[go: up one dir, main page]

JP4760215B2 - チャイルドシート - Google Patents

チャイルドシート Download PDF

Info

Publication number
JP4760215B2
JP4760215B2 JP2005237882A JP2005237882A JP4760215B2 JP 4760215 B2 JP4760215 B2 JP 4760215B2 JP 2005237882 A JP2005237882 A JP 2005237882A JP 2005237882 A JP2005237882 A JP 2005237882A JP 4760215 B2 JP4760215 B2 JP 4760215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
backrest
guide rail
handle
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005237882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007050791A (ja
Inventor
政幸 作本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2005237882A priority Critical patent/JP4760215B2/ja
Priority to EP06014722A priority patent/EP1754624B1/en
Priority to DE602006020813T priority patent/DE602006020813D1/de
Priority to US11/499,646 priority patent/US7387336B2/en
Priority to CNB2006101150143A priority patent/CN100558580C/zh
Publication of JP2007050791A publication Critical patent/JP2007050791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4760215B2 publication Critical patent/JP4760215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2851Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle provided with head-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2803Adaptations for seat belts
    • B60N2/2812Adaptations for seat belts for securing the child to the child seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車等の座席に設置されるチャイルドシートに係り、特にチャイルドシートに座った子供に掛けられるウェビングの高さ調整手段を備えたチャイルドシートに関する。
チャイルドシートに座った子供は、該チャイルドシートに設けられたウェビングによってチャイルドシートに対し拘束される。
特開2004−331055号公報には、ウェビング挿通孔を有したスライド部材(同号では係止体と称している。)をチャイルドシートの背もたれ部に上下動可能に設け、このスライド部材を上下させることによりウェビングの高さ調節を可能としたチャイルドシートが記載されている。
特開2004−331055号公報
上記特開2004−331055号公報のチャイルドシートにあっては、ウェビングの高さ調節操作は、背もたれ部の背後側からしか行うことができない。そのため、チャイルドシートが自動車の座席に前向きに固定されているときには、ウェビングの高さ調節操作ができないか、又は著しく困難である。
本発明は、背もたれ部の側方からウェビングの高さ調節操作を容易に行うことができるチャイルドシートを提供することを目的とする。
請求項1のチャイルドシートは、腰掛け部(1a)及び背もたれ部(1b)を有したシート本体(1)と、ウェビング挿通口(2a)を備え、該背もたれ部(1b)に配置されたスライド部材(2)と、該シート本体(1)に取り付けられた、上下方向に延在するガイドレール(10)と、該スライド部材(2)に取り付けられ、該ガイドレール(10)に沿って移動する移動体(20)と、を備えてなるチャイルドシートにおいて、該移動体(20)は、該背もたれ部(1b)の側方から移動操作可能とされており、該ガイドレール(10)に、上下方向に間隔をおいて複数の係止部(14)が設けられると共に、上下方向に延在するラック(15)が設けられており、前記移動体(20)には、該ラック(15)と噛合したピニオン(30)と、該ピニオン(30)に連結されたハンドル(70)と、前記係止部(14)と係合して該移動体(20)をロック状態とする係合体(40)と、該係合体(40)と係止部(14)との係合及び係合解除を行うための操作片(50)と、が設けられており、該ハンドル(70)及び操作片(50)がいずれも前記背もたれ部(1b)の側方に露見して側方から操作可能となっており、該背もたれ部(1b)の左側及び右側にそれぞれ前記ガイドレール(10)及び移動体(20)が設けられており、左側の移動体(20)と右側の移動体(20)とを連動させる連動部材が設けられており、該背もたれ部(1b)には、上下方向に延在する透口(1c)が設けられており、該透口(1c)を塞ぐように、背もたれ部(1b)の前面側にプレート状の前記スライド部材(2)が上下動可能に配置されており、該スライド部材(2)には、該透口(1c)に連通するように前記ウェビング挿通口(2a)が設けられており、該スライド部材(2)の背面からシャフト支持用突片(2b)が突設されており、該シャフト支持用突片(2b)は、該透口(1c)を通って該背もたれ部(1b)の背後側へ臨み出しており、該シャフト支持用突片(2b)には、該シャフト支持用突片(2b)をシートの左右方向に貫通したシャフト挿通孔が設けられており、前記連動部材は、該シャフト挿通孔に挿通されたシャフト(22)を備えており、該シャフト(22)の左端側及び右端側に、それぞれ、左側の前記移動体(20)のピニオン(30)と右側の前記移動体(20)のピニオン(30)とが取り付けられており、該背もたれ部(1b)の左方及び右方にそれぞれ前記ハンドル(70)が配置されており、左側の該ハンドル(70)は、該シャフト(22)の左端に連結され、右側の該ハンドル(70)は、該シャフト(22)の右端に連結されており、少なくとも一方のハンドル(70)が回転操作されると、該ハンドル(70)同士及びピニオン(30)同士が該シャフト(22)を介して一体に回転するように構成されており、前記スライド部材(2)は、該シャフト(22)を介して該移動体(20)と一体に上下動することを特徴とするものである。
請求項のチャイルドシートは、請求項において、前記ウェビング挿通口(2a)と前記ハンドル(70)とが略同一高さに配置されていることを特徴とするものである。
請求項3のチャイルドシートは、請求項1又は2において、前記ガイドレール(10)は、それぞれ、前記背もたれ部(1b)に重なる主板部(11)と、該主板部(11)の左右両側辺からそれぞれ立設された側板部(12,13)とを有しており、該側板部(12,13)には、それぞれ上下方向に延在した長孔(12a,13a)が設けられており、該長孔(12a,13a)に前記シャフト(22)が挿通されており、該主板部(11)の左右方向の一半側に、前記ラック(15)が上下方向に延設されており、他半側に、該背もたれ部(1b)の背後側へ斜め上向きに突出する係止歯(14)が上下に間隔をおいて複数個設けられており、該係止歯(14)により前記係止部が構成されており、前記シャフト(22)に係合体連動カラム(21)が回転可能に外嵌しており、該係合体連動カラム(21)の左端側及び右端側に、それぞれ、左側の前記移動体(20)の前記係合体(40)及び操作片(50)と、右側の前記移動体(20)の前記係合体(40)及び操作片(50)とが取り付けられており、少なくとも一方の操作片(50)が回動操作されると、該操作片(50)同士及び係合体(40)同士が該係合体連動カラム(21)を介してシャフト(22)回りに一体に回動するように構成されており、該係合体(40)に、それぞれ、該係止歯(14)に係合可能なラッチ爪(43)が設けられており、該移動体(20)は、該ラッチ爪(43)が該係止歯(14)に係合する方向に該係合体(40)を付勢したバネ(80)を備えており、該バネ(80)の付勢力により、該係合体(40)は、該ラッチ爪(43)が該係止歯(14)に係合した状態となっており、これにより該移動体(20)がロック状態となっており、該操作片(50)が該バネ(80)の付勢方向と反対方向に回動操作されることにより、各係合体(40)のラッチ爪(43)と各ガイドレール(10)の係止歯(14)との係合が解除され、これにより該移動体(20)のロック状態が解除されることを特徴とするものである。
本発明のチャイルドシートは、スライド部材の高さ変更用の移動体が背もたれ部の側方から移動操作可能である。このため、チャイルドシートが自動車の座席に前向きに設置されている場合であっても、ウェビングの高さ調節を容易に行うことができる。
本発明のチャイルドシートによると、操作片を操作して係止部と係合部とを係合させることにより、移動体を所望高さにロックすることができる。両者の係合を解除することにより、スライド部材と一体の移動体が上下移動可能となる。この状態でハンドルを回すと、移動体及びスライド部材が上下方向に移動する。所望高さに移動させた後、操作片を操作して移動体をロックする。このように、本発明にあっては、スライド部材の高さ調節がきわめて容易である。
請求項のチャイルドシートにあっては、ウェビング挿通口とハンドルとが略同一高さに配置されているので、ウェビング高さを調整する際に、ハンドル高さから直ちにウェビング挿通口の高さを知ることができ、極めて便利である。
本発明のチャイルドシートにあっては、左右の移動体が連動しているので、チャイルドシートの左側からのみ又は右側からのみ操作した場合であっても、左右の移動体をスムーズに上下移動させることができる。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。第1図(a)は実施の形態に係るチャイルドシートのシート本体の正面斜視図、同(b)はその背面斜視図、第2図はガイドレール及び移動体の斜視図、第3図(a)はガイドレールの水平断面図、同(b),(c)は(a)図のB−B線及びC−C線断面図、第4図、第5図及び第6図は移動体の分解斜視図である。
シート本体1は、座部1a及び背もたれ部1bを有している。このシート本体1は、ベース部材(図示略)にリクライニング可能に取り付けられてチャイルドシートが構成される。
背もたれ部1bには、上下方向に延在する透口1cが左右に1個ずつ設けられており、この透口1cを塞ぐように背もたれ部1bの前面側にプレート状のスライド部材2が配置されている。このスライド部材2には、子供拘束用ウェビングを挿通するためのウェビング挿通口2aが設けられている。
スライド部材2の背面には、このウェビング挿通口2aの直近部位に、シャフト支持用の突片2bが背後方向に突設されている。この突片2bは、前記透口1cを通って背もたれ部1bの背後側へ臨み出している。この突片2bに円形の孔が設けられ、この孔に後述のレバー連動カラム21及びハンドル連動シャフト22が挿通されている。従って、該カラム21及びシャフト22が上下動すると、スライド部材2がこれと一体に上下動する。なお、第1図(b)の通り、ウェビング挿通口2aと、該シャフト22の両端のハンドル70とはほぼ同一高さに位置している。
背もたれ部1bの背面の左右両サイドに、上下方向に延在するガイドレール10が取り付けられている。
第2,3図の通り、このガイドレール10は、背もたれ部1bに重なる主板部11と、該主板部11の左右両側辺から立設された側板12,13とを有した、水平断面がコ字形状のものである。
主板部11には、切り起こしにより、係止部として、斜め上向きの係止歯14が上下に一定間隔をおいて多数設けられている。また、主板部11には、上下方向にラック15が延設されている。側板部12,13には、上下方向に延在したスロット(長孔)12a,13aが設けられている。
このガイドレール10に沿って上下移動するように移動体20が該ガイドレール10に取り付けられている。
この移動体20は、第4図〜第6図に明示される通り、前記レバー連動用カラム21と、ハンドル連動用シャフト22と、該ラック15に噛合するピニオン30と、係止歯14に係合する係合体40と、係合体40と係止歯14との係合を解除するためのレバー50と、係合体40を係止歯14と係合する方向に付勢するつる巻バネ80(第6図)と、このバネ80の一端部を受け止めて上記付勢力を発生させると共に、ガイドレール10の側板部12,13の外側面に沿って摺動するバネ受けスライダ60と、ピニオン30を回転させるためのハンドル70とを有している。
ハンドル連動用シャフト22は、レバー連動用カラム21よりも小径かつ長尺のものであり、該カラム21に挿通され、両端が該カラム21の両端から突出している。後に詳述する通り、係合体40、ピニオン30、バネ受けスライダ60、子レバー53、レバー50の各軸孔及びハンドル70のボス部に、このハンドル連動用シャフト22が挿通される。このシャフト22の両端には、弦方向に削ぎ落した形状の平面部22a(第2図及び第6図)が設けられ、この平面部22aに雌ネジ穴22b(第6図)が設けられている。
ピニオン30の軸孔31には、この平面部22aと係合する平面状の弦方向部32が設けられている。従って、シャフト22とピニオン30とは常に一体に回転する。
係合体40は、略涙滴形の側面視形状を有しており、一端側にレバー連動カラム21が差し込まれる軸孔41を有している。このカラム21の両端には、直径方向に対峙する2箇所にスリ割り21a(第2図、第5図)が軸心線と平行方向に延設されている。係合体40の軸孔41の内周面には、このスリ割り21aが係合する2条の凸条42,42が設けられている。各凸条42,42は、軸孔41の直径方向に対峙して配置され、且つ軸孔41の軸心線と平行方向に延在している。
係合体40の外周面からは、ガイドレール10の前記係止歯14に係合するラッチ爪43が突設されている。係合体40は、軸孔41を挟んでこのラッチ爪43と反対方向に延出しており、この延出方向の端部側からリンクピン44が突設されている。このリンクピン44は、軸孔41の軸心線と平行方向に延在している。このリンクピン44は、後述の子レバー53のピン差込孔55に挿入される。
レバー50は、シャフト22が挿通される軸孔51を有している。レバー50は、この軸孔51の軸心線と直交方向に延在している。
レバー50には、この軸孔51を取り囲む枠部52が設けられており、この枠部52に子レバー53が嵌合している。この子レバー53には、シャフト22が挿通される軸孔54が設けられている。この軸孔54の周縁に該軸孔54と同心状の円弧状長孔56が設けられている。子レバー53には、軸孔54から離隔してピン差込孔55が設けられている。
バネ受けスライダ60は、シャフト22が挿通される円形の軸孔61を有した板状部材であり、一方の板面には軸孔61の軸心線と平行方向に突出するバネ受けピン62が突設されている。該ピン62は、レバー50の長孔56に差し込まれる。また、他方の板面には、ガイドレール10の前記スロット12a又は13aに摺動自在に係合する凸部63が突設されている。凸部63がスロット12a又は13aに係合することにより、バネ受けスライダ60は回動することなくガイドレール10に沿って上下移動する。
ハンドル70は、略円盤状であり、第5図の通り、その一方の盤面の中央に円筒状のボス部71が突設されている。このボス部71の内孔72にシャフト22が差し込まれる。この内孔72には、シャフト22の平面部22aと係合する平面状の弦方向部73が設けられており、これにより、ハンドル70とシャフト22とは常に一体に回転するようになっている。
このボス部71には、ロックボルト75の挿通孔74が設けられている。
第5,6図の通り、係合体40、ピニオン30、子レバー53、バネ受けスライダ60、レバー50の各軸孔41,31,61,54,51が同軸に配置され、さらにハンドル70のボス部71もこれらと同軸に配置される。これらの軸孔41,31,61,54,51及びボス部内孔71にシャフト22が挿通され、ロックボルト75が孔74を通って雌ネジ穴22bに螺じ込まれ、ハンドル70とシャフト22とが固定される。シャフト22に外嵌したカラム21は、第5図の通り、その端部が係合体40の軸孔41に差し込まれ、そのスリ割り21aが凸条42に係合し、係合体40とカラム21とが一体化される。
第6図の通り、係合体40のリンクピン44が子レバー53のピン差込孔55に挿入され、子レバー53内に突出している。これにより、係合体40と子レバー53及びレバー50は常に一体に回転するものとなる。
バネ受けスライダ60のバネ受けピン62は、子レバー53の円弧状長孔56を通って子レバー53内に突出している。
子レバー53内において、シャフト22につる巻バネ80が巻き付けられている。このつる巻バネ80の一端81がバネ受けピン62に掛けられ、他端82がリンクピン44に掛けられている。該バネ80は、バネ受けピン62に反力を得て、リンクピン44を第6図の時計回り方向に付勢可能とされている。このため、係合体40を第6図のθと反対方向に回動させたときには該バネ80によって係合体40は第6図のθ方向に付勢されることになる。
前記の通り、シャフト22の両端にそれぞれこれらの係合体40等よりなる移動体20が装着されている。そのため、左右のハンドル70,70は該シャフト22を介して常に一体に回転する。また、カラム21の両端にそれぞれ左右の係合体40が係合しており、左右の係合体40及びレバー50は該カラム21を介して常に一体に回動する。
このように構成されたチャイルドシートのウェビング高さ調整方法について次に説明する。
レバー50から手を離した状態ではバネ80によって係合体40が第6図のθ方向と反対方向に付勢されており、そのラッチ爪43は係止歯14に係合している。このため、移動体20は下方への移動が阻止されている。
移動体20を移動させるときには、まずレバー50を第6図の反時計方向(θと反対方向)に回す。そうすると、リンクピン44を介して係合体40がθと反対方向に回動し、ラッチ爪43が係止歯14から外れ、移動体20が上下移動可能となる。なお、左右の係合体40がカラム21を介して連動しているので、左右の一方のレバー50を操作しただけで左右双方の係合体40のラッチ爪43が各ガイドレール10の係止歯14から外れる。
そこで、ハンドル70を回し、ピニオン30を回転させ、移動体20を上下移動させ、所望高さに位置した時点でレバー50から手を離し、ラッチ爪43を係止歯14に係合させ、移動体20をロック状態とする。この際、左右の各ピニオン30がシャフト22を介して連動して回転するので、左右の移動体20は各ガイドレール10に沿ってスムーズに上下動する。このレバー50及びハンドル70は、チャイルドシートの左右の側方に露見し、左右側方から楽に操作することができる。
また、この実施の形態では、ウェビング挿通口2aの高さはハンドル70の高さと殆ど同一となっているので、ハンドル70の高さからウェビング挿通口2aの高さを直ちに知ることができ、ウェビング高さ調整をきわめて容易に行うことができる。
なお、移動体20を上昇させるときには、レバー50を操作することなく第6図においてハンドル70を反時計方向に回してもよい。ラッチ爪43は係止歯14の傾斜した下面に押されてθと反対方向に回動し、係止歯14を乗り越えるようにして上段側の係止歯14に係合する。
上記実施の形態は本発明の一例であり、本発明は図示以外の形態をもとりうる。
第1図(a)は実施の形態に係るチャイルドシートのシート本体の正面斜視図、同(b)はその背面斜視図である。 ガイドレール及び移動体の斜視図である。 第3図(a)はガイドレールの水平断面図、同(b),(c)は(a)図のB−B線及びC−C線断面図である。 移動体の分解斜視図である。 移動体の分解斜視図である。 移動体の分解斜視図である。
符号の説明
1 チャイルドシート本体
10 ガイドレール
14 係止歯(係止部)
20 移動体
21 レバー連動用カラム
22 ハンドル連動用シャフト
30 ピニオン
40 係合体
43 ラッチ爪
44 リンクピン
50 レバー
53 子レバー
60 バネ受けスライダ
62 バネ受けピン
70 ハンドル
71 ボス部
80 つる巻バネ

Claims (3)

  1. 腰掛け部(1a)及び背もたれ部(1b)を有したシート本体(1)と、
    ウェビング挿通口(2a)を備え、該背もたれ部(1b)に配置されたスライド部材(2)と、
    該シート本体(1)に取り付けられた、上下方向に延在するガイドレール(10)と、
    該スライド部材(2)に取り付けられ、該ガイドレール(10)に沿って移動する移動体(20)と、
    を備えてなるチャイルドシートにおいて、
    該移動体(20)は、該背もたれ部(1b)の側方から移動操作可能とされており、
    該ガイドレール(10)に、上下方向に間隔をおいて複数の係止部(14)が設けられると共に、上下方向に延在するラック(15)が設けられており、前記移動体(20)には、
    該ラック(15)と噛合したピニオン(30)と、
    該ピニオン(30)に連結されたハンドル(70)と、
    前記係止部(14)と係合して該移動体(20)をロック状態とする係合体(40)と、
    該係合体(40)と係止部(14)との係合及び係合解除を行うための操作片(50)と、
    が設けられており、該ハンドル(70)及び操作片(50)がいずれも前記背もたれ部(1b)の側方に露見して側方から操作可能となっており、
    該背もたれ部(1b)の左側及び右側にそれぞれ前記ガイドレール(10)及び移動体(20)が設けられており、
    左側の移動体(20)と右側の移動体(20)とを連動させる連動部材が設けられており、
    該背もたれ部(1b)には、上下方向に延在する透口(1c)が設けられており、該透口(1c)を塞ぐように、背もたれ部(1b)の前面側にプレート状の前記スライド部材(2)が上下動可能に配置されており、該スライド部材(2)には、該透口(1c)に連通するように前記ウェビング挿通口(2a)が設けられており、
    該スライド部材(2)の背面からシャフト支持用突片(2b)が突設されており、該シャフト支持用突片(2b)は、該透口(1c)を通って該背もたれ部(1b)の背後側へ臨み出しており、該シャフト支持用突片(2b)には、該シャフト支持用突片(2b)をシートの左右方向に貫通したシャフト挿通孔が設けられており、
    前記連動部材は、該シャフト挿通孔に挿通されたシャフト(22)を備えており、
    該シャフト(22)の左端側及び右端側に、それぞれ、左側の前記移動体(20)のピニオン(30)と右側の前記移動体(20)のピニオン(30)とが取り付けられており、
    該背もたれ部(1b)の左方及び右方にそれぞれ前記ハンドル(70)が配置されており、左側の該ハンドル(70)は、該シャフト(22)の左端に連結され、右側の該ハンドル(70)は、該シャフト(22)の右端に連結されており、
    少なくとも一方のハンドル(70)が回転操作されると、該ハンドル(70)同士及びピニオン(30)同士が該シャフト(22)を介して一体に回転するように構成されており、
    前記スライド部材(2)は、該シャフト(22)を介して該移動体(20)と一体に上下動することを特徴とするチャイルドシート。
  2. 請求項において、前記ウェビング挿通口(2a)と前記ハンドル(70)とが略同一高さに配置されていることを特徴とするチャイルドシート。
  3. 請求項1又は2において、前記ガイドレール(10)は、それぞれ、前記背もたれ部(1b)に重なる主板部(11)と、該主板部(11)の左右両側辺からそれぞれ立設された側板部(12,13)とを有しており、該側板部(12,13)には、それぞれ上下方向に延在した長孔(12a,13a)が設けられており、該長孔(12a,13a)に前記シャフト(22)が挿通されており、
    該主板部(11)の左右方向の一半側に、前記ラック(15)が上下方向に延設されており、他半側に、該背もたれ部(1b)の背後側へ斜め上向きに突出する係止歯(14)が上下に間隔をおいて複数個設けられており、
    該係止歯(14)により前記係止部が構成されており、
    前記シャフト(22)に係合体連動カラム(21)が回転可能に外嵌しており、
    該係合体連動カラム(21)の左端側及び右端側に、それぞれ、左側の前記移動体(20)の前記係合体(40)及び操作片(50)と、右側の前記移動体(20)の前記係合体(40)及び操作片(50)とが取り付けられており、
    少なくとも一方の操作片(50)が回動操作されると、該操作片(50)同士及び係合体(40)同士が該係合体連動カラム(21)を介してシャフト(22)回りに一体に回動するように構成されており、
    該係合体(40)に、それぞれ、該係止歯(14)に係合可能なラッチ爪(43)が設けられており、
    該移動体(20)は、該ラッチ爪(43)が該係止歯(14)に係合する方向に該係合体(40)を付勢したバネ(80)を備えており、
    該バネ(80)の付勢力により、該係合体(40)は、該ラッチ爪(43)が該係止歯(14)に係合した状態となっており、これにより該移動体(20)がロック状態となっており、
    該操作片(50)が該バネ(80)の付勢方向と反対方向に回動操作されることにより、各係合体(40)のラッチ爪(43)と各ガイドレール(10)の係止歯(14)との係合が解除され、これにより該移動体(20)のロック状態が解除されることを特徴とするチャイルドシート。
JP2005237882A 2005-08-18 2005-08-18 チャイルドシート Expired - Fee Related JP4760215B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237882A JP4760215B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 チャイルドシート
EP06014722A EP1754624B1 (en) 2005-08-18 2006-07-14 Child seat
DE602006020813T DE602006020813D1 (de) 2005-08-18 2006-07-14 Kindersitz
US11/499,646 US7387336B2 (en) 2005-08-18 2006-08-07 Child seat
CNB2006101150143A CN100558580C (zh) 2005-08-18 2006-08-18 儿童座椅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237882A JP4760215B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 チャイルドシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007050791A JP2007050791A (ja) 2007-03-01
JP4760215B2 true JP4760215B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=37492455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237882A Expired - Fee Related JP4760215B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 チャイルドシート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7387336B2 (ja)
EP (1) EP1754624B1 (ja)
JP (1) JP4760215B2 (ja)
CN (1) CN100558580C (ja)
DE (1) DE602006020813D1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8132864B2 (en) * 2006-07-20 2012-03-13 Blackmon Michael M Child safety seat with emergency harness release
NL1032549C2 (nl) * 2006-09-21 2008-03-25 Maxi Miliaan Bv Kinderstoel.
US7452031B2 (en) * 2006-11-10 2008-11-18 Evenflo Company, Inc. Multi-adjustable child seat with detachable softgoods attachment
GB2444833B (en) * 2006-12-12 2011-12-07 Wonderland Nursery Goods Reversible child car seat with separable base member
US7861341B2 (en) * 2007-01-17 2011-01-04 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Restraint with shoulder harness adjuster
US7547065B2 (en) * 2007-02-23 2009-06-16 Evenflo Company, Inc. Child vehicle seat with harness adjustment mechanism
US7506935B1 (en) * 2008-04-17 2009-03-24 Tung Yu Oa Co., Ltd. Adjustment means for backrest
US7726734B2 (en) * 2008-07-22 2010-06-01 Britax Child Safety, Inc. Juvenile seating with resilient side impact protection
CN201304957Y (zh) * 2008-08-18 2009-09-09 明门实业股份有限公司 安全带调整装置
ES2363845B1 (es) * 2009-01-15 2012-07-04 Play, S.A. Dispositivo de tensado del cinturon de seguridad de un asiento infantil para automoviles.
US8342604B2 (en) * 2009-02-04 2013-01-01 Cosco Management, Inc. Juvenile vehicle seat with seat-back channel cover
CN101844530B (zh) * 2009-03-25 2013-03-13 明门香港股份有限公司 幼儿辅助椅
CN102336153B (zh) * 2010-07-15 2014-12-24 明门香港股份有限公司 婴儿座椅
JP5685509B2 (ja) * 2010-11-08 2015-03-18 タカタ株式会社 チャイルドシート
US8251446B1 (en) * 2010-12-07 2012-08-28 Guerrido Natalie R Articulated child seat apparatus
US20120223558A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Jui-Lu Wang Child car seat
US9371017B2 (en) 2012-07-03 2016-06-21 Kids Ii, Inc. Pivotal handle lock/release mechanism for child car seat
US10238215B2 (en) 2012-09-20 2019-03-26 Steelcase Inc. Seating arrangement with headrest assembly
US10220734B2 (en) 2013-03-05 2019-03-05 Pidyon Controls Inc. Car seat
US9487110B2 (en) 2014-03-05 2016-11-08 Pidyon Controls Inc. Car seat
US8911015B2 (en) 2013-03-05 2014-12-16 Yochanan Cohen Car seat
TR201815644T4 (tr) 2013-10-23 2018-11-21 Wonderland Switzerland Ag Çocuk için emniyet koltuğu.
US9616782B2 (en) 2014-08-29 2017-04-11 Pidyon Controls Inc. Car seat vehicle connection system, apparatus, and method
JP6813502B2 (ja) 2015-05-12 2021-01-13 ピダイオン コントロールズ インコーポレイティド 自動車シート及び連結システム
TWI551482B (zh) * 2015-08-11 2016-10-01 國立清華大學 車用安全座椅
US10384570B2 (en) * 2017-04-18 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Child-seat restraint system
CN108297746B (zh) * 2018-03-09 2024-04-05 上海沃雨电子科技有限公司 儿童座椅及其安全带调节机构
JP7115244B2 (ja) * 2018-11-19 2022-08-09 株式会社アイシン 車両用シート装置
US10857917B1 (en) * 2019-08-20 2020-12-08 Ellen Edwards Reclining child car seat with adjustable head support
US11124095B2 (en) * 2019-09-27 2021-09-21 Evenflo Company, Inc. Car seat harness removal system

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171336U (ja) * 1986-04-22 1987-10-30
JPS63154357A (ja) 1986-12-19 1988-06-27 Ricoh Co Ltd インクジエツトプリンタのインクカ−トリツジ装置
JPS63235137A (ja) 1987-03-25 1988-09-30 Takata Kk 幼児用拘束保護シ−ト
GB8709141D0 (en) * 1987-04-15 1987-05-20 Britax Excelsior Child's seat
JPH028636U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19
JPH0939627A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Molten Corp 幼児用椅子
US6030047A (en) * 1998-04-06 2000-02-29 Cosco, Inc. Child vehicle seat with child-restraint harness adjustment mechanism
JP4255183B2 (ja) * 1999-09-28 2009-04-15 コンビ株式会社 チャイルドシート
ES1046675Y (es) * 2000-06-27 2001-06-16 Play Sa Silla infantil.
US6491348B1 (en) * 2000-07-31 2002-12-10 Cosco Management, Inc. Child vehicle seat with child-restraint harness adjustment mechanism
US6398302B1 (en) * 2000-09-18 2002-06-04 Gerald Freedman Adjustable child seat
US6626493B2 (en) * 2000-09-22 2003-09-30 Cosco Management, Inc. Juvenile carrier with juvenile-restraint harness adjustment mechanism
US6623074B2 (en) * 2001-04-05 2003-09-23 Mattel, Inc. Vehicle seat
NO316877B1 (no) * 2001-07-18 2004-06-07 Hts Hans Torgersen & Sonn As Festesystem for barnesete
JP2003154879A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Toshiba Corp チャイルドシートの調整方法および調整装置
US6834915B2 (en) * 2002-03-04 2004-12-28 Baby Trend, Inc. Infant car seat system
JP4107042B2 (ja) * 2002-10-11 2008-06-25 タカタ株式会社 チャイルドシート
CN100509476C (zh) 2002-10-11 2009-07-08 高田株式会社 儿童座椅
US6779843B2 (en) * 2002-12-27 2004-08-24 Cosco Management, Inc. Harness-control panel adjuster for child-restraint seat
US6908151B2 (en) * 2003-03-07 2005-06-21 Meeker R&D, Inc. Adjustable and foldable booster car seat
TW573636U (en) * 2003-05-01 2004-01-21 Wonderland Nursery Goods Child safety seat for automobile
US7055903B2 (en) * 2004-01-09 2006-06-06 Cosco Management, Inc. Adjustor for juvenile vehicle seat
DE102004005624A1 (de) * 2004-02-04 2005-08-25 Recaro Gmbh & Co. Kg Auto-Kindersitz
JP4539337B2 (ja) * 2004-02-10 2010-09-08 タカタ株式会社 チャイルドシート
US7021710B2 (en) * 2004-03-10 2006-04-04 Cosco Management, Inc. Juvenile vehicle seat with movable headrest
US7246852B2 (en) * 2004-03-10 2007-07-24 Cosco Management, Inc. Headrest actuator for juvenile vehicle seat
US7306284B2 (en) * 2004-03-26 2007-12-11 Cosco Management, Inc. Adjustor for juvenile vehicle seat
CA2583215A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Indiana Mills & Manufacturing Inc. Child vehicle seat
US7798571B2 (en) * 2005-05-02 2010-09-21 Graco Children's Products Inc. Child vehicle safety seat
US20060261651A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-23 Graco Children's Products Inc. Child vehicle safety seat
US7322647B2 (en) * 2005-06-10 2008-01-29 Cosco Management, Inc. Adjustable headrest for juvenile vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
EP1754624B1 (en) 2011-03-23
CN100558580C (zh) 2009-11-11
JP2007050791A (ja) 2007-03-01
CN1915706A (zh) 2007-02-21
DE602006020813D1 (de) 2011-05-05
EP1754624A3 (en) 2009-04-29
EP1754624A2 (en) 2007-02-21
US7387336B2 (en) 2008-06-17
US20070040428A1 (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760215B2 (ja) チャイルドシート
US8573674B2 (en) Vehicle seat
JP5734890B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5616116B2 (ja) 車両用スライドレール装置
WO2012032828A1 (ja) 車両用スライドレール装置
JP2005137893A (ja) 車両用シート装置
JP2010136871A (ja) 車両用シートの連結装置
JP2009039340A (ja) リクライニング装置
JP5933023B2 (ja) スライドレール機構及び車両用シート
JP2010132069A (ja) シート装置
JP5437020B2 (ja) スライド駆動機構およびこれを備える椅子の可動構造物のスライド装置
JP5587709B2 (ja) 車両用スライドシートのループハンドル取付構造
JP2005007982A (ja) 車両のシートスライド装置
JP2006168688A (ja) 車両用シートスライド装置
JP2007168582A (ja) チャイルドシート
JP2007176220A (ja) 車両用シートスライド装置
JP2004276670A (ja) シートスライド装置
JP5952722B2 (ja) 乗物用シート
JP2005178654A (ja) ストッパ付きキャスター
JP5498125B2 (ja) 可逆式回転伝達機構及びそれを用いた椅子の可動構造物
JP2008212455A (ja) シートバックのガタ防止構造及びその組み付け方法
JP6257276B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP7526994B2 (ja) 補助固定具
JP2007223345A (ja) 自動車用シートスライド装置
JP2013032075A (ja) 車両用シートリクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4760215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees