JP4746474B2 - 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 - Google Patents
鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4746474B2 JP4746474B2 JP2006125197A JP2006125197A JP4746474B2 JP 4746474 B2 JP4746474 B2 JP 4746474B2 JP 2006125197 A JP2006125197 A JP 2006125197A JP 2006125197 A JP2006125197 A JP 2006125197A JP 4746474 B2 JP4746474 B2 JP 4746474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- acid
- steel sheet
- weight
- alkaline
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
Description
アルカリ剤と、
下記一般式(1):R−O−(EO)a(PO)b−H
(式中、Rは炭素数12〜14の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基であり、EOはオキシエチレン基であり、POはオキシプロピレン基であり、EOの平均付加モル数aは11〜15、POの平均付加モル数bは2.5〜5である)で示されるポリオキシアルキレンアルキルエーテルの少なくとも1種と、アルドン酸類とを含む、55〜70℃で使用する鋼板用アルカリ洗浄剤組成物、に関する。
(1)被洗浄鋼板
被洗浄鋼板は全て合成エステル系圧延油で冷間圧延された鋼板を、25mm×50mmの大きさに切断して用いた。本洗浄試験に用いた被洗浄鋼板の付着油分量は、100mg/m2である。
圧延機に付着し堆積したスカムから油分を溶剤で抽出して得たスカム抽出油を、洗浄剤組成物に対して、1重量%添加し、十分撹拌して擬似劣化洗浄液を調製した。
洗浄剤組成物(汚れ無し洗浄液)及び擬似劣化洗浄液中に、それぞれ設置した縦100mm×横50mmの大きさの電極板1対(電極間距離は20mm)から等距離かつ中心に被洗浄鋼板を1秒間浸漬し、その後、電流密度10A/dm2で鋼板電位を負から正に一度切り替えて、それぞれ0.5秒間ずつ電解洗浄し、電解洗浄した。その後、5秒間80℃で浸漬リンスし、温風乾燥した。なお、試験洗浄液の温度は、表1に示すように、実施例では60℃、比較例では60℃または40℃とした。
汚れ無し洗浄液及び擬似劣化洗浄液について、それぞれ洗浄及びすすぎ後の鋼板付着油分量を、鋼板付着油量測定装置EMIA−111(株式会社堀場製作所製)を用いて測定した。測定値は5回測定の平均値である。洗浄性の評価基準は、汚れ無し洗浄液については新液洗浄性、擬似劣化洗浄液については繰り返し洗浄性として評価した。すなわち、繰り返し洗浄性の評価は鋼板評価に付着した油分が洗浄槽に蓄積した場合の洗浄性評価であるので、擬似劣化洗浄液を用いて行った。
1000mlのメスシリンダーに洗浄液を300ml充填し、液温を、表1に示すように、実施例では60℃、比較例では60℃または40℃に保持した。その後、その洗浄液にガラスボールフィルターを通じて、窒素を1.0L/minで流し、1分間後の洗浄液の高さと泡高さで評価した。評価は、新液泡立ち性とスタミナ泡立ち性について行った。スタミナ泡立ち性は、コンタミとして入るエステル油がけん化して脂肪酸石鹸となることを考慮して、ラウリン酸を洗浄液に対して0.05重量%添加して行った。いずれの評価においても、泡高さが400ml未満であれば「◎」、400mm以上600ml未満であれば「○」、600ml以上1000ml未満であれば「△」として、これらは合格とした。泡高さが1000ml以上で、メスシリンダーをオーバーフローした場合を「×」として、これは不合格とした。
曇点の測定は、ASTM D2024に記載の曇点の測定に基づいて行った。150mlのビーカーに、実施例および比較例で示した割合になるように、水酸化ナトリウム、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、グルコン酸ナトリウム及び30℃以下のイオン交換水を全量で100gとなるように計り入れ、溶解するまで十分に撹拌する。この溶液を200mmの試験管に50±5mLとなるように注ぎ入れ、水浴中に入れる。温度計で撹拌しながら、明らかに白濁が目視で確認できた時点で水浴から試験管を取り出し、温度計でゆっくりと撹拌しながら冷却し、溶液が透明になる温度を曇点とした。
水酸化ナトリウム2重量%、
一般式(1)のポリオキシアルキレンアルキルエーテル(Rは炭素数12〜14の直鎖アルキル基の混合物、ポリオキシエチレン(平均付加モル数は12モル)、ポリオキシプロピレン(平均付加モル数は3モル))0.2重量%
グルコン酸ナトリウム0.2重量%、
及び残部水(バランス量は脱イオン水を使用)からなる洗浄剤組成物を調製し、表1に示す洗浄温度条件で、洗浄評価及び泡立ち性試験を行った。
実施例1において、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルを表1に示すものに変えたこと以外は実施例1と同様にして洗浄剤組成物を調製した。また、表1に示す洗浄温度条件で、洗浄評価及び泡立ち性試験を行った。
Claims (2)
- アルカリ剤と、
下記一般式(1):R−O−(EO)a(PO)b−H
(式中、Rは炭素数12〜14の直鎖のアルキル基又はアルケニル基であり、EOはオキシエチレン基であり、POはオキシプロピレン基であり、EOの平均付加モル数aは11〜15、POの平均付加モル数bは2.5〜5であり、オキシエチレン基、オキシプロピレン基の付加形態は、ブロック体である)で示されるポリオキシアルキレンアルキルエーテルの少なくとも1種と、アルドン酸類とを含む、55〜70℃で使用する鋼板用アルカリ洗浄剤組成物。 - 請求項1記載の鋼板用アルカリ洗浄剤組成物を、55〜70℃の洗浄温度で用いて、鋼板に付着する汚れを洗浄する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006125197A JP4746474B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006125197A JP4746474B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007297461A JP2007297461A (ja) | 2007-11-15 |
JP4746474B2 true JP4746474B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=38767233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006125197A Expired - Fee Related JP4746474B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4746474B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5843355B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2016-01-13 | 花王株式会社 | 鋼板用洗浄剤 |
JP6321354B2 (ja) | 2012-12-05 | 2018-05-09 | 花王株式会社 | 鋼板用洗浄剤 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11222687A (ja) * | 1997-12-05 | 1999-08-17 | Kao Corp | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 |
JP2000096087A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Kao Corp | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 |
-
2006
- 2006-04-28 JP JP2006125197A patent/JP4746474B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11222687A (ja) * | 1997-12-05 | 1999-08-17 | Kao Corp | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 |
JP2000096087A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Kao Corp | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007297461A (ja) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6026965B2 (ja) | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物の製造方法 | |
JP5284609B2 (ja) | 非電解洗浄される冷間圧延鋼板用洗浄剤組成物 | |
JP5295673B2 (ja) | 表面処理鋼板用洗浄剤組成物 | |
JP2018104752A (ja) | 鋼板用洗浄剤組成物 | |
JP5313830B2 (ja) | 鋼帯用リンス剤組成物 | |
JP3875170B2 (ja) | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 | |
JP3287696B2 (ja) | 高濃度一液型アルカリ洗浄剤組成物およびその製造方法 | |
JP6321354B2 (ja) | 鋼板用洗浄剤 | |
JP5843355B2 (ja) | 鋼板用洗浄剤 | |
JP4746474B2 (ja) | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 | |
JP5350198B2 (ja) | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 | |
JP2938840B2 (ja) | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 | |
JP2960387B2 (ja) | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 | |
JP2021195622A (ja) | 鋼板用洗浄剤 | |
JP3898109B2 (ja) | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 | |
JP5301885B2 (ja) | 冷間圧延鋼板用洗浄剤組成物 | |
JP2007177265A (ja) | 1槽式鋼帯洗浄用洗浄剤組成物 | |
JP5753366B2 (ja) | 鋼板用洗浄剤組成物 | |
JP4667320B2 (ja) | 冷間圧延鋼板用洗浄剤組成物 | |
JP6430232B2 (ja) | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物の製造方法 | |
JP2000169894A (ja) | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 | |
JP6009923B2 (ja) | 鋼板用洗浄剤 | |
JP2908904B2 (ja) | 消泡剤およびアルカリ洗浄剤組成物 | |
JP3419560B2 (ja) | 電解洗浄用洗浄剤組成物 | |
JP4063972B2 (ja) | 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101206 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |