[go: up one dir, main page]

JP4739415B2 - 更に向上したボディフィット性を備えている可撓性吸収性物品 - Google Patents

更に向上したボディフィット性を備えている可撓性吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP4739415B2
JP4739415B2 JP2008524085A JP2008524085A JP4739415B2 JP 4739415 B2 JP4739415 B2 JP 4739415B2 JP 2008524085 A JP2008524085 A JP 2008524085A JP 2008524085 A JP2008524085 A JP 2008524085A JP 4739415 B2 JP4739415 B2 JP 4739415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
layer
superabsorbent material
diaper
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008524085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009502340A (ja
Inventor
川 泰 絵 中
ホルガー、ベルダ
マティアス、シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37116039&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4739415(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2009502340A publication Critical patent/JP2009502340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739415B2 publication Critical patent/JP4739415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15658Forming continuous, e.g. composite, fibrous webs, e.g. involving the application of pulverulent material on parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/5376Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the performance of the layer, e.g. acquisition rate, distribution time, transfer time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15357Stiffness, e.g. Taber rigidity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15365Dimensions
    • A61F2013/15373Calliper, i.e. thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15463Absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15487Capillary properties, e.g. wicking
    • A61F2013/1552Capillary properties, e.g. wicking with specific diffusion velocity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/53051Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being only in particular parts or specially arranged
    • A61F2013/530547Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being only in particular parts or specially arranged positioned in a separate layer or layers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、吸収性物品、好ましくは、おむつのような使い捨て吸収性物品に関する。本発明は具体的には、前記吸収性物品用の吸収性コアであって、向上した柔軟性及び着用者の身体に対する適合性を前記物品にもたらす吸収性コアに関する。この吸収性コアは、更に向上した着け心地を備える吸収性物品をもたらす際にも有用である。
おむつ及び成人用失禁製品などの吸収性物品は、広く知られている商品である。良好な全体的なフィット性及び高い吸収力を前記物品に与えるために、多くの試みがなされてきた。現在のおむつには、かなりの量(例えば典型的な乳幼児用おむつの場合は約300mL)の水性液体、例えば尿の貯蔵を可能にする超吸収性材料が用いられている。
このような吸収性物品は一般に使い捨て製品であるが、長時間にわたって着用されることが多く、乾燥状態に加えて尿充填状態でも着用される。その結果、着用時の良好な快適性をもたらすことは、物品が乾燥している時にも、物品に完全に又は部分的に尿(若しくは他の体液)が充填された時にも、非常に重要である。
着け心地のために当該技術分野で取り組まれてきた1つの方法は、より薄い吸収性物品をもたらすというものである。例えば、米国特許第4,673,402号には、2層式コアを備えている吸収性物品であって、下側のコア構成要素の超吸収性材料の濃度が比較的高いとともに、前記構成要素の密度が比較的高い吸収性物品が記載されている。米国特許第4,950,264号には、繊維/超吸収性材料混合物を有する生理用ナプキンであって、前記超吸収体の濃度が比較的高い生理用ナプキンが記載されている。米国特許第5,102,597号には、粒子間架橋凝集体が含まれている吸収性ポリマーマクロ構造であって、個々の超吸収性粒子が粒子間架橋剤と反応して、シート形状を取ることのある凝集体を形成させる吸収性ポリマーマクロ構造が記載されている。米国特許第5,411,497号は、第1のキャリア層と第2のキャリア層の間に形成されている別個のポケット内にある超吸収性材料と、ポケットを形成するように当該キャリア層を1つに固定する感水性取り付け手段を備えている吸収性物品を開示している。米国特許出願番号第10/776,839号では、超吸収性材料の不連続層を有する吸収性物品について論じられている。前記層には、最大で20%の吸収繊維性材を含めてよい。
当該技術分野では、薄さを実現する手段として密度の増大化も検討されてきた。例えば、公開済み米国特許出願第2005/0119632号は、比較的濃度の高い超吸収性材料、比較的高い密度、及び、比較的高レベルの可撓性を備えると言われる吸収構造を開示している。
しかし、着用者の皮膚の所望の乾燥度、及び、十分な漏出性能を提供し続けられるように、改善された薄さと可撓性を有し、充填される流体を十分な量、捕捉及び貯蔵する力を保つ吸収性物品が引き続き求められている。このような吸収性物品の介護人及び成人着用者は、おむつが衣服の下で見えにくいように、又は、乳幼児用のおむつの場合にはむしろ下着らしく見えるように、選択の自由度の向上を求める。また、着用者の脚の間に配置される材料の量を減らすために、更に適合性の高いコアも求められている。
本発明は、吸収性物品、好ましくはおむつのような使い捨て吸収性物品を対象としている。前記おむつは、薄くて適合性のある吸収性コアを有し、当該コア構造によって、円形曲げ試験を用いて測定した場合の可撓性が向上されたおむつがもたらされる。前記おむつは、円形曲げ可撓性が約15N未満、3回目の噴出物の捕捉速度が約170秒未満、及び/又は、190秒未満であるコア領域を有するのが適切である。
1つの実施形態では、前記物品の前記コアは、
i)超吸収性材料から成る少なくとも1つの貯蔵層を備える貯蔵システムであって、セルロース繊維を実質的に含まず、及び/又は、熱可塑性材料の繊維層によって前記超吸収性材料が安定化されている貯蔵システム、及び
ii)セルロース繊維が実質的に含まれない捕捉システムであって、前記層同様、超吸収性材料から成る捕捉/貯蔵層を備える捕捉システム
から構成される。
本発明は、吸収性物品、好ましくは乳幼児用おむつ又は成人用失禁製品のような使い捨て吸収性物品を対象としている。
本明細書で使用する時、次の用語は次の意味を有する。
「超吸収性材料」、「超吸収性ポリマー」、「SAP」、「吸収性ゲル化材料」、及び、「AGM」という用語はいずれも、当該技術分野において周知であるように、遠心分離保持力(Centrifuge Retention Capacity)試験を用いて測定した場合に、0.9%生理的食塩水のような水性流体をその重量の少なくとも約5倍吸収可能なポリマー材料を指す。
「吸収性物品」とは、液体を吸収及び収容する装置、より具体的には、着用者の身体に当てるか又は近接させて設置して、身体から排泄される様々な滲出物を吸収及び収容する装置を指す。吸収性物品としては、おむつ、成人失禁用ブリーフ、トレーニングパンツ、おむつホルダー、及び、おむつライナー、生理用ナプキン等が挙げられるが、これらに限らない。
「おむつ」とは一般に、幼児及び失禁症者が胴体下部の周辺に着用する吸収性物品を指す。
「使い捨て」は、本明細書では、一般に洗濯又は他の方法で復元又は再使用することを想定していない(すなわち、1回使用した後に廃棄、好ましくはリサイクル、堆肥化、又は環境に適合する方法で処理することを前提としている)物品を説明するために使用する。
用語「含む(comprise、comprises)」「含んでいる(comprising)」は、後に続くもの(例えば、構成要素)の存在を特定するが、当該技術分野で既知又は本明細書に開示の他の特徴、要素、工程、又は、構成要素の存在を除外するわけではない。
「セルロースが実質的に含まれていない」構造(例えば層)とは、当該構造にセルロース繊維が10%未満(構造に対する重量比)、典型的にはセルロース繊維が5%未満、若しくは、セルロース繊維が1%未満含まれていること、又は、任意に、セルロース繊維が全く含まれていないことを意味し、また、典型的には、前記構造に超吸収性材料が少なくとも約90%含まれていることを意味する。セルロースが実質的に含まれていないこのような構造には、超吸収性材料が少なくとも約95%、又は、特定の実施形態では、超吸収性材料が少なくとも約99%含まれているのが好ましい。
本明細書で使用する全ての百分率、比率、及び割合は、特に指定のない限り、重量ベースである。
図1は、本発明による吸収性物品の好ましい実施形態であるおむつ20の平面図である。おむつは、収縮させずに広げた状態(即ち、弾性によって収縮させていない状態)で示してある。構造の一部を切り取って、おむつ20の下層構造をより明瞭に示してある。おむつ20の着用者に接触する部分が、観察者の方を向いている。図1のおむつ20のシャーシ22にはおむつ20の主要部が含まれており、おむつのコア28は含まれていない。シャーシ22には、液体透過性トップシート24及びバックシート26を含む外カバーが備わっている。更にシャーシにはサイドパネル30、伸縮性レッグカフ32、伸縮性ウエスト機構34が備わっているのが好ましく、レッグカフ32及び伸縮性ウエスト機構にはそれぞれ伸縮性部材33が含まれているのが典型である。おむつ20の一端は、おむつ20の第1のウエスト領域36として設定されている。反対側の端部は、おむつ20の第2のウエスト領域38として設定されている。おむつ20の中間部は、第1のウエスト領域36と第2のウエスト領域38の間で長手方向に伸びる股領域37として設定されている。ウエスト領域36及び38には、着用者のウエストの周りで縮んでフィット性及び収容力の向上をもたらすように、弾性要素(例えば、弾性ウエスト機構34)を含めてもよい。股領域37はおむつ20の一部分であり、おむつ20を着用した時に着用者の脚の間に来る部分である。おむつ20は、その長手軸10及び横軸12とともに描かれている。おむつ20の外辺部は、おむつ20の外縁部によって画定されており、その際、長手方向縁部44がおむつ20の長手軸10に概ね平行に走っており、終縁部46が長手方向縁部44の間をおむつ20の横軸12に概ね平行に走っている。また、シャーシには締結システムも含まれており、前記システムには締結部材40を1つ以上、ランディングゾーン42を1つ以上含めてよい。
一体型吸収性物品では、シャーシ22におむつの主要構造が搭載されており、この構造には、おむつの複合構造を形成させる目的で追加した他の機構が備わっている。おむつ20は、さまざまな既知の構造で組み立ててよいが、好ましいおむつ構造は、一般に米国特許第4,940,464号、同5,554,145号、同5,569,234号、同6,004,306号、米国特許出願番号第10/171,249号、及び、同10/824,121号に記載されている。
図1の吸収性コア28は一般に、トップシート24とバックシート26の間に配置されている。吸収性コア28には、一般的に圧縮性で、適合可能で、着用者の皮膚に対して非刺激性であり、尿などの液体及びその他の特定の身体排泄物を吸収及び保持できるいかなる吸収材を含めてもよい。吸収性組立部品として用いられる代表的な吸収構造は、米国特許第4,610,678号、同4,834,735号、同5,260,345号、同5,387,207号、同5,397,316号、及び、同5,625,222号に記載されている。
図2でより一層明確に見て取れるように、吸収性コア28には、少なくとも2つの層、すなわち、捕捉とともに、捕捉した流体の一時的な分配及び貯蔵、並びに、前記流体の一部の永久的な貯蔵を行う捕捉/貯蔵層54を少なくとも備える捕捉システム50と、おむつ20の貯蔵力の大半をもたらす貯蔵システム60が備わっている。
トップシート24は、適合性があり、感触が柔らかく、着用者の皮膚に対する刺激性がない。更に、トップシート24は液体透過性であって、その厚みを液体が容易に貫通するようになっている。適切なトップシート24は、多孔質フォーム、網状フォーム、有孔プラスチックフィルム、天然繊維(例えば木質繊維若しくは綿繊維)、合成繊維(例えばポリエステル繊維若しくはポリプロピレン繊維)、又は、天然繊維と合成繊維の混合物といった広範な材料から製造することができる。1つの実施形態では、着用者の皮膚を吸収性コア10内の液体から隔離させるために、トップシート24は疎水性の材料から作製する。トップシートには、前記材料の親水性を調節するための手段を搭載するのが好ましい。
好ましいトップシート24には、ファブリック技術に精通している者に周知の手段を用いて作製した不織材が含まれている。トップシート24の坪量は約10〜約25g/m、縦方向の最小乾燥引張強度は少なくとも約150g/cm、欧州使い捨て不織布協会(European Disposables and Nonwovens Association)標準法150.4〜99による浸透速度は約3秒であるのが好ましい。1つの適切なトップシート24は、サウスカロライナ州シンプソンビルのBBAファイバーウェブ(BBA Fiberweb)から入手可能で、坪量が約18g/mである3デニール未満の繊維から成るポリプロピレンスパンボンド不織布を含む。
バックシート26は、トップシート24の外辺部の少なくとも周辺の一部でトップシート24に接合させるのが好ましい。バックシート26は、吸収性コア28によって吸収されておむつ20内に収容された滲出物によって、ベッドシーツや衣服など、おむつ20と接触することのある他の外部物品が汚れるのを防ぐ。バックシート26は、薄いポリマーフィルムから作製するのが好ましい。1つの好ましい実施形態では、バックシート26を構成する前記フィルムは液体を通さない。典型的には、バックシート26は、坪量が約10g/m〜約30g/mのポリエチレンフィルムの層を有するが、その他の可撓性且つ液体不透過性の材料を用いることもできる。前記フィルムは、おむつ20から蒸気を逃がせるように通気性(例えば微小孔によるもの)を備えている一方で、更に、滲出物がバックシート26を貫通するのを防ぐのが好ましい。とりわけ好ましいバックシート材は、バックシート26を更に「布のように」するために、フィルム層にラミネートされた不織布を有する。このような不織層には、坪量が約15g/m〜約25g/mである不織材料(例えば、スパンボンド構造、又は、その他の適切な構造を備えている不織材)を含めてもよい。バックシート26として用いるのに適している材料は、オハイオ州メーソンのクロペイプラスチックプロダクツ社(Clopay Plastic Products Company)から入手することができる。
また、より良好なフィット性、収容力、及び、審美的特徴をもたらすために、おむつ20に、前側及び後側耳パネル、ウエストキャップ機構、弾性部など、当該技術分野で既知の他の機構(図示なし)を含めてもよい。このような追加機構は、当該技術分野において周知であり、例えば米国特許第3,860,003号及び米国特許第5,151,092号に記載されている。
おむつ20を着用者の周りの適所に保持するには、脚開口部(1つ又は複数)とウエスト開口部を形成するように、第1のウエスト領域36の少なくとも一部を締着部材42によって第2のウエスト領域38の少なくとも一部に取り付ける。締結システムは、物品の使用者が締結部材42などの締結システムの要素の1つを手に持って、少なくとも2カ所で第1のウエスト領域36を第2のウエスト領域38に連結できるように設計する。これは、締結装置の要素間の固着強度を操作することによって実現させる。
図2は、図1の切断線2−2に沿って切断した図1の断面図を示している。身体に面する側から開始して、おむつには、トップシート24、吸収性コア28の構成要素、バックシート26が備わっている。吸収性コア28には、捕捉システム50が備わっているのが好ましく、捕捉システム50には、トップシート24の下にある捕捉層52、及び、捕捉層52とコア25の残りの構成要素である貯蔵システム60との間に配置されている捕捉/貯蔵層54が備わっているのが好ましい。
特に好ましい実施形態では、コア28は、ウエスト領域36、38のいずれかよりも、股領域37で狭くなっている。好ましくは、第1のウエスト領域36又は第2のウエスト領域38のいずれかにおけるコア28の横方向の最大幅に対する、横軸12の位置でのコア28の幅の比率は1.0未満である。より好ましくは前記比率は約0.8未満、最も好ましくは約0.7未満である。
ある1つの好ましい実施形態では、捕捉層52には不織布が含まれている。あるいは、捕捉層52には、化学硬化させ、撚り合わせ、及び、巻縮させた繊維、フォーム、又は、当該技術分野で知られているような水性流体を捕捉するのに適したその他の材料を含めてもよい。以下で論じるように、捕捉/貯蔵層54にはセルロース繊維が実質的に含まれていないとともに、高透過性超吸収性材料が含まれている。
捕捉/貯蔵層54は、貯蔵システム60と直接接しているのが好ましい。あるいは、貯蔵システム60をコアラップ材で覆って、貯蔵システム60と捕捉/貯蔵層54との間に1つの層を配置するようにしてもよい。ある1つの好ましい実施形態では、コアラップ材には、上側ラップ層56と下側ラップ層58が備わっている。捕捉/貯蔵層54、貯蔵システム60、及び、ラップ材の種々の配置の間の関係に関わりなく、捕捉/貯蔵層54と貯蔵システム60は流体連通していなければならない。ラップ層56、58を備えている材料は、不織布材であるのが好ましい。ある1つの好ましい材料には、スパボンドしてからメルトブローンし、更にスパボンドした層が備わっている(すなわちSMS材)。不織布材は、合成繊維、例えばポリエチレン、ポリエステル、最も好ましくはポリプロピレンを用いて作製するのが適切である。非常に好ましいのは、永久親水性の不織布、とりわけ永久親水性コーティングが施されている不織布である。このような親水性は、不織布の界面活性剤処理によってもたらしてよい。代替的な材料は、SMMS構造又はセルロースティッシュ構造を備えている。
図示していないが、同様に、捕捉/貯蔵層54にラップ材を搭載して、捕捉/貯蔵層54を取り囲むようにしてよい。上側ラップ層56及び下側ラップ層58に適した材料は、捕捉/貯蔵層54を覆うのが望ましいコア28の設計において、ラップ材として用いるのにも適している。
第3の代替的な形態では、ラップ材56、58が捕捉/貯蔵層54と貯蔵システム60の双方を取り囲んでいる。この実施形態では、捕捉/貯蔵層54と貯蔵システム60は対向する形で直接接している。
捕捉/貯蔵層54の面積は、貯蔵システム60と同じ、又は、貯蔵システム60よりも小さいのが適切である。捕捉/貯蔵層54は貯蔵システム60上の横方向の中心に位置するとともに、その横幅は貯蔵システム60と同じだが、長手方向の長さは貯蔵システム60よりも短いのが好ましい。捕捉/貯蔵層54は、貯蔵システム60上の中心に留めながら、貯蔵システム60よりも狭くしてもよい。言い換えると、貯蔵システム60に対する捕捉/貯蔵層54の面積比は1.0であるのが好ましい。前記面積比は1.0未満(例えば、約0.75未満)、より好ましくは約0.50未満であるのが好ましい。
捕捉/貯蔵層54の長手方向の長さが貯蔵システム60よりも短い場合、捕捉/貯蔵層54は、その長手方向の長さの50%超が横軸12の前方に来るように位置決めする。尿がおむつ20に最初に接する可能性が最も高い点(「ピーポイント(pee point)」と呼ばれる場合もある)の下方に捕捉/貯蔵層を設置するためには、この位置決めが望ましい。このような位置決めは、捕捉/貯蔵層54によって吸収される液体の捕捉を促す。
また、捕捉/貯蔵層54及び貯蔵システム60のいずれにも、機械方向、横断方向のうちの1つ又は双方において、超吸収性材料の不均一な坪量分布を持たせてもよい。このような不均一な坪量分布は、予め定められた局部的な追加の吸収力をおむつ20にもたらす目的で有利になるように適用してもよい。例えば、捕捉/貯蔵層54及び貯蔵システム60の一方又は双方の超吸収性材料の坪量を「ピーポイント」に隣接しているコア28の領域で増大させることができるだろう。この「プロファイル」分布は、ボディフィット性を向上させるために、所望の構造のコア28をおむつ20にもたらす目的で用いることもできる。例えば、コア28が所定の態様で確実に屈曲するよう促す目的で、超吸収体の坪量が低い所定の領域を用意して、コア内に選択的に折り畳めるゾーンを作ることができる。
代替的な実施形態(図示なし)では、前記物品は、終縁部46に隣接してパンツを形成させる長手方向縁部44の対向部分を接合することによって、製造者が予備形成してもよい。本明細書で使用する時、「パンツ」という用語は、乳幼児又は成人の着用者に合わせて設計されているウエスト開口部及び脚開口部を備えている使い捨て衣類を指す。パンツは、着用者の脚を脚開口部に挿入し、パンツを着用者の胴体下部周辺の適所に滑らせることにより、着用者の適切な位置に配置してもよい。パンツは、いずれかの適切な技法により予備形成してもよく、前記技法としては、再締結可能及び/又は再締結不可能な固着(例えば、縫合、溶着、接着剤、粘着性固着、締結具など)を用いて物品の一部を互いに接合することが挙げられるが、これらに限らない。パンツは、物品の周囲沿いのいずれかの箇所で(例えば、側面を固定したり、前側ウエストを固定したりして)予備形成してもよい。本明細書では「パンツ」という用語を用いるが、パンツは一般に「閉じたおむつ」、「予備締結おむつ」、「プルオンおむつ」、「トレーニングパンツ」、及び「おむつパンツ」とも呼ばれる。適切なパンツは、米国特許第5,246,433号、同5,569,234号、同6,120,487号、同6,120,489号、同4,940,464号、同5,092,861号、同5,897,545号、同5,957,908号、及び、公開済み米国特許出願第2003/0233082A1号に開示されている。
更なる代替的な実施形態(これも図示なし)では、捕捉/貯蔵層54及び貯蔵システム60に、吸収性物品の取り外し可能/置換可能な構成要素を含めることができる。取り外し可能/置換可能なこのような構成要素によって、吸収性物品全体を交換する必要なしに、吸収性物品が「再生」可能になる。捕捉/貯蔵層54及び貯蔵システム60は、少なくとも1つの、トップシート24と類似の流体透過層の下に配置される。取り外し可能/置換可能な構成要素を備えているこのような実施形態については、ラボン(Lavon)らの名で1997年3月27日に申請された米国特許出願番号第08/828,005号、ラボン(Lavon)らの名で2005年4月4日に申請された米国特許出願番号第11/099791号、公開済み米国特許出願第2004/0039361号、同2002/0091368号、同2003/0199844号、同2004/0024379号、同2004/0030314号のうちの1つ以上で更に詳細に説明されている。
1つの実施形態では、(薄い)貯蔵システム60は、例えば超吸収性材料を安定化させるために貯蔵コア内に存在している場合が多い(吸収性)セルロース繊維の一部又は全部を取り外せるようにする熱可塑性(接着)材の繊維層で超吸収性材料を安定化させることによって実現される。得られた貯蔵システム(60)には、セルロース(繊維)が実質的に含まれていなくてよく、例えば、吸収性構成要素として、例えば前述の米国特許出願番号第10/776,839号にも記載されているように、本明細書に記載の超吸収性材料しか含まれていなくてもよい。したがって、貯蔵システム60又は層には、乾燥時及び湿潤時における超吸収性材料の安定化をもたらすために熱可塑性材、好ましくは熱可塑性接着剤の繊維層によって安定化させた超吸収性材料を含めてもよい。そうすれば、貯蔵システム60は実質的にセルロース繊維を含まない。
特に好ましい超吸収性材料の加圧下吸収力(AAP)は少なくとも約20g/gである。好ましくは、AAPは約23g/g超、より好ましくは約25g/g超である。AAPは、後述する「試験方法」の部分に記載されている方法に従って測定する。
貯蔵システム60の超吸収性材料は、少なくとも約200g/m、又は、少なくとも300g/mの平均坪量で用いてもよい。前記に従う貯蔵システム60は、平均密度が、約0.3g/cm超、又は、場合によっては0.4g/cm超であってもよい。
貯蔵システム60の超吸収性材料の塩水流伝導度(SFC)は典型的に、少なくとも40×10cm・s/g、若しくは、好ましくは80×10cm・s/g以上、若しくは、場合によっては100×10−7cm・s/g以上にしてよく、又は、SFCは更には120×10cm秒/g以上にしてよい。このSFCは透過性の尺度であり、米国特許第5,562,646号(ゴールドマン(Goldman)ら、1996年10月8日発行)に記載されているように、ゲル床の塩水流伝導度によって多孔性の指標を提供する(ただしここでは、ジェイコ(Jayco)溶液の代わりに0.9%NaCl溶液を用いる)。
貯蔵システム60の中に流体を分配させる時間を与えるために、捕捉した流体の一時的な毛管貯蔵をもたらすことによって捕捉/貯蔵層54の収容力を更に効率的に利用するために、捕捉/貯蔵層54は貯蔵システム60と連動している。これに加え、捕捉/貯蔵層54には超吸収性材料が含まれているため、捕捉/貯蔵層54は、吸収性コア28の最終的貯蔵力の少なくとも一部をもたらす。
重要なことに、捕捉/貯蔵層54は、捕捉した流体の一時的な毛管貯蔵及び分配を少なくとも多少はもたらすよう想定されているため、湿潤時に貯蔵システム60よりも開放的な構造をしている(すなわち湿潤多孔性が大きい)。当該技術分野では典型的に、繊維構造(例えば、この目的のためのセルロースフラフと超吸収性材料の混合物、又は、架橋セルロース繊維)を用いてきた。しかし、このような繊維構造の乾燥バルクは、セルロース繊維が実質的に含まれていない本発明の捕捉/貯蔵層54よりもかなり大きい。捕捉/貯蔵層54で用いるのに適している超吸収性材料は、米国特許出願番号第10/950,011号、同10/941,672号、同11/091,255号、及び、「水性液体吸収剤及びその製造方法(Aqueous-Liquid-Absorbing Agent and Its Production Process)」という表題が付され、株式会社日本触媒の名で2004年3月31日に申請された日本国特許2004−105118号に記載されている。
超吸収性材料は、少なくとも約100g/m、好ましくは少なくとも約150g/m、より好ましくは少なくとも約200g/mの平均坪量で用いて、捕捉/貯蔵層54を作製してよい。
1つの実施形態では、捕捉/貯蔵層54には、400×10−7cm・s/g以上、より好ましくは500×10−7cm・s/g以上、更に好ましくは700×10−7cm・s/g以上、とりわけ好ましくは1,000×10−7cm・s/g以上という固有修正塩水流伝導度(本明細書では修正SFCという)を備えている超吸収性材料が含まれている。ただし、前記SFCは、上述した米国特許出願番号第11/091,255号、及び、日本国特許2004−105118号(この場合は若干の修正を施したSFCの試験である)に記されている固有修正SFC試験を用いて測定する。この超吸収性材料のこの修正SFCは、好ましくは4,000×10−4cm・s/g以下、より好ましくは3,000×10−7cm・s/g以下である。
本発明による捕捉/貯蔵層54にはセルロース繊維が実質的に含まれていないため、捕捉/貯蔵層54の密度は、同様の目的で従来技術で用いられてきた吸収性コアの構成要素よりも高いと思われる。適切には、捕捉/貯蔵層54の平均密度は約0.3g/cm超、又は、場合によっては0.4g/cm超であってもよい。
更に、捕捉/貯蔵層54及び貯蔵システム60を連動させて、着用者に対するフィット性及び快適性の向上をおむつ20にもたらす。具体的には、コア28を備えるおむつ20であって、捕捉システム50に少なくとも本発明による捕捉/貯蔵層54が含まれているおむつ20に、所望どおりの薄さの厚み及び股部の可撓性を持たせる。認識されるように、低いキャリパーと可撓性材料によって、着用者のあらゆる動きにわたって、着用者の身体により一層緊密に適合可能な可撓性コアが得られる。このような薄い/可撓性おむつは更に、着用者の衣服の下で見えにくく、下着に非常に似た外観を備えることができる。
前述のように、本発明によるコア28の厚みは、所望どおりに薄い。本発明の捕捉システム50には、捕捉層52と捕捉/貯蔵層54の双方が備わっているのが望ましい。この構造のコア28では、コアの乾燥厚さは、捕捉層52の中央で測定した場合で約5mm未満である。コア28の厚みは、捕捉層52の中央で測定した場合で約4.5mm未満、より好ましくは約4mm未満であるのが好ましい。捕捉層52が組み込まれていない構造は更に薄い。
当該技術分野の吸収性構造の多くにおいて厚みについて論じる時には、その吸収性構造の厚みが、おむつ20の完成コア28を形成するのに必要な組み立て済みの層ではなく、単一の層だけに関して論じていることに留意すべきである。ゆえに、本発明のコア28の薄い厚みは特に有利と考えられている。言い換えれば、コア28の薄い厚みによって、おむつ20の厚みが所望どおりの薄さになる。すなわち、トップシートの身体面とバックシートの衣類面の間にあるおむつ構成要素全体の厚みは、従来技術のおむつの厚みよりも有意に薄い。例えば、1つの実施形態では、本発明によるコア28を備えるおむつ20の乾燥厚さ(コア28の前側縁部29から10cmの位置を測定)は約5mm未満である。おむつ20の乾燥厚さは、約4.5mm未満、より好ましくは約4mm未満であるのが好ましい。
おむつ20のバルクの減少と快適性の向上を促すために、本発明によるコア28は可撓性でもあるのが望ましい。理論に束縛されなければ、前述のような薄い構造(周知のように、剛性は厚みとともに増大する)と、熱可塑性材によって吸収ポリマー粒子を可撓性接合すること(例えば公開済み米国特許出願第2004/0162536号を参照のこと)の組み合わせは、連動して所望の可撓性をもたらすと考えられる。その結果、コア28は更に容易に、着用者の変動する身体形状に適合するとともに、着用者の動きに反応することができる。実施例1で見ることができるように、従来技術のおむつ製品の可撓性はばらつきが大きい(円形曲げ可撓性(Circular Bend Flexibility)試験に従って評価した場合で4.0N〜70.5N)。このような可撓性は、最終おむつ製品の中で一体となっている多くの要因によるものと認められるだろう。例えば、比較対象おむつA及びBには非常に似通った貯蔵システムが備わっているものの、おむつAとBの円形曲げ可撓性は大きく異なる。理論に束縛されなければ、円形曲げ可撓性の相違は、捕捉システムの相違に原因がある可能性があると考えられる。具体的に言うと、比較対象おむつAで用いられている2層式捕捉システムには、所望の流体処理特性が備わっている(例えば、前記2層式捕捉システムは、尿「噴出」時のためのかなりの一時的貯蔵力をもたらすとともに、その結果として迅速な捕捉力をもたらす)。これらの効果は、比較対象おむつBよりもかなり可撓性が低いという代償のもとで得られる。実施例2を参照すると、本発明のコアデザインのおかげで、比較対象コアBの高度な可撓性の大半が維持されている(本発明によるコアの可撓性が最大12Nであるのに対し、比較対象コアAは最大44N)と同時に、比較対象コアAの所望の流体処理特性(本発明によるコアの3回目の噴出物の捕捉速度が最大100秒であるのに対し、比較対象コアBは最大200秒)ももたらすことが分かる。具体的に言うと、比較対象おむつAの2層式捕捉システムを本発明による貯蔵/分配システムに置き換えることによって、前記2層式システムの迅速な捕捉力の大半をもたらすと同時に、比較対象おむつBの乾燥時の可撓性の大半をもたらせるように、乾燥時の薄さ及び可撓性を維持させる。
本発明による吸収性コア28の円形曲げ可撓性は好適には約13N未満、好ましくは約12N未満、より好ましくは10N未満である。同様に、本発明による吸収性物品の円形曲げ可撓性は、市販及び従来技術のおむつのものよりも実質的に低い。本発明による吸収性物品の円形曲げ可撓性は、その吸収性コア28の横方向の中央線よりも前方にある股領域37から取った標本の場合で約15N未満であるのが適切である。股領域37の円形曲げ可撓性は好ましくは約13.5N未満、より好ましくは約11N未満である。円形曲げ可撓性を測定する方法は、後述の「試験方法」の部分に記載されている。
本発明の吸収性コア28は、上記の薄い厚みと高度な可撓性を備えているのみならず、所望の流体処理特性を着用者に提供する。吸収性物品に関しては、流体捕捉力、流体貯蔵力(例えば、本明細書に記載のとおり、捕捉層と貯蔵システムの超吸収性材料のSFC、及び/又は、その捕捉速度によって示される)という少なくとも2種類の流体処理特性を考慮する必要がある。
カフ及びウエストバンドを飛び越え、その結果として漏出する可能性のある自由流体を最小限に抑えるために、身体の表面から水性流体を迅速に移動させる目的で、吸収性物品には優れた流体捕捉特性が備わっていなければならない。本発明の場合、捕捉/貯蔵層54が捕捉層52と連動して(当該捕捉層が存在する場合)、水性液体の「噴出物」を収容するための空隙容量をもたらし、貯蔵システム60によって、前記流体を捕捉及び永久的に貯蔵するための時間が確保されるようにする。捕捉/貯蔵層54には高透過性超吸収性材料が含まれているため、捕捉/貯蔵層54を構成している超吸収性材料が水性流体に曝された後に膨張し始めてからでさえも、前記空隙容量は維持される。流体捕捉特性は、後述の「試験方法」の項に記載されている流体捕捉試験を用いて容易に測定することができる。この試験では、吸収性物品が、一連の「噴出物」の形で放出される流体を所定の容量捕捉するのに要する時間を測定する。この容量及び放出速度は、特定の大きさの吸収性物品の典型的な条件を表すよう想定されている。吸収性物品の大きさによっては、流体の3回目及び4回目の噴出物を捕捉するのに要する時間が捕捉性能の重要な尺度になる可能性がある。本発明による吸収性物品の3回目の噴出物の捕捉速度は好適には170秒未満、好ましくは約150秒未満、より好ましくは約130秒未満である。特に好ましい実施形態の3回目の噴出物の捕捉速度は約100秒未満である。更に大きいサイズでは、4回目の噴出物に対する捕捉速度も重要である。本発明による吸収性物品の4回目の噴出物の捕捉速度は好適には約190秒未満、好ましくは約180秒未満、より好ましくは約170秒未満である。
具体的に言うと、本発明のコア28は、乾燥厚さの実質的な縮小と可撓性の向上をもたらすと同時に、機能的に十分な貯蔵力を提供しなければならない。これもまた周知のように、吸収性物品に必要な吸収力は、基本的にその目的用途によって決まる。すなわち、成人失禁用の吸収性物品の設計収容力は、乳幼児用の吸収性物品よりも大きい。重要なことに、本発明による吸収性コア28では、コアの厚みを縮小させるために適切な量の水性流体を貯蔵するための収容力をあきらめたわけではない。収容力を考慮に入れる1つの方法は、正規化収容力、すなわち、単位面積当たりの収容力として考えることである。この手法は、より体の大きい着用者用に設計されている吸収性物品が、その上に付着した流体を吸収するために、より大きな設計収容力及びより大きなコア面積の双方を備えることになることを考慮している。正規化収容力に関する方法は、米国特許出願番号第11/091,255号に記載されている。本発明によるコア25では、捕捉貯蔵層54が含まれている部分の正規化収容力が約0.3g/cm超になるのが適切である。捕捉貯蔵層54が含まれている部分の正規化収容力は好ましくは約1.0gcm超、より好ましくは約2.0g/cm超である。コア28の部分のうち、捕捉/貯蔵層54が含まれていない部分では、正規化収容力は前記よりも低くてよい。水性液体のための収容力の大半が股領域37内にあるか、又は股領域37に隣接している設計では、前記区域の正規化収容力は約0.9g/cm未満、好ましくは約0.5g/cm未満、より好ましくは約0.2g/cm未満であるのが適切である。
ある代替的な実施形態では、コア28は、ウエスト領域36、38のうちの1つ又は双方に最終貯蔵のかなりの部分を設ける設計になっている。この実施形態では、ウエスト領域36、38のうちの1つ又は双方の正規化コア収容力は、股領域37の正規化コア収容力と同じか、又は、股領域37よりも高くしてよい。例えば、このようなウエスト領域の正規化コア収容力は、約1.0g/cm超、更には約2.0g/cm超にしてよい。この実施形態では、股領域37の面積は、水性液体の収容力の大部分が股領域37の中、又は、股領域37に隣接する部分にあり、捕捉/貯蔵層54がウエスト領域36、38の中まで伸びている場合がある上述の実施形態の面積よりも小さい。
認識されるように、コア28の総収容力を算出するのが望ましい場合、捕捉層54を備えている/備えていないコア28のそれぞれの面積を、当該技術分野で既知の手段(例えば画像解析)を用いて割り出すことができ、それらの面積に、その面積の正規化収容力を乗じて、特定のサイズを有するコア28の総収容力を割り出す。
貯蔵システム60は適切には、前述の米国特許出願番号第10/776,839号に記載されている方法を用いて作製することができる。
捕捉/貯蔵層54は、貯蔵システム60を作製する際に用いるものと実質的に同じ方法を用いて作製することができる。主な違いは、米国特許出願第10/776,839号に記載のように接着剤が基材層と直接接する接合区域をもたらすために不均一な表面を設けるのではなく、レイダウンドラム(laydown drum)に、捕捉/貯蔵層54の所望の形状及び容積によって実質的に定められる形状及び容積を備えている一連の「ポケット」を設けることである。認識されるように、前記ポケットの形状及び容積を用いて、所定の超吸収性材料のプロファイルを捕捉/貯蔵層54及び貯蔵システム60の一方又は双方にもたらしてよい。このレイダウンドラムは、前述の米国特許出願第10/776,839号に記載されているような、基材をポケットに引き込むのに適した真空手段を用いて設ける。貯蔵システム60の基材として用いるのに適しているいかなる不織布も、捕捉/貯蔵層54を作製する際に用いるのに適している。
1つの好ましい実施形態では、貯蔵システム60と捕捉/貯蔵層54は、間に上部ラップ層56が備わっていないコア28をもたらすように作製されている。この構造を作製するための1つの適切なプロセスについては図3に示すとともに、以下の段落で論じる。
図3で見ることができるように、ホッパー105内に含まれている第1の超吸収性材料(図示なし)を基材100の上に配置することによって、貯蔵層前駆体160を作製することができる。米国特許出願番号第10/776,839号に記載されているように、第1の基材100は、第1の真空部分115内の真空によって第1のレイダウンドラム110内の凹部(図示なし)に適合して、前記凹部が第1のホッパー105の下方を通ると、第1の超吸収性材料で前記凹部を充填できるようになっている。前記凹部が第1のホッパー105の下方を通った後、第1のスプレーステーション120の位置に適用した熱可塑性ポリマーによって第1の超吸収性材料を安定化させて、貯蔵層前駆体160が形成されるようにする。
捕捉/貯蔵層前駆体154は、ほぼ同じ形で作製することができる。第2の基材130は、第2のホッパー135から供給される第2の吸収性ポリマー(図示なし)で凹部を充填する間に第2のレイダウンドラム140内の凹部と適合するようにする。充填済みの凹部内の第2の超吸収性材料は、第2のスプレーステーション150から供給される熱可塑性ポリマーによって安定化される。
コア前駆体128を形成するために、当該技術分野で既知の方法を用いて、貯蔵層前駆体160及び捕捉/貯蔵層前駆体154を運ぶ基材ウェブを適切な位置合わせのために位相調節して、ニップ180の位置で組み合わせる。認識されるように、第1の基材100及び第2の基材130を貯蔵層前駆体160の外辺部の周辺で封止させてコア前駆体128をラップ材内に効果的に封入できるように、ニップ180を構成するロールには、前駆体160、154を受け入れるためのポケットを設けることができる。必要に応じて、ニップ180を構成するロールの一方又は双方を加熱して熱可塑性材を軟化させ、封入工程を促すこともできる。
これもまた認識されるように、前駆体160、154のいずれか又は双方を封入するのが望ましい場合、ニップ180とほぼ同一の別個のニップ(図示なし)及び適切な不織布材のウェブ(図示なし)をスプレーステーション120、150とニップ180の間に設けることもできる。
試験方法
流体捕捉
流体捕捉試験によって、模擬使用条件下で吸収性構造が水性流体を迅速に捕捉する力の指標を提供する。ポンプ(イリノイ州シカゴのコールパーマーインスツルメンツ社(Cole Parmer Instruments Co.)から入手可能なモデル7520−00)を用いて、所定の容積及び速度で試料に0.9%の生理食塩水溶液の噴出物を充填する。生理食塩水溶液を吸収する時間をタイマーで記録する。5分の噴出間隔で4回の噴出にわたって噴出を繰り返す。以下の詳細な説明は乳幼児用おむつを対象としており、その他のタイプの吸収性物品では、噴出容積と封圧を本明細書の記載に従って調節してよい。
コアを備えているとともに、トップシートとバックシートが搭載されている試験サンプルを用意して、ポリメチルメタクリレート(例えばパースペックス(PERSPEX))ボックス内のフォームプラットフォーム上に平らになるように置き(詳細については米国特許第6,083,210号の試験装置のアセンブリを参照のこと)、また、以下で論じるように、典型的な封圧に相当する重りをパースペックス(PERSPEX)の上に配置する。以下に、様々なサイズの乳幼児用おむつの適切な設定パラメータを記載する。試験対象のおむつ製品にサイズが掲載されていない場合には、以下に列挙した体重範囲との最大重複部分を用いて当該体重範囲を割り出すことによって製品サイズを定める。
Figure 0004739415
上記の表に列挙した製品と収容力が大きく異なる製品を評価する場合(成人用失禁製品又は早産児用のおむつについて想定可能な場合など)には、1回の噴出当たりの流体容積を物品の総設計収容力の20%に調節する必要があり、また、封圧重量を、着用者が座っている時に着用者によって製品上に加わる圧力に相当する値に調節する必要がある。設計収容力は、超吸収性材料の収容力(遠心保持力として定義される)とコア内の繊維材による寄与分がある場合にはその寄与分(例えばセルロース繊維の場合には4g/g)を合計することによって割り出すことができる。標準試験プロトコルからの逸脱があれば記録しなければならない。
バックシートの外面は、フォームプラットフォームの方に向ける。そのほぼ中央に直径5cmの開口部を備えたパースペックスプレートをサンプルの上に置く。サンプルは、トップシートがパースペックスプレートの開口部の真下にくるような向きにする。プレートの開口部(すなわち、生理食塩水溶液の充填点)を、完成コアの前縁部から約10cmの位置で、コアの横方向側面の間のほぼ中間に置く。開口部に嵌入させて糊付けしたシリンダを通じて、生理食塩水溶液をサンプルに取り込ませる。電極は、吸収性構造の表面の上方約1mm〜2mmに置き、またタイマーに接続させる。例えば赤ちゃんの体重を模すように、プレート上に負荷をかける。面積が744.6平方cm(51cm×14.6cm)であるとともに、特定のサイズ(上記の表を参照のこと)に見合う2つの重りをプレートの頂部の上に配置する。
生理食塩水溶液がシリンダーに取り込まれるにつれて、生理食塩水溶液は吸収性構造の頂部上に蓄積され、それによって電極間の電気回路が形成される。これによってタイマーが始動する。吸収性構造が噴出物を吸収した時にタイマーが停止し、且つ記録が行われ、電極間の電気接触が遮断される。
捕捉速度は、供給される噴出容積を吸収するのに要する時間として秒単位で定義する。捕捉速度は、サンプルに取り込まれた各噴出物について計算する。
坪量
欧州不織布協会(EDANA:European Disposables and Nonwovens Association)の単位面積質量に関する標準法(40.3−90)が適している。
厚み
欧州不織布協会(EDANA)の厚みに関する標準法(30.5−99号)が適している。適した装置については、4.1段落に記載されている。規定圧力は2.1kPaである。
密度
前記坪量測定法を用いて割り出した坪量を、前記の厚み測定法によって割り出した厚みで除す。
円形曲げ可撓性
サンプルの調製
この方法は、切断して6.4cm×6.4cm(2.5インチ×6.5インチ)のサンプルを取れるだけの十分な面積があるコアを備えている吸収性物品、又は、吸収性物品の構成要素の可撓性を測定するのに適している。サンプルは、試験前に、23℃±2℃、及び、50%±2%の相対湿度において少なくとも2時間、平衡を維持しなければならない。吸収性物品がパンツ型おむつの場合には、サイドシールを開く。吸収性物品から全ての弾性素材(レッグカフ、ウエストバンドなど)を取り外す。吸収性物品を平面上で、バックシートを前記表面方向に向けて静かに引き伸ばし、吸収性物品内の全ての襞をなくす。吸収性物品の長手方向軸と横断方向軸の交点に印を付ける。長手方向軸に沿って、吸収性物品の前側ウエストの前方に向かって62mmの位置を測り、第2の印を付ける。6.4cm(2.5インチ)の角ダイとともに油圧プレス(適切なプレスは、インディアナ州ウォバシュのカーバー社(Carver, Inc.)から市販されている)を用いて、第2の印の位置を中心としてサンプルを切断する。
装置及び方法
円形曲げ法は、コンピュータインターフェースを備えている定速の引張試験機(適切な計器はテストワークス4(Testworks 4)ソフトウェアを用いているMTS Q−試験機であり、前記試験機はミネソタ州エデンプレーリーのMTSシステム社(MTS Systems Corp)から市販されている)、及び、100Nのロードセルで実施する。前記計器は、ASTM D4032−94(円形曲げ手段による繊維の剛性の標準的試験方法(Standard Test Method for Stiffness of Fabric by the Circular Bend Procedure))に記載されているプラットフォーム及びプランジャ器具を用いて標準的な圧縮試験用に設定する。開口部を覆うようにサンプルをプラットフォーム上の中央に置く。ピストンを引張試験機のクロスヘッドにしっかり接続させ、試験開始時に、開口部の中央に置くとともに、プラットフォームの上面の上20mmの位置に配置する。試験開始後、クロスヘッドの動きによって、プランジャーを100mm/分の速度でプラットフォームの上面から15mmの深さまで降下させる。
複製と計算
各サンプルにつき少なくとも5つの複製を評価する。
円形曲げ可撓性は、ニュートン(N)で表される最大ピーク力として記録する。5つの全く同じ複製(又はnが5以上である場合はn個の複製)一式をそれぞれ試験し、その一式について測定した5つの値をサンプルの値として平均化する。
(実施例1)
この実施例は、先行技術の機械製おむつ製品のコア領域の可撓性を提示することを意図している。この実施例では、股領域の2つの部分(コアの横方向の中央線の前及び後ろ)の円形曲げ可撓性に関して、本明細書に記載の方法を用いて市販のおむつ、及び、先行技術によるその他のおむつを評価した。この評価結果は表1で見ることができる。
Figure 0004739415
1.オハイオ州シンシナティのプロクターアンドギャンブル(Procter & Gamble)から入手可能
2.ウィスコンシン州ニーナのキンバリークラーク(Kimberly Clark)から入手可能
3.公開済み米国特許出願第2004/0162536号による貯蔵システムであって、架橋セルロース繊維(250g/m)と紡毛/樹脂接着ポリエステル不織布(60g/m)から成る2層式捕捉システムを備えている貯蔵システム
4.公開済み米国特許出願第2004/0162536号による貯蔵システムであって、紡毛/樹脂接着ポリエステル不織布(43g/m)から成る不織布捕捉層を備えている貯蔵システム
5.ノースカロライナ州ウィンストンセーレムのヘインズカンパニー社(Hanes Company, Inc.)から入手可能で、股区域に2プライの布地が配置されているヘインズハーウェイ(Hanes Her Way)(登録商標)の綿ブリーフ、サイズ4。可撓性が高いため、力の測定では100Nのロードセルの代わりに10Nのロードセルを用いた。
見て取れるように、試験を実施したおむつの可撓性にはかなりの幅があり、また、試験を実施した全ての製品の中では、下着の可撓性が最も高い。
(実施例2)
この実施例は、本発明による吸収性コアの可撓性と捕捉速度を先行技術による2つのコアと比較することを意図している。この実施例では、コアサンプルは、サウスカロライナ州シンプソンビルのBBAファイバーウェブ(BBA Fiberweb)製のスパンボンドポリプロピレンのラミネート18g/m、及び、オハイオ州メーソンのクロペイプラスチックプロダクツ社(Clopay Plastic Products Company)製のポリエチレンフィルム28g/mが含まれているバックシートの上に配置するとともに、前記コアサンプルの上にはトップシート(サウスカロライナ州シンプソンビルのBBAファイバーウェブ(BBA Fiberweb)製のスパンボンドポリプロピレン18g/m)を配置し、股領域の前側部分(コアの横方向の中央線の前)の円形曲げ可撓性と3回目の噴出物の捕捉速度に関して、前記コアサンプルを評価する。
Figure 0004739415
1.公開済み米国特許出願第2004/0162536号による貯蔵システム(800g/m)であって、架橋セルロース繊維(250g/m)と紡毛/樹脂接着ポリエステル不織布(60g/m)から成る2層式捕捉システムを備えている貯蔵システム
2.公開済み米国特許出願第2004/0162536号による貯蔵システム(400g/m)であって、紡毛/樹脂接着ポリエステル不織布(43g/m)から成る不織布捕捉層を備えている貯蔵システム
3.公開済み米国特許出願第2004/0162536号による貯蔵システム(680g/m)であって、本発明による捕捉/貯蔵層(米国特許出願番号第11/091,255号による坪量200g/mの超吸収性材料)と紡毛/樹脂接着ポリエステル不織布(60g/m)から成る貯蔵システム
(実施例3)
この実施例は、本発明によるおむつの乾燥厚さを市販のおむつと公開済み米国特許出願第2004/0162536号に従って作製したおむつと比較することを意図している。この比較結果を表3に示す。
Figure 0004739415
1.ドイツ、シュヴァルバッハアムタナス(Schwalbach am Tanus)のプロクター&ギャンブル社(Procter & Gamble GMBH)から入手可能
2.英国ライギットのキンバリークラーク(Kimberly Clark)から入手可能
3.ウィスコンシン州ニーナのキンバリークラーク(Kimberly Clark)から入手可能
4.2層式捕捉システム:巻縮繊維セルロース繊維(200g/m)と紡毛/樹脂接着ポリエステル不織布(60g/m)から構成されている。
5.本発明による捕捉/貯蔵層
全ての特許、特許出願(並びにそれらに基づいて発行されたあらゆる特許、及び対応して公開されたあらゆる外国特許出願)、並びに本明細書全体にわたって言及してきた刊行物の開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる。しかしながら、参照することにより本明細書に組み込まれる文献のいずれも、本発明を教示又は開示していないことを明言する。
「発明を実施するための最良の形態」で引用したすべての文献は、関連部分において、参照することにより本明細書に組み込まれるが、いずれの文献の引用も、それが本発明に関して先行技術であることを容認するものとして解釈すべきではない。
本発明の特定の実施形態を説明及び記述してきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を行えることが当業者には明白であろう。やはり当業者には明らかなように、以上の開示で教示した実施形態及び特徴のすべての組み合わせが可能であり、また本発明の好ましい手法をもたらすことができる。したがって、本発明の範囲内にあるそのような全ての変更及び修正を添付の特許請求の範囲で扱うものとする。本明細書に値が規定されている特定の特性又は寸法によって規定されている各実施形態には、機能的に同等の特性又は寸法を備えている実施形態が含まれると理解すべきである。例えば0.5cmの寸法は、「約0.5cm」を意味すると理解すべきである。
本発明による吸収性物品の好ましい実施形態としてのおむつの平面図。 図1に示したおむつを図1の断面線2−2に沿って切断した断面図。 図3は、本発明のコアの1つの好ましい実施形態を作製するための装置の概略図。

Claims (5)

  1. 吸収性物品であって、
    a)流体透過性トップシート、
    b)前記吸収性物品の外辺部の周辺で前記トップシートに接合するバックシート、及び
    c)前記トップシートと前記バックシートとの間に配置されるコア
    を備え、
    前記コアは、
    i)超吸収性材料を含む少なくとも1つの貯蔵層を備え、セルロース繊維を実質的に含まない貯蔵システムであって、10重量%未満のセルロース繊維と、少なくとも90重量%の前記超吸収性材料とを含み、前記超吸収性材料が熱可塑性材の繊維層によって安定化される、貯蔵システム、並びに
    ii)セルロース繊維を実質的に含まない捕捉システムであって、10重量%未満のセルロース繊維と、少なくとも90重量%の超吸収性材料とを含み、前記超吸収性材料を含む捕捉/貯蔵層を備える捕捉システム、
    を含み、
    当該吸収性物品の円形曲げ可撓性が、当該物品の股領域で約15N未満であり、前記捕捉/貯蔵層内の前記超吸収性材料の修正SFCが400×10−7cm・s/g以上かつ4000×10 −7 cm ・s/g以下であり、前記貯蔵層内の前記超吸収性材料のSFCが80×10−7cm・s/g以上であり、前記貯蔵層内の前記超吸収性材料のAAPが20g/g以上である吸収性物品。
  2. 前記貯蔵システムがセルロース繊維を実質的に含まず、前記超吸収性材料が熱可塑性接着物質の繊維層によって安定化される請求項に記載の吸収性物品。
  3. 前記捕捉/貯蔵層内の前記超吸収性材料の修正SFCが500×10−7cm・s/g以上であり、前記貯蔵層内の前記超吸収性材料のSFCが100×10−7cm・s/g以上である請求項に記載の吸収性物品。
  4. 前記股領域における円形曲げ可撓性が約11N未満である請求項1に記載の吸収性物品。
  5. 前記コアの円形曲げ可撓性が約10N未満である請求項に記載の吸収性物品。
JP2008524085A 2005-07-26 2006-07-26 更に向上したボディフィット性を備えている可撓性吸収性物品 Expired - Fee Related JP4739415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70243705P 2005-07-26 2005-07-26
US60/702,437 2005-07-26
US81276606P 2006-06-12 2006-06-12
US60/812,766 2006-06-12
PCT/US2006/028925 WO2007014234A1 (en) 2005-07-26 2006-07-26 Flexible absorbent article with improved body fit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009502340A JP2009502340A (ja) 2009-01-29
JP4739415B2 true JP4739415B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=37116039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524085A Expired - Fee Related JP4739415B2 (ja) 2005-07-26 2006-07-26 更に向上したボディフィット性を備えている可撓性吸収性物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7837662B2 (ja)
EP (1) EP1912603B1 (ja)
JP (1) JP4739415B2 (ja)
AT (1) ATE494871T1 (ja)
CA (1) CA2616903C (ja)
DE (1) DE602006019603D1 (ja)
MX (1) MX2008001103A (ja)
WO (1) WO2007014234A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1518567B1 (en) * 2003-09-25 2017-06-28 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising fluid acquisition zones with coated superabsorbent particles
JP2005288265A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Procter & Gamble Co 水性液吸収剤およびその製造方法
US7851669B2 (en) * 2005-07-26 2010-12-14 The Procter & Gamble Company Flexible absorbent article with improved body fit
US8241263B2 (en) 2005-08-26 2012-08-14 Medline Industries, Inc. Absorbent article
US7927320B2 (en) * 2006-09-20 2011-04-19 Tisteron, Ltd. Disposable waste containment article and a combination of two articles worn simultaneously
ATE546119T1 (de) * 2007-01-12 2012-03-15 Procter & Gamble Saugfähiger kern mit verbesserter struktur
US20090076472A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Tisteron, Ltd. Absorbent layer, structure and article along with a method of forming the same
US9044359B2 (en) * 2008-04-29 2015-06-02 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article with absorbent particulate polymer material distributed for improved isolation of body exudates
EP2153809B1 (en) * 2008-08-08 2015-12-09 The Procter and Gamble Company Absorbent core
US8206533B2 (en) 2008-08-26 2012-06-26 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for making disposable absorbent article with absorbent particulate polymer material and article made therewith
CN102209566B (zh) * 2008-09-29 2014-03-26 贝克顿迪金森法国公司 自动注射装置
US10117792B2 (en) 2010-10-19 2018-11-06 Medline Industries, Inc. Absorbent articles and methods of manufacturing the same
EP2629730B1 (en) 2010-10-19 2018-09-12 Medline Industries, Inc., Absorbent articles and methods of manufacturing the same
ITBO20110186A1 (it) * 2011-04-08 2012-10-09 Gdm Spa Metodo e unità per la realizzazione di imbottiture per articoli assorbenti igienici.
JP2012218320A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 吸水シート構成体
US10828204B2 (en) * 2011-09-08 2020-11-10 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for forming absorbent cores
USD716938S1 (en) 2011-10-19 2014-11-04 Medline Industries, Inc. Absorbent core
US9486368B2 (en) 2013-12-05 2016-11-08 Medline Industries, Inc. Disposable hygienic article with means for diagnostic testing
US9375367B2 (en) 2014-02-28 2016-06-28 Medline Industries, Inc. Fastener for an absorbent article
US9622922B2 (en) 2014-04-21 2017-04-18 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using bilaminate
US10226388B2 (en) 2014-04-21 2019-03-12 Medline Industries, Inc. Stretch breathable protective absorbent article using tri-laminate
US10729600B2 (en) 2015-06-30 2020-08-04 The Procter & Gamble Company Absorbent structure
US11173078B2 (en) 2015-11-04 2021-11-16 The Procter & Gamble Company Absorbent structure
ES2929710T3 (es) * 2015-11-04 2022-12-01 Procter & Gamble Artículos absorbentes delgados y flexibles
HUE068781T2 (hu) * 2015-11-04 2025-01-28 Procter & Gamble Vékony és flexibilis nedvszívó termékek
BR112018009094A2 (pt) 2015-11-04 2018-11-06 Procter & Gamble estrutura absorvente
BR112018009116A8 (pt) * 2015-11-04 2019-02-26 Procter & Gamble artigos absorventes delgados e flexíveis
ITUA20163032A1 (it) * 2016-04-29 2017-10-29 Fintex And Partners Italia S P A Materiale assorbente stratiforme preposto all’assorbimento di fluidi

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2781179B2 (ja) * 1987-06-02 1998-07-30 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 複合吸収材構造体
JP2003510165A (ja) * 1999-10-01 2003-03-18 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 中央起立部材を備えた吸収性物品
JP2004522491A (ja) * 2000-12-29 2004-07-29 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 吸収性組成物
WO2004105666A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-09 Mcneil-Ppc, Inc. Thin, flexible sanitary napkin having a compression resistant absorbent structure
WO2005014066A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-17 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising coated water-swellable material
WO2005016208A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-24 The Procter & Gamble Company Latex bonded acquisition layer for absorbent articles
WO2005030280A1 (en) * 2003-09-25 2005-04-07 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising fluid acquisition zones with coated superabsorbent particles

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860003B2 (en) 1973-11-21 1990-06-19 Contractable side portions for disposable diaper
US4610678A (en) 1983-06-24 1986-09-09 Weisman Paul T High-density absorbent structures
PH23956A (en) 1985-05-15 1990-01-23 Procter & Gamble Absorbent articles with dual layered cores
US4834735A (en) 1986-07-18 1989-05-30 The Proctor & Gamble Company High density absorbent members having lower density and lower basis weight acquisition zones
US4940464A (en) 1987-12-16 1990-07-10 Kimberly-Clark Corporation Disposable incontinence garment or training pant
US5009653A (en) * 1988-03-31 1991-04-23 The Procter & Gamble Company Thin, flexible sanitary napkin
US4950264A (en) 1988-03-31 1990-08-21 The Procter & Gamble Company Thin, flexible sanitary napkin
JP2664501B2 (ja) 1989-12-22 1997-10-15 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
US5124188A (en) 1990-04-02 1992-06-23 The Procter & Gamble Company Porous, absorbent, polymeric macrostructures and methods of making the same
US5300054A (en) * 1991-01-03 1994-04-05 The Procter & Gamble Company Absorbent article having rapid acquiring, wrapped multiple layer absorbent body
US5151092A (en) 1991-06-13 1992-09-29 The Procter & Gamble Company Absorbent article with dynamic elastic waist feature having a predisposed resilient flexural hinge
US5387207A (en) 1991-08-12 1995-02-07 The Procter & Gamble Company Thin-unit-wet absorbent foam materials for aqueous body fluids and process for making same
US5260345A (en) 1991-08-12 1993-11-09 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
US5246433A (en) 1991-11-21 1993-09-21 The Procter & Gamble Company Elasticized disposable training pant and method of making the same
US5397316A (en) 1993-06-25 1995-03-14 The Procter & Gamble Company Slitted absorbent members for aqueous body fluids formed of expandable absorbent materials
NZ268535A (en) 1993-06-30 1998-05-27 Procter & Gamble Absorbent article comprising layers of superabsorbent material
US5411497A (en) 1993-10-29 1995-05-02 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article which includes superabsorbent material located in discrete pockets having an improved containment structure
JPH07142627A (ja) 1993-11-18 1995-06-02 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
AU1100395A (en) 1993-11-19 1995-06-06 Procter & Gamble Company, The Absorbent article with multi-directional extensible side panels
US5554145A (en) 1994-02-28 1996-09-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with multiple zone structural elastic-like film web extensible waist feature
US5599335A (en) * 1994-03-29 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
US5569234A (en) 1995-04-03 1996-10-29 The Procter & Gamble Company Disposable pull-on pant
AUPN573195A0 (en) * 1995-10-03 1995-10-26 Procter & Gamble Company, The Absorbent material having improved absorbent permeability and methods for making the same
US6120489A (en) 1995-10-10 2000-09-19 The Procter & Gamble Company Flangeless seam for use in disposable articles
US5897545A (en) 1996-04-02 1999-04-27 The Procter & Gamble Company Elastomeric side panel for use with convertible absorbent articles
US6120487A (en) 1996-04-03 2000-09-19 The Procter & Gamble Company Disposable pull-on pant
US7670324B2 (en) 1997-03-27 2010-03-02 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent articles with replaceable absorbent core components having regions of permeability and impermeability on same surface
US7601145B2 (en) 1997-03-27 2009-10-13 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles having multiple absorbent core components including replaceable components
US6989005B1 (en) 1997-03-27 2006-01-24 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having removable components
US6083210A (en) 1997-03-27 2000-07-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles providing improved fit when wet
US6932800B2 (en) 1997-03-27 2005-08-23 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a material having a high vertical wicking capacity
US7291137B2 (en) 1997-03-27 2007-11-06 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles having multiple absorbent core components including replaceable components
JP3829167B2 (ja) * 1997-06-02 2006-10-04 花王株式会社 吸収体
AU2002352016A1 (en) 2001-11-21 2003-06-10 Basf Aktiengesellschaft Crosslinked polyamine coating on superabsorbent hydrogels
US20030233082A1 (en) 2002-06-13 2003-12-18 The Procter & Gamble Company Highly flexible and low deformation fastening device
ES2627029T3 (es) 2003-02-12 2017-07-26 The Procter & Gamble Company Núcleo absorbente para un artículo absorbente
EP1813236B1 (en) 2003-02-12 2013-07-10 The Procter & Gamble Company Absorbent Core for an Absorbent Article
DE60320255T2 (de) 2003-09-25 2009-05-14 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Absorbierende Artikel enthaltend superabsorbierende Polymerpartikeln, mit einer nicht-kovalent gebundenen Beschichtung
US20050119632A1 (en) * 2003-11-03 2005-06-02 Sierra Alisa K. Absorbent structure featuring high density and flexibility
JP4790702B2 (ja) 2004-03-31 2011-10-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 身体フィット性が改善されたおむつ
JP2005288265A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Procter & Gamble Co 水性液吸収剤およびその製造方法
US7794441B2 (en) 2004-04-14 2010-09-14 The Procter & Gamble Company Dual cuff for a unitary disposable absorbent article being spaced away from backsheet
US20060229582A1 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Lavon Gary D Disposable absorbent articles having multiple replaceable absorbent core components
US7851669B2 (en) 2005-07-26 2010-12-14 The Procter & Gamble Company Flexible absorbent article with improved body fit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2781179B2 (ja) * 1987-06-02 1998-07-30 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 複合吸収材構造体
JP2003510165A (ja) * 1999-10-01 2003-03-18 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 中央起立部材を備えた吸収性物品
JP2004522491A (ja) * 2000-12-29 2004-07-29 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 吸収性組成物
WO2004105666A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-09 Mcneil-Ppc, Inc. Thin, flexible sanitary napkin having a compression resistant absorbent structure
WO2005014066A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-17 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising coated water-swellable material
WO2005016208A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-24 The Procter & Gamble Company Latex bonded acquisition layer for absorbent articles
WO2005030280A1 (en) * 2003-09-25 2005-04-07 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising fluid acquisition zones with coated superabsorbent particles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009502340A (ja) 2009-01-29
US20070027435A1 (en) 2007-02-01
EP1912603B1 (en) 2011-01-12
CA2616903C (en) 2013-06-11
EP1912603A1 (en) 2008-04-23
MX2008001103A (es) 2008-03-11
WO2007014234A1 (en) 2007-02-01
CA2616903A1 (en) 2007-02-01
DE602006019603D1 (de) 2011-02-24
US7837662B2 (en) 2010-11-23
ATE494871T1 (de) 2011-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739415B2 (ja) 更に向上したボディフィット性を備えている可撓性吸収性物品
JP4658197B2 (ja) 更に向上したボディフィット性を備えている可撓性吸収性物品
US7699825B2 (en) Flexible absorbent article with improved body fit
JP4647692B2 (ja) 更に向上したボディフィット性を備えている可撓性のある吸収性物品
KR100345268B1 (ko) 개별포켓내에 위치하는 초흡수성재료 및 친수성섬유를 포함하는 흡수용품
KR101825518B1 (ko) 압축성 허리 샘방지 부재를 구비한 흡수 용품 및 이의 제조 방법
CN109803620B (zh) 具有包括通道和后口袋的中间层的吸收制品
EP3838241B1 (en) Absorbent articles
JP2002511002A (ja) 低い蒸気相水分含有量を維持する使い捨て吸収製品
JP6192841B2 (ja) 捕捉層を有する吸収性物品
JP2006512135A (ja) 周縁伸長型吸収性衣類
JP2002511000A (ja) 向上した皮膚の乾き性能および向上した皮膚への通気を有する使い捨て吸収製品
US11135101B2 (en) Absorbent article with a lotioned topsheet
US20180344541A1 (en) Absorbent Article
JP2002511001A (ja) 呼吸性の布帛感触のバックシートを有する使い捨て吸収製品
CN114269308B (zh) 吸收制品
JP4790702B2 (ja) 身体フィット性が改善されたおむつ
WO2022203987A1 (en) Multi-piece absorbent articles and arrays thereof
JP2002511004A (ja) 向上した皮膚の乾き性能並びに向上したコアおよびシャーシのバックシートの呼吸性を有する使い捨て吸収製品
JP7372889B2 (ja) 吸収性物品
CZ328999A3 (cs) Absorpční výrobky s vyjímatelnými - vyměnitelnými součástmi

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4739415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees