JP4743308B2 - 光源装置 - Google Patents
光源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4743308B2 JP4743308B2 JP2009130211A JP2009130211A JP4743308B2 JP 4743308 B2 JP4743308 B2 JP 4743308B2 JP 2009130211 A JP2009130211 A JP 2009130211A JP 2009130211 A JP2009130211 A JP 2009130211A JP 4743308 B2 JP4743308 B2 JP 4743308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- light source
- tube
- starting
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 5
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 22
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 14
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 9
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 6
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical group [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- -1 chromium-aluminum iron Chemical compound 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Description
この高圧放電ランプ51は、石英ガラス管で成る発光管52の中央部に、一対のタングステン電極56、56が約1mm程度の短い電極間距離で互いに対向して配置されると共に、水銀と臭素等のハロゲンとアルゴンガス等の始動用ガスとが充填された放電容器54が形成され、当該放電容器54から発光管52の両端にかけて、電極56と金属箔57と電極リード58とを封着した一対の電極封着部59R、59Lが形成され、当該電極封着部59R、59Lの端面から突出した電極リード58、58を介して点灯回路に接続されている。
そして、この高圧放電ランプ51が、片方の電極封着部59Lを凹面反射鏡81の底部に開口するボトム孔83に挿通して当該反射鏡81と一体的に取り付けられると共に、当該ランプ51の点灯始動時にその始動性能を高める紫外線を放電容器54に向けて照射する始動補助光源となるグロー放電管80が配されている。
また、放電管80は内部電極85のリード86及びコイル状外部電極87をランプ点灯回路の片極側88Rと他極側88Lに接続することにより所定位置に保持させているが、このように、リードやコイルを接続することにより放電管80の電気的接続と機械的保持を兼用させた場合、放電管80の位置決めが困難であるという問題を生じ、かといって、別途固定手段を設けた場合には構造が複雑化する。
前記始動用光源は、前記ランプの点灯始動時に前記電極間に印加される始動用電圧により紫外線を発生する放電管で形成され、当該放電管は、その片端に形成されるピンチシール部から発光部に延設される内部電極と、発光部及びピンチシール部の双方に近接又は密接して設けられた外部電極を備え、当該外部電極は、少なくとも発光部に設けられる部分が、放電管を掴んで保持する形状に金属板を曲げ加工したホルダで形成され、当該ホルダには、内部電極と反対極性の電圧が印加される導体部品を固定して電気的に接続する端子が形成されたことを特徴としている。
放電管は、ホルダによりその外周面の一部を露呈させた状態に保持されているので、露呈された部分を高圧放電ランプの放電容器に向けて取り付けることにより、放電管から照射された紫外線がホルダにより露呈された部分から高圧放電ランプの放電容器に照射されることとなる。
放電管の内部電極は、その基端側が放電管の片端に形成されるピンチシール部に封着され、その先端側がピンチシール部から発光部に露出されるように延設されている。
また、外部電極は、発光部及びピンチシール部の双方に近接又は密接して設けられると共に、少なくとも発光部に設けられる部分が、放電管の外周面の一部を露呈させた状態に掴んで保持する形状に金属板を曲げ加工したホルダで形成され、当該ホルダには、外部電極を内部電極と反対極性の電圧が印加される導体部品に固定して電気的に接続する端子が形成されている。
すなわち、ホルダHには、放電管18の外周面24を覆うように金属板が曲げ加工されると共に、その先端突合せ部分が離反された形状に形成されて、電極封着部9Lの端面10と対面する放電管18の外周面24の一部を露呈させるスリット部20aが形成され、そのスリット部20aで露呈される部分を残して、その外周面24を覆い隠す形状に形成されている。
さらに、放電管18の外周面を覆う部分の内面は紫外線反射面20bに形成されており、放電管18から放射される紫外線を少しでも多くスリット部20aに向けて案内することにより、紫外線の照射量を実質的に増大させることができる。
このとき、ホルダHは、タブ端子26を曲げることにより電極リード8に仮止めできるのでその位置決めが容易になり、また、タブ端子26を介して電気的に接続されるので面倒な外部電極20の配線作業も簡略化することができる。
さらに、本例のように、高圧放電ランプ1の電極封着部9Lの端面10と対向する位置に設ければ、ランプの点灯中に高温に熱せられることがないから、ランプ消灯直後の熱間時においても安定的に放電を生じて紫外線を発生させることができる。
気密管32は、その片端側が熱間圧着されてピンチシール部34が形成され、発光管33の両端から導出された電極リード35A,35Bに接続された一対のリード線36A,36Bが前記ピンチシール部34から気密管32の外部に導出されている。
セラミック製発光管33は、放電容器37内に一対の電極(図示せず)が対向して配置されると共に、少なくとも発光物質と始動用ガスが封入され、当該放電容器37から発光管32の両端に至る部分を気密に封止して前記各電極を封着した一対の電極封着部38A、38Bが形成され、当該各電極封着部の端面から突出した前記電極リード35A,35Bがリード線36A,36Bを介して点灯回路(図示せず)に接続されている。
そして、内部電極19のリード線22が発光管33の一方の電極リード35Aに給電するリード線36Aに溶接されている。
そして、高圧放電ランプ31を点灯始動させると、そのリード線36A及び36Bを介して放電管18の内部電極19と外部電極20との間に始動用電圧が印加され、放電管18で紫外線が発生し、当該紫外線が、ホルダHのスリット20aから放射されて発光管33に照射されることにより、発光管33内に封入された始動用ガスが励起されると共に、電極(図示せず)を形成するタングステンが放電開始に必要な初期電子を放出して高圧放電ランプ31の始動が促進される。
また、ホルダHにスリット部20aを形成する場合に限らず、透孔を形成する場合であっても良い。
さらに、放電管18の内部電極19はロッド状のものに限らず、金属箔28をそのまま発光部23a内に延設する場合であってもよい。
3 始動用光源
18 放電管
19 内部電極
20 外部電極
20a スリット部
20b 紫外線反射面
23a 発光部
23b ピンチシール部
24 外周面
H ホルダ
26 端子
Claims (6)
- 発光管の放電容器内に、一対の電極が対向して配置されると共に、少なくとも発光物質と始動用ガスが封入され、当該放電容器から発光管の両端に至る部分を気密に封止して前記各電極を封着した一対の電極封着部が形成され、当該各電極封着部の端面から突出した電極リードを介して点灯回路に接続される高圧放電ランプと、当該ランプの点灯始動時にその始動性能を高める紫外線を前記放電容器に向けて照射する始動用光源とを備えた光源装置において、
前記始動用光源は、前記ランプの点灯始動時に前記電極間に印加される始動用電圧により紫外線を発生する放電管で形成され、当該放電管は、その片端に形成されるピンチシール部から発光部に延設される内部電極と、発光部及びピンチシール部の双方に近接又は密接して設けられた外部電極を備え、
当該外部電極は、少なくとも発光部に設けられる部分が、放電管を掴んで保持する形状に金属板を曲げ加工したホルダで形成され、
当該ホルダには、内部電極と反対極性の電圧が印加される導体部品を固定して電気的に接続する端子が形成されたことを特徴とする光源装置。 - 前記高圧放電ランプが、気密に形成された外球内に耐熱性発光管が収納されたメタルハライドランプであり、前記始動用光源が外管内に配され、発光管の両端から突出された電極リードの一方に内部電極が接続され、他方に前記ホルダの端子を介して外部電極が固定された請求項1記載の光源装置。
- 前記高圧放電ランプの片方の前記電極封着部が、凹面反射鏡の底部に開口するボトム孔に挿通して取り付けられ、前記ホルダにより、始動用光源の放電管が露呈された外周面が前記片方の電極封着部の端面と対向させるように保持されて、その端面から突出した前記電極リードに前記端子を介して外部電極が固定された請求項1記載の光源装置。
- 前記外部電極は、発光部及びピンチシール部に設けられる部分が、夫々、発光部及びピンチシール部の外周面を掴んで保持するように一枚の金属板を曲げ加工して形成された請求項1記載の光源装置。
- 前記ホルダは、放電管の外周面を覆うように金属板が曲げ加工されると共に、その先端突合せ部分が離反された形状に形成されて、当該外周面の一部を露呈させるスリット部に形成された請求項1記載の光源装置。
- 前記ホルダは、放電管の外周面を覆う部分の内面が紫外線反射面に形成された請求項1記載の光源装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009130211A JP4743308B2 (ja) | 2009-05-29 | 2009-05-29 | 光源装置 |
US13/319,736 US8723418B2 (en) | 2009-05-14 | 2010-04-27 | Light source device with starting aid |
PCT/JP2010/057462 WO2010131574A1 (ja) | 2009-05-14 | 2010-04-27 | 光源装置 |
CA2761526A CA2761526A1 (en) | 2009-05-14 | 2010-04-27 | Light source device |
EP10774832.9A EP2431999A4 (en) | 2009-05-14 | 2010-04-27 | LIGHT SOURCE DEVICE |
CN2010800208601A CN102428538A (zh) | 2009-05-14 | 2010-04-27 | 光源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009130211A JP4743308B2 (ja) | 2009-05-29 | 2009-05-29 | 光源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010277886A JP2010277886A (ja) | 2010-12-09 |
JP4743308B2 true JP4743308B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=43424660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009130211A Expired - Fee Related JP4743308B2 (ja) | 2009-05-14 | 2009-05-29 | 光源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4743308B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010287417A (ja) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Seiko Epson Corp | 光源装置及びプロジェクター |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5990599A (en) * | 1997-12-18 | 1999-11-23 | Philips Electronics North America Corp. | High-pressure discharge lamp having UV radiation source for enhancing ignition |
JP2006120599A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-05-11 | Osram Melco Toshiba Lighting Kk | 金属蒸気放電ランプおよび金属蒸気放電ランプ点灯装置 |
JP2008140614A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Osram Melco Toshiba Lighting Kk | 高圧金属蒸気放電ランプおよび照明器具 |
JP5095447B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2012-12-12 | フェニックス電機株式会社 | 補助光源を備える光源装置 |
-
2009
- 2009-05-29 JP JP2009130211A patent/JP4743308B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010277886A (ja) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010131574A1 (ja) | 光源装置 | |
JP2008140614A (ja) | 高圧金属蒸気放電ランプおよび照明器具 | |
JP4760945B2 (ja) | 光源装置 | |
JP4568989B2 (ja) | 高圧放電ランプおよび照明装置 | |
JP4752959B2 (ja) | 光源装置 | |
JP4572978B2 (ja) | 光源装置 | |
WO2013088596A1 (ja) | 光源装置 | |
JP2002093364A (ja) | ショートアーク型水銀放電ランプ | |
JP4743308B2 (ja) | 光源装置 | |
JP4743307B2 (ja) | 光源装置 | |
WO2011024547A1 (ja) | 放電ランプ用uvエンハンサ及びその製造方法 | |
JP5919461B2 (ja) | ストロボ装置 | |
JP2011154876A (ja) | 高圧放電ランプおよび照明装置 | |
JP4743315B2 (ja) | 放電ランプ用uvエンハンサ | |
JP4640215B2 (ja) | 光源装置 | |
JP2002100323A (ja) | 高圧放電ランプおよび照明装置 | |
JP4743316B2 (ja) | 放電ランプ用uvエンハンサの製造方法 | |
JP2009158185A (ja) | 無電極放電灯装置および照明器具 | |
JP3636341B2 (ja) | 高圧放電ランプおよび照明装置 | |
JPH0992214A (ja) | 高圧金属蒸気放電ランプおよびこの点灯装置ならびに照明装置 | |
JP2013037168A (ja) | ストロボ装置 | |
JP2009289488A (ja) | 無電極放電ランプおよび照明器具 | |
JP2014157670A (ja) | 高圧放電ランプ | |
JPH1140110A (ja) | 無電極蛍光ランプ | |
JP2002124214A (ja) | 放電ランプおよび照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110303 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20110303 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4743308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |