JP4757688B2 - 画像形成装置、情報処理装置および画像形成システム - Google Patents
画像形成装置、情報処理装置および画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4757688B2 JP4757688B2 JP2006100675A JP2006100675A JP4757688B2 JP 4757688 B2 JP4757688 B2 JP 4757688B2 JP 2006100675 A JP2006100675 A JP 2006100675A JP 2006100675 A JP2006100675 A JP 2006100675A JP 4757688 B2 JP4757688 B2 JP 4757688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conversion
- information
- print data
- unit
- drawing object
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1284—Local printer device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/1219—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1242—Image or content composition onto a page
- G06F3/1243—Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
〈構成1〉
描画オブジェクトを含む印刷データを生成する情報処理装置と、前記情報処理装置から印刷データを受信する画像形成装置とを備える画像形成システムにおいて、前記情報処理装置は、同一種別の前記描画オブジェクトの中から、変換対象の描画オブジェクトを個々に指定可能な指定部と、前記変換対象として指定された描画オブジェクトを示すオブジェクト指定情報及び該指定した描画オブジェクトに対するオブジェクト変換情報を生成する変換情報生成部と、印刷データに前記生成されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報を付加した合成印刷データを生成する変換情報合成部と、前記合成印刷データを前記画像形成装置に送信する送信部とを備え、前記画像形成装置は、前記情報処理装置から前記合成印刷データを受信する受信部と、前記受信された合成印刷データからオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報を取得する情報取得部と、前記取得されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報に基づいて、前記合成印刷データを変換処理して変換印刷データを生成する変換部と、前記生成された変換印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷部とを備えることを特徴とする。
〈構成2〉
同一種別の前記描画オブジェクトの中から、変換対象の描画オブジェクトを個々に指定可能な指定部と、前記変換対象として指定された描画オブジェクトを示すオブジェクト指定情報及び該指定した描画オブジェクトに対するオブジェクト変換情報を生成する変換情報生成部と、印刷データに前記生成されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報を付加した合成印刷データを生成する変換情報合成部と、前記生成されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報に基づいて、前記合成印刷データを変換処理して変換印刷データを生成する変換部と、前記生成された変換印刷データを送信する送信部とを備えることを特徴とする。
〈構成3〉
上位装置から、描画オブジェクトを含む印刷データを受信する受信部と、前記受信された印刷データに含まれる同一種別の前記描画オブジェクトの中から、変換対象の描画オブジェクトを個々に指定可能な指定部と、前記変換対象として指定された描画オブジェクトを示すオブジェクト指定情報及び該指定した描画オブジェクトに対するオブジェクト変換情報を生成する変換情報生成部と、前記印刷データに前記生成されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報を付加した合成印刷データを生成する変換情報合成部と、前記生成されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報に基づいて、前記生成された合成印刷データを変換処理して変換印刷データを生成する変換部と、前記生成された変換印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷部とを備えることを特徴とする。
図1は、本発明の画像形成システムを示すブロック構成図である。
次に、実施例1の画像形成システムの動作について説明を行う。
実施例1の画像形成システムでは、少なくともテキスト、図形及び画像のいずれかの描画オブジェクトを含む印刷データを生成すると、カラートナーの消費を低減すべく、変換対象として指定された描画オブジェクトを示すオブジェクト指定情報及び該指定した描画オブジェクトに対するカラートナーの消費低減を指示するオブジェクト変換情報を生成し、印刷データに生成されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報を付加した合成印刷データを生成し、オブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報に基づいて合成印刷データを変換処理して変換印刷データを生成し、生成された変換印刷データに基づいて印刷処理を行うようにしたので、例えば、モノクロ印刷されてもカラー印刷と比べて情報差が生じない場合にカラートナーを抑制した印刷処理を行うことができる。また、画像等の描画オブジェクトのサイズを縮小しても縮小前と比べて情報差が生じない場合にカラートナーを抑制した印刷処理を行うことができる。さらに、画像等の描画オブジェクトの濃度を低減しても低減前と比べて情報差が生じない場合にカラートナーを抑制した印刷処理を行うことができる。従って、カラートナーが不要に消費されるのを低減できる。
図14は、実施例2の画像形成システムを示すブロック構成図である。
次に、実施例2の画像形成システムの動作について説明を行う。
実施例2の画像形成システムでは、少なくともテキスト、図形及び画像のいずれかの描画オブジェクトを含む印刷データを生成すると、カラートナーの消費を低減すべく、変換対象として指定された描画オブジェクトを示すオブジェクト指定情報及び該指定した描画オブジェクトに対するカラートナーの消費低減を指示するオブジェクト変換情報を生成し、印刷データに生成されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報を付加した合成印刷データを生成し、オブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報に基づいて合成印刷データを変換処理して変換印刷データを生成し、生成された変換印刷データに基づいて印刷処理を行うようにしたので、例えば、モノクロ印刷されてもカラー印刷と比べて情報差が生じない場合にカラートナーを抑制した印刷処理を行うことができる。また、画像等の描画オブジェクトのサイズを縮小しても縮小前と比べて情報差が生じない場合にカラートナーを抑制した印刷処理を行うことができる。さらに、画像等の描画オブジェクトの濃度を低減しても低減前と比べて情報差が生じない場合にカラートナーを抑制した印刷処理を行うことができる。従って、カラートナーが不要に消費されるのを低減できる。
図18は、実施例3の画像形成システムを示すブロック構成図である。
次に、実施例3の画像形成システムの動作について説明を行う。
実施例3の画像形成システムでは、情報処理装置100が少なくともテキスト、図形及び画像のいずれかの描画オブジェクトを含む印刷データを生成し、カラートナーの消費を低減すべく、変換対象として指定された描画オブジェクトを示すオブジェクト指定情報及び該指定した描画オブジェクトに対するカラートナーの消費低減を指示するオブジェクト変換情報を生成し、印刷データに生成されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報を付加した合成印刷データを生成し、オブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報に基づいて合成印刷データを変換処理して変換印刷データを生成すると、画像形成装置200が生成された変換印刷データに基づいて印刷処理を行うようにしたので、画像形成装置200の処理性能に依存することなく、例えば、モノクロ印刷されてもカラー印刷と比べて情報差が生じない場合にカラートナーを抑制した印刷処理を迅速に行うことができる。また、画像等の描画オブジェクトのサイズを縮小しても縮小前と比べて情報差が生じない場合にカラートナーを抑制した印刷処理を迅速に行うことができる。さらに、画像等の描画オブジェクトの濃度を低減しても低減前と比べて情報差が生じない場合にカラートナーを抑制した印刷処理を迅速に行うことができる。従って、カラートナーが不要に消費されるのを低減できる。
図20は、実施例4の画像形成システムを示すブロック構成図である。
次に、実施例4の画像形成システムの動作について説明を行う。
実施例4の画像形成システムでは、画像形成装置400が少なくともテキスト、図形及び画像のいずれかの描画オブジェクトを含む印刷データを受信すると、カラートナーの消費を低減すべく、変換対象として指定された描画オブジェクトを示すオブジェクト指定情報及び該指定した描画オブジェクトに対するカラートナーの消費低減を指示するオブジェクト変換情報を生成し、印刷データに生成されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報を付加した合成印刷データを生成し、オブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報に基づいて合成印刷データを変換処理して変換印刷データを生成し、生成された変換印刷データに基づいて印刷処理を行うようにしたので、情報処理装置300の処理性能に依存することなく、例えば、モノクロ印刷されてもカラー印刷と比べて情報差が生じない場合にカラートナーを抑制した印刷処理を迅速に行うことができる。また、画像等の描画オブジェクトのサイズを縮小しても縮小前と比べて情報差が生じない場合にカラートナーを抑制した印刷処理を迅速に行うことができる。さらに、画像等の描画オブジェクトの濃度を低減しても低減前と比べて情報差が生じない場合にカラートナーを抑制した印刷処理を迅速に行うことができる。従って、カラートナーが不要に消費されるのを低減できる。
11 入力部
12 出力部
13 アプリケーション
14 オペレーティングシステム
14A グラフィックデバイスインターフェース
15 ドライバ
15A 印刷データ生成部
15B 変換情報生成部
15C 変換情報合成部
16 送信部
20 画像形成装置
21 受信部
22 変換部
23 印刷部
30 プレビュー表示領域
31 オブジェクト指定ボタン
32 範囲指定ボタン
33 モノクロ印刷チェックボックス
34 トナーセーブ印刷チェックボックス
35 サムネイル印刷チェックボックス
36 指定オブジェクト表示領域
37 指定解除ボタン
38 前ページボタン
39 次ページボタン
40 終了ボタン
51 描画オブジェクト
52 描画オブジェクト
53 描画オブジェクト
54 描画オブジェクト
55 描画オブジェクト
60 印刷データ
61 ページ記述言語
62 ページ記述言語
63 ページ記述言語
64 ページ記述言語
65 ページ記述言語
71 オブジェクト変換情報
72 オブジェクト指定情報
73 オブジェクト指定情報
74 オブジェクト指定情報
80 情報処理装置
81 ドライバ
81A 印刷データ生成部
81B 変換情報生成部
81C 変換情報合成部
81D オブジェクト判別部
82 モノクロ印刷チェックボックス
83 トナーセーブ印刷チェックボックス
84 サムネイル印刷チェックボックス
85 イメージ属性チェックボックス
86 グラフィック属性チェックボックス
87 テキスト属性チェックボックス
88 サイズ指定チェックボックス
88a 面積設定ボックス
88b 画素数設定ボックス
89 条件名称入力ボックス
90 登録ボタン
91 登録条件リストボックス
92 削除ボタン
93 終了ボタン
100 情報処理装置
101 ドライバ
102 変換情報生成部
103 変換部
200 画像形成装置
300 情報処理装置
301 ドライバ
400 画像形成装置
401 変換情報生成部
402 変換部
403 入力部
404 出力部
405 変換情報合成部
500 ネットワーク
Claims (33)
- 描画オブジェクトを含む印刷データを生成する情報処理装置と、前記情報処理装置から印刷データを受信する画像形成装置とを備える画像形成システムにおいて、
前記情報処理装置は、
同一種別の前記描画オブジェクトの中から、変換対象の描画オブジェクトを個々に指定可能な指定部と、
前記変換対象として指定された描画オブジェクトを示すオブジェクト指定情報及び該指定した描画オブジェクトに対するオブジェクト変換情報を生成する変換情報生成部と、
印刷データに前記生成されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報を付加した合成印刷データを生成する変換情報合成部と、
前記合成印刷データを前記画像形成装置に送信する送信部とを備え、
前記画像形成装置は、
前記情報処理装置から前記合成印刷データを受信する受信部と、
前記受信された合成印刷データからオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報を取得する情報取得部と、
前記取得されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報に基づいて、前記合成印刷データを変換処理して変換印刷データを生成する変換部と、
前記生成された変換印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷部とを備えることを特徴とする画像形成システム。 - 前記オブジェクト指定情報は、オブジェクトデータの集合を示すグループ情報からなり、前記オブジェクト変換情報は、前記グループ情報のグループ毎に変換処理を行うグループ変換情報からなることを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
- 前記変換情報生成部は、変換対象として指定された描画オブジェクト及び該描画オブジェクトに対するカラートナーの消費低減を指示するための変換条件データを生成し、
前記生成された変換条件データに基づいて、前記印刷データを解析し、前記変換条件データに指定された変換条件に一致する描画オブジェクトを変換対象の描画オブジェクトとして特定するオブジェクト判別部を含み、
更に、前記変換情報合成部は、前記特定された描画オブジェクトを変換対象として指定するオブジェクト指定情報及び前記変換条件データに基づいて生成される前記特定された描画オブジェクトに対するオブジェクト変換情報を前記印刷データに付加することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。 - 前記変換部は、前記オブジェクト指定情報が示す描画オブジェクトに対し、前記オブジェクト変換情報に基づいて、前記合成印刷データをモノクロ変換処理した変換印刷データを生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像形成システム。
- 前記変換部は、前記オブジェクト指定情報が示す描画オブジェクトに対し、オブジェクト変換情報に基づいて、前記合成印刷データを濃度低減変換処理した変換印刷データを生成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成システム。
- 前記変換部は、前記オブジェクト指定情報が示す描画オブジェクトに対し、オブジェクト変換情報に基づいて、前記合成印刷データを縮小変換処理した変換印刷データを生成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成システム。
- ユーザが描画オブジェクトを指定するためのプレビュー画面を表示する出力部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
- 前記プレビュー画面に表示された描画オブジェクトの範囲を指定して描画オブジェクトを指定することを特徴とする請求項7に記載の画像形成システム。
- 前記プレビュー画面に表示された描画オブジェクトのサイズを指定して描画オブジェクトを指定することを特徴とする請求項7に記載の画像形成システム。
- 前記変換条件データを記憶する記憶部を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の画像形成システム。
- 前記印刷データは、個々の描画オブジェクトに対する変換コマンドを含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
- 同一種別の前記描画オブジェクトの中から、変換対象の描画オブジェクトを個々に指定可能な指定部と、
前記変換対象として指定された描画オブジェクトを示すオブジェクト指定情報及び該指定した描画オブジェクトに対するオブジェクト変換情報を生成する変換情報生成部と、
印刷データに前記生成されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報を付加した合成印刷データを生成する変換情報合成部と、
前記生成されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報に基づいて、前記合成印刷データを変換処理して変換印刷データを生成する変換部と、
前記生成された変換印刷データを送信する送信部とを備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記オブジェクト指定情報は、オブジェクトデータの集合を示すグループ情報からなり、前記オブジェクト変換情報は、前記グループ情報のグループ毎に変換処理を行うグループ変換情報からなることを特徴とする請求項12記載の情報処理装置。
- 前記変換情報生成部は、変換対象として指定された描画オブジェクト及び該描画オブジェクトに対するカラートナーの消費低減を指示するための変換条件データを生成し、
前記生成された変換条件データに基づいて、前記印刷データを解析し、前記変換条件データに指定された変換条件に一致する描画オブジェクトを変換対象の描画オブジェクトとして特定するオブジェクト判別部を含み、
更に、前記変換情報合成部は、前記特定された描画オブジェクトを変換対象として指定するオブジェクト指定情報及び前記変換条件データに基づいて生成される前記特定された描画オブジェクトに対するオブジェクト変換情報を前記印刷データに付加することを特徴とする請求項12又は13に記載の情報処理装置。 - 前記変換部は、前記オブジェクト指定情報が示す描画オブジェクトに対し、前記オブジェクト変換情報に基づいて、前記合成印刷データをモノクロ変換処理した変換印刷データを生成することを特徴とする請求項12乃至14のいずれか一項に記載の情報処理装置。
- 前記変換部は、前記オブジェクト指定情報が示す描画オブジェクトに対し、オブジェクト変換情報に基づいて、前記合成印刷データを濃度低減変換処理した変換印刷データを生成することを特徴とする請求項12乃至15のいずれか一項に記載の情報処理装置。
- 前記変換部は、前記オブジェクト指定情報が示す描画オブジェクトに対し、オブジェクト変換情報に基づいて、前記合成印刷データを縮小変換処理した変換印刷データを生成することを特徴とする請求項12乃至16のいずれか一項に記載の情報処理装置。
- ユーザが描画オブジェクトを指定するためのプレビュー画面を表示する出力部を更に備えることを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
- 前記プレビュー画面に表示された描画オブジェクトの範囲を指定して描画オブジェクトを指定することを特徴とする請求項18に記載の情報処理装置。
- 前記プレビュー画面に表示された描画オブジェクトのサイズを指定して描画オブジェクトを指定することを特徴とする請求項18に記載の情報処理装置。
- 前記変換条件データを記憶する記憶部を更に備えることを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
- 前記印刷データは、個々の描画オブジェクトに対する変換コマンドを含むことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
- 上位装置から、描画オブジェクトを含む印刷データを受信する受信部と、
前記受信された印刷データに含まれる同一種別の前記描画オブジェクトの中から、変換対象の描画オブジェクトを個々に指定可能な指定部と、
前記変換対象として指定された描画オブジェクトを示すオブジェクト指定情報及び該指定した描画オブジェクトに対するオブジェクト変換情報を生成する変換情報生成部と、
前記印刷データに前記生成されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報を付加した合成印刷データを生成する変換情報合成部と、
前記生成されたオブジェクト指定情報及びオブジェクト変換情報に基づいて、前記生成された合成印刷データを変換処理して変換印刷データを生成する変換部と、
前記生成された変換印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷部とを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記オブジェクト指定情報は、オブジェクトデータの集合を示すグループ情報からなり、前記オブジェクト変換情報は、前記グループ情報のグループ毎に変換処理を行うグループ変換情報からなることを特徴とする請求項23記載の画像形成装置。
- 前記変換情報生成部は、変換対象として指定された描画オブジェクト及び該描画オブジェクトに対するカラートナーの消費低減を指示するための変換条件データを生成し、
前記生成された変換条件データに基づいて、前記印刷データを解析し、前記変換条件データに指定された変換条件に一致する描画オブジェクトを変換対象の描画オブジェクトとして特定するオブジェクト判別部を含み、
更に、前記変換情報合成部は、前記特定された描画オブジェクトを変換対象として指定するオブジェクト指定情報及び前記変換条件データに基づいて生成される前記特定された描画オブジェクトに対するオブジェクト変換情報を前記印刷データに付加することを特徴とする請求項23又は24に記載の画像形成装置。 - 前記変換部は、前記オブジェクト指定情報が示す描画オブジェクトに対し、前記オブジェクト変換情報に基づいて、前記合成印刷データをモノクロ変換処理した変換印刷データを生成することを特徴とする請求項23乃至25のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記変換部は、前記オブジェクト指定情報が示す描画オブジェクトに対し、オブジェクト変換情報に基づいて、前記合成印刷データを濃度低減変換処理した変換印刷データを生成することを特徴とする請求項23乃至26のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記変換部は、前記オブジェクト指定情報が示す描画オブジェクトに対し、オブジェクト変換情報に基づいて、前記合成印刷データを縮小変換処理した変換印刷データを生成することを特徴とする請求項23乃至27のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- ユーザが描画オブジェクトを指定するためのプレビュー画面を表示する出力部を更に備えることを特徴とする請求項23に記載の画像形成装置。
- 前記プレビュー画面に表示された描画オブジェクトの範囲を指定して描画オブジェクトを指定することを特徴とする請求項29に記載の画像形成装置。
- 前記プレビュー画面に表示された描画オブジェクトのサイズを指定して描画オブジェクトを指定することを特徴とする請求項29に記載の画像形成装置。
- 前記変換条件データを記憶する記憶部を更に備えることを特徴とする請求項25に記載の画像形成装置。
- 前記印刷データは、個々の描画オブジェクトに対する変換コマンドを含むことを特徴とする請求項23に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006100675A JP4757688B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 画像形成装置、情報処理装置および画像形成システム |
US11/723,004 US8395810B2 (en) | 2006-03-31 | 2007-03-15 | Image forming apparatus, information processing apparatus, and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006100675A JP4757688B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 画像形成装置、情報処理装置および画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007272808A JP2007272808A (ja) | 2007-10-18 |
JP4757688B2 true JP4757688B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=38558426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006100675A Expired - Fee Related JP4757688B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 画像形成装置、情報処理装置および画像形成システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8395810B2 (ja) |
JP (1) | JP4757688B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008173882A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Brother Ind Ltd | 画像形成用データ前処理システム、画像形成装置及び電子計算機 |
JP2012008799A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Canon Inc | 電子文書作成装置、電子文書作成方法、及びコンピュータプログラム |
US9348546B2 (en) | 2010-12-30 | 2016-05-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus, image forming method, and image forming system with rewritable print and permanent print function |
JP5456758B2 (ja) * | 2010-12-30 | 2014-04-02 | 株式会社東芝 | リライタブルプリントとパーマネントプリント機能を有する画像形成方法、及びそれを備える画像形成装置 |
JP2015115838A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理を実行するプログラム |
KR20150108192A (ko) | 2014-03-17 | 2015-09-25 | 삼성전자주식회사 | 토너 절약 기능을 갖는 화상형성장치 및 그의 인쇄 방법 |
JP7514204B2 (ja) | 2021-03-26 | 2024-07-10 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Rip装置、プリンタ、およびプログラム |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5646670A (en) * | 1993-08-31 | 1997-07-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image forming apparatus which reduces toner consumption during image formation |
DE69601592T2 (de) * | 1995-05-03 | 1999-09-16 | Agfa-Gevaert N.V., Mortsel | Farbtonbereiche angewandte selektive Farbkorrektur |
US5844689A (en) * | 1995-11-02 | 1998-12-01 | Canon Kabushiki Kaisha | System for image formation and image display based on an external image signal |
JP2000222156A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Sony Corp | 印刷出力制御装置、印刷出力制御方法及び印刷出力制御機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2002067446A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-05 | Konica Corp | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP2002211048A (ja) | 2001-01-16 | 2002-07-31 | Ricoh Co Ltd | プリンタドライバ |
JP2003066781A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-05 | Ricoh Co Ltd | カラープリンタ装置 |
JP4846941B2 (ja) * | 2001-08-30 | 2011-12-28 | 富士通株式会社 | 印刷制御装置、およびプログラム |
GB2382905B (en) * | 2001-12-04 | 2005-08-31 | Software 2000 Ltd | Printer ink reduction |
US7145692B2 (en) * | 2002-02-07 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for facilitating color adjustment of imaging data |
KR100484146B1 (ko) * | 2002-07-06 | 2005-04-18 | 삼성전자주식회사 | 혼합 검정 처리 방법 및 그 드라이버 |
JP4058315B2 (ja) * | 2002-09-19 | 2008-03-05 | 株式会社リコー | 情報処理装置 |
JP2004157904A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-03 | Minolta Co Ltd | 印刷装置制御プログラムおよび印刷装置 |
JP2004167755A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Canon Inc | 画像処理方法 |
JP4366089B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び方法 |
US20050018230A1 (en) * | 2003-07-25 | 2005-01-27 | Green Brett A. | Multiple print modes that consume declining amounts of toner |
JP4472957B2 (ja) * | 2003-08-27 | 2010-06-02 | 株式会社沖データ | 画像形成装置及び画像形成方法 |
KR100538926B1 (ko) * | 2003-11-13 | 2005-12-27 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치의 인쇄농도 설정방법 |
JP2006094297A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム |
JP4469249B2 (ja) * | 2004-10-01 | 2010-05-26 | 株式会社東芝 | 画像処理装置 |
KR100699493B1 (ko) * | 2004-11-11 | 2007-03-26 | 삼성전자주식회사 | 미리보기이미지 구현방법 및 장치 |
US7337399B2 (en) * | 2005-01-03 | 2008-02-26 | Infoprint Solutions Company | Apparatus, system, and method for editing a region of a document intersecting multiple content component types in a single operation |
US7398029B2 (en) * | 2005-07-02 | 2008-07-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Adjustment of print job to reduce color toner usage |
WO2007054941A2 (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-18 | Reuven Zemach | Apparatus and method for reducing ink/toner consumption of color printers |
US7804629B2 (en) * | 2006-03-14 | 2010-09-28 | Xerox Corporation | System and method for estimating toner usage for a printing system |
JP4656002B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2011-03-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006100675A patent/JP4757688B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-15 US US11/723,004 patent/US8395810B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070229872A1 (en) | 2007-10-04 |
US8395810B2 (en) | 2013-03-12 |
JP2007272808A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4757688B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理装置および画像形成システム | |
JP5700014B2 (ja) | 印刷システム、印刷制御プログラム、および記録媒体 | |
JP4710763B2 (ja) | 画像処理プログラム、指示装置および画像処理システム | |
JP5835286B2 (ja) | 画像形成方法、画像形成システム用プログラム、画像形成システム用プログラムを記録した記録媒体、および画像形成システム | |
JP4960900B2 (ja) | 情報処理装置および画像形成装置 | |
JP5490757B2 (ja) | プリンタドライバ及びこれを用いた印刷方法 | |
JP5597943B2 (ja) | システム及び方法 | |
JP2008269325A (ja) | 印刷装置及び印刷システム | |
JP6107246B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム | |
US8213032B2 (en) | Information processing apparatus and method and computer-readable storage medium thereof | |
JP2010020545A (ja) | 情報処理機器、画像形成装置、画像形成システム、画像処理プログラム | |
JP2014127923A (ja) | 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理装置の制御方法 | |
JP6036512B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
KR100565054B1 (ko) | 인쇄파일 편집방법 및 장치와 이를 채용한 칼라화상형성시스템 | |
JP5171973B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
JP4893198B2 (ja) | ファイル生成プログラム、画像処理装置、及びファイル生成方法 | |
JP2007213365A (ja) | 印刷制御装置 | |
JP2011254479A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008219418A (ja) | 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP2006123507A (ja) | 印刷装置 | |
JP2004348405A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2005242828A (ja) | 情報処理システム、その制御方法、画像形成装置、及び制御プログラム | |
JP2021133618A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2013089046A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム。 | |
JP5954065B2 (ja) | 色調整装置、及び色調整装置の制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4757688 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |