JP4737575B2 - Light emitting diode array and light source device - Google Patents
Light emitting diode array and light source device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4737575B2 JP4737575B2 JP2001022273A JP2001022273A JP4737575B2 JP 4737575 B2 JP4737575 B2 JP 4737575B2 JP 2001022273 A JP2001022273 A JP 2001022273A JP 2001022273 A JP2001022273 A JP 2001022273A JP 4737575 B2 JP4737575 B2 JP 4737575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitting diode
- light emitting
- flexible substrate
- light
- diode array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 111
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 49
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 12
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/13—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S43/14—Light emitting diodes [LED]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/13—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S43/15—Strips of light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/19—Attachment of light sources or lamp holders
- F21S43/195—Details of lamp holders, terminals or connectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S45/00—Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
- F21S45/40—Cooling of lighting devices
- F21S45/47—Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、汎用性を向上した発光ダイオードアレイ及び光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、光源装置としては、電球等の光源に代えて、複数の発光ダイオードを基板上に配列した発光ダイオードアレイを光源装置本体内に収容したものが様々な分野で数多く用いられている。例えば、車両用のハイマウントストップランプやテールランプ等の光源装置においては、発光ダイオードアレイを光源として光源装置本体内に配設したものが実用化されている。このような発光ダイオードアレイ及び光源装置は、電球等を光源として用いたものに比べ、低消費電力、低発熱、長寿命等の長所を有する。
【0003】
ところで、この種の発光ダイオードアレイとしては、ガラスエポキシ基板等の硬質な基板上に、いわゆる砲弾型の発光ダイオードを複数配設して構成したものが一般的である。この場合、砲弾型の発光ダイオードは、基板上に穿設されたスルーホール部にリード線が表面側から挿通され、挿通されたリード線が上記基板の裏面に配設された導電パターン等に半田付け等されることにより、基板に固設されるとともに電気的に接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のようにガラスエポキシ基板等の硬質な基板を有して発光ダイオードアレイを構成した場合、光源装置本体の形状等によっては効果的な適用が困難な場合がある。すなわち、例えば内部形状が湾曲形成された光源装置本体内に上記発光ダイオードアレイを配設する場合等には、光源装置本体の湾曲形状に沿って各発光ダイオードを効率よく配設することが困難となり、結果として光源装置全体としての光量不足を招く等の虞がある。これに対処し、発光ダイオードアレイの基板自体を光源装置本体の形状に沿って湾曲形成することも考えられるが、湾曲形成された基板上に発光ダイオードを配列させることは作業性の低下等を招き、また、このように湾曲形成された発光ダイオードアレイは他の光源装置等への転用が困難となるため汎用性に乏しい。
【0005】
また、上述のように基板の裏面側に各発光ダイオードとの接合部(半田接合部)等を設けた場合、基板の裏面側は複雑な凹凸形状となるため、発光ダイオードアレイの裏面に放熱部材等を密着して設けることが困難となる。この場合、発光ダイオードは温度上昇とともに光度が低下するという特性を一般に有するため、上記発光ダイオードの使用条件や適用される光源装置は制限されることとなる。
【0006】
そこで、本発明は、汎用性を向上することのできる発光ダイオードアレイ、及び、この発光ダイオードアレイを用いた光源装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による発光ダイオードアレイは、基板全体が樹脂部材により覆われた帯状の基板であって、導電パターンの少なくとも一部が表面側に露出されたフレキシブル基板と;上記フレキシブル基板の表面側に配設され、上記フレキシブル基板の長手方向に対して垂直に延設された複数のリード部を有し、上記樹脂部材により覆われることなく上記フレキシブル基板に配置された、平面形状が長方形である発光ダイオードであって、上記複数のリード部が当該発光ダイオード本体の側部に沿って一体的に延設されると共に上記フレキシブル基板の表面側に露出された導電パターンに対して面接続され、且つ上記フレキシブル基板の表面側に当該発光ダイオード本体の底面が近接された状態で上記フレキシブル基板に対してそれぞれ実装された複数の発光ダイオードと;を具備したことを特徴とする。
【0008】
本発明においては、フレキシブル基板は、可撓性を有する単数または複数の絶縁層を有し、基板全体が樹脂部材により覆われたて構成され、上記各絶縁層のうちの少なくとも1層に導電パターンが配設されたものをいう。また、フレキシブル基板の厚みは、特に限定されるものではないが、50(μm)〜500(μm)程度であることが望ましい。発光ダイオードは、いわゆる表面実装型の発光ダイオードを言い、フレキシブル基板の表面側に露出された導電パターンに面接続可能なリード部を有し、上記樹脂部材により覆われることなく上記フレキシブル基板に配置された、平面形状が長方形である発光ダイオードであり、発光ダイオードの底面はフレキシブル基板に対して密着〜5(mm)程度の距離で近接される。この場合、具体的には、発光ダイオードの底面からフレキシブル基板までの距離は、例えば上記距離範囲内であって、発光ダイオードアレイを湾曲させた際にフレキシブル基板に亀裂等が発生することがない距離に設定される。発光ダイオードアレイは、フレキシブル基板の表面側に、当該フレキシブル基板の表面側に露出された導電パターンを介して複数のいわゆる表面実装型の発光ダイオードを接合した構成とすることにより、フレキシブル基板の裏面側が複雑な凹凸形状となることが防止される。また、フレキシブル基板は可撓性を有するため、発光ダイオードアレイを湾曲させた状態等で使用することができ、汎用性が向上する。
【0009】
上記導電パターンは、少なくともその一部が、上記発光ダイオードが配設される部位の直下に配設されることを特徴とする。
【0010】
このような構成によれば、各発光ダイオードで発熱された熱が当該発光ダイオードの直下に配設された導電パターンを介して放熱される。
【0011】
上記発光ダイオードアレイは、コネクタ端子を介して相互に並列接続可能であることを特徴とする。
【0012】
このような構成によれば、各発光ダイオードアレイをコネクタ端子を介して互いに並列接続することにより使用目的に合ったサイズの発光ダイオードアレイを構成することができ、汎用性が向上する。
【0013】
上記コネクタ端子は、上記発光ダイオードアレイを4方で相互に並列接続可能となるよう上記フレキシブル基板上の少なくとも4カ所に設けられていることを特徴とする。
【0014】
このような構成によれば、コネクタ端子をフレキシブル基板上の少なくとも4箇所に設けることにより各発光ダイオードアレイを互いに並列接続する際のバリエーションが向上し、汎用性が向上する。
【0015】
上記各発光ダイオードは、互いに直線状且つ等間隔で上記フレキシブル基板上に配設されることを特徴とする。
【0016】
このような構成によれば、各発光ダイオードを互いに直線状且つ等間隔でフレキシブル基板上に配設することにより、発光ダイオードアレイ全体としての光量や指向性等が所定に規定される。この場合、配列される各発光ダイオードの間隔は発光ダイオードアレイに要求される光量等によって設定されるものであるが、発光ダイオードアレイを湾曲して使用する際の湾曲の容易さ等を考慮すると10(mm)以上離間させることが望ましい。
【0017】
上記発光ダイオードアレイは、上記フレキシブル基板の表面側に電流制限用の抵抗を有し、当該抵抗は上記フレキシブル基板の表面側に露出された上記導電パターンを介して上記各発光ダイオードに直列接続されていることを特徴とする。
【0018】
このような構成によれば、電流制限用の抵抗を各発光ダイオードに対して直列接続することにより、発光ダイオードアレイを流れる電流を定格化する。また、フレキシブル基板の表面に露出された電極パターンを介して抵抗をフレキシブル基板の表面側に接続することにより、フレキシブル基板の裏面側が複雑な凹凸形状となることが防止される。この場合、使用される電源或いは電源回路等に応じて使用する抵抗の抵抗値を設定することが望ましい。
【0019】
上記発光ダイオードアレイは、上記フレキシブル基板の裏面側であって少なくとも上記各発光ダイオードが配設された位置に対応する位置に補強部材を設けたことを特徴とする。
【0020】
このような構成によれば、フレキシブル基板の裏面側であって少なくとも各発光ダイオードが配設された位置に対応する位置に補強部材を設けたことにより、発光ダイオードのフレキシブル基板に対する取り付け強度が向上する。
【0021】
上記補強部材は放熱機能を有することを特徴とする。
【0022】
このような構成によれば、補強部材に放熱機能を具備させることにより、発光ダイオードで発熱された熱が補強部材を介して放熱される。
【0023】
上記発光ダイオードアレイは、上記補強部材を、少なくとも、上記各発光ダイオードの底面積よりも大きく形成したことを特徴とする。
【0024】
このような構成によれば、補強部材を各発光ダイオードの底面積よりも大きく形成することにより、発光ダイオードのフレキシブル基板に対する取り付け強度がより向上する。この場合、補強部材は、各発光ダイオードに対応して複数個設けてもよいし、各発光ダイオードに対応する補強部材を一体に形成してもよい。また、各発光ダイオードに対応する補強部材を一体に形成する場合においては、補強部材に可撓性を有することが望ましく、具体的には熱伝導性の良好なシリコンゴムで補強部材を構成することが望ましい。
【0025】
上記フレキシブル基板は、配設された上記各発光ダイオードの直下に孔部を有し、当該孔部に熱伝導部材を充填するとともに、上記熱伝導部材を介して上記各発光ダイオードと上記補強部材とを接合したことを特徴とする。
【0026】
このような構成によれば、各発光ダイオードの直下に孔部を有してフレキシブル基板を構成し、孔部に熱伝導部材を充填するとともにこの熱伝導部材を介して各発光ダイオードと補強部材とを接合することにより、発光ダイオードで発熱された熱は補強部材に伝達され、当該補強部材を介して放熱される。この場合、熱伝導部材としては、孔部に沿う形状の熱伝導性の良好な板材であってもよいが、熱伝導性の良好な樹脂製接着剤であることが望ましい。
【0027】
本発明による光源装置は、光源装置本体と;上記光源装置本体内に収容された上記発光ダイオードアレイと;を具備していることを特徴とする。
【0028】
このような構成によれば、上記発光ダイオードアレイを光源装置本体に収容することにより、種々の用途に対応した光源装置を容易に構成することができる。光源装置の用途は、特に限定されるものではないが、例えば車両のテールランプやハイマウントストップランプに特に好適である。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図面は本発明の第1実施の形態に係わり、図1は車体の要部を示す背面図、図2は発光ダイオードアレイの平面図、図3はフレキシブル基板の平面図、図4は絶縁層の表面側に配設された導電パターンを示す平面図、図5は絶縁層の裏面側に配設された導電パターンをソルダーレジストとともに示す平面図、図6は発光ダイオードアレイの回路構成図、図7は補強部材の平面図、図8は補強部材の側面図、図9は複数の発光ダイオードアレイを接続した一例を示す説明図である。
【0030】
図1において符号1は自動車等の車両を示し、この車両1の光源装置2(例えばテールランプ)は、光源装置本体5(例えばテールランプ筐体)と、この光源装置本体5内に収容された複数(例えば4個)の発光ダイオードアレイ6と、ランプカバー7とを備えて構成されている。
【0031】
発光ダイオードアレイ6は、図2に示すように、フレキシブル基板10と、このフレキシブル基板10の表面側に例えば20(mm)毎の等間隔で直線状に配設された複数(例えば5個)のいわゆる表面実装型の発光ダイオード(以下、単に発光ダイオードと称す)11と、フレキシブル基板10の表面側に配設された抵抗12と、フレキシブル基板の裏面側に固設された補強部材13とを備えて構成されている。
【0032】
フレキシブル基板10は、例えば可撓性の樹脂部材からなる第1のソルダーレジスト層15と、絶縁層16と、第2のソルダーレジスト層17とが表面側から順に積層されて要部が構成されている。
【0033】
図3に示すように、フレキシブル基板10の表面側には、長手方向に沿って直線状且つ等間隔に、5個の発光ダイオード接続用端子20が第1のソルダーレジスト層15から露出した状態で配設されている。各発光ダイオード接続用端子20は、1個のアノード側端子20aと、3個のカソード側端子20bとを有し、これらが四辺形の頂点をなす位置にそれぞれ配設されている。
【0034】
図2に示すように、各発光ダイオード接続用端子20には、発光ダイオード11がそれぞれ接続されている。すなわち、発光ダイオード11は平面形状が長方形の扁平な発光ダイオードで構成され、側部に沿って設けられたリードフレームからは、各端子20a,20bに対応して、1本のアノード側リード部11aと、3本のカソード側リード部11bとが延設されている。そして、各リード部11a,11bは、各端子20a,20bに対し、半田付け等によりフレキシブル基板10の表面側で電気的に接続されている。このとき、図示しないが、各発光ダイオード11は、底面がフレキシブル基板10の表面に密着された状態で実装される。
【0035】
また、図3に示すように、フレキシブル基板10の表面側には、正極側端子21aと負極側端子21bとを有する抵抗接続用端子21が第1のソルダーレジスト層15から露出した状態で配設されている。図2に示すように、抵抗接続用端子21には、電流制限用の抵抗12が接続されている。すなわち、抵抗12は平面形状が長方形の扁平な抵抗で構成され、両端部にはリード部12aが設けられている。そして各リード部12aは、各端子21a,21bに対し、半田付け等によりフレキシブル基板10の表面側で電気的に接続されている。
【0036】
また、図3に示すように、フレキシブル基板10の長手方向両端はその一部がそれぞれ延設され、これらの部位の表面側には、発光ダイオードアレイ6を長手方向に沿って互いに接続可能なコネクタ端子25が第1のソルダーレジスト層15から露出した状態でそれぞれ配設されている。また、フレキシブル基板10の表面側の中途には、発光ダイオードアレイ6を短手方向に沿って互いに接続可能な一対のコネクタ端子26が第1のソルダーレジスト層15から露出した状態で配設されている。これらコネクタ端子25,26は、それぞれ、正極側端子25a,26a及び負極側端子25b,26bを有して構成されている。
【0037】
フレキシブル基板10について、さらに具体的に説明すると、図4,5に示すように、絶縁層16の表面側及び裏面側(第2のソルダーレジスト層17の内面側)には、複数の導電パターン30,31がそれぞれ配設され、図示しない接着剤を介して絶縁層16に接合されている。絶縁層16の表面側に配設された導電パターン30は、これらの一部が第1のソルダーレジスト層15から露出されて、各端子20a、20b、21a、21b、25a、25bを形成する。
【0038】
この場合、第1,第2のソルダーレジスト層15,17は例えば5(μm)程度の厚さを有し、絶縁層16は例えば25(μm)程度の厚さを有して構成されている。また、第1,第2の導電パターン30,31は例えば35(μm)程度の厚さを有し、各導電パターン30,31を絶縁層16に接合する接着剤の厚さを例えば30(μm)とすると、これらが積層された際のフレキシブル基板10の全体としての厚さは165(μm)程度の厚さとなっている。
【0039】
ここで、図4に示すように、導電パターン30は、少なくともその一部が各発光ダイオード11の直下に位置するよう配列されている。
【0040】
さらに、絶縁層16の表面側に配設された導電パターン30と絶縁層16の裏面側に配設された導電パターン31は、その一部が互いに接続されて、図6に示す回路を構成する。
【0041】
すなわち、互いに隣接する各発光ダイオード接続用端子20のアノード側端子20aとカソード側端子20bは互いに電気的に接続され、これにより、各発光ダイオード11は互いに直列接続されている。
【0042】
また、フレキシブル基板10の一端側に位置する発光ダイオード接続用端子20のアノード側端子20aには、抵抗接続用端子21の負極側端子21bが接続され、これにより、各発光ダイオード11と抵抗12は直列接続されている。
【0043】
また、各コネクタ端子25,26の正極側端子25a,26aは互いに接続され、これらに、抵抗接続用端子21の正極側端子21aが接続されている。
【0044】
さらに、各コネクタ端子25,26の負極側端子25b,26bは互いに接続され、これらに、フレキシブル基板10の他端側に位置する発光ダイオード接続用端子20のカソード側端子20bが接続されている。
【0045】
ここで、抵抗12の抵抗値は、所定の直流電源(例えば13(V)の直流電源)が接続された際に、各発光ダイオード11を流れる電流を所定に定格化するようになっている。
【0046】
補強部材13は、例えば可撓性を有し且つ熱伝導性が良好なシリコン樹脂で構成され、図7,8に示すように、フレキシブル基板10に略沿う矩形の平面に形成された頂面が、フレキシブル基板10の裏面側に密着して接合されている。また、補強部材13の裏面側には複数の放熱用フィン13aが形成されている。すなわち、補強部材13は、発光ダイオード11の取り付け強度を向上させる機能とともに、発光ダイオード11で発熱され、フレキシブル基板10の裏面側に伝達された熱を速やかに放熱するための放熱機能を有する。
【0047】
上述のように構成された発光ダイオードアレイ6において、各発光ダイオード11の点灯は、図6に示すように、例えば車載バッテリ等の直流電源30をコネクタ端子25或いはコネクタ端子26の何れか一に接続することにより実現する。
【0048】
また、この発光ダイオードアレイ6は、図6,9に示すように、複数の発光ダイオードアレイ6を長手方向/短手方向に沿って配列し、各発光ダイオード11を同時に点灯させることも可能であり、これらの点灯は、図9に示すように、互いに隣接するコネクタ端子25,25同士/コネクタ端子26,26同士をコネクタ部材31を介して接続することにより実現する。
【0049】
このような実施の形態によれば、発光ダイオード接続用端子20をフレキシブル基板10の表面側に露出させ、表面接続型の発光ダイオード11をフレキシブル基板10の表面側で接続固定する構成としたので、フレキシブル基板10の裏面側を複雑な凹凸形状とすることなく発光ダイオードアレイ6を構成することができる。従って、光源装置2への搭載等が容易となる。
【0050】
また、発光ダイオード11が実装される基板をフレキシブル基板10で構成することにより、発光ダイオードアレイ6を湾曲させた状態等でも使用することができ、汎用性を向上することができる。
【0051】
また、フレキシブル基板10の第2の絶縁層16に設けられた導電パターン30の少なくとも一部を発光ダイオード11が配設される部位の直下に配列することにより、発光ダイオード11で発熱された熱を熱伝導性が良好な導電パターン30を介して放熱することができ、発光ダイオード11の発熱による発光特性の変化等を低減することができ、良好な使用状態を指示することができる。
【0052】
また、複数の発光ダイオードアレイ6をコネクタ端子25,26を介して互いに並列接続可能な構成とすることにより、使用目的等に合ったサイズの発光ダイオードアレイを容易に構成することができ、汎用性を向上することができる。
【0053】
また、コネクタ端子25,26をフレキシブル基板10上の4カ所に配設し、複数の発光ダイオードアレイ6を4方の何れの方向にも接続可能な構成とすることにより、複数の発光ダイオード6を組み合わせて使用する際のバリエーションを向上することができ、汎用性をより向上することができる。
【0054】
また、フレキシブル基板10上に配設される発光ダイオード11を直線状且つ等間隔とすることにより、発光ダイオードアレイ6全体としての光量や指向性等を所定に規定することができる。この場合、特に、複数の発光ダイオードアレイ6を組み合わせて使用する際の発光ムラ等を防止することができる。
【0055】
また、電流制限用の抵抗12を各発光ダイオード11と直列接続して上記各発光ダイオード11を流れる電流値を定格化することにより、発光ダイオードアレイ6の取り扱い性を向上させることができる。
【0056】
この際に、抵抗接続用端子21をフレキシブル基板10の表面側に露出して配設することにより、抵抗12を実装する場合においてもフレキシブル基板の裏面形状を複雑化させることがない。
【0057】
また、フレキシブル基板10の裏面側に補強部材13を設けることにより、各発光ダイオード11の取付強度を向上することができる。この場合、フレキシブル基板10の裏面側には複雑な凹凸がないため、補強部材13をフレキシブル基板10に対して容易に密着させることができ、作業性が容易である。
【0058】
また、補強部材13を熱伝導性が良好なシリコン樹脂等で構成することにより、補強部材13に放熱機能を持たせることができ、発光ダイオードアレイ6の発光特性を良好な状態に維持することができる。この場合、補強部材13はフレキシブル基板10に密着されているので、放熱性が良好である。
【0059】
また、補強部材13を構成するシリコン樹脂に可撓性を持たせることにより、汎用性等を損なうことがない。
【0060】
また、上述のように構成した発光ダイオードアレイ6を用いて光源装置2を構成する場合、発光ダイオードアレイ6は、可撓性を有し、また、複数を互いに並列接続可能であるため、光源装置本体5の形状等に合わせて発光ダイオードアレイ6を配設することができる。
【0061】
次に、図10,11は本発明の第2の実施の形態に係わり、図10はフレキシブル基板の平面図、図11は発光ダイオードアレイの縦断面図である。ここで、本実施の形態は、補強部材13を各発光ダイオード11に密着させた点が、上述の第1の実施の形態と異なる。その他、上述の第1の実施の形態と同様の構成については同符号を付して説明を省略する。
【0062】
図10,11に示すように、フレキシブル基板10には、各発光ダイオード11の直下に孔部35がそれぞれ穿設されている。
【0063】
また、図11に示すように、補強部材13の頂面には、孔部35に対応した位置に熱伝導部材13bが一体に突出形成され、これらの熱伝導部材13bが発光ダイオード11の底面に密着して接合されている。
【0064】
このような、実施の形態によれば、上述の第1の実施の形態で得られる効果に加え、補強部材13に熱伝導部材13bを一体形成し、この熱伝導部材13bを発光ダイオード11に密着させることにより放熱性を向上することができ、より安定した発光ダイオードアレイ6の発光特性を得ることができる。
【0065】
次に、図12は本発明の第3の実施の形態に係わり、図12は発光ダイオードアレイの縦断面図である。ここで、本実施の形態は、一体型の補強部材13に代えて各発光ダイオード11に対応して補強部材40を分割して配設した点、及び、熱伝導部材41を孔部35に充填した点が上述の第2の実施の形態と異なる。その他、上述の第2の実施の形態と同様の構成については同符号を付して説明を省略する。
【0066】
図12に示すように、フレキシブル基板10の裏面側には、各発光ダイオード11に対応する位置に、例えば熱伝導性の良好なシリコン樹脂で構成された補強部材40がそれぞれ配設されている。ここで、各補強部材40は、発光ダイオード11の底面積よりも大きく形成されている。
【0067】
また、フレキシブル基板10に形成された孔部41には、例えば樹脂製接着剤からなる熱伝導部材41が充填され、この熱伝導部材41を介して発光ダイオード11と補強部材40とが接合されている。
【0068】
このような実施の形態によれば、上述の第1,第2の実施の形態で得られる効果に加え、各発光ダイオード11に対応して補強部材40を分割配置することにより、発光ダイオードアレイ6の可撓性をより向上することができる。
【0069】
また、このような場合においても、各補強部材40を発光ダイオード11の底面積よりも大きく形成することにより、発光ダイオード11のフレキシブル基板10に対する取り付け強度を損なうことがない。
【0070】
また、熱伝導部材41を樹脂製接着剤等で構成することにより、補強部材40の形状を簡素化でき、発光ダイオードアレイ6の製造を容易なものとすることができる。
【0071】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、発光ダイオードアレイを、フレキシブル基板の表面側に、当該フレキシブル基板の表面側に露出された導電パターンを介して複数の表面実装型の発光ダイオードを接合した構成とすることにより、フレキシブル基板の裏面側が複雑な凹凸形状となることを防止することができる。また、フレキシブル基板は可撓性を有するため、発光ダイオードアレイを湾曲させた状態等で使用することができ、汎用性が向上することができる。
【0072】
請求項2記載の発明によれば、各発光ダイオードで発熱された熱を当該発光ダイオードの直下に配設された導電パターンを介して外部に放熱することができる。
【0073】
請求項3記載の発明によれば、各発光ダイオードアレイをコネクタ端子介して互いに並列接続することにより使用目的に合ったサイズの発光ダイオードアレイを構成することができ、汎用性を向上することができる。
【0074】
請求項4記載の発明によれば、コネクタ端子をフレキシブル基板上の少なくとも4箇所に設けることにより各発光ダイオードアレイを互いに並列接続する際のバリエーションが向上し、汎用性を向上することができる。
【0075】
請求項5記載の発明によれば、各発光ダイオードを互いに直線状且つ等間隔でフレキシブル基板上に配設することにより、発光ダイオードアレイ全体としての光量や指向性等を所定に規定することができる。
【0076】
請求項6記載の発明によれば、電流制限用の抵抗を各発光ダイオードに対して直列接続することにより、発光ダイオードアレイを流れる電流を定格化することができる。
【0077】
請求項7記載の発明によれば、フレキシブル基板の裏面側であって少なくとも各発光ダイオードが配設された位置に対応する位置に補強部材を設けたことにより、発光ダイオードのフレキシブル基板に対する取り付け強度を向上することができる。
【0078】
請求項8記載の発明によれば、補強部材に放熱機能を具備させることにより、発光ダイオードで発熱された熱を補強部材を介して放熱することができる。
【0079】
請求項9記載の発明によれば、補強部材を各発光ダイオードの底面積よりも大きく形成することにより、発光ダイオードのフレキシブル基板に対する取り付け強度をより向上することができる。
【0080】
請求項10記載の発明によれば、各発光ダイオードの直下に孔部を有してフレキシブル基板を構成し、孔部に熱伝導部材を充填するとともにこの熱伝導部材を介して各発光ダイオードと補強部材とを接続することにより、発光ダイオードで発熱された熱を効率よく補強部材に伝達することができる。
【0081】
請求項11記載の発明によれば、請求項1乃至請求項10の何れか一に記載の発光ダイオードアレイを光源装置本体に収容することにより、種々の用途に対応した光源装置を容易に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係わり、車体の要部を示す背面図
【図2】同上、発光ダイオードアレイの平面図
【図3】同上、フレキシブル基板の平面図
【図4】同上、絶縁層の表面側に配設された導電パターンを示す平面図
【図5】同上、図5は絶縁層の裏面側に配設された導電パターンをソルダーレジストとともに示す平面図
【図6】同上、発光ダイオードアレイの回路構成図
【図7】同上、補強部材の平面図
【図8】同上、補強部材の側面図
【図9】同上、複数の発光ダイオードアレイを接続した一例を示す説明図
【図10】本発明の第2の実施の形態に係わり、フレキシブル基板の平面図
【図11】同上、発光ダイオードアレイの縦断面図
【図12】本発明の第3の実施の形態に係わり、発光ダイオードアレイの縦断面図
【符号の説明】
2 光源装置
5 光源装置本体
6 発光ダイオードアレイ
10 フレキシブル基板
11 表面実装型の発光ダイオード
12 抵抗
13 補強部材
13b 熱伝導部材
15 第1のソルダーレジスト層
16 絶縁層
17 第2のソルダーレジスト層
20 発光ダイオード接続用端子
21 抵抗接続用端子
25 コネクタ端子
26 コネクタ端子
30 導電パターン
31 導電パターン
35 孔部
40 補強部材
41 熱伝導部材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a light-emitting diode array and a light source device with improved versatility.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, many light source devices are used in various fields in which a light emitting diode array in which a plurality of light emitting diodes are arranged on a substrate is housed in a light source device body instead of a light source such as a light bulb. For example, in a light source device such as a high-mount stop lamp or tail lamp for vehicles, a light-emitting diode array disposed as a light source in a light source device body has been put into practical use. Such a light emitting diode array and a light source device have advantages such as low power consumption, low heat generation, and long life compared to those using a light bulb or the like as a light source.
[0003]
By the way, this type of light emitting diode array is generally configured by arranging a plurality of so-called bullet-type light emitting diodes on a hard substrate such as a glass epoxy substrate. In this case, the bullet-type light-emitting diode has a lead wire inserted into the through-hole portion drilled on the substrate from the front surface side, and the inserted lead wire is soldered to a conductive pattern or the like disposed on the back surface of the substrate. By being attached or the like, it is fixed to the substrate and electrically connected.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, when a light-emitting diode array is configured with a hard substrate such as a glass epoxy substrate as described above, effective application may be difficult depending on the shape of the light source device body. That is, for example, when the light-emitting diode array is disposed in the light source device body having a curved inner shape, it is difficult to efficiently dispose each light-emitting diode along the curved shape of the light source device body. As a result, there is a risk that the light source device as a whole may be insufficient in light quantity. In order to cope with this, it is conceivable that the substrate of the light emitting diode array itself is curved along the shape of the light source device body. However, arranging the light emitting diodes on the curved substrate causes a decrease in workability and the like. In addition, the light-emitting diode array thus curved is difficult to divert to other light source devices or the like, and therefore lacks versatility.
[0005]
In addition, when a junction (solder junction) or the like with each light emitting diode is provided on the back side of the substrate as described above, the back side of the substrate has a complicated uneven shape. Etc. are difficult to provide in close contact. In this case, since the light emitting diode generally has a characteristic that the luminous intensity decreases as the temperature rises, the use conditions of the light emitting diode and the applied light source device are limited.
[0006]
Therefore, an object of the present invention is to provide a light emitting diode array that can improve versatility, and a light source device using the light emitting diode array.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The light-emitting diode array according to the present invention is a strip-shaped substrate whose entire substrate is covered with a resin member, and a flexible substrate in which at least a part of the conductive pattern is exposed on the surface side; A light emitting diode having a plurality of leads extending perpendicularly to the longitudinal direction of the flexible substrate and disposed on the flexible substrate without being covered by the resin member, and having a rectangular planar shape And the plurality of lead portions are And extending integrally along the side of the light emitting diode body. Surface connection is made to the conductive pattern exposed on the surface side of the flexible substrate. , And on the surface side of the flexible substrate Of the light emitting diode body And a plurality of light emitting diodes mounted on the flexible substrate in a state where the bottom surfaces are close to each other.
[0008]
In the present invention, the flexible substrate has one or more insulating layers having flexibility, The entire board is covered with resin material It is configured and has a conductive pattern disposed on at least one of the insulating layers. The thickness of the flexible substrate is not particularly limited, but is preferably about 50 (μm) to 500 (μm). The light-emitting diode is a so-called surface-mount type light-emitting diode, and has a lead portion that can be surface-connected to the conductive pattern exposed on the surface side of the flexible substrate, The planar shape arranged on the flexible substrate without being covered by the resin member is rectangular. It is a light emitting diode, and the bottom surface of the light emitting diode is brought close to the flexible substrate at a distance of about 5 mm. In this case, specifically, the distance from the bottom surface of the light emitting diode to the flexible substrate is, for example, within the above-mentioned distance range, and when the light emitting diode array is curved, the flexible substrate is not cracked. Set to The light-emitting diode array has a configuration in which a plurality of so-called surface-mount type light-emitting diodes are joined to the front surface side of the flexible substrate via a conductive pattern exposed on the front surface side of the flexible substrate, so that the back surface side of the flexible substrate is A complicated uneven shape is prevented. Further, since the flexible substrate has flexibility, it can be used in a state where the light-emitting diode array is curved, and versatility is improved.
[0009]
Up The conductive pattern is characterized in that at least a part of the conductive pattern is disposed immediately below a portion where the light emitting diode is disposed.
[0010]
According to such a configuration The heat generated by each light emitting diode is dissipated through a conductive pattern disposed immediately below the light emitting diode.
[0011]
Up The light emitting diode arrays can be connected in parallel to each other via connector terminals.
[0012]
According to such a configuration By connecting each light emitting diode array in parallel with each other via a connector terminal, a light emitting diode array having a size suitable for the purpose of use can be configured, and versatility is improved.
[0013]
Up The connector terminals are provided at at least four locations on the flexible substrate so that the light emitting diode arrays can be connected in parallel to each other in four directions.
[0014]
According to such a configuration By providing the connector terminals at at least four locations on the flexible substrate, variations when the light emitting diode arrays are connected in parallel to each other are improved, and versatility is improved.
[0015]
Up The light emitting diodes are arranged on the flexible substrate in a straight line and at equal intervals.
[0016]
According to such a configuration By arranging the light emitting diodes on the flexible substrate in a straight line and at equal intervals, the light quantity, directivity, etc. of the entire light emitting diode array are prescribed. In this case, the interval between the arranged light emitting diodes is set according to the amount of light required for the light emitting diode array. However, considering the ease of curving when the light emitting diode array is used in a curved manner, it is 10 (Mm) or more is desirable.
[0017]
The light emitting diode array is A current limiting resistor is provided on the surface side of the flexible substrate, and the resistor is connected in series to the light emitting diodes via the conductive pattern exposed on the surface side of the flexible substrate. .
[0018]
According to such a configuration The current flowing through the light emitting diode array is rated by connecting a current limiting resistor in series with each light emitting diode. Further, by connecting the resistor to the front surface side of the flexible substrate through the electrode pattern exposed on the surface of the flexible substrate, it is possible to prevent the back surface side of the flexible substrate from having a complicated uneven shape. In this case, it is desirable to set the resistance value of the resistor to be used according to the power source or power circuit used.
[0019]
The light emitting diode array is A reinforcing member is provided at a position corresponding to at least the position where each of the light emitting diodes is disposed on the back side of the flexible substrate.
[0020]
According to such a configuration By providing the reinforcing member at a position corresponding to at least the position where each light emitting diode is disposed on the back side of the flexible substrate, the mounting strength of the light emitting diode to the flexible substrate is improved.
[0021]
Up The reinforcing member has a heat dissipation function.
[0022]
According to such a configuration By providing the reinforcing member with a heat dissipation function, the heat generated by the light emitting diode is radiated through the reinforcing member.
[0023]
The light emitting diode array is The reinforcing member is formed to be at least larger than the bottom area of each light emitting diode.
[0024]
According to such a configuration By forming the reinforcing member larger than the bottom area of each light emitting diode, the mounting strength of the light emitting diode to the flexible substrate is further improved. In this case, a plurality of reinforcing members may be provided corresponding to each light emitting diode, or reinforcing members corresponding to each light emitting diode may be integrally formed. In the case where the reinforcing members corresponding to the respective light emitting diodes are integrally formed, it is desirable that the reinforcing members have flexibility. Specifically, the reinforcing members are made of silicon rubber having good thermal conductivity. Is desirable.
[0025]
Up The flexible substrate has a hole portion directly below each of the light-emitting diodes disposed, and fills the hole portion with a heat conduction member, and the light-emitting diodes and the reinforcing member are interposed through the heat conduction member. It is characterized by joining.
[0026]
According to such a configuration By forming a flexible substrate with a hole directly under each light emitting diode, filling the hole with a heat conducting member, and joining each light emitting diode and the reinforcing member via this heat conducting member, light emission The heat generated by the diode is transmitted to the reinforcing member and is radiated through the reinforcing member. In this case, the heat conducting member may be a plate material having a good thermal conductivity along the hole, but is preferably a resin adhesive having a good thermal conductivity.
[0027]
Book A light source device according to the invention is housed in the light source device body; and the light source device body. the above And a light emitting diode array.
[0028]
According to such a configuration, the above By accommodating the light emitting diode array in the light source device main body, it is possible to easily configure light source devices corresponding to various applications. The use of the light source device is not particularly limited, but is particularly suitable for a vehicle tail lamp or a high-mount stop lamp, for example.
[0029]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The drawings relate to the first embodiment of the present invention, FIG. 1 is a rear view showing the main part of the vehicle body, FIG. 2 is a plan view of a light emitting diode array, FIG. 3 is a plan view of a flexible substrate, and FIG. FIG. 5 is a plan view showing the conductive pattern arranged on the front surface side, FIG. 5 is a plan view showing the conductive pattern arranged on the back side of the insulating layer together with the solder resist, FIG. 6 is a circuit configuration diagram of the light emitting diode array, FIG. Is a plan view of the reinforcing member, FIG. 8 is a side view of the reinforcing member, and FIG. 9 is an explanatory view showing an example in which a plurality of light emitting diode arrays are connected.
[0030]
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a vehicle such as an automobile. A light source device 2 (for example, a tail lamp) of the vehicle 1 includes a light source device main body 5 (for example, a tail lamp housing) and a plurality ( For example, four light emitting
[0031]
As shown in FIG. 2, the light-emitting
[0032]
The
[0033]
As shown in FIG. 3, on the surface side of the
[0034]
As shown in FIG. 2, the
[0035]
Further, as shown in FIG. 3, the
[0036]
Further, as shown in FIG. 3, both ends of the
[0037]
The
[0038]
In this case, the first and second solder resist
[0039]
Here, as shown in FIG. 4, the
[0040]
Furthermore, the
[0041]
That is, the
[0042]
Further, the
[0043]
The
[0044]
Furthermore, the negative
[0045]
Here, the resistance value of the
[0046]
The reinforcing
[0047]
In the light-emitting
[0048]
In addition, as shown in FIGS. 6 and 9, in the light emitting
[0049]
According to such an embodiment, since the light emitting
[0050]
In addition, by configuring the substrate on which the
[0051]
In addition, by arranging at least a part of the
[0052]
In addition, since the plurality of light emitting
[0053]
In addition, the
[0054]
Further, by making the
[0055]
Further, the current limiting
[0056]
At this time, by disposing the
[0057]
In addition, by providing the reinforcing
[0058]
In addition, by configuring the reinforcing
[0059]
Moreover, versatility etc. are not impaired by giving flexibility to the silicone resin which comprises the
[0060]
Further, when the
[0061]
Next, FIGS. 10 and 11 relate to a second embodiment of the present invention, FIG. 10 is a plan view of a flexible substrate, and FIG. 11 is a longitudinal sectional view of a light emitting diode array. Here, the present embodiment is different from the above-described first embodiment in that the reinforcing
[0062]
As shown in FIGS. 10 and 11, a
[0063]
Further, as shown in FIG. 11, a heat
[0064]
According to such an embodiment, in addition to the effects obtained in the first embodiment described above, the
[0065]
Next, FIG. 12 relates to a third embodiment of the present invention, and FIG. 12 is a longitudinal sectional view of a light emitting diode array. Here, in this embodiment, instead of the integrated reinforcing
[0066]
As shown in FIG. 12, on the back side of the
[0067]
Further, the
[0068]
According to such an embodiment, in addition to the effects obtained in the first and second embodiments described above, the reinforcing
[0069]
Even in such a case, the reinforcing
[0070]
Further, by configuring the
[0071]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, the light-emitting diode array has a configuration in which a plurality of surface-mounted light-emitting diodes are joined to the surface side of the flexible substrate via the conductive pattern exposed on the surface side of the flexible substrate. By doing, it can prevent that the back surface side of a flexible substrate becomes complicated uneven | corrugated shape. Further, since the flexible substrate has flexibility, it can be used in a state where the light-emitting diode array is curved, and versatility can be improved.
[0072]
According to the second aspect of the present invention, the heat generated by each light emitting diode can be radiated to the outside through the conductive pattern disposed immediately below the light emitting diode.
[0073]
According to the third aspect of the present invention, a light emitting diode array having a size suitable for the purpose of use can be formed by connecting each light emitting diode array in parallel with each other via a connector terminal, thereby improving versatility. .
[0074]
According to invention of Claim 4, the variation at the time of connecting each light emitting diode array mutually in parallel improves by providing a connector terminal in at least four places on a flexible substrate, and can improve versatility.
[0075]
According to the fifth aspect of the present invention, by arranging the respective light emitting diodes on the flexible substrate in a straight line and at equal intervals, the light quantity, directivity, etc. of the entire light emitting diode array can be prescribed. .
[0076]
According to the sixth aspect of the present invention, the current flowing through the light emitting diode array can be rated by connecting a current limiting resistor in series with each light emitting diode.
[0077]
According to the seventh aspect of the present invention, the reinforcing member is provided at a position corresponding to the position where at least each light emitting diode is disposed on the back surface side of the flexible substrate, whereby the attachment strength of the light emitting diode to the flexible substrate is increased. Can be improved.
[0078]
According to the eighth aspect of the present invention, the heat generated by the light emitting diode can be radiated through the reinforcing member by providing the reinforcing member with a heat dissipation function.
[0079]
According to the ninth aspect of the present invention, the strength of attaching the light emitting diodes to the flexible substrate can be further improved by forming the reinforcing member larger than the bottom area of each light emitting diode.
[0080]
According to invention of
[0081]
According to the eleventh aspect of the present invention, by accommodating the light emitting diode array according to any one of the first to tenth aspects in the light source device main body, a light source device corresponding to various applications can be easily configured. be able to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a rear view showing a main part of a vehicle body according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view of the light emitting diode array.
FIG. 3 is a plan view of the flexible substrate.
FIG. 4 is a plan view showing a conductive pattern disposed on the surface side of the insulating layer.
FIG. 5 is a plan view showing the conductive pattern disposed on the back side of the insulating layer together with the solder resist.
FIG. 6 is a circuit configuration diagram of the light emitting diode array.
FIG. 7 is a plan view of the reinforcing member.
FIG. 8 is a side view of the reinforcing member.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example in which a plurality of light emitting diode arrays are connected to each other.
FIG. 10 is a plan view of a flexible substrate according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a longitudinal sectional view of the light emitting diode array;
FIG. 12 is a longitudinal sectional view of a light-emitting diode array according to a third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
2 Light source device
5 Light source device body
6 Light emitting diode array
10 Flexible substrate
11 Surface mount light emitting diode
12 Resistance
13 Reinforcing member
13b Heat conduction member
15 First solder resist layer
16 Insulation layer
17 Second solder resist layer
20 Light-emitting diode connection terminal
21 Resistance connection terminal
25 Connector terminal
26 Connector terminal
30 Conductive pattern
31 Conductive pattern
35 holes
40 Reinforcing member
41 Heat conduction member
Claims (6)
上記フレキシブル基板の表面側に配設され、上記フレキシブル基板の長手方向に対して垂直に延設された複数のリード部を有し、上記樹脂部材により覆われることなく上記フレキシブル基板に配置された、平面形状が長方形である発光ダイオードであって、上記複数のリード部が当該発光ダイオード本体の側部に沿って一体的に延設されると共に上記フレキシブル基板の表面側に露出された導電パターンに対して面接続され、且つ上記フレキシブル基板の表面側に当該発光ダイオード本体の底面が近接された状態で上記フレキシブル基板に対してそれぞれ実装された複数の発光ダイオードと;
を具備したことを特徴とする発光ダイオードアレイ。A flexible substrate in which at least a part of the conductive pattern is exposed on the front surface side, the belt-shaped substrate having the entire substrate covered with a resin member;
Disposed on the surface of the flexible substrate, having a plurality of lead portions extending perpendicularly to the longitudinal direction of the flexible substrate, and disposed on the flexible substrate without being covered by the resin member; A light emitting diode having a rectangular planar shape, wherein the plurality of lead portions are integrally extended along the side portion of the light emitting diode body and are exposed to the conductive pattern exposed on the surface side of the flexible substrate. Te is surface connection, a and a plurality of light emitting diodes which are respectively mounted to said flexible substrate in a state where the bottom surface of the light emitting diode body to the surface side of the flexible substrate is close;
A light-emitting diode array comprising:
上記光源装置本体内に収容された請求項1乃至請求項5の何れか一に記載の発光ダイオードアレイと;
を具備していることを特徴とする光源装置。A light source device body;
The light-emitting diode array according to any one of claims 1 to 5 housed in the light source device body;
A light source device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001022273A JP4737575B2 (en) | 2001-01-30 | 2001-01-30 | Light emitting diode array and light source device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001022273A JP4737575B2 (en) | 2001-01-30 | 2001-01-30 | Light emitting diode array and light source device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002232009A JP2002232009A (en) | 2002-08-16 |
JP2002232009A5 JP2002232009A5 (en) | 2008-03-06 |
JP4737575B2 true JP4737575B2 (en) | 2011-08-03 |
Family
ID=18887714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001022273A Expired - Lifetime JP4737575B2 (en) | 2001-01-30 | 2001-01-30 | Light emitting diode array and light source device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4737575B2 (en) |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4124638B2 (en) | 2002-12-16 | 2008-07-23 | 順一 島田 | LED lighting system |
JP2005136224A (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | Light-emitting diode illumination module |
DE102004016847A1 (en) | 2004-04-07 | 2005-12-22 | P.M.C. Projekt Management Consult Gmbh | Light emitting diode arrangement and method for producing a light emitting diode array |
JP4862251B2 (en) * | 2004-08-18 | 2012-01-25 | ソニー株式会社 | Heat dissipation device and display device |
JP2006318986A (en) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Sumitomo Electric Printed Circuit Inc | Flexible printed circuit board and its manufacturing method |
JP2006339588A (en) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Nitto Denko Corp | Wiring circuit substrate |
JP4629091B2 (en) * | 2005-06-07 | 2011-02-09 | 株式会社フジクラ | Method for manufacturing light-emitting element mounting enamel substrate and method for manufacturing light-emitting element module |
KR101002430B1 (en) | 2005-06-07 | 2010-12-21 | 가부시키가이샤후지쿠라 | Enamel board for light emitting device mounting, light emitting device module, lighting device, display device and traffic signal |
TWI311820B (en) | 2005-06-07 | 2009-07-01 | Fujikura Ltd | Substrate for mounting light-emitting element, light-emitting element module, iluumination apparatus, display apparatus, and traffic signal device |
CN100583472C (en) | 2005-06-13 | 2010-01-20 | 株式会社藤仓 | Substrate for light-emitting element packaging, luminescent module, and lighting apparatus |
JP4548668B2 (en) * | 2005-10-21 | 2010-09-22 | タイテック株式会社 | Lighting sheet |
JP2013058771A (en) * | 2005-10-28 | 2013-03-28 | Proteras Co Ltd | Flexible luminous body |
KR100764380B1 (en) * | 2005-12-16 | 2007-10-08 | 삼성전기주식회사 | Slim backlight unit |
JP2007234832A (en) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Optrex Corp | Flexible wiring board, and wiring storage |
JP4955422B2 (en) * | 2006-03-08 | 2012-06-20 | 三菱電機株式会社 | Light emitting device |
KR101318372B1 (en) * | 2006-08-03 | 2013-10-16 | 삼성디스플레이 주식회사 | Illuminant unit, backlight assembly and display apparatus having the same |
WO2008099531A1 (en) * | 2007-02-16 | 2008-08-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Backlight device and planar display device using the same |
JP4108734B1 (en) * | 2007-03-16 | 2008-06-25 | 株式会社モモ・アライアンス | CONNECTION STRUCTURE FOR ELECTRICAL CONNECTION AND LIGHTING DEVICE |
JP2009246343A (en) * | 2008-03-11 | 2009-10-22 | Rohm Co Ltd | Semiconductor light-emitting apparatus and method of manufacturing the same |
JP2009272363A (en) * | 2008-05-01 | 2009-11-19 | Rohm Co Ltd | Led lamp |
CN102057217A (en) * | 2008-06-10 | 2011-05-11 | 斯万电器株式会社 | Lighting apparatus |
JP2010049830A (en) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Toyoda Gosei Co Ltd | Led lighting apparatus |
WO2010022538A1 (en) * | 2008-08-26 | 2010-03-04 | Pan Dingguo | A led multi-chip bonding die and a light stripe holding the bonding die |
JP5245980B2 (en) * | 2008-09-30 | 2013-07-24 | 豊田合成株式会社 | Light emitting device and manufacturing method thereof |
JP2009088571A (en) * | 2009-01-26 | 2009-04-23 | Sumitomo Electric Printed Circuit Inc | Flexible printed circuit board and its manufacturing method |
JP5257116B2 (en) * | 2009-02-13 | 2013-08-07 | 岩崎電気株式会社 | LED unit |
JP5409212B2 (en) * | 2009-09-03 | 2014-02-05 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lighting |
JP2011076919A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | World Wide Engineering Kk | Led array lighting unit, and planar indirect lighting fixture using this unit |
JP2011086663A (en) * | 2009-10-13 | 2011-04-28 | Calsonic Kansei Corp | Heat dissipation structure of multilayer substrate |
JP4820454B2 (en) * | 2009-10-23 | 2011-11-24 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display device and television receiver |
JP4875773B2 (en) * | 2009-10-23 | 2012-02-15 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display device and television receiver |
JP2011165833A (en) | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Toshiba Corp | Led module |
JP5549393B2 (en) * | 2010-06-10 | 2014-07-16 | 住友電気工業株式会社 | Flexible printed wiring board |
JP5774861B2 (en) * | 2011-02-07 | 2015-09-09 | 三菱電機株式会社 | Light emitting device |
JP5512744B2 (en) | 2011-10-31 | 2014-06-04 | エイテックス株式会社 | Circuit board for LED mounting, strip-shaped flexible LED light, and LED lighting device using the same |
JP2013149683A (en) * | 2012-01-17 | 2013-08-01 | Nisshinbo Mechatronics Inc | Led light-emitting device and its manufacturing method, and led illumination device |
DE102013206342B4 (en) | 2012-05-18 | 2017-04-13 | Atex Co., Ltd | LED mounting circuit board, belt-type flexible LED light and LED lighting device taking advantage of these |
JP6634668B2 (en) * | 2014-08-29 | 2020-01-22 | 大日本印刷株式会社 | Manufacturing method of mounting board and mounting board |
JP6675151B2 (en) * | 2015-04-22 | 2020-04-01 | 日機装株式会社 | Light irradiation device |
EP3514443A4 (en) * | 2016-09-15 | 2020-05-27 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | LIGHT EMITTING MODULE AND LAMP UNIT |
CN106340512B (en) * | 2016-11-08 | 2019-01-15 | 佛山市国星光电股份有限公司 | A kind of LED light strip and its manufacturing method and its back lighting device |
JP2018156794A (en) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | テイ・エス テック株式会社 | Lighting device |
JP2018156796A (en) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | テイ・エス テック株式会社 | Lighting device |
CN110431348A (en) * | 2017-03-16 | 2019-11-08 | 提爱思科技股份有限公司 | Lighting device |
JP2018157044A (en) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | テイ・エス テック株式会社 | Circuit substrate and electronic device |
KR102156475B1 (en) * | 2018-09-14 | 2020-09-15 | 최연서 | Led plannar lighting device having single layer structure for arraying various light emitting diode |
US12115042B2 (en) | 2019-05-31 | 2024-10-15 | The Procter & Gamble Company | Method and apparatus for bonding elastic parts under tension to an advancing carrier |
EP4054501A1 (en) | 2019-11-04 | 2022-09-14 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article having a waist gasketing element |
JP7525644B2 (en) | 2020-05-05 | 2024-07-30 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | ABSORBENT ARTICLES COMPRISING IMPROVED ELASTIC PANELS - Patent application |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH081964B2 (en) * | 1989-01-18 | 1996-01-10 | 株式会社小糸製作所 | Flexible display device |
JPH0361990A (en) * | 1989-07-31 | 1991-03-18 | Nec Corp | Led display device |
JP3486236B2 (en) * | 1994-03-23 | 2004-01-13 | 新光電気工業株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP3843142B2 (en) * | 1995-08-07 | 2006-11-08 | シャープ株式会社 | Flexible light-emitting display |
JPH0992683A (en) * | 1995-09-25 | 1997-04-04 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device |
JPH11177128A (en) * | 1997-12-09 | 1999-07-02 | Rohm Co Ltd | Semiconductor light emitting element and its manufacture |
JP2000232186A (en) * | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2002162626A (en) * | 2000-11-22 | 2002-06-07 | Sony Corp | Heat radiating device of light source for liquid crystal display and its manufacturing method |
-
2001
- 2001-01-30 JP JP2001022273A patent/JP4737575B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002232009A (en) | 2002-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4737575B2 (en) | Light emitting diode array and light source device | |
JP4241658B2 (en) | Light emitting diode light source unit and light emitting diode light source formed using the same | |
JP5871621B2 (en) | LED device, manufacturing method thereof, and light emitting device | |
KR102503462B1 (en) | Mounting of LED elements on a flat carrier | |
EP3211679B1 (en) | Housing for electric parts | |
US8338851B2 (en) | Multi-layer LED array engine | |
JP2004356506A (en) | Glass-sealed light emitting diode | |
US8476656B2 (en) | Light-emitting diode | |
JP3696020B2 (en) | Hybrid integrated circuit device | |
JP2016192556A (en) | Optical semiconductor light source and vehicle lighting device | |
JP2016503968A (en) | LED assembly | |
JP2001332769A (en) | Light emitting diode lighting equipment | |
JP2004063604A (en) | Power module and refrigerator using this power module | |
JP2020035606A (en) | Lighting fixture unit | |
JPH0447469B2 (en) | ||
JP4330689B2 (en) | LED lamp | |
JP5058233B2 (en) | Light emitting diode package | |
JP4228525B2 (en) | Assembly structure of electronic parts | |
JP4756682B2 (en) | Light emitting diode light source unit and bulb type light emitting diode light source | |
KR200403690Y1 (en) | Structure of omnidirectional LED | |
JP2003188418A (en) | Led lamp | |
JP2009289441A (en) | Led lamp, and manufacturing method thereof | |
JP2009140842A (en) | Planar light-emitting device | |
JP2013243313A (en) | Led module | |
KR100914859B1 (en) | Led module having radiation funetion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080123 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4737575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |