[go: up one dir, main page]

JP4771646B2 - ゴレイ相補系列変調によるスペクトラム拡散ディジタル通信方法、送信機および受信機 - Google Patents

ゴレイ相補系列変調によるスペクトラム拡散ディジタル通信方法、送信機および受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4771646B2
JP4771646B2 JP2002522152A JP2002522152A JP4771646B2 JP 4771646 B2 JP4771646 B2 JP 4771646B2 JP 2002522152 A JP2002522152 A JP 2002522152A JP 2002522152 A JP2002522152 A JP 2002522152A JP 4771646 B2 JP4771646 B2 JP 4771646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golay complementary
spread spectrum
complementary sequence
sequence
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002522152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515935A (ja
Inventor
フエンテ、ビセンテ ディアス
Original Assignee
フエンテ、ビセンテ ディアス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フエンテ、ビセンテ ディアス filed Critical フエンテ、ビセンテ ディアス
Publication of JP2004515935A publication Critical patent/JP2004515935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4771646B2 publication Critical patent/JP4771646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/0011Complementary
    • H04J13/0014Golay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L23/00Apparatus or local circuits for systems other than those covered by groups H04L15/00 - H04L21/00
    • H04L23/02Apparatus or local circuits for systems other than those covered by groups H04L15/00 - H04L21/00 adapted for orthogonal signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/10Code generation
    • H04J13/102Combining codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、変調および復調方法と、特に、スペクトラム拡散技術の使用が必要であるか、好ましい場合、任意の伝送手段によりデータの送受信が可能な送信機および受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】
スペクトラム拡散の概念は、そのノイズ耐性および耐干渉性の特徴により軍事用の通信で使用するために開発されたものである。その原理は、ノイズに類似した特定の特徴を有する特定のバイナリ系列を使用することに基づき、この系列を認識する受信機が、それを信号として検出できる。同じ方法で、バイナリ系列によるインパルスの圧縮は、検出された対象物の良好な分解能が得られるため、レーダー、ソナーおよび音響測深装置の応用においても有益である。しかしながら、近年、その用途が、携帯電話、DS−CDMA(直接拡散符号分割多元接続)、無線電話接続ループ、インターネット接続、ワイヤレスローカルエリアネットワーク、深宇宙通信など、宇宙応用から民生用通信まで広範囲にわたっている。これらのすべては、自己相関および相互相関の特徴により、このタイプの応用に適した系列を使用することによりディジタル変調に基づくものすべては、この種の応用に適している。しがたって、伝送されるバイナリデータを変調し、例えば、産業用、科学用、医療用に確保された特定の周波数(ISM帯域)を使用可能な特徴を得るための一定の系列の使用を容易にし、使用および利用に何ら行政免許が必要とされない変調システムの標準化および規格化が、国際組織(IEEE、UITなど)により進められている。同じ帯域幅で可能な限り多くの情報を送信する必要があるため、電気通信産業は、ローカルネットワークにおける無線による情報伝送用のIEEE802.11規格を使用する商業応用を開発しており、これは、11ビットBarker(10.4dBの最小処理利得を獲得)または5ビットWalsh、および最大11Mbpsの伝送速度を達成し得るさまざまな変調技術(BPSK、QPSK、MBOK、QMBOKなど)のバイナリ系列を用いることにより高速化が図られる。この規格により、いわゆる2.4GHz帯において、22MHzのヌル−ヌル帯域幅をもつ3つの周波数帯域内での動作が可能となる。
【0003】
同様に、宇宙船と地球の基地局間での、いわゆる深距離宇宙通信用に、宇宙船の伝送機器の放出電力を制限する必要性および受信時の信号の低信号対雑音比により、大きな処理利得を可能にする高信頼性伝送方法が必要とされている。
【0004】
本願において(図1)、符号系列(Barker、PN、Walshなど)は、処理利得および使用される帯域幅の両方を決定する。一般的に、伝送速度は、処理利得の増大を試みると低下するため、2つのパラメータ間での妥協点を常に見つけなければならない。変調位相の数が増えると、伝送速度は上がるが、この技術の制限は、受信中の信号対雑音比の低下とともに増大する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したことに基づいて、伝送速度を上げるとともに、より大きな処理利得を獲得でき、必要な伝送電力を低減するか、または受信中の信号対雑音比を高めることができる同時に、現在の変調テーブルの複雑性を低減できるスペクトラム拡散ディジタル変調技術が望まれている。
【0006】
本発明の目的である特徴を備えた特許または実用新案は何ら知られていない。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、振幅変調されたバイナリデータのスペクトラム拡散およびDS−CDMAと、ディジタル通信システムで広く使用されているN−PSK変調との組み合わせによる変調に対してゴレイ(Golay)相補系列のペアを使用する。
【0008】
本発明において使用される系列の主な特性は、サイドローブを有するBarker系列と対照的に、ゴレイ系列は、理想的な自己相関により特徴付けられ、すなわち、以下に表すように、完全なクロネッカーのデルタに相当する。
【式2】
Figure 0004771646
式中、CおよびCは、選択されたゴレイ相補系列のペアのAおよびB系列の個々の自己相関であり、Mは長さであり、その値は、二値セット(1,−1)に属する。
【0009】
このような系列の発生は、いわゆる、従来の2ビット、10ビットおよび26ビットのカーネルに基づいている("Complementary Sequences" by M.J.E. Golay, Published in IRE Transactions on Information Theory,vol.IT−7,pp.82−87,April 1961の文献に、ゴレイ系列発生ルールが記載されている)。
【0010】
本発明の通信システムにより、採用される手段、利用可能な帯域幅、許容可能な誤り率に依存する伝送速度で物理的なエンドツーエンドまたはエンドツーマルチポイント接続を確立できる。
【0011】
このシステムは、2つの部分からなる機器または装置からなり、1つは送信機であり、もう1つは受信機である。
【0012】
送信機器は、以下のタスクを実行するために使用される。
・データの受信、および選択された長さ(M)のゴレイ系列数(η)、シンボル当たりの振幅の数(A)、変調に使用される位相の数(N)およびシステムの品質要求を満たすのに必要な処理利得の関数として、各(m)ビットグループに対応するシンボルの発生
・N−PSK変調を形成するためのさまざまな位相の加算および伝送信号の発生の実行
・例えば、RFステージおよびアンテナによる送信機手段への復号信号の送信
【0013】
受信機器は、以下の動作を実行するために使用される。
・N−PSK情報の復調および異なる位相の各々の成分の抽出
・対応する相補ペアまたはゴレイでの抽出された成分の適応、フィルタおよび相関
・相関の加算およびディジタルレベルとしてのオリジナルデータストリームの獲得
・オリジナルデータを獲得するためのレベル復号の実行
【0014】
この方法の第1の利点は、以下から分かるように、伝送速度とは関係なく、選択されたゴレイ系列の長さを増大させるだけで、希望する大きさの処理利得を獲得できることであり、その理由として、受信中に高信号対雑音比を得るために、高伝送電力が不要なことが挙げられる。この場合の処理利得(デシベル単位)は、以下の式で規定される。
【式3】
Figure 0004771646
式中、Mは、変調において使用されるゴレイ系列の長さに相当する。この特徴は、低伝送電力が望まれる応用(携帯端末、宇宙船および通信衛星)、長距離にわたって通信が行われる応用(深宇宙伝送)、さらに、敵により生じる干渉や伝送暗号の必要性により通信の安全性および品質が求められる軍事目的の応用においても非常に重要である。
【0015】
さらに、この方法により、η個の異なる低相互相関ゴレイ系列を用いて、同じ帯域内にη個の通信サブネットワークを生成することにより、チャネル上で同じ周波数帯域の同時情報フローを伝送でき、または、伝送速度をηに比例した因子で乗算できる。
【0016】
同様に、A個の振幅により入力データの前の振幅変調が実行されても、伝送速度を上げることができる。
【0017】
したがって、上記のことから、この方法を用いてスペクトラム拡散通信システムにおいて獲得可能な伝送速度、いわゆる容量(C)は、以下の式で得られる。
【式4】
Figure 0004771646
式中、B(ヘルツ)は使用されるヌル−ヌル帯域幅であり、Nは変調で使用される位相の数(4の累乗)であり、Aはバイナリデータの符号で使用される振幅の数であり、ηは使用されるゴレイ相補系列のペアの数である。上記式において、CはMから独立したものである。
【0018】
したがって、上述した発明は、伝送電力に制限がある場合や、単純に伝送速度の劣化なしに通信の品質向上を希望する場合、スペクトラム拡散応用、DS−CDMA、厳しい条件の環境において使用するための強力な通信システムを構成する。
【0019】
【実施例】
図1は、特に、排他的OR関数によりオリジナルデータ信号のスペクトラム拡散を実行する11ビットBarker系列を用いたスペクトラム拡散システムの基本伝送技術を示す。ビット周波数は、Barker系列に使用されるものより11倍小さく、これにより、
【式5】
Figure 0004771646
の処理利得を獲得できることが分かる。
【0020】
図2は、伝送方法の基本アウトラインを示し、N=4の場合に、この方法を使用する送信機の可能な例を示す。バイナリデータ(1)は、ηxmビットのグループにエミッタを入れる。mビットからなる各iグループは、BMBiの数に対応するゴレイ系列AおよびB(2)の両方により符号(3)を乗算する。両方の乗算器の結果は、位相の各々において、さらに各要素において、変位レジスタ(4)内に独立して累積し、次のシンボルを待機するために右へ移動する。
【0021】
各BMBのシフトレジスタの出力値が加算され(5)、その結果は、例えば、サインとコサインシンボル(6)との積により位相および直角位相変調される。その結果は、従来の伝送ステージ(7)へ送信される。
【0022】
図3は、受信方法の基本アウトラインを示し、特に、N=4の場合に、この方法を用いた受信機の例を示す。両方の位相は、4−PSK復調により低減されて、同位相信号と直角位相信号を獲得する(1)。獲得されたアナログ同位相(I)および直角位相(Q)信号は量子化され、すべてのBDBに導入され、両方の結果は、対応するオリジナル系列(2)と相関され、両方のフローの加算(3)により、復調される m オリジナルビットの各サブグループのデータに対応する振幅符号化信号が得られる。マルチプレクサブロック(4)は、オリジナルデータフローを元に戻すために、ビットの復号および配列を管理する。
【0023】
図4は、変調の可能な実施形態に相当する。単純に示すために、位相1の実施形態のみが示されている。位相Qは、相補系列と一致するが変調している。したがって、ゴレイレジスタ(1)の1つと、アキュムレータおよびシフトレジスタ(2)の1つと、1つのマルチプレクサ(3)のみが示されている。
【0024】
以下、エンドツーエンドの屋外無線通信システムに適用される本発明の方法の可能な実施形態が示される。明確にするために、図2に、QPSK送信機(N=4)の場合の例が略図で示され、A個の振幅により振幅変調された、η個のゴレイ系列を用いたデータ変調を実行する。したがって、式(1.2)を適用することにより、伝送速度は以下の式で得られる。
【式6】
Figure 0004771646
【0025】
上述した記載によれば、一般的に、A個の振幅と4QPSK位相(4−PSK)で振幅変調することを目的とした2xηバイナリレジスタ(値1および−1)により生成され送信機に格納されるMビットのゴレイ系列のη個のペアのセットである。図2において、送信機を構成する基本変調器ブロック(BMB)の1つが詳細に示されている。
【0026】
送信機は、以下の動作を実行し、記号Rは伝送速度である。
(1)エンコーダ:ηxmxRビット/秒で受信したNRZディジタルデータは、符号化されて到達し、m=logAビットのη個のグループにグループ化される。各BMBは、mビットのグループを並列処理することにより、システムは、シンボル当たりηxmビットを送信する。各グループの最大重みビットは符号に対応し、より小さな重みのm−1はモジュールに対応する。
(2)ゴレイレジスタ:セット(1,−1)に属する値をもつAおよびB相補系列のペアを格納するM長の2つのバイナリレジスタにより形成され、対応するBMBにより処理されたデータを変調する。
(3)乗算器:入力シンボルのグループのセット内に対応するグループの数値をもつBMBのAおよびBゴレイ系列のペアの符号(最大重みビット)での2つの乗算器からなる。
(4)ダブルアキュムレータおよびシフトレジスタ:ダブルシフトレジスタのコンテンツ(Aと上側経路およびBとの内側経路)との乗算器の結果の加算を実行し、シンボルサイクルごとにレジスタを右へシフトし、レジスタを更新して、その左に対して最も遠い位置、ゼロの値に最も遠い位置に配置される。シフトレジスタは、信号の値を格納する基本要素により形成されるため、前記レジスタの各基本要素で使用されるビットの数(η)は、蓄積動作中にオーバーフローを回避する大きさのものでなければならない。したがって、シフトレジスタにある要素の数は、経路AおよびBの各々に対して、Mに等しいか、またはそれより大きいものでなければならない。
(5)加算器:各BMBの各シフトレジスタの出力に対応するデータを独立して加算することにより、後に変調される全IおよびQ信号を獲得する。
(6)QPSK変調器:例えば、位相φ(I)をもつ正弦波シンボルと、直角位相φ−n/2(Q)の2つの直角位相シンボルにより加算器の出力信号を乗算し、両方の位相の結果を加算して、QPSKにおける伝送信号を獲得することにより、加算器からの出力信号を変調する。
(7)出力ステージ:D/A変換器ステージと、従来の無線周波数ステージからなり、例えば、信号を伝送手段に送信する。
【0027】
図3は、同図に詳細に示されたη個の基本復調器ブロック(BDB)により形成された、N=4の場合の受信機の例示的なアウトラインと、以下のブロックからなる受信機の構造を示す。
(1)QPSK受信機:RF入力信号を増幅し、必要に応じて、信号を中間周波数(IF)に変換し、位相情報を獲得して、位相φおよびφ−n/2に対応する同位相Iおよび直角位相Qの異なるフローを復調し元に戻すことができる。IおよびQ信号はディジタル化され、それらの出力は相関器ブロックに送信される。このブロックは、すべてのBDBに共通のものである。
(2)ゴレイ相関器:対応するゴレイ系列で受信された異なるフローを相関することができる。系列が+1と−1との間で正規化されると、加算および減算を実行するために相関が低減される。
(3)加算器および検出器:二つずつ相関の加算を実行することにより得られた結果は、オリジナルの振幅変調されたデータである。これらは、しきい値選定され、各ブロックの出力でシンボル速度で発生したバイナリデータに変換される。
(4)デコーダ:ηxmxRビット/秒で送信された順番の送信データに対応するデータストリーム内で受信されたη個のグループのグループ化を実行する。
【0028】
両方の装置はともに伝送システムを構成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 特に、排他的OR関数によりオリジナルデータ信号のスペクトラム拡散を実行する11ビットBarker系列を用いたスペクトラム拡散システムの基本伝送技術を示す。
【図2】 伝送方法の基本アウトラインを示し、N=4の場合に、この方法を使用する送信機の可能な例を示す。
【図3】 受信方法の基本アウトラインを示し、特に、N=4の場合に、この方法を用いた受信機の例を示す。
【図4】 変調の可能な実施形態を示す。
【符号の説明】
1 バイナリデータ
2 ゴレイ系列AおよびB
3 符号
4 変位レジスタ
6 サインとコサインシンボル
7 伝送ステージ
I アナログ同位相
Q 直角位相
2 オリジナル系列
3 フローの加算
4 マルチプレクサブロック
Q 位相
1 ゴレイレジスタ
2 アキュムレータおよびシフトレジスタ
3 マルチプレクサ

Claims (7)

  1. 送信時に、バイナリ入力データが、m=log Aビットのη個のグループにグループ化され、A個の振幅を用いて振幅復調され、η組のゴレイ相補系列のペアによってスペクトラム拡散され、N−PSK変調手段によって変調されて、通信チャネルを介して送信され、
    受信時に、バイナリ入力データが、位相復調され、対応するゴレイ相補系列と畳み込まれ、振幅復調されることにより、元のデータが形成される、ゴレイ相補系列変調によるスペクトラム拡散ディジタル通信方法。
  2. 低相互相関のゴレイ相補系列を使用することを特徴とする、請求項1に記載のゴレイ相補系列変調によるスペクトラム拡散ディジタル通信方法。
  3. バイナリ入力データとゴレイ相補系列との積は、すべて相互に加算されることを特徴とする、請求項2に記載のゴレイ相補系列変調によるスペクトラム拡散ディジタル通信方法。
  4. ゴレイ相補系列の位相を変化させるために、ダブルシフトレジスタを使用することを特徴とする、請求項3に記載のゴレイ相補系列変調によるスペクトラム拡散ディジタル通信方法。
  5. 加算によって得られた和を、N−PSK変調により変調することを特徴とする、請求項4に記載のゴレイ相補系列変調によるスペクトラム拡散ディジタル通信方法。
  6. (a)mビットのグループにグループ化された振幅変調されたバイナリ入力データを、η個の基本変調器ブロック(BMB)へ導入し、
    (b)前記BMB中の長さMのダブルシフトレジスタに、1および−1の範囲にある値を持つゴレイ相補系列のペアを格納し、
    (c)ゴレイ相補系列に対応するmビットのグループであって、その符号が最大重みのビットの符合に対応し、そのモジュールが他のm−1ビットによって表され、長さがMの系列IおよびQを形成するmビットのグループと、ゴレイ相補系列との積を得て、
    (d)対応するM個の要素を備える長さMの各ダブルシフトレジスタにおいて、前段階(c)で得られた各系列のM個の値を要素ごとに蓄積し、
    (e)前記ダブルシフトレジスタの中身をM番目の要素のほうへ変位させ、前記ダブルシフトレジスタのより低い桁の要素においてゼロの値を加算し、
    (f)各BMBの系列IおよびQの出力において個別に得られたη個の値を加算することによって、全系列I およびQ を得て、
    (g)QPSK変調によって系列I およびQ を変調し、伝送信号を得るために変調の結果を加算し、
    (h)得られた伝送信号を伝送手段へ伝送する、
    ことを特徴とする、請求項2に記載のゴレイ相補系列変調によるスペクトラム拡散ディジタル通信方法。
  7. (a)受信信号を適応および同期させ、位相復調によって直角位相系列を復調し、η個の基本復調器ブロック(BDB)の各々に系列を挿入し、
    (b)相関手段または整合フィルタ手段によって、前記系列をη組のゴレイ相補系列のペアと畳み込み、
    (c)A個の振幅で振幅変調された情報ストリームを獲得するために、ゴレイ相補系列の同じペアに対応する畳み込みの結果を加算し、
    (d)振幅復調によって、m=log Aビットのη個のグループを獲得し、
    (e)前記η個のグループを多重化することにより、オリジナルデータフローを形成する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のゴレイ相補系列変調によるスペクトラム拡散ディジタル通信方法。
JP2002522152A 2000-08-16 2001-04-27 ゴレイ相補系列変調によるスペクトラム拡散ディジタル通信方法、送信機および受信機 Expired - Fee Related JP4771646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200002086A ES2164613B1 (es) 2000-08-16 2000-08-16 Metodo, transmisor y receptor para comunicacion digital de espectro ensanchado mediante modulacion de secuencias complementarias golay.
ESP200002086 2000-08-16
PCT/ES2001/000160 WO2002017585A1 (es) 2000-08-16 2001-04-27 Metodo, transmisor y receptor para comunicacion digital de espectro ensanchado mediante modulacion de secuencias complementarias golay

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004515935A JP2004515935A (ja) 2004-05-27
JP4771646B2 true JP4771646B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=8494723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002522152A Expired - Fee Related JP4771646B2 (ja) 2000-08-16 2001-04-27 ゴレイ相補系列変調によるスペクトラム拡散ディジタル通信方法、送信機および受信機

Country Status (16)

Country Link
US (2) US7711032B2 (ja)
EP (1) EP1311095B1 (ja)
JP (1) JP4771646B2 (ja)
CN (1) CN1222142C (ja)
AT (1) ATE348469T1 (ja)
AU (1) AU2001252286A1 (ja)
BR (1) BR0113454A (ja)
DE (1) DE60125190T2 (ja)
DK (1) DK1311095T3 (ja)
ES (1) ES2164613B1 (ja)
HK (1) HK1059695A1 (ja)
PT (1) PT1311095E (ja)
RU (1) RU2280957C2 (ja)
SI (1) SI1311095T1 (ja)
WO (1) WO2002017585A1 (ja)
ZA (1) ZA200301461B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2255390B1 (es) * 2004-05-28 2008-02-01 Vicente Diaz Fuente Dispositivo y metodo de estimacion optima de la distorsion del medio de transmision mediante la emision secuencial de pares de secuencias complementarias en cuadratura.
CN1845487B (zh) * 2005-07-11 2011-04-06 西安电子科技大学 准正交时分复用传输方法及系统
US8418040B2 (en) 2005-11-16 2013-04-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for single carrier and OFDM sub-block transmission
US8429502B2 (en) 2005-11-16 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Frame format for millimeter-wave systems
US8910027B2 (en) 2005-11-16 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Golay-code generation
US8583995B2 (en) * 2005-11-16 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Multi-mode processor
CN1968029A (zh) 2005-11-16 2007-05-23 弥亚微电子(上海)有限公司 一种采用特殊扩频序列的扩频调制解调方法及装置
EP1816817A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-08 Siemens Aktiengesellschaft A method for reducing Peak-to-Average Power Ratio in an OFDM transmission system
ATE475233T1 (de) * 2006-04-04 2010-08-15 Mitsubishi Elec R&D Ct Europe Verfahren zur synchronisierung eines signalrahmens in einem telekommunikationssystem
ES2324688B2 (es) 2006-07-20 2011-01-17 Semiconductores Investigacion Y Diseño Sa Metodo y sistema de estimacion de canales de multiple entrada y multiple salida.
EP2584713A3 (en) * 2007-06-19 2014-01-15 NTT DoCoMo, Inc. Transmitter and transmission method
US8472497B2 (en) * 2007-10-10 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Millimeter wave beaconing with directional antennas
WO2009063098A1 (es) 2007-11-12 2009-05-22 Fundacion Robotiker Método y dispositivo de transmisión y de recepción digital de señales de información
US8447258B2 (en) 2007-12-21 2013-05-21 Astrium Limited Filtering communications channels within telecommunications satellites
CN101933240B (zh) * 2007-12-21 2013-06-19 艾利森电话股份有限公司 Mbsfn-dob小区搜索和同步码的产生
ES2335634B1 (es) * 2008-01-24 2011-02-10 Vicente Diaz Fuente Metodo y aparato de codificacion y decodificacion para la reduccion de las interferencias en sistemas de transmision de señales simultaneasy usuarios multiples.
CN101562462B (zh) * 2008-04-16 2013-04-24 展讯通信(上海)有限公司 具有零干扰窗的训练序列构造和分配方法以及信道估计器
ES2353087B1 (es) * 2008-07-18 2011-12-30 Fundacion Robotiker Método y dispositivo de transmisión y de recepción de señales digitales.
US8867382B2 (en) 2008-08-20 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Power control method for a GERAN system to increase GERAN network capacity
HUE030863T2 (en) 2008-08-20 2017-06-28 Qualcomm Inc MUROS modulation using linear baseband combinations using linear Gaussian pulse shaping for two users of time slots used by non-DARP and DARP remote stations
US8855222B2 (en) * 2008-10-07 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Codes and preambles for single carrier and OFDM transmissions
DE102009014480B4 (de) 2009-03-23 2012-03-29 Reinhart Rudershausen Verfahren und Dekodierer zum verbesserten Entspreizen gespreizter Datensignale und eine Vorrichtung zur digitalen Kommunikation mit Spreizmodulation
US8369351B2 (en) * 2009-04-06 2013-02-05 Intel Corporation Method and apparatus for collision avoidance
JP5810287B2 (ja) 2010-07-29 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーダ装置
US9712207B2 (en) 2011-05-11 2017-07-18 Reinhart Rudershausen Method and decoder for despreading data signals spread using walsh sequences
DE102011075650B4 (de) 2011-05-11 2013-07-11 Reinhart Rudershausen Verfahren und Decodierer zum Entspreizen von Datensignalen, die mit Walsh-Sequenzen gespreizt sind
RU2475935C1 (ru) * 2011-06-28 2013-02-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Московский технический университет связи и информатики (ГОУ ВПО МТУСИ) Способ цифрового квадратурного формирования фазоманипулированного радиосигнала с расширенным спектром
US9784826B2 (en) 2014-07-15 2017-10-10 Garmin Switzerland Gmbh Marine multibeam sonar device
CN104394529B (zh) * 2014-11-27 2018-09-04 北京智谷睿拓技术服务有限公司 发射控制方法及装置、信息获取方法及装置
RU2583862C1 (ru) * 2015-02-04 2016-05-10 ОАО "Камчатский гидрофизический институт" Приёмник цифровой акустической антенны
CN106899529A (zh) * 2015-12-21 2017-06-27 晨星半导体股份有限公司 载波频率偏移侦测电路与方法
CN105866257B (zh) * 2016-06-12 2018-05-08 华南理工大学 一种基于Golay互补卷积码的多元调制超声编码单次激励方法
US11012106B2 (en) 2016-09-23 2021-05-18 Qualcomm Incorporated Implementation of improved omni mode signal reception
CN106814352B (zh) * 2017-01-19 2019-07-23 中国人民解放军国防科学技术大学 一种基于格雷互补波形的多目标检测方法
CN107390276B (zh) * 2017-07-21 2019-01-22 太原理工大学 一种基于互补格雷码的地下管线定位装置及方法
CN109257046B (zh) * 2018-11-07 2022-03-22 太原理工大学 基于fpga的速率可调的高速格雷互补码发生系统
US10862608B2 (en) 2018-12-04 2020-12-08 National Cheng Kung University Communication device and communication method
RU192243U1 (ru) * 2019-04-25 2019-09-10 Федеральное Государственное Казенное Военное Образовательное Учреждение Высшего Образования Военный Учебно-Научный Центр Сухопутных Войск "Общевойсковая Академия Вооруженных Сил Российской Федерации" Двухканальное гидроакустическое устройство управления объектами с повышенной помехоустойчивостью
US10637530B1 (en) * 2019-06-13 2020-04-28 Qualcomm Incorporated Space time frequency multiplexing (STFM) for radar systems using complementary pair waveforms
KR102771319B1 (ko) 2019-07-01 2025-02-24 삼성전자주식회사 사물 인식을 위한 골레이 시퀀스 길이 조절 방법 및 그 전자 장치
CN112865856B (zh) * 2021-01-28 2022-09-02 中国科学院微小卫星创新研究院 一种基于互补码分布式扩频方法的卫星通信系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318927A (ja) * 1992-12-01 1994-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd 通信方法およびシステム
JPH10107762A (ja) * 1996-09-04 1998-04-24 Lucent Technol Inc データ処理方法、トランスミッタ、及びレシーバ
JP2001217801A (ja) * 1999-12-30 2001-08-10 Mitsubishi Electric Inf Technol Center Europ Bv 伝送チャネルの評価方法およびその装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681579A (en) * 1970-10-20 1972-08-01 Hughes Aircraft Co Non-interacting complementary coding system
US3751596A (en) * 1971-11-29 1973-08-07 Ibm Data transmission system using complementary coding sequences
US3889065A (en) * 1974-07-01 1975-06-10 Us Navy Acoustic devices for time-multiplexed communication
US5353110A (en) * 1991-07-12 1994-10-04 Tektronix, Inc. Method and apparatus for carrying out optical time domain reflectometry using weighing techniques
US5668795A (en) * 1992-11-24 1997-09-16 Stanford Telecommunications, Inc. Modulation system for spread spectrum CDMA communiction
JP3576653B2 (ja) * 1995-09-20 2004-10-13 松下電器産業株式会社 符号化変調装置
US6452958B1 (en) * 1996-07-30 2002-09-17 Agere Systems Guardian Corp Digital modulation system using extended code set
US6301221B1 (en) * 1997-09-10 2001-10-09 Hewlett-Packard Company Methods and apparatus for encoding data
EP0924909A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-23 Hewlett-Packard Company Methods and apparatus for decoding DOFDM-data
US6095977A (en) * 1998-03-26 2000-08-01 Hall; Anne Lindsay Method and apparatus for color flow imaging using Golay-coded excitation on transmit and pulse compression on receive
US6113545A (en) * 1998-04-20 2000-09-05 General Electric Company Ultrasonic beamforming with improved signal-to-noise ratio using orthogonal complementary sets
US6567482B1 (en) * 1999-03-05 2003-05-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for efficient synchronization in spread spectrum communications
US7039036B1 (en) * 1999-04-01 2006-05-02 Texas Instruments Incorporated Reduced complexity primary and secondary synchronization codes with good correlation properties for WCDMA
ES2233356T3 (es) * 1999-04-29 2005-06-16 Siemens Aktiengesellschaft Procedimiento para establecer o determinar una secuencia de señales, procedimiento para la sincronizacion , estacion de base y estacion movil.
DE19932692A1 (de) * 1999-07-15 2001-01-18 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zur Abtastung biphase codierter digitaler Signale

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318927A (ja) * 1992-12-01 1994-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd 通信方法およびシステム
JPH10107762A (ja) * 1996-09-04 1998-04-24 Lucent Technol Inc データ処理方法、トランスミッタ、及びレシーバ
JP2001217801A (ja) * 1999-12-30 2001-08-10 Mitsubishi Electric Inf Technol Center Europ Bv 伝送チャネルの評価方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE348469T1 (de) 2007-01-15
US7711032B2 (en) 2010-05-04
HK1059695A1 (en) 2004-07-09
WO2002017585A1 (es) 2002-02-28
US8369381B2 (en) 2013-02-05
RU2280957C2 (ru) 2006-07-27
ES2164613B1 (es) 2003-05-16
PT1311095E (pt) 2007-03-30
US20110019720A1 (en) 2011-01-27
CN1222142C (zh) 2005-10-05
EP1311095A1 (en) 2003-05-14
EP1311095B1 (en) 2006-12-13
SI1311095T1 (sl) 2007-06-30
DE60125190T2 (de) 2007-09-27
ES2164613A1 (es) 2002-02-16
ZA200301461B (en) 2005-08-31
BR0113454A (pt) 2003-07-15
AU2001252286A1 (en) 2002-03-04
DE60125190D1 (de) 2007-01-25
CN1448014A (zh) 2003-10-08
JP2004515935A (ja) 2004-05-27
US20030179811A1 (en) 2003-09-25
DK1311095T3 (da) 2007-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4771646B2 (ja) ゴレイ相補系列変調によるスペクトラム拡散ディジタル通信方法、送信機および受信機
JP4527702B2 (ja) 情報ビット変調方法、ディジタル変調システム、ディジタル復調システム
US7079567B2 (en) Digital modulation system using extended code set
US7778146B2 (en) M-ary orthogonal keying system
JP2780690B2 (ja) 符号多重化通信装置
US5748668A (en) Spread spectrum method for transmitting an information signal as a radio signal at a high speed
JPH06296171A (ja) 広帯域伝送システム
JP2007524267A (ja) 並列スペクトラム拡散通信システムおよび方法
US6674790B1 (en) System and method employing concatenated spreading sequences to provide data modulated spread signals having increased data rates with extended multi-path delay spread
JP2713269B2 (ja) 符号多重化通信装置
KR20070070486A (ko) 골레이 보완형 시퀀스 변조에 의한 확장 스펙트럼 디지털통신 방법
KR20050066479A (ko) 직교시퀀스를 이용한 채널 추정 시스템 및 그 방법
JP4272593B2 (ja) 自己相関が低減されるように変形された直交コードを用いるデジタル変調システム
JPH0964784A (ja) スペクトラム拡散伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees