[go: up one dir, main page]

JP4756490B2 - ディスプレイ装置及びこれを備える電子機器 - Google Patents

ディスプレイ装置及びこれを備える電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4756490B2
JP4756490B2 JP2009038758A JP2009038758A JP4756490B2 JP 4756490 B2 JP4756490 B2 JP 4756490B2 JP 2009038758 A JP2009038758 A JP 2009038758A JP 2009038758 A JP2009038758 A JP 2009038758A JP 4756490 B2 JP4756490 B2 JP 4756490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
optical sensor
sensor
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009038758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010197418A (ja
Inventor
史朗 松木
和幸 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Chimei Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chimei Innolux Corp filed Critical Chimei Innolux Corp
Priority to JP2009038758A priority Critical patent/JP4756490B2/ja
Priority to TW099104443A priority patent/TWI408452B/zh
Priority to CN201010121795.3A priority patent/CN101814276B/zh
Priority to US12/707,640 priority patent/US8629862B2/en
Publication of JP2010197418A publication Critical patent/JP2010197418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756490B2 publication Critical patent/JP4756490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0214Constructional arrangements for removing stray light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4204Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors with determination of ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/58Arrangements comprising a monitoring photodetector
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、バックライト光源と、周辺光を検知して該周辺光の強さに依存した光電流を出力する光センサとを有するディスプレイ装置、及びこれを備える電子機器に関する。
電子機器、特に、しばしば屋外で使用されるカーナビゲーション装置及び携帯電話等のモバイル機器に用いられるディスプレイ装置では、周辺光の明るさに応じて表示輝度を調整する輝度調整機能を備えることが一般的である。例えば、特表2001−522058号公報(特許文献1)には、周辺光センサにより検出された周辺光に基づいてディスプレイの輝度を変化させる明るさ制御器を備えたディスプレイシステムが開示されている。このような機能により、昼間の野外等の明るい場所ではディスプレイの輝度を増加させ、夜間又は屋内等の暗い場所ではディスプレイの輝度を減少させることが可能となる。
特表2001−522058号公報
しかし、従来のディスプレイ装置では、光センサがバックライト光源による影響を受けて、正確に周辺光を検出することができないという問題があった。
本発明は、この問題を鑑み、より精度の高い周辺光検出が可能なディスプレイ装置及びこれを備える電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のディスプレイ装置は、バックライト光源と、周辺光を検知して該周辺光の強さに依存した光電流を出力する光センサとを有するディスプレイ装置であって、前記バックライト光源からの光を遮るよう前記光センサの下に設けられる光遮蔽部と、前記光遮蔽部上で前記光センサの周囲に設けられる疑似光センサとを有し、前記疑似光センサは前記光センサと同じ材質を有し、製造段階において前記光センサと同じ工程で形成される。
このように光センサの周囲に疑似光センサを設けることで、ディスプレイ装置内部でのバックライト光源からの光の散乱を抑制することとなり、より精度の高い周辺光検出が可能なディスプレイ装置及びこれを備える電子機器を提供することができる。また、疑似センサを光センサと同じ材質とすることで、ディスプレイ装置内部でのバックライト光源から光の散乱を抑制するための部材を設けるための追加の特殊なプロセスを必要とせずに、そのような効果を得ることができる。
本発明のディスプレイ装置の一実施例で、前記疑似光センサはアモルファスシリコンダイオード又はLTPSフォトダイオードである。
また、本発明の一実施例に従うディスプレイ装置は、バックライト光源を用いる透過型又は半透過型の液晶ディスプレイである。
本発明の一実施例に従うディスプレイ装置は、例えば、ラップトップ型パーソナルコンピュータ(PC)、携帯電話、ポータブルデジタルアシスタント(PDA)、カーナビゲーション装置又はポータブルゲーム機のような、周辺光の検出機能を備えた電子機器で用いられ得る。
本発明により、より精度の高い周辺光検出が可能なディスプレイ装置及びこれを備える電子機器を提供することが可能となる。
本発明の一実施例に従うディスプレイ装置を備えた電子機器の例である。 本発明の一実施例に従うディスプレイ装置の構成を表すブロック図である。 従来技術に従うディスプレイ装置で用いられる光センサの配置及び構造を示す。 本発明の一実施例に従うディスプレイ装置で用いられる光センサの配置及び構造を示す。
本発明を実施するための最良の形態を、以下、添付の図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例に従うディスプレイ装置を備えた電子機器の例である。
図1の電子機器100は、ラップトップ型PCとして表されているが、例えば、携帯電話、ポータブルデジタルアシスタント(PDA)、カーナビゲーション装置又はポータブルゲーム機のような他の電子機器であっても良い。電子機器100は、画像を表示可能な表示パネルを備えたディスプレイ装置10を有する。
図2は、本発明の一実施例に従うディスプレイ装置の構成を表すブロック図である。
図2のディスプレイ装置10は、例えば、透過型又は半透過型の液晶ディスプレイ装置であって、バックライト光源20と、液晶ディスプレイ(LCD)パネル22と、バックライト制御部24とを有する。バックライト光源20は、液晶画素がマトリクス状に配列されたLCDパネル22の背面に配置され、各画素へ光を照射する。LCDパネル22は、電圧による液晶分子の配向の変化を利用して、バックライト光源20からの光を透過又は遮断することで画像を表示させることができる。バックライト制御部24は、バックライト光源20の動作を制御し、例えば、バックライト光源による光照射のオン/オフ及びバックライト光源から照射される光強度の調整等を行うことができる。
ディスプレイ装置10は、更に、光センサ30と、コンバータ32と、電圧供給部34とを有する。光センサ30は、LCDパネル22のガラス基板上に形成され、周辺光を検知して、その受光量、すなわち周辺光の強さに応じた光電流を出力する。コンバータ32は、光センサ30から出力された光電流を電圧又はデジタルパルスの信号に変換して、バックライト制御部24に入力する。コンバータ32は任意であり、バックライト制御部24に光電流を直接入力することが可能であれば省略可能である。バックライト制御部24は、入力された信号又は光電流に応じて、バックライト光源20から照射される光強度を調整することができる。電圧供給部34は、光センサ30の駆動電源であり、光センサ30へ所定の一定電圧を供給する。
図3(A)乃至(C)は、従来技術に従うディスプレイ装置で用いられる光センサの配置及び構造を示す。
図3(A)に示されるように、光センサ30はLCDパネル22に組み込まれる。LCDパネル22は、液晶画素がマトリクス状に配列され、画像を表示するアクティブ領域40を有し、例えば、光センサ30は、図示されるように、アクティブ領域40に隣接して配置される。
図3(B)は、図3(A)について光センサ30の周辺部分を拡大表示した図である。光センサ30の下には、光センサ30よりも十分に大きい表面積を有する光遮蔽板42が設けられている。光遮蔽板42は、バックライト光源20から照射される光を光センサ30に到達しないよう遮るためのものであり、一般的に金属から成る。
図3(C)は、光センサ30の周辺部分のLCDパネル22の断面図である。LCDパネル22は、上から順に第1の偏光板51、カラーフィルタ層52、液晶層53、ガラス基板54及び第2の偏光板55を積層して形成されている。更に、LCDモジュール22は、その背面(図3(C)では最下層)にバックライト光源20を配置されている。また、図示されていないが、液晶層53には、実際にはブラックマスク(BM)(「ブラックマトリクス」と呼ばれることもある。)が設けられている。
光センサ30は、ガラス基板54の上に形成された光遮蔽板42の上に設けられている。光センサ30はアモルファスシリコンダイオード又は低温ポリシリコン(LTPS)フォトダイオードであり、光を照射されることで光電流を出力する。図示されているように、光センサ30は、光遮蔽板42が設けられていることにより、バックライト光源20から照射される光を直接照射されることはない。しかし、バックライト光源20からの光は、LCDパネル22の内部で反射された結果、間接的に光センサ30に到達する。結果として、光センサ30による周辺光の検知精度は低下する。
図4(A)乃至(C)は、本発明の一実施例に従うディスプレイ装置で用いられる光センサの配置及び構造を示す。
図4(A)に示されるように、従来技術と同様に、光センサ30はLCDパネル22に組み込まれる。光センサ30は、これを設けるための特別のプロセスを必要とせずに、LCDパネル22を製造するための一般的なTFTプロセスによってLCDパネル22に組み込まれ得る。LCDパネル22は、液晶画素がマトリクス状に配列されたアクティブ領域40を有し、例えば、光センサ30は、図示されるように、アクティブ領域40に隣接して配置される。
図4(B)は、図4(A)について光センサ30の周辺部分を拡大表示した図である。光センサ30の下には、光センサ30よりも十分に大きい表面積を有する金属の光遮蔽板42が設けられている。光遮蔽板42は、バックライト光源から照射される光を光センサ30に到達しないように遮るためのものである。本発明の一実施例によれば、光遮蔽板42の上には、更に、疑似光センサ50が、光センサ30を囲むように形成されている。疑似光センサ50は、光センサ30と同じ材質(すなわち、アモルファスシリコン又はLTPS。)を有する。よって、疑似光センサ50は、これを設けるための特別のプロセスを必要とせずに、LCDパネル22を製造するための一般的なTFTプロセスによって、光センサ30とともに形成される。
図4(C)は、光センサ30の周辺部分のLCDパネル22の断面図である。LCDパネル22は、上から順に第1の偏光板51、カラーフィルタ層52、液晶層53、ガラス基板54及び第2の偏光板55を積層して形成されている。更に、LCDモジュール22は、その背面(図4(C)では最下層)にバックライト光源20を配置されている。また、図示されていないが、液晶層53には、実際にはブラックマスク(BM)が設けられている。
光センサ30は、ガラス基板54の上に形成された光遮蔽板42の上に設けられている。光遮蔽板42の上には、更に、図4(C)において光センサ30に両側にあるよう疑似光センサ50が設けられている。疑似光センサ50は、光センサ30と同じくアモルファスシリコンダイオード又は低温ポリシリコン(LTPS)フォトダイオードであるが、本実施例では、光を検知するセンサとしてではなく光吸収材として用いられる。図示されているように、光センサ30は、光遮蔽板42が設けられていることにより、バックライト光源20から照射される光を直接照射されることはない。しかし、バックライト光源20からの光は、LCDパネル22の内部で反射された結果、間接的に光センサ30に到達する。結果として、光センサ30による周辺光の検知精度は低下する。しかし、疑似光センサ50が設けられたことで、従来光遮蔽板42によって反射されていた光は、本実施例では光センサ30に到達することはない。すなわち、LCDパネル22の内部でのバックライト光源20からの光の散乱による影響は、図3(A)乃至(C)を参照して説明された従来技術に比して小さくなり、光センサ30による周辺光の検知精度は改善される。望ましくは、疑似光センサ50は、光遮蔽板42によって反射されるバックライト光源20からの光を減らすよう、光センサ30が載せられている面を除く光遮蔽板42の表面を可能な限り覆うよう設けられるべきである。
このように、本発明の一実施例に従うディスプレイ装置では、光センサの周囲に疑似光センサを設けることで、ディスプレイ装置内部でのバックライト光源からの光の散乱を抑制することとなり、より精度の高い周辺光検出が可能となる。また、疑似センサを光センサと同じ材質とすることで、ディスプレイ装置内部でのバックライト光源から光の散乱を抑制するための部材を設けるための追加の特殊なプロセスを必要とせずに、そのような効果を得ることができる。すなわち、製造プロセス及びコストの面で有利である。
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨を損なわない範囲で変更することが可能である。
10 ディスプレイ装置
100 電子機器
20 バックライト光源
22 LCDパネル
24 バックライト制御部
30 光センサ
34 電圧供給部
42 光遮蔽板(部)
50 疑似光センサ
100 電子機器

Claims (4)

  1. バックライト光源と、周辺光を検知して該周辺光の強さに依存した光電流を出力する光センサとを有するディスプレイ装置であって、
    前記バックライト光源からの光を遮るよう前記光センサの下に設けられる光遮蔽部と、
    前記光遮蔽部上で前記光センサの周囲に設けられる疑似光センサとを有し、
    前記疑似光センサは前記光センサと同じ材質を有し、製造段階において前記光センサと同じ工程で形成される、ディスプレイ装置。
  2. 前記疑似光センサはアモルファスシリコンダイオード又はLTPSフォトダイオードである、請求項1記載のディスプレイ装置。
  3. 透過型又は半透過型の液晶ディスプレイである、請求項1又は2記載のディスプレイ装置。
  4. 請求項1乃至3のうちいずれか一項記載のディスプレイ装置を備える電子機器。
JP2009038758A 2009-02-23 2009-02-23 ディスプレイ装置及びこれを備える電子機器 Active JP4756490B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038758A JP4756490B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 ディスプレイ装置及びこれを備える電子機器
TW099104443A TWI408452B (zh) 2009-02-23 2010-02-11 顯示裝置以及具有此顯示裝置的電子機器
CN201010121795.3A CN101814276B (zh) 2009-02-23 2010-02-11 显示装置以及具有该显示装置的电子设备
US12/707,640 US8629862B2 (en) 2009-02-23 2010-02-17 Display with pseudo photo sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038758A JP4756490B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 ディスプレイ装置及びこれを備える電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010197418A JP2010197418A (ja) 2010-09-09
JP4756490B2 true JP4756490B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=42621516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009038758A Active JP4756490B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 ディスプレイ装置及びこれを備える電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8629862B2 (ja)
JP (1) JP4756490B2 (ja)
CN (1) CN101814276B (ja)
TW (1) TWI408452B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108847199A (zh) * 2018-06-22 2018-11-20 北京小米移动软件有限公司 亮度确定方法及装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103928477B (zh) * 2013-12-20 2017-07-14 上海天马微电子有限公司 一种背透反射式像素单元以及平板传感器
CN107621857A (zh) * 2017-09-30 2018-01-23 联想(北京)有限公司 一种显示屏、电子设备及光强检测方法
US11495176B1 (en) 2020-05-21 2022-11-08 Apple Inc. Methods and configurations for improving the performance of sensors under a display
CN112394553A (zh) * 2020-12-09 2021-02-23 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及显示装置
CN115390308B (zh) * 2021-05-24 2024-08-02 海信视像科技股份有限公司 一种显示装置及其驱动方法
CN113655659A (zh) * 2021-08-17 2021-11-16 深圳市瀚达美电子有限公司 一种可实时调节亮度的车载miniLED背光源模组
CN114120832B (zh) * 2021-11-23 2023-03-21 武汉华星光电技术有限公司 显示面板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278079A (ja) * 1988-04-29 1989-11-08 Kyocera Corp 光センサー
US6337675B1 (en) 1997-10-30 2002-01-08 Ut Automotive Dearborn, Inc Display system with automatic and manual brightness control
JP2007094098A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2007304520A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Epson Imaging Devices Corp カラー液晶表示装置
US7655889B2 (en) * 2006-05-24 2010-02-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device and control method therefor
JP2008122659A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法並びに電子機器
GB2446821A (en) * 2007-02-07 2008-08-27 Sharp Kk An ambient light sensing system
JP4488011B2 (ja) * 2007-02-26 2010-06-23 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置、半導体装置、表示装置およびこれを備える電子機器
CN101281916B (zh) * 2007-04-06 2010-05-26 群康科技(深圳)有限公司 光感测器和显示装置
GB2448869A (en) * 2007-04-20 2008-11-05 Sharp Kk Stray light compensation in ambient light sensor
JP5298461B2 (ja) * 2007-05-29 2013-09-25 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
JP5121478B2 (ja) * 2008-01-31 2013-01-16 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 光センサー素子、撮像装置、電子機器、およびメモリー素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108847199A (zh) * 2018-06-22 2018-11-20 北京小米移动软件有限公司 亮度确定方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101814276A (zh) 2010-08-25
TW201031967A (en) 2010-09-01
CN101814276B (zh) 2014-05-07
US20100238150A1 (en) 2010-09-23
US8629862B2 (en) 2014-01-14
TWI408452B (zh) 2013-09-11
JP2010197418A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756490B2 (ja) ディスプレイ装置及びこれを備える電子機器
KR101587284B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP4557228B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US8212793B2 (en) Liquid crystal device, image sensor, and electronic apparatus
WO2010100796A1 (ja) 表示装置
US8299415B2 (en) Photodetector, electro-optical device, and electronic apparatus
TWI380076B (ja)
WO2010084641A1 (ja) 光強度センサ付き液晶表示装置
JP2010243647A (ja) ディスプレイ装置及びこれを備える電子機器
JP5106784B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US20120044224A1 (en) Liquid crystal display device
US20110001728A1 (en) Pointing device and display device using the same
JP2007093849A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2007094098A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP5239317B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5016896B2 (ja) 表示装置
JP4039440B2 (ja) 液晶装置及び電気光学装置並びに電子機器
JP2006039242A (ja) 電気光学装置および電子機器
US20080007515A1 (en) Liquid crystal display having a light sensor for adjusting luminance according to ambient light
KR20100008501A (ko) 액정표시장치
JP2008064828A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2008224896A (ja) 表示装置
KR20070071807A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20080068343A (ko) 액정 표시 장치와 그 구동 방법
JP2010002445A (ja) センサ付表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4756490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250