JP4735271B2 - 光透過性を有する紙及び剥離紙 - Google Patents
光透過性を有する紙及び剥離紙 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4735271B2 JP4735271B2 JP2006006000A JP2006006000A JP4735271B2 JP 4735271 B2 JP4735271 B2 JP 4735271B2 JP 2006006000 A JP2006006000 A JP 2006006000A JP 2006006000 A JP2006006000 A JP 2006006000A JP 4735271 B2 JP4735271 B2 JP 4735271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- pulp
- light
- kraft pulp
- release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Paper (AREA)
Description
前述の通り、剥離紙は表面基材、粘着剤と組み合わせて粘着シートとなり、更にラベル等に加工されて使用されるものである。これらラベル等は、製品の包装工程等において、該製品及びその外層容器等にラベラーによって自動貼付されることが多いが、その際の位置検出手段としては、透過式位置検出器が多く用いられる。従って、剥離紙の光透過性が高ければ、ラベルの位置検知が容易に行うことができ、作業効率が良い。
また、叩解度をより高度にするという方法は、様々な欠点を有している。すなわち、大きな叩解動力が必要で電力コストが掛かること、濾水性が劣って抄紙スピードが上がらず生産性が劣ること、湿度変化による寸法変化が大きくなること、離解性が劣って古紙パルプとして再利用し難い等がある。
前記αセルロース含有率が90%以下である広葉樹晒クラフトパルプ以外の原料パルプとしては、必要に応じて任意のパルプを用いることが可能であり、例えば針葉樹クラフトパルプ等の各種化学パルプ、あるいは機械パルプ、古紙パルプ等を適宜、混合使用することが可能である。
αセルロース含有率が90%以下である広葉樹晒クラフトパルプが20質量%未満であると、所望の光透過性が得られ難くなる。
ちなみに、針葉樹晒クラフトパルプの場合は、αセルロース含有率の及ぼす影響よりも、繊維形態による光透過性への影響が大きく、広葉樹晒クラフトパルプのような効果は見られなかった。
剥離紙用基材として用いられるグラシン紙の製造において、通常、パルプの叩解度は150〜350mlCSFの範囲であり、350mlCSF程度まで叩解しなければ十分な光透過性が得られない。しかしながら、本発明の原料パルプを使用すれば、同じ叩解度であっても紙の光透過性が大きく向上するため、フリーネス500mlCSF程度まで叩解すれば十分に効果が得られる。
このように、従来と同条件で同程度の叩解度でも光透過性が向上した紙を得ることができる。一方、光透過性が同程度で良い場合は、フリーネスを上げることが可能となり、その結果、叩解動力の削減、濾水性の向上による抄紙スピードの向上、湿度変化に対する寸法安定性の向上、離解性の向上等の効果を得ることができる。
さらにプレス、マシンカレンダーにより、緊度を増加することで、光透過性をより高めることが可能である。同様に、オンマシンまたはオフマシンのスーパーキャレンダー、ソフトキャレンダー等によって加圧仕上げを施すことも光透過性を向上させるためには極めて有効である。なお、加圧仕上げは、加湿等の手段により紙の水分を上げてから行うと、より一層効果的である。
前述で得られた剥離紙は、任意の表面基材、粘着剤と組み合わせて粘着シートへ加工することが可能である。
〔αセルロース〕 JIS P 8101に準拠して測定した。
〔カッパー価〕 JIS P 8211に準拠して測定した。
〔不透明度〕 JIS P 8149−2000に準拠し、分光白色度測定計(スガ試験機社製)を用いて、C/2光源で測定した。
〔地合〕 目視により評価した。
広葉樹原料(ユーカリ20%、アカシア80%)を、カッパー価が22.0となるように蒸解した広葉樹未晒パルプを、白色度84.0%となるようECF漂白し、αセルロース含有率が88.7%の広葉樹晒クラフトパルプを得た。該パルプを50部と、針葉樹晒クラフトパルプ50部を混合してパルプスラリーとし、ダブルディスクリファイナーで200mlCSFになるように叩解し、さらに、カチオン澱粉1部(商品名:P3Y、PIRAAB STARCH Co.,Ltd.製)、ロジンエマルジョンサイズ剤0.5部(商品名:N-776、荒川化学工業社製)、硫酸バンド2部を加えて紙料とした。
この紙料を、長網多筒型抄紙機により抄造し、乾燥させ米坪量60g/m2の原紙を得た。前記原紙に、サイズプレス装置により、ポリビニルアルコール系樹脂(商品名:RS−2817SB、クラレ社製)の7%濃度水溶液を塗布し、再度乾燥した。このときの塗布量は1.2g/m2であった。ついで、上記の原紙をスーパーカレンダー設備による仕上げを行って、本発明の光透過性を有する紙を得た。
実施例1において、パルプスラリーを410mlCSFとなるように叩解した以外は、実施例1と同様にして光透過性を有する紙を得た。
実施例1で使用した広葉樹晒クラフトパルプ100部を単独でパルプスラリーとし、203mlCSFとなるように叩解した以外は、全て実施例1と同様にして光透過性を有する紙を得た。
実施例1で使用した広葉樹晒クラフトパルプ80部と、同じく実施例1で使用した針葉樹晒クラフトパルプ20部を混合してパルプスラリーとし、203mlCSFとなるように叩解した以外は、全て実施例1と同様にして光透過性を有する紙を得た。
実施例1で使用した広葉樹晒クラフトパルプ20部と、同じく実施例1で使用した針葉樹晒クラフトパルプ80部を混合してパルプスラリーとし、202mlCSFとなるように叩解した以外は、全て実施例1と同様にして光透過性を有する紙を得た。
カッパー価が18.5となるように蒸解した広葉樹未晒パルプ(使用した樹種は実施例1のものと同一)を、さらに白色度84.0%となるようECF漂白し、αセルロース含有率が91.8%の広葉樹晒クラフトパルプを得た。該パルプを50部と、実施例1で使用した針葉樹晒クラフトパルプ50部を混合してパルプスラリーとし、該パルプスラリーを201mlCSFとなるように叩解した以外は、全て実施例1と同様にして紙を得た。
実施例1で使用した針葉樹晒クラフトパルプ100部を単独でパルプスラリーとし、204mlCSFとなるように叩解した以外は、全て実施例1と同様にして紙を得た。
なお、針葉樹晒クラフトパルプのみを原料とした場合、光透過性は十分であったが、地合が悪かった。
Claims (3)
- カッパー価が20〜24の広葉樹未晒クラフトパルプを漂白し、αセルロース含有率90%以下の広葉樹晒クラフトパルプを20質量%以上含有する原料パルプからなり、不透明度が70%以下であることを特徴とする光透過性を有する紙。
- 坪量が20〜100g/m2であることを特徴とする請求項1記載の光透過性を有する紙。
- 請求項1〜2のいずれかに記載された光透過性を有する紙を基材としたことを特徴とする剥離紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006006000A JP4735271B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | 光透過性を有する紙及び剥離紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006006000A JP4735271B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | 光透過性を有する紙及び剥離紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007186816A JP2007186816A (ja) | 2007-07-26 |
JP4735271B2 true JP4735271B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=38342170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006006000A Expired - Fee Related JP4735271B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | 光透過性を有する紙及び剥離紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735271B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5272444B2 (ja) * | 2008-02-26 | 2013-08-28 | 王子ホールディングス株式会社 | 光電管適性を有する剥離紙用原紙および剥離紙 |
WO2024141415A1 (en) * | 2022-12-30 | 2024-07-04 | Upm-Kymmene Corporation | A glassine paper with short fiber furnish and improved sustainability |
WO2024141420A1 (en) * | 2022-12-30 | 2024-07-04 | Upm-Kymmene Corporation | A glassine paper comprising recycled fiber |
CN116732821A (zh) * | 2023-07-03 | 2023-09-12 | 山东仁丰特种材料股份有限公司 | 长网大缸纸机生产涂胶型医用透析原纸的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1046493A (ja) * | 1996-07-30 | 1998-02-17 | Oji Paper Co Ltd | オフセット印刷用塗被紙 |
JPH111897A (ja) * | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Oji Paper Co Ltd | 剥離紙および剥離紙の製造方法 |
JP2000212898A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-08-02 | Oji Paper Co Ltd | グラシン剥離紙用原紙 |
-
2006
- 2006-01-13 JP JP2006006000A patent/JP4735271B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1046493A (ja) * | 1996-07-30 | 1998-02-17 | Oji Paper Co Ltd | オフセット印刷用塗被紙 |
JPH111897A (ja) * | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Oji Paper Co Ltd | 剥離紙および剥離紙の製造方法 |
JP2000212898A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-08-02 | Oji Paper Co Ltd | グラシン剥離紙用原紙 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007186816A (ja) | 2007-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200063342A1 (en) | Addition of cellulose esters to a paper mill without substantial modifications | |
EP3059344B1 (en) | A method for manufacturing paper comprising bleached chemithermo-mechanical pulp suitable for a release liner and products and uses thereof | |
Riley | Paper and paperboard packaging | |
JP2015124464A (ja) | クラフト紙 | |
JP4735271B2 (ja) | 光透過性を有する紙及び剥離紙 | |
JP6436732B2 (ja) | 書籍用紙 | |
JP7172819B2 (ja) | 液体容器用基材、液体用容器およびその製造方法 | |
JP2005200773A (ja) | ライナー | |
WO2015012167A1 (ja) | クラフト紙及びクラフト紙の製造方法 | |
JP2018178343A (ja) | 熱転写紙用原紙および熱転写紙 | |
JP4688723B2 (ja) | 多層構造ライナーおよびその製造方法 | |
JP7135881B2 (ja) | 剥離紙用原紙、剥離紙用基材及び剥離紙 | |
US7547649B2 (en) | Laminate product, method for manufacturing, and article | |
US7176151B2 (en) | Laminate product, method for manufacturing, and article | |
JP3250340B2 (ja) | グラシン紙 | |
JP4336000B2 (ja) | 高遮光性を有する容器用紙材 | |
JPH06212594A (ja) | 剥離紙用原紙 | |
JP2009242982A (ja) | 壁紙用裏打ち紙 | |
JP7255723B1 (ja) | 合紙及び該合紙を加工して得られる紙加工品 | |
JP2002180397A (ja) | 高透明度紙 | |
JP6549462B2 (ja) | 金属合紙 | |
JP2019039114A (ja) | 熱転写紙用原紙および熱転写紙 | |
JP7135882B2 (ja) | 剥離紙用原紙、剥離紙用基材及び剥離紙 | |
JP2002166504A (ja) | 剥離紙 | |
JPH0457798B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4735271 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |