JP4754544B2 - システム、リソグラフィシステム、方法、レーザ、および照明器 - Google Patents
システム、リソグラフィシステム、方法、レーザ、および照明器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4754544B2 JP4754544B2 JP2007290777A JP2007290777A JP4754544B2 JP 4754544 B2 JP4754544 B2 JP 4754544B2 JP 2007290777 A JP2007290777 A JP 2007290777A JP 2007290777 A JP2007290777 A JP 2007290777A JP 4754544 B2 JP4754544 B2 JP 4754544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation beam
- electro
- optic modulator
- radiation
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000001459 lithography Methods 0.000 title claims description 18
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 153
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 143
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 48
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 46
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 42
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 27
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000003491 array Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 230000005697 Pockels effect Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- VCZFPTGOQQOZGI-UHFFFAOYSA-N lithium bis(oxoboranyloxy)borinate Chemical compound [Li+].[O-]B(OB=O)OB=O VCZFPTGOQQOZGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000673 Indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N indium arsenide Chemical compound [In]#[As] RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXQKVSDUCKWEKE-UHFFFAOYSA-N [C].[Ge].[Si] Chemical compound [C].[Ge].[Si] AXQKVSDUCKWEKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000382 optic material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/7055—Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
- G03F7/70558—Dose control, i.e. achievement of a desired dose
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70008—Production of exposure light, i.e. light sources
- G03F7/70041—Production of exposure light, i.e. light sources by pulsed sources, e.g. multiplexing, pulse duration, interval control or intensity control
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
図5は、照明系500の一部を示す。照明系500は、電気光学変調器502(以下、e/o変調器または変調器)、光学的補償デバイス504、ビームスプリッタ506、およびビームダンプ508を含む。放射源(図示しないが、たとえば図1および2の放射源SOを参照)から出力されたビーム510は、e/o変調器502により変調されて、変調ビーム512を生成する。この明細書を読んで理解した当業者には明らかなように、たとえば、強度、指向性、偏光、透過角、ビームステアリングなどは、全て変調され得る。一例では、変調ビーム512は、補償器504を通過して、補償ビーム514が生成される。この動作は、以下においてより詳細に説明する。そうでなければ、ビーム512とビーム514は、同じビームである。ビーム514は、ビームスプリッタ506を用いて処理され、ビームダンプ508へと向かう第1部分516と、出力ビームを形成する第2部分518とが形成される。たとえば、当技術分野で周知のように、ビームスプリッタ506の面520は、ビーム514の一定量を透過し、一定量を反射する。これは、面520を形成する材料、または面520に形成される層の材料に基づくことができる。ビームスプリッタ506は、選択されたビーム514の波長に対して適当な透過/反射を可能とする任意の材料で形成することができる。
図11は、出力ビームを生成するための方法1100を示すフローチャートである。たとえば、方法1100は、上述した、出力ビーム518を生成するシステムのいずれかを用いて実行することが可能である。ステップ1102において、偏光した放射ビームが結晶水晶で形成された電気光学変調器を用いて変調される。ステップ1104において、変調されたビームの第1部分がビームスプリッタを用いてビームダンプに導かれる。ステップ1106において、出力ビームが、ビームスプリッタを用いて、変調されたビームの第2部分から形成される。
本発明の種々の実施例を上に記載したが、それらはあくまでも例示であって、それらに限定されるものではない。本発明の精神と範囲に反することなく種々に変更することができるということは、関連技術の当業者には明らかなことである。本発明の範囲と精神は上記で述べた例示に限定されるものではなく、請求項とその均等物によってのみ定義されるものである。
Claims (41)
- 偏光放射ビームを生成するよう構成された放射源と、
結晶水晶で形成され、印加電圧の変化により、放射ビームにおける正常波と異常波間の位相遅延を変調するよう構成された電気光学変調器と、
前記電気光学変調器の後に位置され、放射ビームの第1偏光方向から放射ビームの第1部分を形成し、放射ビームの第2偏光方向から放射ビームの第2部分を形成するよう構成された偏光ビームスプリッタであって、放射ビームの第1部分をビームダンプに向かわせ、放射ビームの第2部分から出力ビームを形成するよう構成された偏光ビームスプリッタと、
前記電気光学変調器と前記偏光ビームスプリッタとの間に位置された補償デバイスであって、放射ビームの波長変動および/または前記電気光学変調器の温度変動により生じる放射ビームの位相遅延変動を補償して、所望の偏光状態の補償ビームを生成するよう構成された補償デバイスと、
を備えることを特徴とするシステム。 - 前記電気光学変調器は、ポッケルスセルを備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
- 前記補償デバイスは、移動可能な結晶水晶ウェッジを備えることを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
- 放射ビームは、約193nm以下の波長を有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のシステム。
- 前記電気光学変調器は、ゼロ電圧と所定電圧との間にバイアスされることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のシステム。
- 出力ビームにパターンを付与するよう構成されたパターニングデバイスと、
パターン付きビームを基板の目標部分に投影するよう構成された投影系と、をさらに備えることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のシステム。 - 出力ビームを処理し、出力ビームをパターニングデバイス上に導く照明系をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載のシステム。
- 前記照明系は、前記電気光学変調器、前記補償デバイス、および前記偏光ビームスプリッタを含むことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
- 偏光照明放射ビームを生成するよう構成された照明系であって、
結晶水晶で形成され、印加電圧の変化により、放射ビームにおける正常波と異常波間の位相遅延を変調するよう構成された電気光学変調器と、
前記電気光学変調器の後に位置され、放射ビームの第1偏光方向から放射ビームの第1部分を形成し、放射ビームの第2偏光方向から放射ビームの第2部分を形成するよう構成された偏光ビームスプリッタであって、放射ビームの第1部分をビームダンプに向かわせ、放射ビームの第2部分から照明放射ビームを形成するよう構成された偏光ビームスプリッタと、
前記電気光学変調器と前記偏光ビームスプリッタとの間に位置された補償デバイスであって、放射ビームの波長変動および/または前記電気光学変調器の温度変動により生じる放射ビームの位相遅延変動を補償して、所望の偏光状態の補償ビームを生成するよう構成された補償デバイスと、を備えた照明系と、
照明放射ビームにパターンを付与するパターニングデバイスと、
パターン付きビームを基板の目標部分に投影する投影系と、
を備えることを特徴とするリソグラフィシステム。 - 前記電気光学変調器は、ポッケルスセルを備えることを特徴とする請求項9に記載のリソグラフィシステム。
- 前記補償デバイスは、移動可能な結晶水晶ウェッジを備えることを特徴とする請求項9または10に記載のリソグラフィシステム。
- 放射ビームは、約193nm以下の波長を有することを特徴とする請求項9から11のいずれかに記載のリソグラフィシステム。
- 前記電気光学変調器は、ゼロ電圧と所定電圧との間にバイアスされることを特徴とする請求項9から12のいずれかに記載のリソグラフィシステム。
- (a)結晶水晶で形成された電気光学変調器を用いて偏光放射ビームを変調するステップであって、前記電気光学変調器への印加電圧の変化により、放射ビームにおける正常波と異常波間の位相遅延を変調するステップと、
(b)偏光ビームスプリッタを用いて放射ビームの第1偏光方向から放射ビームの第1部分を形成し、放射ビームの第1部分をビームダンプに向かわせるステップと、
(c)前記偏光ビームスプリッタを用いて放射ビームの第2偏光方向から放射ビームの第2部分を形成し、放射ビームの第2部分から出力ビームを形成するステップと、
(d)前記電気光学変調器と前記偏光ビームスプリッタとの間に補償デバイスを位置させるステップであって、前記補償デバイスを用いて放射ビームの波長変動および/または前記電気光学変調器の温度変動により生じる放射ビームの位相遅延変動を補償して、所望の偏光状態の補償ビームを生成するステップと、
を備えることを特徴とする方法。 - ステップ(a)は、前記電気光学変調器のためにポッケルスセルを用いるステップを備えることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記補償デバイスとして、移動可能な結晶水晶ウェッジを用いるステップをさらに備えることを特徴とする請求項14または15に記載の方法。
- 放射ビームのために約193nm以下の波長を用いるステップをさらに備えることを特徴とする請求項14から16のいずれかに記載の方法。
- 前記電気光学変調器をゼロ電圧と所定電圧との間にバイアスするステップをさらに備えることを特徴とする請求項14から17のいずれかに記載の方法。
- (e)出力ビームにパターンを付与するステップと、
(f)パターン付きビームを基板の目標部分に投影するステップと、
をさらに備えることを特徴とする請求項14から18のいずれかに記載の方法。 - 請求項19に記載の方法を用いてウェハ上に集積回路を形成することを特徴とする方法。
- 請求項19に記載の方法を用いてフラットパネルガラス基板上にフラットパネルデバイスを形成することを特徴とする方法。
- 出力ビームを出力するレーザであって、
結晶水晶で形成され、印加電圧の変化により、偏光放射ビームにおける正常波と異常波間の位相遅延を変調するよう構成された電気光学変調器と、
前記電気光学変調器の後に位置され、放射ビームの第1偏光方向から放射ビームの第1部分を形成し、放射ビームの第2偏光方向から放射ビームの第2部分を形成するよう構成された偏光ビームスプリッタであって、放射ビームの第1部分をビームダンプに向かわせ、放射ビームの第2部分から出力ビームを形成するよう構成された偏光ビームスプリッタと、
前記電気光学変調器と前記偏光ビームスプリッタとの間に位置された補償デバイスであって、放射ビームの波長変動および/または前記電気光学変調器の温度変動により生じる放射ビームの位相遅延変動を補償して、所望の偏光状態の補償ビームを生成するよう構成された補償デバイスと、
を備えることを特徴とするレーザ。 - 前記電気光学変調器は、ポッケルスセルを備えることを特徴とする請求項22に記載のレーザ。
- 前記補償デバイスは、移動可能な結晶水晶ウェッジを備えることを特徴とする請求項22または23に記載のレーザ。
- 放射ビームは、約193nm以下の波長を有することを特徴とする請求項22から24のいずれかに記載のレーザ。
- 前記電気光学変調器は、ゼロ電圧と所定電圧との間にバイアスされることを特徴とする請求項22から25のいずれかに記載のレーザ。
- 処理ビームを出力する照明器であって、
結晶水晶で形成され、印加電圧の変化により、偏光放射ビームにおける正常波と異常波間の位相遅延を変調するよう構成された電気光学変調器と、
前記電気光学変調器の後に位置され、放射ビームの第1偏光方向から放射ビームの第1部分を形成し、放射ビームの第2偏光方向から放射ビームの第2部分を形成するよう構成された偏光ビームスプリッタであって、放射ビームの第1部分をビームダンプに向かわせ、ビームの第2部分から出力ビームを形成するよう構成された偏光ビームスプリッタと、
前記出力ビームを処理して前記処理ビームを生成するよう構成された光学系と、
前記電気光学変調器と前記偏光ビームスプリッタとの間に位置された補償デバイスであって、放射ビームの波長変動および/または前記電気光学変調器の温度変動により生じる放射ビームの位相遅延変動を補償して、所望の偏光状態の補償ビームを生成するよう構成された補償デバイスと、
を備えることを特徴とする照明器。 - 前記電気光学変調器は、ポッケルスセルを備えることを特徴とする請求項27に記載の照明器。
- 前記補償デバイスは、移動可能な結晶水晶ウェッジを備えることを特徴とする請求項27または28に記載の照明器。
- 放射ビームは、約193nm以下の波長を有することを特徴とする請求項27から29のいずれかに記載の照明器。
- 前記電気光学変調器は、ゼロ電圧と所定電圧との間にバイアスされることを特徴とする請求項27から30のいずれかに記載の照明器。
- 前記電気光学変調器は、高温で動作するよう構成されることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のシステム。
- 前記高温は、約300℃であることを特徴とする請求項32に記載のシステム。
- 前記電気光学変調器は、高温で動作するよう構成されることを特徴とする請求項9から13のいずれかに記載のリソグラフィシステム。
- 前記高温は、約300℃であることを特徴とする請求項34に記載のリソグラフィシステム。
- 前記電気光学変調器を高温に保つステップをさらに備えることを特徴とする請求項14から21のいずれかに記載の方法。
- 前記高温は、約300℃であることを特徴とする請求項36に記載の方法。
- 前記電気光学変調器は、高温で動作するよう構成されることを特徴とする請求項22から26のいずれかに記載のレーザ。
- 前記高温は、約300℃であることを特徴とする請求項38に記載のレーザ。
- 前記電気光学変調器は、高温で動作するよう構成されることを特徴とする請求項27から31のいずれかに記載の照明器。
- 前記高温は、約300℃であることを特徴とする請求項40に記載の照明器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/598,837 US7738079B2 (en) | 2006-11-14 | 2006-11-14 | Radiation beam pulse trimming |
US11/598,837 | 2006-11-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008122963A JP2008122963A (ja) | 2008-05-29 |
JP4754544B2 true JP4754544B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=39368878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007290777A Expired - Fee Related JP4754544B2 (ja) | 2006-11-14 | 2007-11-08 | システム、リソグラフィシステム、方法、レーザ、および照明器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7738079B2 (ja) |
JP (1) | JP4754544B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7738079B2 (en) * | 2006-11-14 | 2010-06-15 | Asml Netherlands B.V. | Radiation beam pulse trimming |
JP5518612B2 (ja) * | 2010-07-20 | 2014-06-11 | 株式会社ディスコ | 光学装置およびこれを備えるレーザー加工装置 |
DE102010047353A1 (de) | 2010-10-01 | 2012-04-05 | Carl Zeiss Microimaging Gmbh | Laser-Scanning-Mikroskop mit umschaltbarer Betriebsweise |
US10908507B2 (en) | 2016-07-13 | 2021-02-02 | Applied Materials, Inc. | Micro LED array illumination source |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3760096A (en) * | 1972-06-26 | 1973-09-18 | S Roth | Television receiver including a large screen projection system |
EP0067683B1 (en) * | 1981-06-12 | 1986-08-20 | Kabushiki Kaisha Meidensha | Electric field detector |
US5523193A (en) * | 1988-05-31 | 1996-06-04 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for patterning and imaging member |
JPH02168611A (ja) * | 1988-12-21 | 1990-06-28 | Nec Corp | フォトマスク作画装置 |
JPH0354423A (ja) * | 1989-07-21 | 1991-03-08 | Hamamatsu Photonics Kk | 光検出器 |
JP2536931B2 (ja) * | 1989-08-14 | 1996-09-25 | 浜松ホトニクス株式会社 | 空間光変調装置 |
ATE123885T1 (de) * | 1990-05-02 | 1995-06-15 | Fraunhofer Ges Forschung | Belichtungsvorrichtung. |
DE4104636A1 (de) * | 1991-02-15 | 1992-08-20 | Bran & Luebbe | Polarisationsinterferometer mit schmalbandfilter |
US5229872A (en) * | 1992-01-21 | 1993-07-20 | Hughes Aircraft Company | Exposure device including an electrically aligned electronic mask for micropatterning |
US6219015B1 (en) * | 1992-04-28 | 2001-04-17 | The Board Of Directors Of The Leland Stanford, Junior University | Method and apparatus for using an array of grating light valves to produce multicolor optical images |
JP3224041B2 (ja) * | 1992-07-29 | 2001-10-29 | 株式会社ニコン | 露光方法及び装置 |
US5729331A (en) * | 1993-06-30 | 1998-03-17 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, optical projection apparatus and a method for adjusting the optical projection apparatus |
JP3339149B2 (ja) * | 1993-12-08 | 2002-10-28 | 株式会社ニコン | 走査型露光装置ならびに露光方法 |
JPH0835999A (ja) * | 1994-07-25 | 1996-02-06 | Toshiba Corp | 光応用変成器 |
US5677703A (en) * | 1995-01-06 | 1997-10-14 | Texas Instruments Incorporated | Data loading circuit for digital micro-mirror device |
US5530482A (en) * | 1995-03-21 | 1996-06-25 | Texas Instruments Incorporated | Pixel data processing for spatial light modulator having staggered pixels |
DE69729659T2 (de) * | 1996-02-28 | 2005-06-23 | Johnson, Kenneth C., Santa Clara | Mikrolinsen-rastereinrichtung für mikrolithografie und für konfokale mikroskopie mit grossem aufnahmefeld |
ATE216091T1 (de) | 1997-01-29 | 2002-04-15 | Micronic Laser Systems Ab | Verfahren und gerät zur erzeugung eines musters auf einem mit fotoresist beschichteten substrat mittels fokusiertem laserstrahl |
US6177980B1 (en) * | 1997-02-20 | 2001-01-23 | Kenneth C. Johnson | High-throughput, maskless lithography system |
SE509062C2 (sv) | 1997-02-28 | 1998-11-30 | Micronic Laser Systems Ab | Dataomvandlingsmetod för en laserskrivare med flera strålar för mycket komplexa mikrokolitografiska mönster |
US5982553A (en) * | 1997-03-20 | 1999-11-09 | Silicon Light Machines | Display device incorporating one-dimensional grating light-valve array |
US5852621A (en) * | 1997-07-21 | 1998-12-22 | Cymer, Inc. | Pulse laser with pulse energy trimmer |
SE9800665D0 (sv) * | 1998-03-02 | 1998-03-02 | Micronic Laser Systems Ab | Improved method for projection printing using a micromirror SLM |
US6479979B1 (en) * | 1999-07-09 | 2002-11-12 | Srico, Inc. | Opto-electric device for measuring the root-mean-square value of an alternating current voltage |
KR100827874B1 (ko) * | 2000-05-22 | 2008-05-07 | 가부시키가이샤 니콘 | 노광 장치, 노광 장치의 제조 방법, 노광 방법, 마이크로 장치의 제조 방법, 및 디바이스의 제조 방법 |
US6753947B2 (en) * | 2001-05-10 | 2004-06-22 | Ultratech Stepper, Inc. | Lithography system and method for device manufacture |
JP3563384B2 (ja) * | 2001-11-08 | 2004-09-08 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 画像記録装置 |
SG130007A1 (en) * | 2002-06-12 | 2007-03-20 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US6870554B2 (en) * | 2003-01-07 | 2005-03-22 | Anvik Corporation | Maskless lithography with multiplexed spatial light modulators |
EP1482373A1 (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-01 | ASML Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
JP2005148243A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Victor Co Of Japan Ltd | 露光装置 |
US20050116141A1 (en) * | 2003-12-02 | 2005-06-02 | Tomlinson Roydan T. | Method, assemblage, and scanner for optically sampling light by a photosensitive device |
JP4031460B2 (ja) * | 2004-04-21 | 2008-01-09 | 日本電信電話株式会社 | 電界通信システムおよびトランシーバ |
US7142353B2 (en) * | 2004-10-26 | 2006-11-28 | Asml Holding N.V. | System and method utilizing an electrooptic modulator |
US7876420B2 (en) * | 2004-12-07 | 2011-01-25 | Asml Holding N.V. | System and method utilizing an electrooptic modulator |
US20060164711A1 (en) * | 2005-01-24 | 2006-07-27 | Asml Holding N.V. | System and method utilizing an electrooptic modulator |
US7728955B2 (en) * | 2006-03-21 | 2010-06-01 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus, radiation supply and device manufacturing method |
US7738079B2 (en) * | 2006-11-14 | 2010-06-15 | Asml Netherlands B.V. | Radiation beam pulse trimming |
-
2006
- 2006-11-14 US US11/598,837 patent/US7738079B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-30 US US11/847,928 patent/US7826037B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-08 JP JP2007290777A patent/JP4754544B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080111981A1 (en) | 2008-05-15 |
JP2008122963A (ja) | 2008-05-29 |
US20080112030A1 (en) | 2008-05-15 |
US7738079B2 (en) | 2010-06-15 |
US7826037B2 (en) | 2010-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7948606B2 (en) | Moving beam with respect to diffractive optics in order to reduce interference patterns | |
JP4805797B2 (ja) | 照明光学システム | |
JP5134559B2 (ja) | 偏光状態制御装置、リソグラフィ装置、偏光状態制御方法およびコンピュータ読取可能媒体 | |
JP2008033329A (ja) | リソグラフィシステムにおける最小寸法の不均一性を補償するシステムおよび方法 | |
JP2008070866A (ja) | 段差付きミラーを利用したパターニング用デバイス、及びそれを使用する方法 | |
US7728955B2 (en) | Lithographic apparatus, radiation supply and device manufacturing method | |
JP4023541B2 (ja) | リソグラフ用投影装置およびデバイス製造方法 | |
JP2006135332A (ja) | リソグラフィシステムおよびデバイス製造方法 | |
JP4754544B2 (ja) | システム、リソグラフィシステム、方法、レーザ、および照明器 | |
JP2009158911A (ja) | マスクレスリソグラフィで用いる干渉に基づいたパターニングデバイスの照明 | |
JP5091817B2 (ja) | 電磁放射パルス幅制御装置及び電磁放射パルス幅制御方法 | |
JP2007293331A (ja) | 非線形バネによる大変形memsミラーを用いる露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP4754596B2 (ja) | リソグラフィ装置およびリソグラフィ方法 | |
JP2009124143A (ja) | 薄いフィルム状の連続的に空間的に調整された灰色減衰器及び灰色フィルタ | |
US7649676B2 (en) | System and method to form unpolarized light | |
JP2008047887A (ja) | 光学インテグレータ | |
JP5188152B2 (ja) | 放射ビームのパルス間の均一性を向上させる方法 | |
JP4705008B2 (ja) | 多数のミラーからなるコントラストデバイスにレーザトリミングを用いる露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP4772762B2 (ja) | 放射線パルスエネルギー制御システム、露光装置およびデバイス製造方法 | |
KR101474894B1 (ko) | 리소그래피 장치의 프로그램가능 패터닝 디바이스를 제어하는 방법, 디바이스 제조방법, 및 리소그래피 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |