JP4763432B2 - 鉄道車両の摩擦制御装置 - Google Patents
鉄道車両の摩擦制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4763432B2 JP4763432B2 JP2005335834A JP2005335834A JP4763432B2 JP 4763432 B2 JP4763432 B2 JP 4763432B2 JP 2005335834 A JP2005335834 A JP 2005335834A JP 2005335834 A JP2005335834 A JP 2005335834A JP 4763432 B2 JP4763432 B2 JP 4763432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- friction
- wheel
- railway vehicle
- longitudinal force
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61C—LOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
- B61C15/00—Maintaining or augmenting the starting or braking power by auxiliary devices and measures; Preventing wheel slippage; Controlling distribution of tractive effort between driving wheels
- B61C15/08—Preventing wheel slippage
- B61C15/10—Preventing wheel slippage by depositing sand or like friction increasing materials
- B61C15/107—Preventing wheel slippage by depositing sand or like friction increasing materials with electrically or electromagnetically controlled sanding equipment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61K—AUXILIARY EQUIPMENT SPECIALLY ADAPTED FOR RAILWAYS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B61K3/00—Wetting or lubricating rails or wheel flanges
- B61K3/02—Apparatus therefor combined with vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Transportation (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
これらの本発明にかかる鉄道車両の摩擦制御装置では、塗布制御手段は、算出された摩擦係数が、曲線レールに関する曲線情報に基づいて予め設定された閾値以上である場合に、摩擦調整剤噴射装置に摩擦調整剤を噴射する指令を出力することが望ましい。この場合に、閾値が0.3であることがさらに望ましい。
別の観点からは、本発明は、走行時の鉄道車両用ボギー台車の進行方向後側の車輪に作用する上下力を検出するための上下力検出手段と、この車輪に作用する前後力を検出するための前後力検出手段と、上下力検出手段により検出された上下力、及び前後力検出手段により検出された前後力に基づいて車輪とこの車輪が走行する曲線レールとの間の摩擦係数を算出するための演算手段と、この演算手段により算出された摩擦係数と曲線レールの曲線情報とに基づいて、摩擦調整剤の噴射量を算出し、摩擦調整剤噴射装置に噴射を指令する塗布制御手段とを備えることを特徴とする鉄道車両の摩擦制御装置である。
さらに、これらの本発明にかかる鉄道車両の摩擦制御装置では、前後力検出手段が、前後力を、進行方向後側に位置する左右二つの車輪に作用する前後力それぞれの差を(1/2)倍した値として、求めることが望ましい。
図1は、本実施の形態における鉄道車両の摩擦制御装置0の構成を説明するための説明図である。
(i)図2に示すように、ステップ(以下「S」と記載する)1において台車1が曲線レール3に進入したことを適宜手段により検知してS2に移行する。
S3では、演算手段7aにより摩擦係数μをT/Pとして算出して塗布制御手段7bに入力されるとともに、図示しない記憶装置により記憶された、例えば半径、旋回方向、曲線の長さおよび制限通過速度等といった曲線情報が塗布制御手段7bに入力される。なお、この「曲線情報」は、走行中に適宜取り込むものでもよいし、あるいは予め記憶させておくものでもよい。そして、S4に移行する。
S5では、塗布制御手段7bが、摩擦調整剤噴射装置(図示しない)に噴射すべき旨を決定し、S6へ移行する。
S3では、演算手段7aにより摩擦係数μをT/Pとして算出して塗布制御手段7bに入力されるとともに、図示しない記憶装置により記憶された、例えば半径、旋回方向、曲線の長さおよび制限通過速度等といった曲線情報が塗布制御手段7bに入力される。そして、S4に移行する。
S5では、決定された噴射量で摩擦調整剤を噴射すべき指令を摩擦調整剤噴射装置に出力する。これにより、摩擦調整剤噴射装置から指示された量の摩擦調整剤を噴射しながら、曲線レール3を通過する。
このように、本実施の形態によれば、鉄道車両が曲線レール3を通過する際における車輪2と曲線レール3との間の摩擦状態を、摩擦係数μを算出することによってリアルタイムに適切に把握し、算出した摩擦係数の大小に応じて摩擦調整剤を塗布することができるようになる。このため、摩擦調整剤を無駄に塗布することを防止できるとともに、小さな曲線半径の曲線レールを通過する場合においても車輪と曲線レール3との間の摩擦状態を常に適正に維持することが可能になる。
図1に示す本発明にかかる摩擦制御装置0を搭載したモノリンク式の鉄道車両用台車1を備える鉄道車両を、半径200m、130mの曲線レール3をそれぞれ走行させた。そして、曲線レールに摩擦調整剤を噴射することにより車輪2と曲線レール3との間の摩擦制御を行った場合、および行わなかった場合のそれぞれについて、進行方向後側に位置する車輪2に作用する前後力Tおよび上下力Pと摩擦係数μとの関係を調べた。
同図に示すように、比(Q/P)=0.52(T/P)+0.18の関係にあり、摩擦係数(T/P)と比(Q/P)には明確な相関性が見られる。特に、摩擦係数(T/P)=0.42が比(Q/P)=0.4に相当する。そこで、測定データのばらつきも考慮して摩擦係数(T/P)の閾値を0.3((Q/P)=0.34)に設定し、曲線レール通過時に検出される摩擦係数(T/P)が0.30を超過した場合に、本発明の摩擦制御を行うフィードバック制御を行い、このフィードバック制御を行わない場合と比較した。なお、摩擦制御は、摩擦調整剤を曲線レールに噴射することにより行なった。
同図に示すように、摩擦制御を行わない場合(図8における摩擦制御無し)では、比(Q/P)がおおよそ0.4以上の高い値で推移するが、摩擦係数(T/P)の閾値を0.3に設定して摩擦制御を行った場合(図8におけるフィードバック摩擦制御)には、摩擦係数が閾値の0.3で略一定に推移するとともに、その変動幅も小さくなった。さらに、比(Q/P)も常に0.4を下回る低い値で推移しており、騒音や振動に悪影響が出ないレベルに保たれていた。
1 台車
2 車輪
3 曲線レール
4 軸箱
5 軸箱支持装置
6 空気ばね
7a 演算手段
7b 塗布制御手段
8 歪ゲージ
9 センサー
10 車体
11 先頭車両
11a 先頭台車
12 最後尾車両
13 摩擦調整剤噴射装置
Claims (12)
- 走行時の鉄道車両用ボギー台車の進行方向後側に位置する車輪に作用する上下力の検出値と、前記車輪に作用する前後力の検出値とに基づいて算出された、前記車輪と曲線レールとの間の摩擦係数に基づいて、摩擦調整剤噴射装置による摩擦調整剤の噴射を制御するための塗布制御手段を備えることを特徴とする鉄道車両の摩擦制御装置。
- 走行時の鉄道車両用ボギー台車の進行方向後側に位置する車輪に作用する上下力を検出するための上下力検出手段と、
前記車輪に作用する前後力を検出するための前後力検出手段と、
前記上下力検出手段により検出された上下力、及び前記前後力検出手段により検出された前後力に基づいて前記車輪と曲線レールとの間の摩擦係数を算出するための演算手段と、
該演算手段により算出された摩擦係数に基づいて、摩擦調整剤を噴射する摩擦調整剤噴射装置を制御する塗布制御手段と
を備えることを特徴とする鉄道車両の摩擦制御装置。 - 前記摩擦係数は、(検出された前後力)/(検出された上下力)として求められる請求項1または請求項2に記載された鉄道車両の摩擦制御装置。
- 前記塗布制御手段は、前記摩擦係数が、前記曲線レールに関する曲線情報に基づいて予め設定された閾値を超える場合に、前記摩擦調整剤噴射装置に前記摩擦調整剤を噴射する指令を出力する請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載された鉄道車両の摩擦制御装置。
- 前記閾値は0.3である請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載された鉄道車両の摩擦制御装置。
- 前記塗布制御手段は、前記摩擦調整剤噴射装置に前記摩擦調整剤の噴射量の指令を出力する請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載された鉄道車両の摩擦制御装置。
- 走行時の鉄道車両用ボギー台車の進行方向後側に位置する車輪に作用する上下力を検出するための上下力検出手段と、
前記車輪に作用する前後力を検出するための前後力検出手段と、
前記上下力検出手段により検出された上下力、及び前記前後力検出手段により検出された前後力に基づいて前記車輪と曲線レールとの間の摩擦係数を算出するための演算手段と、
該演算手段により算出された摩擦係数と前記曲線レールの曲線情報とに基づいて、摩擦調整剤の噴射量を算出し、摩擦調整剤噴射装置に噴射を指令する塗布制御手段と
を備えることを特徴とする鉄道車両の摩擦制御装置。 - 前記前後力検出手段は、前記車輪を有する輪軸の軸箱に作用する力、または該軸箱と台車枠との車両進行方向前後の相対変位に基づいて前記前後力を求める請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載された鉄道車両の摩擦制御装置。
- 前記軸箱に作用する力は、軸箱支持装置に貼り付けられた歪ゲージを用いて測定される請求項8に記載された鉄道車両の摩擦制御装置。
- 前記軸箱と台車枠との車両進行方向前後の相対変位は、軸箱支持装置に設置された変位計を用いて測定される請求項8に記載された鉄道車両の摩擦制御装置。
- 前記上下力検出手段は、鉄道車両用ボギー台車の台車枠と車体との間に介在する空気ばねの内圧の測定値に基づいて前記上下力を求める請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載された鉄道車両の摩擦制御装置。
- 前記前後力検出手段は、前記前後力を、前記進行方向後側に位置する二つの車輪に作用する前後力それぞれの差を(1/2)倍した値として、求めることを特徴とする請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載された鉄道車両の摩擦制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005335834A JP4763432B2 (ja) | 2004-12-06 | 2005-11-21 | 鉄道車両の摩擦制御装置 |
PCT/JP2005/022289 WO2006062056A1 (ja) | 2004-12-06 | 2005-12-05 | 鉄道車両の摩擦制御装置 |
HK07107459A HK1099892A1 (en) | 2004-12-06 | 2007-07-12 | Friction control device to railway vehicle |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004353131 | 2004-12-06 | ||
JP2004353131 | 2004-12-06 | ||
JP2005335834A JP4763432B2 (ja) | 2004-12-06 | 2005-11-21 | 鉄道車両の摩擦制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006188208A JP2006188208A (ja) | 2006-07-20 |
JP4763432B2 true JP4763432B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=36577883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005335834A Active JP4763432B2 (ja) | 2004-12-06 | 2005-11-21 | 鉄道車両の摩擦制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4763432B2 (ja) |
HK (1) | HK1099892A1 (ja) |
WO (1) | WO2006062056A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9205849B2 (en) | 2012-05-23 | 2015-12-08 | General Electric Company | System and method for inspecting a route during movement of a vehicle system over the route |
US9956974B2 (en) | 2004-07-23 | 2018-05-01 | General Electric Company | Vehicle consist configuration control |
JP4814121B2 (ja) * | 2007-02-22 | 2011-11-16 | 三菱重工業株式会社 | 輪重又は横圧の測定方法 |
US20130173094A1 (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | Jared K. Cooper | System and method for rail vehicle control |
MX2013001615A (es) | 2010-08-09 | 2013-03-08 | Gen Electric | Sistema y metodo de esfuerzo de traccion. |
DE102011112969B4 (de) * | 2011-09-09 | 2022-12-29 | Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH | Partikelstreuanlage für ein Schienenfahrzeug |
AU2014213554A1 (en) | 2013-08-15 | 2015-03-05 | General Electric Company | Adhesion control system and method |
US10106177B2 (en) | 2013-08-15 | 2018-10-23 | General Electric Company | Systems and method for a traction system |
CN103507827B (zh) * | 2013-09-30 | 2016-08-17 | 中国铁道科学研究院金属及化学研究所 | 摩擦调控喷头 |
JP6410029B2 (ja) * | 2014-09-12 | 2018-10-24 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 鉄道車両のブレーキ力評価方法 |
JP6458220B2 (ja) * | 2014-12-15 | 2019-01-30 | 新日鐵住金株式会社 | 軌道の潤滑管理方法 |
JP6444201B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2018-12-26 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 鉄道車両の歪み測定システム及び歪み測定装置 |
CN106379332A (zh) * | 2016-11-11 | 2017-02-08 | 中车株洲电力机车有限公司 | 一种轨道车辆及其撒砂系统 |
JP6924440B2 (ja) * | 2017-12-07 | 2021-08-25 | 日本製鉄株式会社 | 鉄道車両の摩擦係数演算方法及び走行安全性評価方法並びに軌道の潤滑状態管理方法 |
DE102018209920B3 (de) * | 2018-06-19 | 2019-07-11 | Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH | Verfahren zur Prognose eines Haftwerts in einem Kontaktpunkt zwischen einem Rad eines Schienenfahrzeugs und der Schiene, Verfahren zur Verbesserung des Haftwertes in einem Kontaktpunkt zwischen einem Rad eines Schienenfahrzeugs und der Schiene und Vorrichtung zur Durchführung der Verfahren |
JP7024874B6 (ja) * | 2018-07-31 | 2023-12-15 | 日本製鉄株式会社 | 検査システム、検査方法、およびプログラム |
WO2021014854A1 (ja) * | 2019-07-25 | 2021-01-28 | 日本製鉄株式会社 | 検査システム、検査方法、およびプログラム |
JP7248980B2 (ja) * | 2019-10-02 | 2023-03-30 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 噴射制御装置および噴射制御方法 |
CN115179977B (zh) * | 2022-07-08 | 2023-10-13 | 广州地铁集团有限公司 | 一种大坡度道岔区列车动力性能调控方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5477941A (en) * | 1994-03-15 | 1995-12-26 | Tranergy Corporation | On-board lubrication system for direct application to curved and tangent railroad track |
JP3389031B2 (ja) * | 1996-12-25 | 2003-03-24 | 独立行政法人交通安全環境研究所 | 鉄道車両用車輪の踏面潤滑装置 |
JP4245757B2 (ja) * | 1999-11-29 | 2009-04-02 | 東京地下鉄株式会社 | 鉄道車両の走行性能向上方法及び装置 |
JP2001151105A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-05 | Teito Rapid Transit Authority | 摩擦調整剤塗布方法及び装置 |
-
2005
- 2005-11-21 JP JP2005335834A patent/JP4763432B2/ja active Active
- 2005-12-05 WO PCT/JP2005/022289 patent/WO2006062056A1/ja active Application Filing
-
2007
- 2007-07-12 HK HK07107459A patent/HK1099892A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006188208A (ja) | 2006-07-20 |
WO2006062056A1 (ja) | 2006-06-15 |
HK1099892A1 (en) | 2007-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4763432B2 (ja) | 鉄道車両の摩擦制御装置 | |
US9821824B2 (en) | Vehicle and track transportation system | |
KR101084157B1 (ko) | 철도차량용 능동 조향 제어 장치 및 방법 | |
JP5221523B2 (ja) | 鉄道車両の能動的な走行装置を制御する方法 | |
US20180143017A1 (en) | Versine trolley-type equipment for inspecting track irregularity | |
KR910006828B1 (ko) | 차량의 진동 제어장치 | |
KR101256901B1 (ko) | 차축에 작용하는 외력을 이용한 차륜의 탈선 예측방법 | |
US20130158754A1 (en) | Vibration component acceleration estimation device and vibrational component acceleration estimation method for railway vehicle | |
US11203353B2 (en) | Steering control system, steering system, car, steering control method and recording medium | |
KR101231838B1 (ko) | 곡선부 곡률반경 감지를 통한 철도차량 도유 시스템 및 방법 | |
JP6292237B2 (ja) | 鉄道車両の横圧低減方法 | |
CN100434320C (zh) | 铁路车辆的摩擦控制装置 | |
JP4935469B2 (ja) | 鉄道車両の走行異常検知方法及び装置 | |
JP2009040081A (ja) | 振動成分加速度推定装置および振動成分加速度推定方法 | |
JP2012184000A5 (ja) | ||
JP4271605B2 (ja) | 鉄道車両制御方法 | |
JP6671106B2 (ja) | 鉄道車両用ヨーダンパ装置 | |
JP3529366B2 (ja) | 鉄道車両の車体傾斜制御装置 | |
JP6696369B2 (ja) | 鉄道車両の車体傾斜制御方法 | |
JP6864490B2 (ja) | 鉄道車両の振動制御装置 | |
JP2020029155A (ja) | 走行区間判別方法及び鉄道車両の走行制御方法 | |
JP6458220B2 (ja) | 軌道の潤滑管理方法 | |
KR101878865B1 (ko) | 철도차량용 조타 대차 | |
JP5675212B2 (ja) | 鉄道車両の制振システム、鉄道車両 | |
JP2019156387A (ja) | 操舵制御システム、操舵システム、車両、操舵制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110609 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4763432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |