JP4774440B2 - 無線基地局、無線端末及び移動通信システム - Google Patents
無線基地局、無線端末及び移動通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4774440B2 JP4774440B2 JP2008535242A JP2008535242A JP4774440B2 JP 4774440 B2 JP4774440 B2 JP 4774440B2 JP 2008535242 A JP2008535242 A JP 2008535242A JP 2008535242 A JP2008535242 A JP 2008535242A JP 4774440 B2 JP4774440 B2 JP 4774440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emergency
- base station
- emergency mode
- radio base
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
上位装置に接続され、無線端末に無線通信サービスを提供する無線基地局であって、
無線通信サービスの続行が可能か否かを判断する判断部と、
前記判断部が無線通信サービスの続行不可と判断したときに、自己のエリア内の無線端末に対して、緊急モード信号を送信する送信部と、
を備える無線基地局
である。
無線基地局が送信する緊急モード信号を受信する第1受信部と、
前記緊急モード信号を受信したときに、通信モードを緊急モードに設定する設定部と、
前記緊急モードに設定されたとき、
緊急情報を受信する第2受信部と、
前記緊急情報を、前記緊急モード信号を送信した無線基地局と異なる無線基地局、または、緊急モードに設定された他の無線端末に転送する第1送信部と、
を備える無線端末
である。
101 無線基地局
101a 無線基地局
101b 無線基地局
103 移動機(MS、Mobile Station)
103a 移動機(緊急移動機)
103b 移動機(リレー移動機)
103c 移動機(リレー移動機)
110 交換機
120 無線ネットワーク制御(RNC)装置
201 RX部(受信部)
202 TX部(送信部)
203 SW部(スイッチ部)
204 呼処理制御部
205 記憶部
206 監視制御部(SV部)
207 IF部(インタフェイス部、Iub)
208 プリアンブル受信部
209 受信制御部
210 メッセージ受信部
211 AICH(Acquisition Indicator Channel)送信部
212 報知情報送信部
230 TRX処理部(送受信処理部)
240 BB(Base Band)処理部
250 制御部
301 RX部(受信部)
302 TX部(送信部)
303 AICH(Acquisition Indicator Channel)検出部
304 メッセージ受信部
305 AICH(Acquisition Indicator Channel)送信部
306 Emergencyプリアンブル送信部
307 Emergencyメッセージ送信部
308 Emergencyプリアンブル受信部
309 Emergencyメッセージ受信部
310 制御部
311 記憶部
330 RF部(無線部)
340 ベースバンド部
350 制御部
360 アンテナ
1002 通常状態
1004 緊急モード信号送信状態
1006 緊急時、同期検波処理状態
1008 緊急情報送受信状態
〈構成〉
図1は、UTMSシステムの構成例を示す図である。図1に示す例において、UTMSシステムは、移動機103と、移動機103との間に設けられる無線区間を終端する無線基地局(BTS、Base Transceiver Station)101と、複数の無線基地局101を収容し各無線基地局101を制御する無線ネットワーク制御装置(RNC、Radio Network Controller)120と、複数の無線ネットワーク制御装置120を管理する交換機110とを含み、交換機110を通じてコアネットワーク100に接続される。
図2は、本実施形態の無線基地局(BTS)の構成例を示す図である。無線基地局101は、TRX処理部(送受信処理部)230と、BB(Base Band)処理部240と、装置内の信号をスイッチするSW部(スイッチ部)203と、制御部250とを備える。
図3は、本実施形態の移動機(MS、Mobile Station)の構成例を示す図である。移動機(MS)103は、RF部330と、ベースバンド部340と、制御部350と、アンテナ360とを備える。
《動作の概要》
図4は、本実施形態の動作の概要を説明する図である。図4は、通常運用状態1002、緊急モード信号発信状態1004、緊急データ発信状態1006及び緊急データ転送状態1008を示す。
図5及び図6は、緊急モードにおけるルーティングの動作フローを示す図である。
図8は、無線通信サービスの続行ができなくなったと判断した無線基地局(BTS)の動作を説明する図である。
報知情報(SIB)は、無線基地局から移動機に対して、一定間隔で出す情報である。無線基地局101のエリアが緊急モードになったことをそのエリア内に在圏する移動機103へ報知するための報知情報(SIB、System Information Block)を通知する方法は次の2通りある。
図9は、新たに追加されたSIBを含むSIBの一覧表を示す図である。各SIBについて、どの範囲で同じ情報が有効であるか、及び、端末がどんな状況であるときに受信できるかが定義されている。現在、3GPPでは、SIBについては、Type18まで定義されている。これに新しいSIBを追加する。
現在、SIBType3は、セルの状況(Cell Restriction)を通知している。このSIBType3に対し、新規の緊急情報を追加する。既存のSIBに緊急情報を追加することで、新しいSIBを作成することなく、緊急情報を通知することができる。
図12は、エリアが緊急モードになった場合の移動機の動作を説明する図である。
図13は、緊急に情報を通知したい移動機の動作を説明する図である。
緊急モードにおいて使用するEmergency信号を新規に設ける。UplinkはRandom Access Channelベースで、Emergency Preamble ChannelとEmergency Message part、DownlinkはAcquisition Indicator Channelベースと同様の、Emergency Preamble Channelに対するEmergency Preamble Acknowledge Channelを設定する。緊急モードにおいて、移動機は、Emergency用の Preamble Acknowledge を受信したら、Emergency Message Partを送信する。
図17は、リレー移動機の動作を説明する図である。リレー移動機は、緊急移動機からの緊急情報を、正常な無線基地局(BTS)、又は、他のリレー移動機に転送する。
図18は、リレー移動機から緊急情報(Emergency Massage)を受信した無線基地局の動作を説明する図である。
本実施形態によると、無線基地局が管理するエリアのサービスの続行ができないと判断する場合、このエリアに在圏する移動機に対し、緊急モードを知らせることが可能となる。また、緊急モードの知らせを受けた移動機は、緊急モードに移行することができる。緊急モードに移行した移動機は、緊急情報の発信及び緊急情報の中継が可能となる。
Claims (10)
- 上位装置に接続され、無線端末に無線通信サービスを提供する無線基地局であって、
無線通信サービスの続行が可能か否かを判断する判断部と、
前記判断部が無線通信サービスの続行不可と判断したときに、自己のエリア内の無線端末に対して、緊急モード信号を送信する第1送信部と、
前記判断部が無線サービスの続行可能と判断したときに、前記上位装置から他の無線基地局のエリアが緊急モードであるとの通知を受ける第1受信部と、
前記第1受信部が前記上位装置から他の無線基地局のエリアが緊急モードであるとの通知をうけた場合、緊急モードに設定された無線端末から緊急情報を受信する第2受信部と、
前記緊急情報を前記上位装置に転送する第2送信部と、
を備える無線基地局。 - 前記第1送信部は、前記緊急モード信号を所定の間隔で送信する、
請求項1に記載の無線基地局。 - 無線基地局が送信する緊急モード信号を受信する第1受信部と、
前記緊急モード信号を受信したときに、通信モードを緊急モードに設定する設定部と、
前記緊急モードに設定されたとき、
緊急情報を受信する第2受信部と、
前記緊急情報を、前記緊急モード信号を送信した無線基地局と異なる無線基地局、または、緊急モードに設定された他の無線端末に転送する第1送信部と、
を備える無線端末。 - 前記第1送信部は、
前記緊急モードに設定されたとき、
前記緊急モード信号を送信した無線基地局と異なる無線基地局と通信できる場合、
前記緊急情報を、前記異なる無線基地局へ転送し、
前記緊急モード信号を送信した無線基地局と異なる無線基地局と通信できない場合、
前記緊急情報を、緊急モードに設定された他の無線端末に転送する、
請求項3に記載の無線端末。 - 緊急モードに設定されたとき、
緊急情報を受信する第2受信部と、
前記緊急情報の送信時から所定時間を経過しているか否かを判断する判断部と、
前記所定時間を経過しているときに、前記緊急情報を破棄する制御部と、
を備える請求項3に記載の無線端末。 - 前記緊急モードに設定されたとき、
緊急モードに設定された他の無線端末に接続要求を送信する第2送信部と、
前記他の無線端末から接続許可を受信する第3受信部と、
を備える請求項3に記載の無線端末。 - 前記緊急モードに設定されたとき、
緊急モードに設定された他の無線端末からの接続要求を受信する第4受信部と、
前記他の無線端末に対し接続許可を送信する第3送信部と、
を備える請求項6に記載の無線端末。 - 前記緊急モードに設定されたとき、
緊急モードに設定された他の無線端末からの接続要求を受信したとき、
前記他の端末に対し接続許可を送信してから、所定の時間を経過していない場合、前記接続要求に対し、接続許可を送信しない、
請求項7に記載の無線端末。 - 複数の無線端末と、上位装置に接続され前記無線端末に対して無線通信サービスを提供する無線基地局を備える移動通信システムであって、
無線通信サービスの続行が可能か否かを判断する判断部と、
前記判断部が無線通信サービスの続行不可と判断したときに、自己のエリア内の無線端末に対して、緊急モード信号を送信する送信部と、
を備える無線基地局と、
無線基地局が送信する緊急モード信号を受信する第1受信部と、
前記緊急モード信号を受信したときに、通信モードを緊急モードに設定する設定部と、
前記緊急モードに設定されたとき、
緊急情報を受信する第2受信部と、
前記緊急情報を、前記緊急モード信号を送信した無線基地局と異なる無線基地局、または、緊急モードに設定された他の無線端末に転送する第1送信部と、
を備える無線端末と、
を備える移動通信システム。 - 前記無線端末の前記第1送信部は、
前記緊急モードに設定されたとき、
前記緊急モード信号を送信した無線基地局と異なる無線基地局と通信できる場合、
前記緊急情報を、前記異なる無線基地局へ転送し、
前記緊急モード信号を送信した無線基地局と異なる無線基地局と通信できない場合、
前記緊急情報を、緊急モードに設定された他の無線端末に転送する、
請求項9に記載の移動通信システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/318760 WO2008035424A1 (fr) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | Station de base ratio, terminal radio, et système de communications mobiles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008035424A1 JPWO2008035424A1 (ja) | 2010-01-28 |
JP4774440B2 true JP4774440B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=39200257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008535242A Expired - Fee Related JP4774440B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 無線基地局、無線端末及び移動通信システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4774440B2 (ja) |
WO (1) | WO2008035424A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102812756B (zh) * | 2010-03-23 | 2015-11-25 | 住友电气工业株式会社 | 基站设备、终端设备、接收器端基站设备以及无线通信方法 |
JP5598261B2 (ja) * | 2010-11-02 | 2014-10-01 | 富士通株式会社 | 無線通信路中継方法、無線基地局装置及び無線端末 |
EP3211960A1 (en) * | 2011-12-08 | 2017-08-30 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Base station for selecting a helper wireless transmit/receive unit |
JP5329727B1 (ja) | 2013-02-19 | 2013-10-30 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 通信システム |
JP6130698B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2017-05-17 | 京セラ株式会社 | 通信システム、通信制御方法および無線中継装置 |
JP5537714B1 (ja) * | 2013-07-24 | 2014-07-02 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 通信システム及びプログラム |
WO2015025348A1 (ja) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | 富士通株式会社 | 移動通信システム、移動通信システムにおける通信方法、及び端末装置 |
JP6224452B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2017-11-01 | 京セラ株式会社 | ユーザ端末、方法、及びプロセッサ |
JP2016005156A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 日本電気通信システム株式会社 | 通信システム、端末、方法、プログラム、無線基地局、通信中継方法、およびプログラム |
US11627453B2 (en) * | 2021-03-03 | 2023-04-11 | Charter Communications Operating, Llc | Emergency communication over non-persistent peer-2-peer network |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07162935A (ja) * | 1993-12-08 | 1995-06-23 | Hitachi Ltd | 移動通信システム及びそれに使用する移動通信端末装置 |
JP2001268640A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Denso Corp | 携帯型通信装置 |
JP2006166321A (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Nec Saitama Ltd | 移動体通信システム、移動端末、および移動体通信方法 |
JP2006217040A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Nec Corp | 通信端末装置、発信規制方法及び発信規制プログラム |
JP2006237666A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Mitsubishi Electric Corp | 通信システム及びユーザ無線端末及び探索者無線端末 |
-
2006
- 2006-09-21 JP JP2008535242A patent/JP4774440B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-21 WO PCT/JP2006/318760 patent/WO2008035424A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07162935A (ja) * | 1993-12-08 | 1995-06-23 | Hitachi Ltd | 移動通信システム及びそれに使用する移動通信端末装置 |
JP2001268640A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Denso Corp | 携帯型通信装置 |
JP2006166321A (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Nec Saitama Ltd | 移動体通信システム、移動端末、および移動体通信方法 |
JP2006217040A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Nec Corp | 通信端末装置、発信規制方法及び発信規制プログラム |
JP2006237666A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Mitsubishi Electric Corp | 通信システム及びユーザ無線端末及び探索者無線端末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008035424A1 (fr) | 2008-03-27 |
JPWO2008035424A1 (ja) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4774440B2 (ja) | 無線基地局、無線端末及び移動通信システム | |
US10548174B2 (en) | Telecommunications apparatuses and methods | |
JP4134652B2 (ja) | 高速セルサイト選択のためのアップリンクダウンリンクダイバシティ | |
CN101262696B (zh) | 一种实现系统间通信的方法和系统以及终端设备 | |
US8208851B2 (en) | Apparatus and method for relaying between base station and mobile station, and method for receiving control information | |
JP3847722B2 (ja) | 時分割マルチセクタ無線lan装置 | |
KR100556589B1 (ko) | 서비스 영역으로 재진입하는 무선 장치의 취급 | |
KR101227793B1 (ko) | 단말과 네트워크간 무선 접속 설정 변경 방법 | |
RU2440679C2 (ru) | Система и способ приостановления текущей передачи в системе связи | |
KR20170087054A (ko) | 무선 연결 실패 처리 방법과 이를 위한 장치 | |
KR20160136312A (ko) | 디바이스-대-디바이스 통신을 행하기 위해 무선 액세스 인터페이스를 통해 통신하는 통신 디바이스 및 방법 | |
EP3213587B1 (en) | User equipment, communication system, and method of controlling a user equipment | |
US20070070942A1 (en) | Semiactive state for reducing channel establishment delay | |
EP3459291B1 (en) | System and method for paging in a communications system | |
JPWO2007091738A1 (ja) | 通信端末、通信方法および通信システム | |
US20250016878A1 (en) | Method, device and computer program product for wireless communication | |
US20150326374A1 (en) | Methods and Apparatuses in a Mobile Communication Network | |
AU2013324498B2 (en) | Methods and apparatuses for facilitating the use of multiple transmission time intervals in a mobile communication network | |
WO2021161958A1 (ja) | 通信システム、通信端末およびネットワーク | |
JP3943106B2 (ja) | ハンドオーバーを行う移動体通信システムと方法 | |
JP2008205866A (ja) | 移動通信システム、その障害通知方法、基地局及びプログラム | |
GB2427788A (en) | Inter-mode handover | |
JP3751940B2 (ja) | 無線基地局切替方式 | |
CN113015127B (zh) | 通信方法及装置 | |
JP5659296B2 (ja) | 無線通信システム、無線基地局及び通信制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110627 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |