[go: up one dir, main page]

JP4740400B2 - 無方向性電磁鋼板 - Google Patents

無方向性電磁鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP4740400B2
JP4740400B2 JP2010548309A JP2010548309A JP4740400B2 JP 4740400 B2 JP4740400 B2 JP 4740400B2 JP 2010548309 A JP2010548309 A JP 2010548309A JP 2010548309 A JP2010548309 A JP 2010548309A JP 4740400 B2 JP4740400 B2 JP 4740400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
steel sheet
less
oriented electrical
electrical steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010548309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011027697A1 (ja
Inventor
猛 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2010548309A priority Critical patent/JP4740400B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740400B2 publication Critical patent/JP4740400B2/ja
Publication of JPWO2011027697A1 publication Critical patent/JPWO2011027697A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

本発明は、高速回転機のロータに好適な無方向性電磁鋼板に関する。
無方向性電磁鋼板は、例えば回転機のロータ等に用いられる。一般的に、ロータに作用する遠心力は、回転半径に比例し、かつ、回転速度の二乗に比例する。このため、高速回転機のロータには非常に大きな応力が作用する。従って、ロータ用の無方向性電磁鋼板の引張強度は高いことが好ましい。つまり、ロータ用の無方向性電磁鋼板は高張力を備えていることが好ましい。このように、ロータ用の無方向性電磁鋼板には、高い引張強度(高張力)が要求される。
その一方で、回転機のロータに限らず、鉄心に用いられる無方向性電磁鋼板では、鉄損が低いことが重要である。特に、高速回転機のロータ用の無方向性電磁鋼板では、高周波鉄損が低いことが重要である。このように、ロータ用の無方向性電磁鋼板には、低い高周波鉄損も要求される。つまり、回転機が高周波で使用される際の効率が高いことも要求される。
しかしながら、高張力及び低高周波鉄損は、物理的に相反する関係にあり、これらを両立させることは極めて困難である。
これらの両立を図った技術が提案されているが、これまで、容易に製造することができるものはない。例えば、Si含有量が高い熱間圧延鋼板を得て、その後に種々の温度制御を行う技術が提案されているが、Si含有量が高いために、冷間圧延が非常に困難である。また、冷間圧延を可能とするために、種々の温度制御を行っているが、この温度制御が非常に特殊であるため、そのために要する時間、労力及びコストが多大となる。
特開昭60−238421号公報 特開昭61−9520号公報 特開昭62−256917号公報 特開平2−8346号公報 特開2003−342698号公報 特開2002−220644号公報 特開平3−223445号公報
本発明は、容易に製造することができ、高い引張強度及び低い高周波鉄損を得ることができる無方向性電磁鋼板を提供することを目的とする。
本発明者らは、無方向性電磁鋼板において、固溶強化、析出強化、加工強化、細粒化強化、変態組織による強化等により、鉄損を低く抑えながら良好な機械特性を得るという観点から鋭意研究を行った。
この結果、詳細は後述するが、Si、Mn及びNi等の含有量を適切なものとし、平均結晶粒径及び<111>結晶方位軸密度を適切なものとすることにより、高い降伏強度を得ながら、高周波鉄損を低く抑えることができることを見出した。そして、次の無方向性電磁鋼板に想到した。
本発明に係る無方向性電磁鋼板は、Si:2.8質量%以上4.0質量%以下、Al:0.2質量%以上3.0質量%以下、及びP:0.02質量%以上0.2質量%以下、を含有し、更に、Ni:4.0質量%以下及びMn:2.0質量%以下からなる群から選択された少なくとも1種を、総量で0.5質量%以上含有し、Cの含有量が0.05質量%以下であり、Nの含有量が0.01質量%以下であり、残部がFe及び不可避不純物からなり、平均結晶粒径が15μm以下であり、<111>結晶方位軸密度が6以上であることを特徴とする。
本発明によれば、平均結晶粒径及び<111>結晶方位軸密度が適切であるので、高い引張強度及び低い高周波鉄損を得ることができる。また、Si等の含有量が適切であるため、製造過程における処理が容易であり、脆化等に基づく複雑な処理の追加を回避することもできる。
図1は、無方向性電磁鋼板の軸密度を示す図である。
以下、本発明について詳細に説明する。先ず、本発明に係る無方向性電磁鋼板の成分について説明する。
C及びNは、Nb等の炭窒化物の形成に用いられる。炭窒化物は、析出強化及び結晶粒の細粒化強化により、無方向性電磁鋼板の張力を高める作用を有する。Cの含有量が0.003質量%未満であるか、又はNの含有量が0.001質量%未満であると、この作用が不十分となりやすい。一方、Cの含有量が0.05%を超えているか、又はNの含有量が0.01質量%を超えていると、磁気時効等により鉄損特性が著しく低下する。従って、Cの含有量は0.05質量%以下とし、Nの含有量は0.01質量%以下とする。また、Cの含有量は0.003質量%以上であることが好ましく、Nの含有量は0.001質量%以上であることが好ましい。
Siは、無方向性電磁鋼板の電気抵抗を増大させて渦電流損を低減することにより高周波鉄損等の鉄損を低減する作用を有する。また、Siは、固溶強化により無方向性電磁鋼板の張力を高める作用を有する。Siの含有量が2.8質量%未満であると、これらの作用が不十分となる。一方、Siの含有量が4.0質量%を超えると、磁束密度の低下、脆化、冷間圧延等の処理の困難化、及び材料コストの上昇が引き起こされる。従って、Siの含有量は2.8質量%以上4.0質量%以下とする。
Alは、Siと同様に、無方向性電磁鋼板の電気抵抗を増大させて渦電流損を減少することにより、高周波鉄損等の鉄損を低減する作用を有する。Alの含有量が0.2質量%未満であると、これらの作用が不十分となる。一方、Alの含有量が3.0質量%を超えると、磁束密度の低下、脆化、冷間圧延等の処理の困難化、及び材料コストの上昇が引き起こされる。従って、Alの含有量は0.2質量%以上3.0質量%以下とする。また、Alの含有量は、2.0質量%以下であることが好ましく、1.5質量%以下であることがより好ましく、1.0質量%以下であることが更に一層好ましい。
Ni及びMnは、無方向性電磁鋼板の張力の向上に寄与する。即ち、Niは、固溶強化により張力を高める作用を有し、Mnは、固溶強化及び細粒化強化により張力を高める作用を有する。また、Niは、無方向性電磁鋼板の電気抵抗を増大させて渦電流損を低減することにより高周波鉄損等の鉄損を低減する作用も有する。更に、Niは、無方向性電磁鋼板の飽和磁気モーメントの増大に伴う磁束密度の向上にも寄与する。Mnは、無方向性電磁鋼板の電気抵抗を増大させて渦電流損を低減することにより高周波鉄損等の鉄損を低減する作用を有する。Niの含有量及びMnの含有量の総量が0.5質量%未満であると、これらの作用が不十分となり、十分な引張強度を得ることができなくなる。一方、Niの含有量が4.0質量%を超えると、飽和磁気モーメントの低下に起因した磁束密度の低下が生じる。また、Mnの含有量が2.0質量%を超えると、磁束密度が低下し、材料コストが上昇する。従って、4.0質量%以下のNi、及び/又は2.0質量%以下のMnが総量で0.5質量%以上含有されていることとする。
Pは、無方向性電磁鋼板の張力を大きく高める作用を有する。従って、張力の更なる向上を目的として含有されていてもよい。Pの含有量が0.02質量%未満であると、この作用が不十分となる。一方、Pの含有量が0.2質量%を超えると、製造過程でPが結晶粒界に偏析して熱間圧延鋼板が脆化し、その後の冷間圧延が非常に困難になることがある。従って、Pの含有量は0.02質量%以上0.2質量%以下とする。
Nbは、C及びNと反応してNb炭窒化物を生成し、析出強化及び細粒化強化により無方向性電磁鋼板の張力を高める作用を有する。無方向性電磁鋼板において炭窒化物を形成する金属元素として、Nbの他に、Zr、V、Ti、及びMoも挙げられる。これらの中で、Nb炭窒化物の析出強化が大きい。また、Nbは、冷間圧延及び仕上焼鈍等の際に結晶粒の成長を抑制し、高周波鉄損を低減する作用も有する。このため、Nbが含有されていてもよい。但し、Nbの含有量が高すぎると、再結晶温度が上昇したり、無方向性電磁鋼板が脆化しやすくなったりする。従って、Nbの含有量を[Nb]質量%、Cの含有量を[C]質量%、Nの含有量を[N]質量%としたとき、[Nb]/8([C]+[N])で表わされる値RNbは1以下であることが好ましい。また、上記の作用を得るために、値RNbは0.1以上であることが好ましい。
無方向性電磁鋼板の上述の成分以外は、例えばFe及び不可避不純物である。なお、高張力化に伴う結晶粒界の脆化を回避する目的で、Bが含有されていてもよい。この場合、Bの含有量は0.001質量%以上であることが好ましい。一方、Bの含有量が0.007質量%を超えると、磁束密度の低下、及び熱間圧延時の脆化等が引き起こされる。このため、Bの含有量は0.007質量%以下であることが好ましい。
更に、種々の磁気特性を更に向上させる目的で、Cu:0.02%以上1.0%以下、Sn:0.02%以上0.5%以下、Sb:0.02%以上0.5%以下、Cr:0.02%以上3.0%以下、及び/又は希土類金属(REM:rare earth metal):0.001%以上0.01%以下が含有されていてもよい。即ち、これらの複数種類の元素からなる群から選択された1種以上の元素が含有されていてもよい。
そして、これらの成分からなる無方向性電磁鋼板によれば、高い降伏強度及び低い高周波鉄損を得ることができる。また、以下に示すように、この無方向性電磁鋼板の平均結晶粒径及び<111>結晶方位軸密度が適切な範囲内にあれば、より一層高い張力を得ることができ、高周波鉄損を抑制することができる。
ここで、平均結晶粒径及び<111>結晶方位軸密度の適切な範囲について説明する。本発明者らは、次のような実験により適切な範囲を見出した。先ず、C:0.029質量%、Si:3.17質量%、Al:0.69質量%、Ni:2.55質量%、P:0.03質量%、N:0.002質量%、及びNb:0.037質量%を含有するスラブを熱間圧延し、熱間圧延鋼板を得た。この熱間圧延鋼板の値RNbは0.15である。次いで、熱間圧延鋼板を表1に示す圧下率で冷間圧延し、厚さが0.35mmの冷間圧延鋼板を得た。その後、冷間圧延鋼板に表1に示す条件で連続仕上焼鈍を施し、無方向性電磁鋼板を得た。
Figure 0004740400
そして、無方向性電磁鋼板の平均結晶粒径及び<111>結晶方位軸密度を測定した。更に、無方向性電磁鋼板からエプスタイン試料及び引張試験片を切り出し、これらを用いて磁気特性及び機械特性を測定した。これらの結果を表2に示す。以下の表中の「W15/50」は鉄損W15/50を示し、「B50」は磁束密度B50を示し、「W10/1000」は、鉄損W10/1000を示している。また、「YP」は降伏強度を示し、「TS」は引張強度を示し、「EL」は伸びを示している。
Figure 0004740400
表2に示すように、試料No.5では、高い降伏強度及び引張強度が得られ、また、高周波鉄損W10/1000が低かった。一方、試料No.1〜No.4では、試料No.5と比較すると、降伏強度及び引張強度が低く、高周波鉄損W10/1000が高かった。また、試料No.1及びNo.2では、降伏強度及び引張強度が特に低かった。従って、平均結晶粒径は15μm以下とし、図1に示すように、<111>結晶方位軸密度は6以上とする。特に、平均結晶粒径は13μm以下であることが好ましく、11μm以下であることが更に一層好ましい。また、特に、<111>結晶方位軸密度は9以上であることが好ましく、10以上であることが更に一層好ましい。なお、<001>結晶方位等の他の結晶方位の軸密度は特に限定されないが、<001>結晶方位軸密度は高いことが好ましい。
なお、本発明に係る無方向性電磁鋼板は、例えば、次のようにして製造することができる。先ず、上記の組成を有するスラブを溶製し、このスラブに加熱及び熱間圧延を施して熱間圧延鋼板を得る。次いで、この熱間圧延鋼板に冷間圧延を施して冷間圧延鋼板を得る。その後、仕上焼鈍を行う。なお、結晶粒の成長に伴う強度の低下及び脆化を回避するために、熱間圧延鋼板に対する焼鈍は行わないことが好ましく、冷間圧延の中間焼鈍も行わないことが好ましい。上記の組成を有する熱間圧延鋼板を用いていれば、熱間圧延鋼板に対する焼鈍及び中間焼鈍を行わずとも、張力の向上及び高周波鉄損の低減の効果を得ることができる。また、熱間圧延鋼板に対する焼鈍の省略により曲げ加工性を向上させることもできる。つまり、本発明に係る無方向性電磁鋼板は上記の組成を有しているため、張力の向上及び高周波鉄損の低減を、比較的簡易な処理により実現することができる。
そして、平均結晶粒径は、例えば、仕上焼鈍の条件により調整することができる。平均結晶粒径を15μm以下とするためには、仕上焼鈍を、750℃以下、25秒間以下の条件で行うか、740℃以下、30秒間以下の条件で行うことが好ましく、740℃以下、25秒間以下の条件で行うことがより好ましい。これらの範囲は、上記の実験からも明らかである。また、上記のように、熱間圧延鋼板に対する焼鈍は行わないことが好ましく、冷間圧延の中間焼鈍も行わないことが好ましい。これは、これらの焼鈍を行うと、平均結晶粒径を15μm以下としにくくなるためでもある。
また、<111>結晶方位軸密度は、例えば冷間圧延時の圧下率により調整することができる。<111>結晶方位軸密度は6以上とするためには、圧下率を85%以上とすることが好ましく、88%以上とすることがより好ましく、90%以上とすることが更に一層好ましい。これらの範囲は、上記の実験からも明らかである。また、<111>結晶方位軸密度は、例えば熱間圧延時の仕上圧延の温度、及び熱間圧延後の冷却の条件等により調整することもできる。即ち、熱間圧延として、粗圧延及びその後の仕上圧延を行う場合、仕上圧延時の熱間圧延鋼板の温度により<111>結晶方位軸密度を調整することができる。また、熱間圧延後に熱間圧延鋼板を巻き取る場合、その際の熱間圧延鋼板の温度(巻き取り温度)を調整することにより<111>結晶方位軸密度を調整することができる。仕上圧延の温度が低いほど、熱間圧延鋼板中の再結晶が生じていない部分の面積比率が高くなる。このため、仕上圧延の温度が低いほど、冷間圧延の圧下率が高い場合と同様の効果が得られる。従って、仕上圧延の温度は低くすることが好ましく、特に850℃以下とすることが好ましい。また、巻き取り温度が低いほど、熱間圧延鋼板中の再結晶が生じていない部分の面積比率が高くなる。従って、巻き取り温度も低くすることが好ましく、特に650℃以下とすることが好ましい。
(第1の実験)
先ず、表3に示す成分を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなるスラブを熱間圧延し、熱間圧延鋼板を得た。次いで、熱間圧延鋼板を表4に示す圧下率で冷間圧延し、厚さが0.20mmの冷間圧延鋼板を得た。その後、冷間圧延鋼板に表4に示す条件で連続仕上焼鈍を施し、無方向性電磁鋼板を得た。
Figure 0004740400
Figure 0004740400
そして、無方向性電磁鋼板の平均結晶粒径及び<111>結晶方位軸密度を測定した。更に、無方向性電磁鋼板からエプスタイン試料及び引張試験片を切り出した。次いで、エプスタイン試料を用いて磁気特性を測定し、引張試験片を用いて機械特性を測定した。この結果を表5に示す。
Figure 0004740400
表5に示すように、比較例No.12〜No.14では、Ni及び/又はMnの固溶強化により、比較例No.11と比較して、降伏強度及び引張強度が高かった。また、比較例No.15では、<111>結晶方位軸密度が6以上であるため、比較例No.12〜No.14よりも降伏強度及び引張強度が高かった。
更に、実施例No.16及びNo.17では、<111>結晶方位軸密度が6以上であり、平均結晶粒径が15μm以下であるため、比較例No.15よりも降伏強度及び引張強度が著しく高く、高周波鉄損W10/1000が著しく低かった。このように、実施例No.16及びNo.17では、良好な磁気特性及び機械特性が得られた。
また、表4及び表5から、圧下率が高いほど、<111>結晶方位軸密度が高くなり、連続仕上焼鈍の温度が低く、時間が短いほど、平均結晶粒径が小さくなることが明らかである。
(第2の実験)
先ず、表6に示す成分を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなるスラブを熱間圧延し、熱間圧延鋼板を得た。次いで、熱間圧延鋼板を表7に示す圧下率で冷間圧延し、厚さが0.25mmの冷間圧延鋼板を得た。その後、冷間圧延鋼板に表7に示す条件で連続仕上焼鈍を施し、無方向性電磁鋼板を得た。
Figure 0004740400
Figure 0004740400
そして、無方向性電磁鋼板の平均結晶粒径及び<111>結晶方位軸密度を測定した。更に、無方向性電磁鋼板からエプスタイン試料及び引張試験片を切り出した。次いで、エプスタイン試料を用いて磁気特性を測定し、引張試験片を用いて機械特性を測定した。この結果を表8に示す。
Figure 0004740400
表8に示すように、比較例No.22では、Niの固溶強化により、比較例No.21と比較して、降伏強度及び引張強度が高かった。また、比較例No.23及びNo.24では、微細に析出したNb炭窒化物の析出強化により、比較例No.22よりも降伏強度及び引張強度が高かった。なお、比較例No.22の無方向性電磁鋼板にもNbが含有されているが、値RNbが0.1未満であるため、ほとんどNb炭窒化物が微細に析出しなかった。また、比較例No.24では、<111>結晶方位軸密度が6以上であるため、比較例No.23よりも降伏強度及び引張強度が高かった。
更に、実施例No.25及びNo.26では、値RNbが0.1以上であり、<111>結晶方位軸密度が6以上であり、平均結晶粒径が15μm以下であるため、比較例No.24よりも降伏強度及び引張強度が著しく高く、高周波鉄損W10/1000が著しく低かった。このように、実施例No.25及びNo.26では、良好な磁気特性及び機械特性が得られた。
また、表7及び表8からも、圧下率が高いほど、<111>結晶方位軸密度が高くなり、連続仕上焼鈍の温度が低いほど、平均結晶粒径が小さくなることが明らかである。
本発明は、例えば、電磁鋼板製造産業及び電磁鋼板利用産業において利用することができる。

Claims (4)

  1. Si:2.8質量%以上4.0質量%以下、
    Al:0.2質量%以上3.0質量%以下、及び
    P:0.02質量%以上0.2質量%以下、
    を含有し、
    更に、Ni:4.0質量%以下及びMn:2.0質量%以下からなる群から選択された少なくとも1種を、総量で0.5質量%以上含有し、
    Cの含有量が0.05質量%以下であり、
    Nの含有量が0.01質量%以下であり、
    残部がFe及び不可避不純物からなり、
    平均結晶粒径が15μm以下であり、
    <111>結晶方位軸密度が6以上であることを特徴とする無方向性電磁鋼板。
  2. Cの含有量が0.003質量%以上であり、
    Nの含有量が0.001質量%以下であり、
    更に、Nb:Nbの含有量を[Nb]質量%、Cの含有量を[C]質量%、Nの含有量を[N]質量%としたとき、[Nb]/8([C]+[N])で表わされる値RNbが0.1以上1以下を含有することを特徴とする請求項1に記載の無方向性電磁鋼板。
  3. B:0.001質量%以上0.007質量%以下を含有することを特徴とする請求項1に記載の無方向性電磁鋼板。
  4. B:0.001質量%以上0.007質量%以下を含有することを特徴とする請求項2に記載の無方向性電磁鋼板。
JP2010548309A 2009-09-03 2010-08-25 無方向性電磁鋼板 Active JP4740400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010548309A JP4740400B2 (ja) 2009-09-03 2010-08-25 無方向性電磁鋼板

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009203806 2009-09-03
JP2009203806 2009-09-03
PCT/JP2010/064373 WO2011027697A1 (ja) 2009-09-03 2010-08-25 無方向性電磁鋼板
JP2010548309A JP4740400B2 (ja) 2009-09-03 2010-08-25 無方向性電磁鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4740400B2 true JP4740400B2 (ja) 2011-08-03
JPWO2011027697A1 JPWO2011027697A1 (ja) 2013-02-04

Family

ID=43649236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548309A Active JP4740400B2 (ja) 2009-09-03 2010-08-25 無方向性電磁鋼板

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20120156086A1 (ja)
EP (1) EP2474636B9 (ja)
JP (1) JP4740400B2 (ja)
KR (1) KR101403199B1 (ja)
CN (2) CN104532119B (ja)
BR (1) BR112012004904B1 (ja)
IN (1) IN2012DN02052A (ja)
PL (1) PL2474636T3 (ja)
TW (1) TWI413697B (ja)
WO (1) WO2011027697A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6658150B2 (ja) * 2016-03-16 2020-03-04 日本製鉄株式会社 電磁鋼板
CN109983143A (zh) * 2016-11-25 2019-07-05 杰富意钢铁株式会社 无取向性电磁钢板及其制造方法
WO2019017426A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 新日鐵住金株式会社 無方向性電磁鋼板
WO2024127068A1 (en) * 2022-12-15 2024-06-20 Arcelormittal A non-oriented electrical steel and a method of manufacturing non-oriented electrical steel thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162748A (ja) * 1987-12-21 1989-06-27 Nippon Steel Corp 加工性と磁気特性のすぐれた高抗張力無方向性電磁鋼板
JP2006161137A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nippon Steel Corp 高周波鉄損の優れた高張力無方向性電磁鋼板

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238421A (ja) 1984-05-10 1985-11-27 Kawasaki Steel Corp 高抗張力無方向性電磁鋼板の製造方法
JPS619520A (ja) 1984-06-22 1986-01-17 Kawasaki Steel Corp 高抗張力無方向性急冷薄帯の製造方法
JPS6254023A (ja) * 1985-08-31 1987-03-09 Nippon Steel Corp 高級無方向性電磁鋼板用熱延板の製造方法
JPS62256917A (ja) 1986-04-28 1987-11-09 Nippon Steel Corp 回転機用高抗張力無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH028346A (ja) 1988-06-27 1990-01-11 Nippon Steel Corp 高張力電磁鋼板及びその製造方法
JPH0676621B2 (ja) * 1989-05-19 1994-09-28 新日本製鐵株式会社 磁気特性と溶接性の優れたセミプロセス無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0814016B2 (ja) * 1990-01-25 1996-02-14 新日本製鐵株式会社 高周波用無方向性電磁鋼板
KR0129687B1 (ko) 1993-05-21 1998-04-16 다나까 미노루 피막특성이 극히 우수한 절연 피막 처리제 및 이 처리제를 이용한 무방향성 전기강판의 제조방법
JP3189517B2 (ja) 1993-07-26 2001-07-16 日本軽金属株式会社 非腐食性フラックスろう付用熱交換器管用材料の製造法
CN1037360C (zh) * 1994-06-18 1998-02-11 武汉钢铁(集团)公司 半工艺冷轧无取向电工钢板的生产方法
JP3337117B2 (ja) * 1996-12-26 2002-10-21 新日本製鐵株式会社 磁気特性の優れたセミプロセス無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP3958839B2 (ja) * 1997-08-11 2007-08-15 ヤマハマリン株式会社 燃料噴射式エンジンの燃料供給装置
JP3956621B2 (ja) 2001-01-30 2007-08-08 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板
EP1273673B1 (en) 2001-01-19 2009-03-18 JFE Steel Corporation Grain oriented electromagnetic steel sheet having excellent magnetic properties without undercoating mainly composed of forsterite and method of producing the steel sheet.
JP2003342698A (ja) * 2002-05-20 2003-12-03 Nippon Steel Corp 高周波鉄損の優れた高張力無方向性電磁鋼板
JP2005113252A (ja) 2003-10-10 2005-04-28 Nippon Steel Corp 降伏強度に優れた無方向性電磁鋼板とその製造方法
JP2005126748A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Jfe Steel Kk 磁気特性の優れた高疲労強度無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4589747B2 (ja) * 2005-02-04 2010-12-01 新日本製鐵株式会社 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板とその製造方法および歪取焼鈍方法
KR100973627B1 (ko) 2005-07-07 2010-08-02 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 무방향성 전자 강판 및 그 제조 방법
CN100436605C (zh) * 2005-09-23 2008-11-26 东北大学 一种无取向硅钢片的制造方法
JPWO2007144964A1 (ja) * 2006-06-16 2009-10-29 新日本製鐵株式会社 高強度電磁鋼板およびその製造方法
JP5068573B2 (ja) * 2007-04-10 2012-11-07 新日本製鐵株式会社 高級無方向性電磁鋼板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162748A (ja) * 1987-12-21 1989-06-27 Nippon Steel Corp 加工性と磁気特性のすぐれた高抗張力無方向性電磁鋼板
JP2006161137A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nippon Steel Corp 高周波鉄損の優れた高張力無方向性電磁鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
EP2474636A1 (en) 2012-07-11
CN102482742A (zh) 2012-05-30
TWI413697B (zh) 2013-11-01
KR101403199B1 (ko) 2014-06-02
US9637812B2 (en) 2017-05-02
BR112012004904A2 (pt) 2016-08-16
IN2012DN02052A (ja) 2015-08-21
BR112012004904B1 (pt) 2018-09-25
US20140041769A1 (en) 2014-02-13
JPWO2011027697A1 (ja) 2013-02-04
CN104532119B (zh) 2018-01-02
WO2011027697A1 (ja) 2011-03-10
EP2474636A4 (en) 2017-05-17
TW201125989A (en) 2011-08-01
EP2474636B9 (en) 2019-05-08
EP2474636B1 (en) 2018-10-31
US20120156086A1 (en) 2012-06-21
KR20120047302A (ko) 2012-05-11
CN104532119A (zh) 2015-04-22
PL2474636T3 (pl) 2019-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6500980B2 (ja) 無方向性電磁鋼板
US9362032B2 (en) High-strength non-oriented electrical steel sheet
CN110249063A (zh) 无取向性电磁钢板的制造方法和马达铁芯的制造方法及马达铁芯
JP7462737B2 (ja) 600MPa級無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP5146169B2 (ja) 高強度無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5194535B2 (ja) 高強度無方向性電磁鋼板
JP3305806B2 (ja) 高張力無方向性電磁鋼板の製造方法
JP7401729B2 (ja) 無方向性電磁鋼板
JP4740400B2 (ja) 無方向性電磁鋼板
JP6801464B2 (ja) 無方向性電磁鋼板
JP4681687B2 (ja) 無方向性電磁鋼板
JP2004332042A (ja) 圧延方向とその板面内垂直方向磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP4710465B2 (ja) 回転子用無方向性電磁鋼板の製造方法
JP5614063B2 (ja) 高周波鉄損の優れた高張力無方向性電磁鋼板
JP2008260996A (ja) 圧延方向の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2011089204A (ja) 回転子用無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2003105508A (ja) 加工性の優れた無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2014122405A (ja) らせんコア用無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4273621B2 (ja) 高速小型モータ用電磁鋼板
JPH04337050A (ja) 磁気特性の優れた高抗張力磁性材料およびその製造方法
JP3084571B2 (ja) 加工性の良好な高Si含有鋼板
JP6852965B2 (ja) 電磁鋼板とその製造方法
US20250014793A1 (en) Non-oriented electrical steel sheet and method for producing same, and method for producing motor core

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4740400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350