JP4740055B2 - 入力装置及び入力パネル - Google Patents
入力装置及び入力パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4740055B2 JP4740055B2 JP2006187989A JP2006187989A JP4740055B2 JP 4740055 B2 JP4740055 B2 JP 4740055B2 JP 2006187989 A JP2006187989 A JP 2006187989A JP 2006187989 A JP2006187989 A JP 2006187989A JP 4740055 B2 JP4740055 B2 JP 4740055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- base
- detection
- housing
- input device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 163
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims description 18
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 45
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/045—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
前記両検出基体のうち入力側に位置する第1検出基体は、薄膜材により構成された第1基体を有し、前記第1基体は、反入力側に位置する第2検出基体に設けられた第2基体と比較して平面形状が大きく形成されており、
前記筐体は、前記入力パネルのうち前記第2検出基体の側面に対向して配置される側部と、前記第2検出基体の反入力側の底面に対向して配置される支持部とを有し、
前記第2検出基体は、前記筐体の前記側部から前記支持部にかけての空間内に収納され、前記第2基体よりも延出した前記第1基体の外周縁は、その反入力側の面である内面が前記筐体の前記側部における入力側の頂面に対向されており、前記第1検出基体によって前記筐体の前記側部と前記第2検出基体の側面との間隙が前記筐体の入力側から被覆される点にある。
また本発明では、前記装飾層は、前記筐体の前記側部と前記第2検出基体の側面との間隙を跨いで形成されていることが好ましい。
前記第1基体は、前記第2基体よりも大きく形成されて、前記第1基体には、前記第2基体から外方にはみ出して、筐体との接合領域である外周縁が設けられていることを特徴とするものである。
本発明では、前記装飾層は、前記第1基体の前記外周縁及び前記外周縁よりも内側にかけて形成されていることが好ましい。
また本発明は、上記に記載された入力パネルと、筐体とを有する入力装置であって、
前記第2基体及び前記第2検知手段は、前記筐体に設けられた収納部に収納され、前記第1基体の外周縁における反入力側の面が、前記筐体の前記収納部を画定する側部の入力側の頂部と対向していることを特徴とするものである。
2 タッチパネル
3 第1検出基体
3a 内面
4 第2検出基体
5 接着層
6 抵抗膜
7a 第1基体
7b 第2基体
8 筐体
9 側部
9a 頂面
10 支持部
12 貼着材
14 間隙
Claims (14)
- 一対の検出基体が高さ方向に対向して配置されており、入力手段による操作によってデータの入力が可能な入力パネルと、筐体とを有する入力装置であって、
前記両検出基体のうち入力側に位置する第1検出基体は、薄膜材により構成された第1基体を有し、前記第1基体は、反入力側に位置する第2検出基体に設けられた第2基体と比較して平面形状が大きく形成されており、
前記筐体は、前記入力パネルのうち前記第2検出基体の側面に対向して配置される側部と、前記第2検出基体の反入力側の底面に対向して配置される支持部とを有し、
前記第2検出基体は、前記筐体の前記側部から前記支持部にかけての空間内に収納され、前記第2基体よりも延出した前記第1基体の外周縁は、その反入力側の面である内面が前記筐体の前記側部における入力側の頂面に対向されており、前記第1検出基体によって前記筐体の前記側部と前記第2検出基体の側面との間隙が前記筐体の入力側から被覆されることを特徴とする入力装置。 - 前記第1検出基体の内面は、前記側部の前記頂面に貼着されていることを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
- 前記第1基体の内面側には第1検知手段が形成され、前記第2基体における入力側である内面側には第2検知手段が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の入力装置。
- 前記側部は、前記第1検知手段と前記第2検知手段との間隙を所定の寸法に保持するようになっており、前記側部の頂面には、前記第1検出基体の内面との当接部分を基端として、前記筐体における前記入力パネルが配置される内部の方向に傾斜する傾斜面が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の入力装置。
- 前記傾斜面は、前記第2検出基体の内面との当接部分を基端として、前記第2検知手段における入力側の頂面の高さ位置まで傾斜することを特徴とする請求項4に記載の入力装置。
- 前記側部は、前記第1検出基体の内面と、前記第2検知手段が形成されている前記第2検出基体の内面との間隙に配置されるように、前記入力パネルの配置側に突出して形成された突出部を有し、
前記第2検知手段における高さ方向への前記突出部との対向部分を除く部分は、第2検出手段における他の部分と比較して高さ寸法を高く形成された上段部とされており、
前記傾斜面の終端部の高さ位置は、前記上段部の頂面の高さ位置とすることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の入力装置。 - 前記突出部における反入力側の面は、前記第2検出基体の内面に貼着されていることを特徴とする請求項6に記載の入力装置。
- 前記第1基体の反入力側における外周に、装飾層が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の入力装置。
- 前記装飾層よりも反入力側に第1検知手段が形成され、前記第2基体の入力側に第2検知手段が形成されていることを特徴とする請求項8に記載の入力装置。
- 前記装飾層は、前記入力パネルにおけるデータの入力が可能な入力領域を除く非入力領域に設けられていることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の入力装置。
- 前記装飾層は、前記筐体の前記側部と前記第2検出基体の側面との間隙を跨いで形成されていることを特徴とする請求項8ないし10のいずれか1項に記載の入力装置。
- 入力側に位置する第1基体と、反入力側に位置する第2基体と、前記第1基体の反入力側の外周に設けられた装飾層と、前記装飾層よりも反入力側に設けられた第1検知手段と、前記第2基体の入力側に設けられた第2検知手段とを有し、
前記第1基体は、前記第2基体よりも大きく形成されて、前記第1基体には、前記第2基体から外方にはみ出して、筐体との接合領域である外周縁が設けられていることを特徴とする入力パネル。 - 前記装飾層は、前記第1基体の前記外周縁及び前記外周縁よりも内側にかけて形成されていることを特徴とする請求項12記載の入力パネル。
- 請求項12または13に記載された入力パネルと、筐体とを有する入力装置であって、
前記第2基体及び前記第2検知手段は、前記筐体に設けられた収納部に収納され、前記第1基体の外周縁における反入力側の面が、前記筐体の前記収納部を画定する側部の入力側の頂部と対向していることを特徴とする入力装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006187989A JP4740055B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 入力装置及び入力パネル |
US11/773,315 US8044938B2 (en) | 2006-07-07 | 2007-07-03 | Input device with improved touch panel surface and electronic device having the input device |
CNB2007101283154A CN100547533C (zh) | 2006-07-07 | 2007-07-06 | 输入装置 |
CN2009101269512A CN101504581B (zh) | 2006-07-07 | 2007-07-06 | 输入装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006187989A JP4740055B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 入力装置及び入力パネル |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008015885A JP2008015885A (ja) | 2008-01-24 |
JP2008015885A5 JP2008015885A5 (ja) | 2010-08-19 |
JP4740055B2 true JP4740055B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=39035828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006187989A Expired - Fee Related JP4740055B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 入力装置及び入力パネル |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8044938B2 (ja) |
JP (1) | JP4740055B2 (ja) |
CN (2) | CN100547533C (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009032417A (ja) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Nissha Printing Co Ltd | タッチ入力機能付きの保護パネルとその製造方法 |
TWI374379B (en) * | 2007-12-24 | 2012-10-11 | Wintek Corp | Transparent capacitive touch panel and manufacturing method thereof |
KR101064184B1 (ko) * | 2009-07-01 | 2011-09-14 | 권성철 | 터치 패널 및 그 제조방법 |
JP5533364B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2014-06-25 | パナソニック株式会社 | タッチパネル |
US8564559B2 (en) * | 2010-12-22 | 2013-10-22 | Universal Cement Corporation | Cover glass button for display of mobile device |
JP5800551B2 (ja) * | 2011-04-04 | 2015-10-28 | 富士通コンポーネント株式会社 | 抵抗膜方式タッチパネル |
JP6004347B2 (ja) * | 2011-05-30 | 2016-10-05 | Nltテクノロジー株式会社 | 表示装置 |
JP5753501B2 (ja) * | 2012-02-10 | 2015-07-22 | ホシデン株式会社 | 部品モジュール |
US9501186B2 (en) * | 2013-07-12 | 2016-11-22 | Xiaomi Inc. | Touch screen and mobile terminal including same |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0683537A (ja) | 1992-09-01 | 1994-03-25 | Ricoh Co Ltd | タッチパネル式情報処理装置 |
JPH08241646A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Nissha Printing Co Ltd | 透明タッチパネル |
US6357887B1 (en) * | 1999-05-14 | 2002-03-19 | Apple Computers, Inc. | Housing for a computing device |
JP2002023928A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-25 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 数字及び文字入力装置 |
KR100617028B1 (ko) * | 2000-12-28 | 2006-08-30 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | Egip가 장착된 액정표시장치 |
JP4066641B2 (ja) * | 2001-11-20 | 2008-03-26 | 松下電器産業株式会社 | タッチパネル |
JP2004213187A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Nissha Printing Co Ltd | アイコン付きタッチパネル |
KR100628265B1 (ko) * | 2003-11-24 | 2006-09-27 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 저항막 방식의 터치 패널 |
US7554624B2 (en) | 2003-12-26 | 2009-06-30 | Nissha Printing Co., Ltd. | Electronic device with protection panel, protection panel, and method of fabricating protection panels |
JP4341424B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2009-10-07 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
JP2005242501A (ja) | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Nec Corp | パネル構造及びその取り付け構造 |
US7342573B2 (en) * | 2004-07-07 | 2008-03-11 | Nokia Corporation | Electrostrictive polymer as a combined haptic-seal actuator |
JP2006106912A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Citizen Watch Co Ltd | 情報入力装置及びその製造方法 |
KR20100014290A (ko) * | 2006-11-30 | 2010-02-10 | 더 유니버시티 오브 브리티쉬 콜럼비아 | 분자 아주반트로서 tap―1 및/또는 tap―2를 포함하는 폭스비리대 치료 |
-
2006
- 2006-07-07 JP JP2006187989A patent/JP4740055B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-07-03 US US11/773,315 patent/US8044938B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-06 CN CNB2007101283154A patent/CN100547533C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-06 CN CN2009101269512A patent/CN101504581B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101101528A (zh) | 2008-01-09 |
US8044938B2 (en) | 2011-10-25 |
CN100547533C (zh) | 2009-10-07 |
CN101504581A (zh) | 2009-08-12 |
US20080122793A1 (en) | 2008-05-29 |
JP2008015885A (ja) | 2008-01-24 |
CN101504581B (zh) | 2011-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4740055B2 (ja) | 入力装置及び入力パネル | |
JP7630599B2 (ja) | 統合インタフェースシステムを備えたデバイス | |
US20180159969A1 (en) | Electronic Devices with Concave Displays | |
JP5325646B2 (ja) | タッチスクリーンパネル | |
US8259079B2 (en) | Input panel having flexible circuit board inserted into passage through base and input device having the input panel | |
US10514798B2 (en) | Touch panel with fingerprint identification function and method for fabricating the same | |
US10353485B1 (en) | Multifunction input device with an embedded capacitive sensing layer | |
KR20130102131A (ko) | 터치 스크린 스택업 | |
JP5909560B2 (ja) | 入力装置、表示装置、および電子機器 | |
JP2009038796A (ja) | ハンドヘルド電子機器及びそのタッチパネル | |
JP5933035B2 (ja) | 入力装置、表示装置、および電子機器 | |
US9046972B2 (en) | Structure for a tactile display | |
JP2008021304A (ja) | 入力装置 | |
US20100182254A1 (en) | Touch screen panel | |
JP5300961B2 (ja) | 入力装置、表示装置、および携帯端末 | |
JP5869591B2 (ja) | 入力装置、表示装置、および電子機器 | |
KR102765228B1 (ko) | 디스플레이를 포함하는 전자 장치 | |
JP2008071239A (ja) | 入力装置 | |
JP2013061854A (ja) | キーボード装置およびこのキーボード装置を用いた情報処理装置 | |
CN203930883U (zh) | 指纹识别检测组件及其电子装置 | |
JP6244898B2 (ja) | タッチ式情報入力画像表示装置及び情報機器 | |
JP2012248010A (ja) | 入力装置、表示装置、および機器 | |
KR100784488B1 (ko) | 일체형 키패드를 이용한 노트북용 키보드 | |
JP2009238662A (ja) | シートスイッチ | |
JP2006040104A (ja) | 座標入力パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080905 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100604 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |