JP4775255B2 - 気象情報表示装置、プログラム - Google Patents
気象情報表示装置、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4775255B2 JP4775255B2 JP2006352740A JP2006352740A JP4775255B2 JP 4775255 B2 JP4775255 B2 JP 4775255B2 JP 2006352740 A JP2006352740 A JP 2006352740A JP 2006352740 A JP2006352740 A JP 2006352740A JP 4775255 B2 JP4775255 B2 JP 4775255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weather information
- display
- predetermined
- information
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/29—Geographical information databases
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01W—METEOROLOGY
- G01W1/00—Meteorology
- G01W1/02—Instruments for indicating weather conditions by measuring two or more variables, e.g. humidity, pressure, temperature, cloud cover or wind speed
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3667—Display of a road map
- G01C21/367—Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3691—Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
- G01C21/3694—Output thereof on a road map
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Ecology (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
このように表示態様を制御する場合、例えば区画の気象情報を表す表示態様として、少なくとも色及びテクスチャーパターンのうちの少なくとも何れか一方の違いによって気象情報の種類を区別可能に設定しておき、表示優先度が最も高い気象情報に対して予め設定された表示態様で、重複している区画を表示することが考えられる。
(2)重複区画が存在することを示す情報を表示させる際には、例えばアイコンを利用することができる。例えば、気象情報に対応する区画が他の区画と区別可能なように該当区画の表示態様を制御すると共に、その気象情報の種類を示すアイコンも対応付けて表示させる。そして、重複区画が存在することを示す情報を表示させる場合には、対応する複数のアイコンを所定量ずらして重ねる態様で表示させるのである。
上述したように、指示受付手段によって所定の指示を受け付けると、重複している区画に関して、表示優先度が相対的に低い気象情報を一時的に最も高い表示優先度とし、当該最も表示優先度の高い気象情報に対応する表示態様となるよう制御する。このための所定の指示の受付方法は、メカニカルなボタンや音声入力を利用するなど、種々考えられる。その中の一つとしていわゆるタッチパネルを利用することも考えられる。例えば、表示手段の表示面に対するユーザの接触状態を検知可能な検知手段を有し、複数のアイコンが表示されている部分がユーザによって触れられたことを検知手段にて検知することにより、所定の指示を受け付けるようにしてもよい。
(4)以上で説明したような気象情報表示装置における表示制御手段の機能をコンピュータシステムにて実現するには、コンピュータシステム側で起動するプログラムとして備えればよい。このようなプログラムは、例えば光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク、ROM、RAM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、必要に応じてコンピュータにロードすることにより、上述の各手段としての機能を実現できる。
[ナビゲーション装置の構成の説明]
図1は、本発明の気象情報表示装置の機能が組み込まれたナビゲーション装置20の概略構成を示すブロック図である。
制御回路29は、CPU,ROM,RAM,I/O及びこれらの構成を接続するバスライン等からなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、上述した位置検出器21,操作スイッチ群22,リモコンセンサ23b,外部通信機24,地図データ入力器25からの入力に応じて各種処理を実行し、外部通信機24,表示装置26,音声出力装置27を制御する。この制御回路29は、ROM等に記憶されたプログラムに従い、必要に応じて外部メモリ28内のデータを用いて各種処理を実行する。
上述のように。ナビゲーション装置20は外部通信機24を介して情報センタ5から気象情報を取得するのであるが、この情報センタ5について説明する。
図2は、ナビゲーション装置20の制御回路29が実行する気象情報の初期表示処理の手順を示すフローチャートである。
(1)例えばFM多重放送や衛星ラジオ放送、デジタルラジオ放送などの放送形式で気象情報が送信される場合には、その気象情報を受信して外部メモリ28に記憶し、気象情報が更新される度に、外部メモリ28に記憶しておく気象情報も更新していく。そして、S20の処理において、その外部メモリ28に記憶されている気象情報から、地図表示範囲に対応する気象情報を取得することが考えられる。
(3)上記(1)(2)の例では、ナビゲーション装置20において地図表示範囲に対応する気象情報を抽出するようにしたが、この抽出作業自体を情報センタ5に実行させることも考えられる。この場合は、外部通信機24を介して情報センタ5との間で通信を行い、情報センタ5に対して、地図表示範囲を送信すると共にその地図表示範囲に対応する気象情報の送信を要求する。この要求に応じて情報センタ5から送信されてきた気象情報を受信するのである。
ここで図4(a)について説明する。図4(a)は、気象情報の種類と表示優先度・表示態様の対応関係を示すテーブルであり、例えば外部メモリ28に記憶してある。この対応関係テーブルにおいては、表示優先度1,2,3…に対応して、気象情報の種類A,B,C…が設定されており、さらにその表示態様a,b,c…も設定されている。この表示態様は、例えば色やテクスチャパターンを示しており、色やテクスチャパターンの違いによって気象情報の違いを区別することができるようにされている。
図3は、ナビゲーション装置20の制御回路29が実行する気象情報の表示切替処理の手順を示すフローチャートである。この表示切替処理は、図2に示す初期表示処理が実行された後に実行される。
一方、アイコンが1つしかない場合には(S160:YES)、S190へ移行して初期の表示状態(図5(a)参照)へ戻す。
(1)地図上の所定区画単位に対応して設定された気象情報に対応する区画が他の区画と区別可能なように、表示されている地図上の該当区画の表示態様を制御するため、ユーザは地図上のどの領域がどのような気象状態であるかを知ることができる。
上記実施形態で用いた用語と特許請求の範囲に記載の用語との対応を示す。地図データ入力器25が地図情報取得手段に相当し、外部通信機24が気象情報取得手段に相当する。また、表示装置26が表示手段に相当し、操作スイッチ群22などが指示受付手段に相当する。なお、タッチスイッチが指示受付手段の有する検知手段に相当する。また、制御回路29が表示制御手段に相当する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の実施形態は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り様々な態様にて実施することが可能である。
Claims (7)
- 地図情報を取得する地図情報取得手段と、
地図上の所定区画単位に対応して設定された気象情報を取得する気象情報取得手段と、
ユーザに対して種々の情報を表示する表示手段と、
ユーザからの種々の指示を受け付ける指示受付手段と、
前記地図情報取得手段によって取得した地図情報に基づいて前記表示手段に地図表示を行うと共に、前記気象情報取得手段によって取得した気象情報に対応する区画が他の区画と区別可能なように、前記表示されている地図上の該当区画の気象情報を表す表示態様を制御する表示制御手段と、を備え、
前記表示制御手段は、
前記気象情報取得手段によって取得した複数種類の気象情報に対応する区画の少なくとも一部が重複している場合、当該重複している区画の気象情報を表す表示態様が、当該複数種類の気象情報のうち気象情報毎に予め定められた所定の表示優先度が最も高い気象情報に対応する表示態様となるよう制御すると共に、重複区画が存在することを示す情報を表示させ、
前記指示受付手段を介して所定の指示を受け付けると、前記重複している区画の気象情報を表す表示態様が、当該複数種類の気象情報のうち表示優先度が相対的に低い気象情報を一時的に最も高い表示優先度とし、当該最も表示優先度の高い気象情報に対応する表示態様となるよう制御すること
を特徴とする気象情報表示装置。 - 請求項1に記載の気象情報表示装置において、
前記区画の気象情報を表す表示態様は、少なくとも色及びテクスチャーパターンのうちの少なくとも何れか一方の違いによって気象情報の種類を区別可能に設定されており、
前記表示制御手段は、前記表示優先度が最も高い気象情報に対して予め設定された表示態様で、前記重複している区画を表示すること
を特徴とする気象情報表示装置。 - 請求項1または2に記載の気象情報表示装置において、
前記表示制御手段は、
気象情報に対応する区画が他の区画と区別可能なように該当区画の表示態様を制御すると共に、その気象情報の種類を示すアイコンも対応付けて表示させ、
前記重複区画が存在することを示す情報を表示させる場合には、対応する複数のアイコンを所定量ずらして重ねる態様で表示させること
を特徴とする気象情報表示装置。 - 請求項3に記載の気象情報表示装置において、
前記指示受付手段は、
前記表示手段の表示面に対するユーザの接触状態を検知可能な検知手段を有し、前記複数のアイコンが表示されている部分がユーザによって触れられたことを前記検知手段にて検知することにより、前記所定の指示を受け付けること
を特徴とする気象情報表示装置。 - 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の気象情報表示装置において、
前記表示制御手段は、
前記区画の少なくとも一部が重複している状態で複数種類の気象情報に対応する区画が表示されている場合、前記指示受付手段を介して所定の指示を受け付けると、気象情報毎に予め定められた所定の表示優先度が最も高い気象情報に対応する区画のみを表示させ、その後、前記指示受付手段を介して所定の指示を受け付ける毎に、気象情報毎に予め定められた所定の表示優先度が高い順番で、当該気象情報に対応する区画のみを表示させること
を特徴とする気象情報表示装置。 - 請求項5に記載の気象情報表示装置において、
前記表示制御手段は、
前記指示受付手段を介して所定の指示を受け付けることによって気象情報の表示態様が初期の表示状態から変化した後、所定時間内に前記指示受付手段を介して所定の指示を何ら受け付けなかった場合には、気象情報の表示態様を前記初期の表示状態に戻すこと
を特徴とする気象情報表示装置。 - 請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の気象情報表示装置における表示制御手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006352740A JP4775255B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 気象情報表示装置、プログラム |
US12/000,801 US7971153B2 (en) | 2006-12-27 | 2007-12-18 | Weather information display apparatus and program |
DE102007061461.8A DE102007061461B4 (de) | 2006-12-27 | 2007-12-20 | Wetterinformation-Anzeigevorrichtung - und Programm |
GB0725031A GB2445270A (en) | 2006-12-27 | 2007-12-21 | Display priority in weather information display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006352740A JP4775255B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 気象情報表示装置、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008164371A JP2008164371A (ja) | 2008-07-17 |
JP4775255B2 true JP4775255B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=39048597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006352740A Expired - Fee Related JP4775255B2 (ja) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | 気象情報表示装置、プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7971153B2 (ja) |
JP (1) | JP4775255B2 (ja) |
DE (1) | DE102007061461B4 (ja) |
GB (1) | GB2445270A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101302134B1 (ko) * | 2009-12-18 | 2013-08-30 | 한국전자통신연구원 | 복합 센서정보 제공 장치 및 방법 |
US20110166777A1 (en) * | 2010-01-07 | 2011-07-07 | Anand Kumar Chavakula | Navigation Application |
KR20120020010A (ko) * | 2010-08-27 | 2012-03-07 | 삼성전자주식회사 | 컨텐츠 표시 방법 및 그 장치 |
GB201018815D0 (en) * | 2010-11-08 | 2010-12-22 | Tomtom Int Bv | High-definition weather for improved routing and navigation systems |
CN103376988A (zh) * | 2012-04-16 | 2013-10-30 | 上海移云信息科技有限公司 | 一种移动终端实景天气的显示和人机交互方式 |
CN103902039B (zh) * | 2012-12-28 | 2017-06-27 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息处理方法及电子设备 |
KR101534716B1 (ko) * | 2013-12-18 | 2015-07-08 | 현대자동차 주식회사 | 기상 정보 제공 시스템 및 그 방법 |
US10452253B2 (en) | 2014-08-15 | 2019-10-22 | Apple Inc. | Weather user interface |
JP2019168438A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | パイオニア株式会社 | データ構造、情報処理装置、及び地図生成装置 |
EP3771230B1 (en) * | 2019-07-23 | 2024-11-06 | Micware Co., Ltd. | Area information providing system, area information server, and movable-object-mounted device |
CN111400628B (zh) * | 2020-03-12 | 2023-04-07 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种信息传播方法、装置、设备及介质 |
US11630559B2 (en) | 2021-06-06 | 2023-04-18 | Apple Inc. | User interfaces for managing weather information |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2808671A (en) | 1955-12-19 | 1957-10-08 | Smith Wilder | Weather information display device |
JPH0727349B2 (ja) | 1985-07-01 | 1995-03-29 | 株式会社日立製作所 | マルチウインドウの表示制御方式 |
JPS6320525A (ja) | 1986-07-14 | 1988-01-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置 |
JPH07105491A (ja) * | 1993-10-08 | 1995-04-21 | Toyota Motor Corp | 車両用外部情報報知装置 |
JPH07175410A (ja) * | 1993-12-21 | 1995-07-14 | Toshiba Corp | 地図尺度表示方法並びに地図尺度表示装置 |
JP3448134B2 (ja) * | 1995-08-25 | 2003-09-16 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用ナビゲーション装置 |
JPH0997345A (ja) | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Hitachi Ltd | 文書編集表示装置 |
US6275231B1 (en) * | 1997-08-01 | 2001-08-14 | American Calcar Inc. | Centralized control and management system for automobiles |
JP3473412B2 (ja) | 1998-06-18 | 2003-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2000121377A (ja) | 1998-10-15 | 2000-04-28 | Sony Corp | ナビゲーション装置、ナビゲート方法、経路表示装置、経路表示方法及び自動車 |
JP4062804B2 (ja) | 1998-10-21 | 2008-03-19 | ソニー株式会社 | ナビゲーション装置及び経路表示装置 |
JP4461505B2 (ja) | 1999-04-16 | 2010-05-12 | パナソニック株式会社 | Osd表示装置 |
JP4449162B2 (ja) | 2000-05-09 | 2010-04-14 | 株式会社エクォス・リサーチ | 地図表示装置 |
JP3835981B2 (ja) | 2000-10-19 | 2006-10-18 | 株式会社デンソー | 地図表示装置及び記録媒体 |
DE10136439A1 (de) | 2001-07-26 | 2003-02-13 | Bosch Gmbh Robert | Informationssystem |
JP2003307574A (ja) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Hitachi Ltd | 落雷情報表示システム |
JP2004069469A (ja) | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Japan Weather Association | 気象情報表示方法 |
JP3753110B2 (ja) * | 2002-08-07 | 2006-03-08 | 株式会社デンソー | カーナビゲーション装置 |
JP2004144721A (ja) | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Nissan Motor Co Ltd | 経路誘導装置 |
JP3642776B2 (ja) * | 2002-12-26 | 2005-04-27 | 株式会社日立製作所 | ナビゲーション装置の地図表示方法およびナビゲーション装置 |
FR2855259B1 (fr) | 2003-05-23 | 2005-10-14 | Siemens Vdo Automotive | Systeme de navigation embarque comportant une previsualisation d'itineraire avec instructions de guidage |
JP4674481B2 (ja) | 2005-03-23 | 2011-04-20 | 株式会社デンソー | 車載ナビゲーション装置 |
US7949330B2 (en) | 2005-08-25 | 2011-05-24 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for providing weather warnings and alerts |
-
2006
- 2006-12-27 JP JP2006352740A patent/JP4775255B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-12-18 US US12/000,801 patent/US7971153B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-20 DE DE102007061461.8A patent/DE102007061461B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-21 GB GB0725031A patent/GB2445270A/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7971153B2 (en) | 2011-06-28 |
US20080163105A1 (en) | 2008-07-03 |
GB0725031D0 (en) | 2008-01-30 |
GB2445270A (en) | 2008-07-02 |
DE102007061461A1 (de) | 2008-07-03 |
JP2008164371A (ja) | 2008-07-17 |
DE102007061461B4 (de) | 2015-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4775255B2 (ja) | 気象情報表示装置、プログラム | |
JP4428433B2 (ja) | 気象情報表示装置、プログラム | |
JP4952516B2 (ja) | 天気情報報知装置、プログラム | |
JP3532492B2 (ja) | 道路交通情報提供システム、情報提供装置、およびナビゲーション装置 | |
JP4525722B2 (ja) | 気象情報表示装置、プログラム | |
US20110018818A1 (en) | Map Display Device | |
US7835855B2 (en) | Weather information notification apparatus and program for same | |
JP2006039745A (ja) | タッチパネル式入力装置 | |
JP3835981B2 (ja) | 地図表示装置及び記録媒体 | |
JP5223839B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4480613B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
US20110292030A1 (en) | Map Display Device | |
US20120120115A1 (en) | Map Display Device | |
JP3687592B2 (ja) | 天気情報表示装置 | |
JP4955774B2 (ja) | 地図情報表示装置、地図情報表示方法、地図情報表示プログラム及び記憶媒体 | |
US8576249B2 (en) | Map display device | |
JP2007333698A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4682209B2 (ja) | データ更新装置、データ更新方法、データ更新プログラム、および記録媒体 | |
JP4992533B2 (ja) | 気象情報表示装置、プログラム | |
JP2005136817A (ja) | 移動体用通信システム、通信端末、管理サーバ | |
JP4937045B2 (ja) | ナビゲーション装置及びその地図情報生成方法 | |
JP2006279689A (ja) | 放送受信装置 | |
JP2011158289A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2012112750A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム | |
JPH08305281A (ja) | 地図表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110613 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |