層構造A0をエピタキシャル成長した。
2 バッファ層
3 電子走行層
4 電子供給層
5 コンタクト層
6 2次元電子ガス層
7 凹部
8 ゲート直下に相当する部分
9 中間層
10 SiO2膜
11 酸化層
Claims (10)
- 窒化物系化合物半導体からなる電子走行層と、
前記電子走行層とヘテロ接合する電子供給層と、
ピンチオフ電圧が0V以上になるように、前記電子供給層の、ゲート直下に相当する部分の厚さを、ソース電極およびドレイン電極の下に形成された部分の厚さより薄くするべく、前記電子供給層の前記ゲート直下に相当する部分を厚さ方向に酸化して形成された酸化層と、
前記酸化層上に形成されたゲート電極と、を備える
高電子移動度トランジスタ。 - 前記電子走行層と前記電子供給層との間に形成されたAlNからなる中間層を更に備え、
前記電子供給層はAlxGa1−xN(0<x<1)からなり、
前記電子走行層はGaNからなる請求項1に記載の高電子移動度トランジスタ。 - 前記酸化層が、前記電子供給層を構成する窒化物系半導体を熱酸化して形成された請求項2に記載の高電子移動度トランジスタ。
- 前記ゲート直下に相当する部分の前記電子供給層と前記酸化層との界面における面内高低差が4.0nm以下である請求項2または3に記載の高電子移動度トランジスタ。
- 前記ゲート直下に相当する部分の前記電子供給層の厚さは1〜20nmである請求項2から4のいずれか一項に記載の高電子移動度トランジスタ。
- 前記ゲート直下に相当する部分の前記電子供給層以外の前記電子供給層の厚さは1〜10nmである請求項2から5のいずれか一項に記載の高電子移動度トランジスタ。
- 窒化物系化合物半導体からなる電子走行層を成膜する電子走行層成膜工程と、
前記電子走行層上に電子供給層を成膜する電子供給層成膜工程と、
前記電子供給層の一部を厚さ方向に酸化して酸化層を形成する酸化工程と、
前記酸化層上にゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、を備え、
ゲート直下に相当する部分の前記電子供給層の厚さが、ピンチオフ電圧が0V以上になるように、ソース電極およびドレイン電極の下に形成された前記電子供給層の厚さより薄くなっている高電子移動度トランジスタの製造方法。 - 前記電子供給層はAlxGa1−xN(0<x<1)からなり、
前記電子走行層はGaNからなり、
前記電子走行層成膜工程と、前記電子供給層成膜工程との間に、前記電子走行層上にAlNからなる中間層を形成する中間層形成工程をさらに備える請求項7に記載の高電子移動度トランジスタの製造方法。 - 前記酸化層は、前記酸化工程で、酸素又は水により窒化物系化合物半導体が熱酸化されて形成された請求項7または8に記載の高電子移動度トランジスタの製造方法。
- 前記酸化層は、前記酸化工程で、窒化物系化合物半導体からなる前記電子供給層の一部を厚さ方向に、800℃〜1000℃の範囲の温度で、熱酸化されて形成された請求項7から9のいずれか一項に記載の高電子移動度トランジスタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003423639A JP4776162B2 (ja) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | 高電子移動度トランジスタ及び高電子移動度トランジスタの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003423639A JP4776162B2 (ja) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | 高電子移動度トランジスタ及び高電子移動度トランジスタの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005183733A JP2005183733A (ja) | 2005-07-07 |
JP4776162B2 true JP4776162B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=34784105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003423639A Expired - Lifetime JP4776162B2 (ja) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | 高電子移動度トランジスタ及び高電子移動度トランジスタの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4776162B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006286698A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電子デバイス及び電力変換装置 |
JP5087235B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2012-12-05 | 新日本無線株式会社 | 窒化物半導体装置の製造方法 |
EP1883115A1 (en) * | 2006-07-28 | 2008-01-30 | Interuniversitair Microelektronica Centrum (IMEC) | An enhancement mode field effect device and the method of production thereof |
US8399911B2 (en) | 2006-06-07 | 2013-03-19 | Imec | Enhancement mode field effect device and the method of production thereof |
JP2008053448A (ja) | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Rohm Co Ltd | Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
JP4895189B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2012-03-14 | 国立大学法人大阪大学 | 酸化物の形成方法 |
JP5208439B2 (ja) * | 2007-04-03 | 2013-06-12 | 新日本無線株式会社 | 窒化物半導体装置 |
JP5397825B2 (ja) | 2007-05-18 | 2014-01-22 | サンケン電気株式会社 | 電界効果半導体装置 |
JP2008306130A (ja) | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Sanken Electric Co Ltd | 電界効果型半導体装置及びその製造方法 |
JP5245305B2 (ja) | 2007-07-06 | 2013-07-24 | サンケン電気株式会社 | 電界効果半導体装置及びその製造方法 |
US8680580B2 (en) | 2007-11-19 | 2014-03-25 | Renesas Electronics Corporation | Field effect transistor and process for manufacturing same |
JP5341345B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2013-11-13 | 日本電信電話株式会社 | 窒化物半導体ヘテロ構造電界効果トランジスタ |
JP5275773B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2013-08-28 | 古河電気工業株式会社 | 電界効果トランジスタ |
JP2011082216A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-21 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP2012033773A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 半導体素子および半導体デバイス |
TWI508281B (zh) | 2011-08-01 | 2015-11-11 | Murata Manufacturing Co | Field effect transistor |
JP2013074069A (ja) | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2016015355A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-28 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JP2016051722A (ja) * | 2014-08-28 | 2016-04-11 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6876290B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2021-05-26 | 旭化成株式会社 | 受光素子 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000164926A (ja) * | 1998-11-24 | 2000-06-16 | Sony Corp | 化合物半導体の選択エッチング方法、窒化物系化合物半導体の選択エッチング方法、半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP4224737B2 (ja) * | 1999-03-04 | 2009-02-18 | ソニー株式会社 | 半導体素子 |
JP2000277724A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Nagoya Kogyo Univ | 電界効果トランジスタとそれを備えた半導体装置及びその製造方法 |
JP2001035840A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エッチング方法および半導体装置の製造方法 |
JP2001085670A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Nec Corp | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP3751791B2 (ja) * | 2000-03-28 | 2006-03-01 | 日本電気株式会社 | ヘテロ接合電界効果トランジスタ |
JP4897943B2 (ja) * | 2001-03-06 | 2012-03-14 | 古河電気工業株式会社 | GaN系材料層への電極形成方法、および、GaN系半導体素子の製造方法 |
JP2003142501A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Furukawa Electric Co Ltd:The | GaN系電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
JP4117535B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2008-07-16 | 信越半導体株式会社 | 化合物半導体素子 |
-
2003
- 2003-12-19 JP JP2003423639A patent/JP4776162B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005183733A (ja) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4776162B2 (ja) | 高電子移動度トランジスタ及び高電子移動度トランジスタの製造方法 | |
JP5653607B2 (ja) | GaN系電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JP5906004B2 (ja) | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JP5323527B2 (ja) | GaN系電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP4381380B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN101853881B (zh) | 半导体装置以及半导体装置的制造方法 | |
JP5114947B2 (ja) | 窒化物半導体装置とその製造方法 | |
JP5749580B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP5495257B2 (ja) | Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JP5566670B2 (ja) | GaN系電界効果トランジスタ | |
JP2011082216A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
WO2005015642A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4728582B2 (ja) | 高電子移動度トランジスタ | |
JP2008010803A (ja) | 窒化物半導体電界効果トランジスタ | |
CN103548127A (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
JP2007165431A (ja) | 電界効果型トランジスタおよびその製造方法 | |
JP2006269534A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、その半導体装置製造用基板及びその製造方法並びにその半導体成長用基板 | |
JP5144326B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP4748501B2 (ja) | 高電子移動度トランジスタ | |
JP2011129607A (ja) | GaN系MOS型電界効果トランジスタ | |
JP2012054341A (ja) | 半導体基板および半導体装置 | |
TW202145579A (zh) | 具有鈹摻雜的肖特基接觸層的空乏型高電子遷移率場效電晶體(hemt)半導體裝置 | |
JP2006286698A (ja) | 電子デバイス及び電力変換装置 | |
JP2010165783A (ja) | 電界効果型トランジスタおよびその製造方法 | |
JP4947877B2 (ja) | 高電子移動度トランジスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101227 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110628 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4776162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |