JP4748441B2 - 電気泳動表示装置、その製造方法及び電子機器 - Google Patents
電気泳動表示装置、その製造方法及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4748441B2 JP4748441B2 JP2005064623A JP2005064623A JP4748441B2 JP 4748441 B2 JP4748441 B2 JP 4748441B2 JP 2005064623 A JP2005064623 A JP 2005064623A JP 2005064623 A JP2005064623 A JP 2005064623A JP 4748441 B2 JP4748441 B2 JP 4748441B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- storage capacitor
- display device
- insulating film
- electrophoretic display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
該電気泳動素子は、該画素毎に独立した画素電極と、複数の画素に電気的に共通な共通電極と、該画素電極と該共通電極とに狭持された電気泳動材料と、を含み、
該薄膜トランジスタは、信号線に電気的に接続されたドレインと、該画素電極に電気的に接続されたソースと、走査線に電気的に接続されたゲート電極と、を含み、
該保持容量は、保持容量第1電極と、保持容量第2電極と、該保持容量第1電極と該保持容量第2電極との間に設けられた保持容量誘電体膜と、を含み、該保持容量第2電極は、該ゲート電極と同一の金属層により形成されている。
1)該薄膜トランジスタの該ソースを構成する半導体膜の一部と、
2)該ゲート電極と該画素電極との間に形成された絶縁膜のうち、相対的に薄膜化された領域における画素電極の一部と、により形成されており、
該保持容量は、
1)該半導体膜の一部と該保持容量第2電極とで形成された下側保持容量と、
2)前記画素電極の一部と前記保持容量第2電極とで形成される上側保持容量と、の並列接続により形成されており、
該下側保持容量では、ゲート絶縁膜と同一の絶縁膜層が、該保持容量誘電体膜となっており、
該上側保持容量では、前記ゲート電極と前記画素電極との間に形成された絶縁膜のうち、相対的に薄膜化された領域における絶縁膜が、該保持容量誘電体膜となっている。
例えば、後述する実施例では、
εo=8.85×10-12[F/m]、εG=3.9、SL=3080μm2、tG=75nm、より
CSL=(εo・εG・SL/tG)
=8.85×10-12[F/m]×3.9×3080μm2/0.075μm
=1.417[pF]
εI=7.5、SU=2500、tI=200nm
CSU=εo・εI・SL/tI=8.85×10-12[F/m]×7.5×2500μm2/0.2μm=0.830[pF]
Cs=CSL+CSU=1.417+0.830=2.247[pF]
このように、保持容量が極めて大きいので、保持特性が良好の電気泳動表示素子が得られる。
本発明の実施例に係る電気泳動表示装置の製造方法について図5及び図6の工程図、図7図乃至図14の成膜パターンの平面視図を参照して説明する。
Claims (7)
- 電気泳動材料に印加させる電圧を制御して画像を表示する電気泳動表示装置において、
画素毎に設けられた電気泳動素子と、
該電気泳動素子を駆動する薄膜トランジスタと、
該電気泳動素子に印加される電圧を保持する保持容量と、を備え、
該電気泳動素子は、該画素毎に独立した画素電極と、複数の画素に電気的に共通な共通電極と、該画素電極と該共通電極とに狭持される該電気泳動材料と、を含み、
該薄膜トランジスタは、信号線に電気的に接続されたドレインと、該画素電極に電気的に接続されたソースと、走査線に電気的に接続されたゲート電極と、を含み、
該保持容量は、保持容量第1電極と、保持容量第2電極と、該保持容量第1電極と該保持容量第2電極との間に設けられた保持容量誘電体膜と、を含み、
該保持容量第2電極は、該ゲート電極と同一の金属層により形成されており、
該保持容量第1電極は、
1)該薄膜トランジスタの該ソースを構成する半導体膜の一部と、
2)該ゲート電極と該画素電極との間に形成された絶縁膜のうち、相対的に薄膜化された領域における画素電極の一部と、により形成されており、
該保持容量は、
1)該半導体膜の一部と該保持容量第2電極とで形成された下側保持容量と、
2)前記画素電極の一部と前記保持容量第2電極とで形成される上側保持容量と、の並列接続により形成されており、
該下側保持容量では、ゲート絶縁膜と同一の絶縁膜層が、該保持容量誘電体膜となっており、
該上側保持容量では、前記ゲート電極と前記画素電極との間に形成された絶縁膜のうち、相対的に薄膜化された領域における絶縁膜が、該保持容量誘電体膜となっている、電気泳動表示装置。 - 請求項1に記載の電気泳動表示装置において、
前記保持容量における、前記半導体膜の一部、前記保持容量第2電極、および前記画素電極の一部が、平面上で重なるように形成されている、電気泳動表示装置。 - 請求項1又は2に記載の電気泳動表示装置において、
前記保持容量第2電極は、容量線に電気的に接続されており、当該容量線は、低インピーダンス源に電気的に接続されている、電気泳動表示装置。 - 電気泳動素子により画像を表示する電気泳動表示装置の製造方法であって、
薄膜トランジスタの半導体膜を形成する工程と、
該半導体膜をパターニングして保持容量第1電極下部を形成する工程と、
該半導体膜上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
該ゲート絶縁膜上に金属層を形成してからパターニングし、該薄膜トランジスタのゲート電極と保持容量第2電極とを形成する工程と、
該ゲート電極および該保持容量第2電極が形成された上に、第1絶縁膜を形成する工程と、
該第1絶縁膜に、該半導体膜へのコンタクトホールと該保持容量第2電極に達する凹部とを形成する工程と、
該第1絶縁膜上に、該凹部内を含めて第2絶縁膜を形成する工程と、
該第2絶縁膜上に、該凹部内を含めて、該半導体膜に電気的に接続する画素電極を形成し、保持容量第1電極上部を形成する工程と、
を備えたことを特徴とする電気泳動表示装置の製造方法。 - 請求項4に記載の電気泳動表示装置の製造方法において、
前記第2絶縁膜の誘電率は、前記第1絶縁膜の誘電率より高く設定されている、電気泳動表示装置の製造方法。 - 請求項4に記載の電気泳動表示装置の製造方法において、
前記第2絶縁膜の厚みは、前記第1絶縁膜の厚みより薄く形成される、電気泳動表示装置の製造方法。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電気泳動表示装置を備える、電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064623A JP4748441B2 (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | 電気泳動表示装置、その製造方法及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064623A JP4748441B2 (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | 電気泳動表示装置、その製造方法及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006251093A JP2006251093A (ja) | 2006-09-21 |
JP4748441B2 true JP4748441B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=37091711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005064623A Expired - Fee Related JP4748441B2 (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | 電気泳動表示装置、その製造方法及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4748441B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI337754B (en) | 2007-04-20 | 2011-02-21 | Au Optronics Corp | Semiconductor structure of display device and method for fabricating the same |
JP5371341B2 (ja) | 2007-09-21 | 2013-12-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 電気泳動方式の表示装置 |
JP5287262B2 (ja) * | 2009-01-07 | 2013-09-11 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス基板、電気泳動表示装置及び電子機器 |
US10037735B2 (en) * | 2012-11-16 | 2018-07-31 | E Ink Corporation | Active matrix display with dual driving modes |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3961403B2 (ja) * | 1995-02-15 | 2007-08-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | アクティブマトリクス表示装置 |
JP3696687B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2005-09-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置およびその作製方法 |
JP3973787B2 (ja) * | 1997-12-31 | 2007-09-12 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2004273922A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Seiko Epson Corp | 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタ、表示装置、並びに電子機器 |
-
2005
- 2005-03-08 JP JP2005064623A patent/JP4748441B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006251093A (ja) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4277874B2 (ja) | 電気光学装置の製造方法 | |
CN101655646B (zh) | 显示装置及其制造方法 | |
US8355195B2 (en) | Electrophoretic display device and electronic apparatus | |
US7564533B2 (en) | Line on glass type liquid crystal display device | |
JP2007294709A (ja) | 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 | |
JP2008003118A (ja) | 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 | |
WO2018126676A1 (zh) | 像素结构及其制作方法、阵列基板和显示装置 | |
KR102363840B1 (ko) | 터치 표시 장치의 박막트랜지스터를 포함하는 기판 | |
US10782577B2 (en) | Display panel and method for reducing capacitive load | |
KR20060001398A (ko) | 액정표시장치 및 그의 제조방법 | |
JP2007293072A (ja) | 電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
CN105051596A (zh) | 显示装置以及电子设备 | |
CN109313517A (zh) | 具有触摸面板的显示装置及其制造方法 | |
JP2735070B2 (ja) | アクティブマトリクス液晶表示パネル | |
US6404466B1 (en) | Thin film transistor array for liquid crystal display (LCD) apparatus | |
US7724234B2 (en) | Panel for display device, and display device | |
JP4748441B2 (ja) | 電気泳動表示装置、その製造方法及び電子機器 | |
US7859502B2 (en) | Array substrate operable in dual-pixel switching mode, display apparatus having the same and method of driving the display apparatus | |
JP4187027B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2011221099A (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置、及び電子機器 | |
WO2022193239A1 (zh) | 电子纸及其制作方法、显示装置 | |
JP2002296619A (ja) | アクティブマトリクス型表示装置 | |
JPH11212120A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
US20090207329A1 (en) | Liquid crystal display | |
CN115443431B (zh) | 电子纸及其制作方法、显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4748441 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110508 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |