JP4766107B2 - 定着装置およびこれを備える画像形成装置 - Google Patents
定着装置およびこれを備える画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4766107B2 JP4766107B2 JP2008318763A JP2008318763A JP4766107B2 JP 4766107 B2 JP4766107 B2 JP 4766107B2 JP 2008318763 A JP2008318763 A JP 2008318763A JP 2008318763 A JP2008318763 A JP 2008318763A JP 4766107 B2 JP4766107 B2 JP 4766107B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- recording sheet
- fixing
- roller
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 23
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 76
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 18
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100030695 Electron transfer flavoprotein subunit alpha, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 101001010541 Homo sapiens Electron transfer flavoprotein subunit alpha, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000005550 wet granulation Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
図7は、一対のベルトを用いて定着ニップを形成する定着装置の構成を説明するための断面模式図である。この定着装置70では、トナー画像が転写されて上方に向って搬送される記録シートSを左右方向から加圧する一対の第1ベルト71および第2ベルト72を備えている。図7においては、第1ベルト71と第2ベルト72とを相互に離間させた状態で示しているが、実際の定着装置70では、第1ベルト71および第2ベルト72は、記録シートSの搬送方向上流側(下側)部分同士および下流側(上側)部分同士がそれぞれ圧接されて、第1ベルト71および第2ベルト72における相互に対向するベルト部分の間に定着ニップが形成されている。第1ベルト71は、記録シートSの搬送方向上流側に配置された第1上流側ローラ73と、記録シートSの搬送方向下流側に配置された第1下流側ローラ74とに所定の引っ張り力(ベルトテンション)が加わった状態で巻き掛けられており、例えば、第1下流側ローラ74が駆動モータによって回転駆動されることにより、矢印Bで示す方向に周回移動される。第1上流側ローラ73の内部には、直線状に形成されたヒータランプ77が、軸方向に沿って配置されている。
第2ベルト72は、記録シートSの搬送方向上流側(下側)に配置された第2上流側ローラ75と、記録シートSの搬送方向下流側(上側)に配置された第2下流側ローラ76とに巻き掛けられて矢印Cで示す方向に周回移動するようになっている。第2上流側ローラ75および第2下流側ローラ76も、第1上流側ローラ73および第1下流側ローラ74と同じ半径r1をそれぞれ有しており、相互に平行に配置されている。第2上流側ローラ75も、第2ベルト72に記録シートSの搬送方向に沿ったベルトテンションF1が加わるように、テンションばね(図示せず)によって下方に付勢されている。
好ましくは、前記記録シートの未定着画像が、電磁誘導加熱方式の加熱手段によって加熱されることを特徴とする。
定着装置50は、第1ベルト51と第2ベルト52とを備えており、下方の2次転写部46において記録シートSに2次転写されたトナー画像は、当該記録シートSが上方に向って搬送されて第1ベルト51および第2ベルト52における相互に圧接されたベルト部分の間の定着ニップを通過する際に当該記録シートSに加熱及び加圧により熱定着される。定着装置50を通過した記録シートSは、排紙ローラ61によって、画像プロセス部30の上方に設けられた排紙トレイ62上へ排出される。
図3(a)は、第1ベルト51と第2ベルト52とを相互に離間させた状態を示している。第1ベルト51は、自然状態で横断面円形の円筒状を維持する所定の剛性を有する無端ベルトであり、図3(a)に示すように、記録シートSの搬送方向上流側(下側)に配置された第1上流側ローラ53と、この第1上流側ローラ53に平行な状態で記録シートSの搬送方向下流側(上側)に配置された第1下流側ローラ54とに、所定の引っ張り力(ベルトテンション)が加えられて巻き掛けられることによって、第2ベルト52と離間された状態で、楕円形状を維持して周回移動することができる剛性を有している。第1上流側ローラ53および第1下流側ローラ54は、相互に等しい半径rをそれぞれ有しており、同じX軸座標位置(水平方向位置)になるようにY軸方向(垂直方向)に並んだ状態で、所定の軸間距離Dをあけて配置されている。第1上流側ローラ53および第1下流側ローラ54に所定のベルトテンションで巻き掛けられた第1ベルト51は、第2ベルト52と離間した状態では、第1上流側ローラ53と第1下流側ローラ54との間における相互に対向する2か所のベルト周回部分が、テンションが加わる前の自然状態に戻ろうとする力(復元力)により、第1上流側ローラ53および第1下流側ローラ54の共通接線L1よりも外側に同じ突出量(撓み量)δでそれぞれ外側に突出した湾曲状態で走行する。第1ベルト51は、記録シートSのトナー画像が転写された面に対向するように配置されており、例えば、第1下流側ローラ54が駆動モータによって回転駆動されることにより、図3(a)に矢印Mで示す方向に周回移動する。
E・t/φ≦2000000(mN/mm2) ・・・(1)
第1ベルト51および第2ベルト52は、ヤング率Eおよび厚さtが大きくなると、楕円形に変形させるために大きなベルトベルトテンションが必要になるが、円筒形状の外径が大きくなると楕円形状に変形させることが容易になる。このことから、第1ベルト51および第2ベルト52を所望の楕円形状に変形させるためには、上記(1)式の関係を有していることが好ましい。2000000mN/mm2の値は実験的に求めたものである。
W=1000・384・E・b・t3・δ/12・L3 ・・・(2)
このことから、第1ベルト51の単位幅当たりの押圧荷重W/b(mN/mm)は、次式(3)になる。
定着装置では、定着ニップにおけるニップ圧を増加させることによって、トナー画像を溶融させるための定着温度を低くできることが知られている。図6の表は、図2に示す定着装置50によって、トナー画像(湿式造粒法によって体積平均粒径約6.5μmのトナーを使用)を普通紙に定着させる場合に、第1ベルト51による押圧荷重W/b(mN/mm)と定着温度との関係を示している。図6の表によれば、第1ベルト51による単位幅当たりの押圧荷重W/b(mN/mm)の値が1以上になると、定着温度220℃よりも低い190℃の定着温度で、トナー画像をトナー剥離が生じることのない良好な定着性で定着させることができる。また、押圧荷重W/b(mN/mm)の値が10以上になると、加圧力が大きくなった分、さらに低い170℃以上の定着温度で、良好な定着性でトナー画像を定着させることができる。さらには、押圧荷重W/b(mN/mm)の値が100以上になると、さらに低い150℃の定着温度で、良好な定着性でトナー画像を定着させることができる。従って、楕円形状の第1ベルト51の単位幅当たりの押圧荷重W/b(mN/mm)が1以上になれば、190℃程度の定着温度に設定でき、10以上になることによりさらに定着温度を下げることでウォームアップ時間を短縮することができ、100以上になることによって、ウォームアップ時間を著しく短縮することができる。
さらには、上記の実施形態では、第1下流側ローラ54を回転駆動させることによって第1ベルト51を周回移動させて、その周回移動に追従させて第2ベルト52を周回移動させる構成になっているが、このような構成に限らず、第2下流側ローラ56を駆動モータによって回転させることによって第2ベルト52を周回移動させて、この第2ベルト52の周回移動に追従させて第1ベルト51を周回移動させるようにしてもよい。あるいは、第1上流側ローラ53または第2上流側ローラ55を回転駆動させる構成、第1上流側ローラ53と、第1下流側ローラ54または第2上流側ローラ55と、第2下流側ローラ56とを回転駆動させる構成、4つのローラ53〜56の全てを回転駆動させる構成としてもよい。さらには、上記実施の形態では、記録シートSにおけるトナー画像が定着された面に対向させて第1ベルト51を配置する構成であったが、第2ベルト52を記録シートSにおけるトナー画像が定着された面に対向させて配置するようにしてもよい。
36 中間転写ベルト
39Y、39M、39C、39K 画像形成ユニット
40 シート搬送部
50 定着部
51 第1ベルト
52 第2ベルト
53 第1上流側ローラ
54 第1下流側ローラ
55 第2上流側ローラ
56 第2下流側ローラ
57 ヒータランプ
Claims (6)
- 一対の第1ローラに周回移動可能に巻き掛けられた第1ベルトと、一対の第2ローラに周回移動可能に巻き掛けられた第2ベルトとが相互に圧接することによって形成された定着ニップを、記録シートが通過する間に、該記録シート上に形成された未定着画像を加熱および加圧することによって該記録シートに熱定着させる定着装置であって、
前記第1ベルトおよび第2ベルトは、相互に離間した状態としたとき、前記一対の第1ローラの間および第2ローラの間のそれぞれにおいて、それぞれのベルト周回部分が外側に突出した湾曲状態で走行可能な剛性を有し、
定着動作時において、前記一対の第1ローラのそれぞれと、前記一対の第2ローラのそれぞれとが、前記第1ベルトおよび前記第2ベルトを介して相互に押圧されて、前記第1ベルトにおける対向する2つのベルト周回部分の一方と、前記第2ベルトにおける対向する2つのベルト周回部分の一方とが圧接されており、
定着動作時において、前記第1ベルトおよび第2ベルトは、非圧接状態にある他方のベルト周回部分が、前記第1ベルトおよび第2ベルトが離間した状態におけるときに比べて、自らの剛性によって外側に大きく突出した状態で周回移動することを特徴とする定着装置。 - 前記第1ベルトおよび第2ベルトは、相互に圧接されたそれぞれのベルト周回部分が平坦になっていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
- 前記記録シートの未定着画像が、前記第1ベルトの周回移動域の内部における前記一対の第1ローラの間に設けられた加熱手段によって加熱されることを特徴とする請求項1または2に記載の定着装置。
- 前記加熱手段は、ヒータランプまたは電熱線ヒータであることを特徴とする請求項3に記載の定着装置。
- 前記記録シートの未定着画像が、電磁誘導加熱方式の加熱手段によって加熱されることを特徴とする請求項1または2に記載の定着装置。
- 記録シート上に形成された未定着画像を定着部により熱定着する画像形成装置であって、
前記定着部として、請求項1〜5のいずれか一項に記載の定着装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008318763A JP4766107B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | 定着装置およびこれを備える画像形成装置 |
US12/637,387 US8472854B2 (en) | 2008-12-15 | 2009-12-14 | Fixing device and image forming apparatus provided with the fixing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008318763A JP4766107B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | 定着装置およびこれを備える画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010139982A JP2010139982A (ja) | 2010-06-24 |
JP4766107B2 true JP4766107B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=42240708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008318763A Expired - Fee Related JP4766107B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | 定着装置およびこれを備える画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8472854B2 (ja) |
JP (1) | JP4766107B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6026187B2 (ja) | 2012-09-07 | 2016-11-16 | 株式会社沖データ | 定着装置および画像形成装置 |
JP5972809B2 (ja) * | 2013-01-30 | 2016-08-17 | 株式会社沖データ | 定着装置および画像形成装置 |
US9145011B2 (en) * | 2013-01-31 | 2015-09-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printing system with force control mode |
JP2016206596A (ja) * | 2015-04-28 | 2016-12-08 | 株式会社沖データ | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6474336B2 (ja) * | 2015-08-27 | 2019-02-27 | 株式会社沖データ | 定着装置及び画像形成装置 |
US9665047B1 (en) * | 2016-03-25 | 2017-05-30 | Lexmark International, Inc. | Endless fuser belt with heat pipe and two heating elements |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5124755A (en) * | 1991-06-21 | 1992-06-23 | Eastman Kodak Company | Mechanical wide nip flexible fuser using multiple looped material belts |
JPH11174878A (ja) | 1997-12-05 | 1999-07-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 両面画像定着装置 |
JP2001154516A (ja) | 1999-11-24 | 2001-06-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4558307B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2010-10-06 | 株式会社リコー | 定着装置、及び画像形成装置 |
JP4308635B2 (ja) * | 2003-12-10 | 2009-08-05 | 株式会社リコー | 定着装置、定着装置を備えた画像形成装置 |
US7406288B2 (en) * | 2004-12-13 | 2008-07-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating apparatus including pads and belts forming a pressurized nip |
JP4654704B2 (ja) * | 2005-02-10 | 2011-03-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP5089083B2 (ja) | 2005-06-21 | 2012-12-05 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
US7200354B2 (en) * | 2005-06-21 | 2007-04-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating apparatus |
JP4684804B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2011-05-18 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP4863726B2 (ja) * | 2006-02-03 | 2012-01-25 | 株式会社リコー | 定着装置、画像形成装置 |
JP2007219109A (ja) | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Canon Inc | 定着装置 |
JP2007240622A (ja) | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Canon Inc | 画像加熱装置 |
KR101155990B1 (ko) * | 2007-07-13 | 2012-06-18 | 삼성전자주식회사 | 정착장치 및 이를 구비하는 화상형성장치 |
JP5322591B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2013-10-23 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
-
2008
- 2008-12-15 JP JP2008318763A patent/JP4766107B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-14 US US12/637,387 patent/US8472854B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8472854B2 (en) | 2013-06-25 |
US20100150624A1 (en) | 2010-06-17 |
JP2010139982A (ja) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5796303B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2007322975A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5435339B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5343343B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6112869B2 (ja) | 定着装置 | |
JP4766107B2 (ja) | 定着装置およびこれを備える画像形成装置 | |
CN106200324A (zh) | 定影装置以及图像形成装置 | |
JP5998497B2 (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP4973648B2 (ja) | 定着装置およびこれを備える画像形成装置 | |
JP5067354B2 (ja) | 定着装置およびこれを備える画像形成装置 | |
JP2009288464A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4927612B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4947066B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5077217B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP3950692B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2010191380A (ja) | 定着装置及びこれを搭載する画像形成装置 | |
JP2009003088A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP6520258B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2010096906A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6226230B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2009276576A (ja) | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4735685B2 (ja) | 定着装置およびこれを備える画像形成装置 | |
JP6280631B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2018049133A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5278005B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4766107 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |