JP4766608B2 - 作業車両 - Google Patents
作業車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4766608B2 JP4766608B2 JP2006140780A JP2006140780A JP4766608B2 JP 4766608 B2 JP4766608 B2 JP 4766608B2 JP 2006140780 A JP2006140780 A JP 2006140780A JP 2006140780 A JP2006140780 A JP 2006140780A JP 4766608 B2 JP4766608 B2 JP 4766608B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support bracket
- seat
- driver
- mower
- transmission case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
まず、主として図1及び図2を参照しながら、作業車両としての芝刈機の概要について説明する。
次に、図1〜図6を参照しながら、芝刈機の動力伝達系統について説明する。実施形態の芝刈機では、エンジン7の回転動力の一部を左右両後輪4に配分する二輪駆動方式が採用されている。
次に、図7〜図12を参照しながら、運転座席の支持構造について説明する。ここで、図7では便宜上、後述する枢支軸77の図示を省略している。また、図8では、後述する前保護カバー81と枢支軸77との図示を省略している。
以上の構成によると、ミッションケース17から上向きに突出した変速入力軸58に冷却ファン59が取り付けられ、支持ブラケット71には、ミッションケース17側と外部とを連通させる通気口としての連通穴84が冷却ファン59に臨むように形成されているから、冷却ファン59の回転駆動により、リヤカウル12外の空気を、連通穴84を介してリヤカウル12内のミッションケース17に向けて吹き付けることができる。そして、リヤカウル12外から取り込まれた空気がミッションケース17の外面に沿って下向きに流れることにより、ミッションケース17からの放熱が促進されることになる。
本願発明は、前述の実施形態に限らず、様々な態様に具体化できる。例えば駆動装置はミッションケースに限らず、エンジンであってもよいし、ミッションケース及びエンジンの両方であってもよい。すなわちカバー体(実施形態ではリヤカウル)の内部のうち支持ブラケットの下方に、エンジンが配置されていてもよいし、ミッションケースとエンジンとの両方が配置されていてもよい。
2 機体フレーム
7 エンジン
12 カバー体としてのリヤカウル
13 運転座席
13a 座体
13b 背もたれ
17 駆動装置としてのミッションケース
19 門型ブラケット
58 変速入力軸
59 冷却ファン
70 上向きの開口部
71 支持ブラケット
71a 張り出し部
71b 平板部
72 移動案内手段
77 枢支軸
81 前保護カバー
82 後ろ保護カバー
84,85 通気口としての連通
Claims (1)
- 左右の前輪及び左右の後輪を設ける機体フレームと、前記機体フレームに運転座席を支持する支持ブラケットを備え、前記支持ブラケットの下方にミッションケースを配置し、前記ミッションケース上面側の変速入力軸に冷却ファンを取り付けている作業車両であって、
前輪と後輪との間に昇降動可能に装着されているモア装置と、前記モア装置によって刈り取られた芝草を排出する排出ダクトと、前記排出ダクトから排出された芝草を収容する集草ボックスを備え、
前記機体フレームの下面のうち左右後輪の間に前記排出ダクトを配置し、前記運転座席下面と前記排出ダクト上面との間に前記機体フレームを介して前記ミッションケースを配置し、前記冷却ファンに臨むように前記支持ブラケットに形成された連通穴を介して、前記運転座席下面側に前記ミッションケース上面側を連通させる構造において、
前記支持ブラケットにて覆うリヤカウルの開口部の前後に前後の保護カバーを配置し、前記支持ブラケットの前後スライド移動を妨げない位置に前記各保護カバーを設け、前記支持ブラケットの前後移動位置に拘らず、前記支持ブラケットと前記各保護カバーによって前記開口部が覆われるように構成したことを特徴とする作業車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006140780A JP4766608B2 (ja) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | 作業車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006140780A JP4766608B2 (ja) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | 作業車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007308071A JP2007308071A (ja) | 2007-11-29 |
JP4766608B2 true JP4766608B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=38841312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006140780A Expired - Fee Related JP4766608B2 (ja) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | 作業車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4766608B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108482273A (zh) * | 2018-04-08 | 2018-09-04 | 北京汽车研究总院有限公司 | 一种车辆发动机护板和具有其的车辆 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4327166A (en) * | 1980-09-29 | 1982-04-27 | Union Carbide Corporation | Nonaqueous cell having a MNO2 /poly-carbon fluoride cathode |
JPS63104179A (ja) * | 1986-10-22 | 1988-05-09 | Hitachi Ltd | ベクトル処理装置 |
JPH01211420A (ja) * | 1988-02-17 | 1989-08-24 | Kubota Ltd | フロントモーアのラジエータ用冷却空気取入れ装置 |
JPH0235269A (ja) * | 1988-07-21 | 1990-02-05 | Yamaha Motor Co Ltd | 油圧トランスミッションのシフト装置 |
JP2001233251A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Kioritz Corp | 乗用式作業車及びフェンダー |
JP2002321654A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-05 | Iseki & Co Ltd | 作業車両におけるキャビンの空気弁 |
JP3892378B2 (ja) * | 2002-09-19 | 2007-03-14 | ヤンマー農機株式会社 | 乗用型芝刈り機 |
JP4416554B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-02-17 | 株式会社クボタ | 草刈り機 |
-
2006
- 2006-05-19 JP JP2006140780A patent/JP4766608B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007308071A (ja) | 2007-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7360352B2 (en) | Side discharge mower | |
JP3776071B2 (ja) | 集草装置及びこの集草装置を備えた草刈機 | |
JP2016220552A (ja) | 乗用型芝刈り機 | |
WO2017094587A1 (ja) | 作業車両 | |
JP4101159B2 (ja) | 集草装置 | |
JP3892376B2 (ja) | 走行型芝刈機 | |
JP4766608B2 (ja) | 作業車両 | |
EP2172094B1 (en) | Lawn mower | |
JP4420347B2 (ja) | 走行型芝刈機 | |
JP2012065569A (ja) | 芝刈り機 | |
JP2016220553A (ja) | 乗用型芝刈り機 | |
JP4953345B2 (ja) | 芝刈機 | |
JP2003189718A (ja) | 作業機の集草構造 | |
JP3892378B2 (ja) | 乗用型芝刈り機 | |
JP4341961B2 (ja) | 走行型芝刈機 | |
JP3778918B2 (ja) | 集草装置 | |
JP6910815B2 (ja) | 乗用型草刈機 | |
JP7527243B2 (ja) | 草刈り機 | |
JP4337975B2 (ja) | 芝刈機 | |
JP2006238800A (ja) | 走行型芝刈機 | |
JP4081405B2 (ja) | 芝刈機 | |
JP4367917B2 (ja) | 芝刈機 | |
JP2005218382A (ja) | 芝刈機 | |
JP2001078530A (ja) | 芝刈機 | |
JP2012085596A (ja) | 作業車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |