JP4732789B2 - スイッチングユニット - Google Patents
スイッチングユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4732789B2 JP4732789B2 JP2005131540A JP2005131540A JP4732789B2 JP 4732789 B2 JP4732789 B2 JP 4732789B2 JP 2005131540 A JP2005131540 A JP 2005131540A JP 2005131540 A JP2005131540 A JP 2005131540A JP 4732789 B2 JP4732789 B2 JP 4732789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- switching unit
- casing
- bus bar
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 14
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
また、自動車に搭載される電子装置の数が増加すると車両全体で消費する電力量も増加し、単純に小型化した場合、発熱密度が上昇して熱がこもり、電子装置に悪影響を及ぼす恐れもあった。
スイッチングユニットの内部に回路基板とバスバー回路とを備えるので、バスバー回路で形成した場合大型化してしまうような複雑な回路を回路基板で形成すると共に、入出力を行う回路と接続端子とをバスバー回路で一体に形成するので、スイッチングユニットの内部の回路のための構造を小型化できる。
また、スイッチングユニットには絶縁被覆を介して回路体に密着された放熱板を備えるので、回路体で生じた熱を放熱板を介して外部に放出させることができる。
これにより、本発明では、スイッチングデバイス全体を小型化しつつ、その放熱性の向上が可能となる。
放熱板が開口部から外部に露出するので、放熱性を一層向上させることが可能となる。
ケーシングを樹脂で一体にモールド成型することにより、製造工程が短縮できる。
本発明の実施形態1を図1ないし図3によって説明する。
スイッチングユニット10は、図1,2に示すように、ケーシング20で包囲されたユニット本体(本発明の「回路体」に相当する)15を有し、ユニット本体15からケーシング20の外側へ延出する接続端子12Aが相手側接続端子(図示なし)と接続することで電気接続箱(図示なし)等に着脱可能に装着されるようになっている。
スイッチングデバイス13は、電流のオン/オフを制御可能なものであって、本実施形態では半導体スイッチング素子を用いており、特に本実施形態では、半導体デバイス中にパワーMOSFET部と、過熱保護機能或いはPWM信号発振部等を有する制御部とをワンチップ上に配設したものを用いている。
さらに、バスバー回路12を構成するバスバーには、ユニット本体15から延出する接続端子12Aが一体に形成されており、この接続端子12Aによって、図示しない電気接続箱等の相手側接続端子と嵌合可能となっている。尚、本実施形態では、図1に示すように、5本の接続端子12Aを備えているが、これらのうち図1における左側の3本が制御系端子として用いられ右側の2端子が電力系端子として用いられている。また、制御系端子(図1の左側3本の端子)の先端部はプレス加工によって電力系端子(図1の右側2本の端子)よりも薄く形成されている。
蓋体22は接続端子12Aを導出する箇所に溝部22Aが形成されており、この溝部22Aに接続端子12Aを嵌め込むことでケーシング20から接続端子12Aを隙間なく導出できるようになっている(図3参照)。
また、ケーシング20にはユニット本体15に取付けられた放熱板25に対応する箇所(図2の下側)の面が開口部20Aをなしており、この開口部20Aから放熱板25を外部に露出させることで放熱性を高めるようになっている。
特に、本実施形態では、ユニット本体15と放熱板25との間のみでなく、接続端子12Aの延出方向に面する放熱板25の先端面にも絶縁被覆30が配設されている(図2参照)。この絶縁被覆30は上記の接着剤又は接着シートをそのまま延設してもよく、他の絶縁シート等を貼り付けて形成したものであってもよい。これにより、接続端子12Aの基端部分と放熱板25との間で短絡が生ずることを防ぐことができるようになっている。
そして、放熱板25はユニット本体15で生じた熱をバスバー回路12を介して伝熱させて、外部へ放出するようになっている。これらの接着剤はアルミナフィラー等熱伝導性の高い材料を含有したものを用いることでより伝熱性を向上させることが可能となる。
ここで接続端子12Aに電流が流れた場合でも、放熱板25は絶縁被覆30で覆われているので、接続端子12Aの基端部との間に短絡等が生ずることなく、確実に電流の制御をすることができる。
尚、電気接続箱(図示なし)のメンテナンス時等において、スイッチングユニット10は抜脱可能であり、必要に応じて交換されて使用できるようになっている。
また、スイッチングユニット10には放熱板が絶縁被覆30で覆われているので、接続端子12Aの基端部と放熱板25との間の絶縁を確実に図ることができ、ユニット本体15と放熱板25とを近付けて小型化を図る構成としても、ユニット本体15と放熱板25との間の短絡を確実に防いで、放熱板25を用いた放熱を行うことができる。
これにより、スイッチングユニット10全体を小型化しつつ、その放熱性の向上が可能となる。特に、バスバーのような平板状の金属導電路のみで回路形成するものよりも、格段に高密度化を図ることができる。
次に、本発明の実施形態2を図4によって説明する。
本実施形態のスイッチングユニット10Aは、ケーシング20がモールド成形によって一体に形成された点が上記実施形態1と相違するものであるが、他の同様の構成については同様の符号を付し、重複した説明は省略する。
本実施形態では、上記実施形態1におけるケーシング20の本体21と蓋体22とをモールド成型で一体成型すると共に、ケーシング20を構成する樹脂にアルミナ等のフィラーを添加した樹脂を用いることで、ケーシング20全体の放熱性を高めることができる。
次に、本発明の実施形態3を図5ないし図10によって説明する。
本実施形態のスイッチングユニット10Bは、放熱板25をケーシング20に内包させる構成である点が上記実施形態1と相違するものであるが、他の同様の構成については同様の符号を付し、重複した説明は省略する。
本実施形態に係るケーシング20は本体21が蓋体22Fを取り付ける箇所以外全て壁面を有するものであると共に、本体21の接続端子12Aを導出する側(図5の左側)の面全体を蓋体22Fで閉塞するようになっている。
蓋体22Fは接続端子12Aをケーシング20外部へ導出可能なように、各接続端子12Aの配設箇所に挿通孔24が穿設されている(図8,10参照)。この挿通孔24は接続端子12Aを隙間なく挿通可能となるように接続端子12Aの外形とほぼ同様の形状に穿設されている(図7参照)。そしてケーシング20は、蓋体22Fを組付けることによりユニット本体15の全周を包囲可能となるものである。これにより、防塵性・防水性の向上が可能となる。
また、ケーシング20の本体21の内壁には図8,9に示すように放熱板25に対応させて溝23が形成されている。ユニット本体15をケーシング20に組付ける場合には、放熱板25をこの溝23に嵌め入れてスライドさせながら挿入することで、ユニット本体15の位置決めが容易になり、組付け作業が円滑になされる。
このように、本実施形態のスイッチングユニット10Bによれば、防塵性・防水性が向上すると共に、組付け性が向上する。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では絶縁被覆30が放熱板25とユニット本体15との間と放熱板25の接続端子12Aの延出方向に面する放熱板25の先端面とを覆うものであったが、これに限らず、例えば、放熱板25の外周面を全て覆うようなものであってもよい。
(2)上記実施形態ではスイッチングユニット10,10A,10Bはスイッチングデバイス13に半導体スイッチング素子を実装するものであったが、これに限らず、例えばIC等を実装するものであってもよい。
(3)上記実施形態において、制御系回路にIC、マイコン等を実装するものであってもよい。
(4)上記実施形態2において、ケーシング20のモールド成形が放熱手段(放熱板)の1面をスイッチングユニットの壁面とした構造であったが、これに限らず、例えば放熱板の全面をモールド樹脂にて内包する構造であってもよく、また放熱板の多面を壁面とした構造であってもよい。
(5)上記実施形態3において、ケーシング20の内壁のうち、放熱板25が当接する内壁を他よりも薄肉とするものであってもよい。これにより、放熱性が向上できる。
(6)上記実施形態において、さらに放熱面積を増加するため放熱板に放熱フィン等の放熱手段を追加する構造のものであってもよい。
(7)上記実施形態ではスイッチングデバイス13に半導体スイッチング素子を用いるものであったが、これに限らず、ベアチップ等を実装するものであってもよい。
(8)上記実施形態ではケーシング20が樹脂製のものであったが、例えば金属製のものであってもよい。この場合、例えば、金属製ケーシングの表面に絶縁被膜を形成する等してケーシングとユニット本体との間の絶縁を図る構成とするのが望ましい。
11…回路基板
12…バスバー回路
12A…接続端子
13…スイッチングデバイス
15…ユニット本体(回路体)
20…ケーシング
20A…開口部
25…放熱板(放熱手段)
30…絶縁被覆
Claims (3)
- 電流のオン/オフを制御可能なスイッチングデバイスと、外部との接続を行うための接続端子とを備えるスイッチングユニットにおいて、
絶縁物を介して互いに密着された回路基板とバスバー回路とを有し、これらの双方に対して前記スイッチングデバイスが接続されてなる回路体を、ケーシングに収容して備え、
前記バスバー回路の端部に前記接続端子が一体に延設されると共に
絶縁被覆を介して前記回路体に密着された放熱板を有し、
前記絶縁被覆は、前記回路体と前記放熱板との間から前記放熱板のうち前記接続端子側の端面まで配設されていることを特徴とするスイッチングユニット。 - 前記ケーシングには前記放熱板を外部に露出する開口部を有することを特徴とする請求項1に記載のスイッチングユニット。
- 請求項1又は請求項2に記載のスイッチングユニットは、電気接続箱に対して着脱可能に組み付けられるものであり、
前記回路基板のほぼ全体に亘る領域を前記バスバー回路で支持しており、
前記回路基板は貫通孔を有し、前記回路基板に実装された電子素子は、前記貫通孔を介して前記バスバー回路に接続されるとともに、
前記放熱板の端面に配設された前記絶縁被覆を覆うように前記ケーシングが一体にモールド成形されていることを特徴とするスイッチングユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005131540A JP4732789B2 (ja) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | スイッチングユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005131540A JP4732789B2 (ja) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | スイッチングユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006310556A JP2006310556A (ja) | 2006-11-09 |
JP4732789B2 true JP4732789B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=37477109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005131540A Expired - Fee Related JP4732789B2 (ja) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | スイッチングユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4732789B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014122908A1 (ja) | 2013-02-05 | 2014-08-14 | パナソニック株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5013846B2 (ja) * | 2006-12-20 | 2012-08-29 | 矢崎総業株式会社 | リレーモジュール |
JP4844647B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2011-12-28 | Tdk株式会社 | 電気装置及びスイッチング電源装置 |
JP5188483B2 (ja) | 2009-09-30 | 2013-04-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 変速制御装置及び機電一体型電子制御装置 |
JP6488752B2 (ja) * | 2015-02-19 | 2019-03-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 基板ユニット |
KR101848416B1 (ko) * | 2016-05-18 | 2018-04-12 | 주식회사 아모그린텍 | 차량용 무선 전력 송신장치 |
WO2019069400A1 (ja) * | 2017-10-04 | 2019-04-11 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | 表示装置 |
CN114222419A (zh) * | 2021-12-22 | 2022-03-22 | 维沃移动通信有限公司 | 电路板组件和电子设备 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06351186A (ja) * | 1993-05-24 | 1994-12-22 | Philips Electron Nv | 密封電動モータ |
JP2003086320A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ケーブルリール |
JP2003164040A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体及びその製造方法 |
JP2003164039A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体及びその製造方法 |
JP2004247562A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体及びその製造方法 |
JP2005045998A (ja) * | 2004-09-22 | 2005-02-17 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体 |
JP2005080370A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体及び防水処理された回路構成体の製造方法 |
-
2005
- 2005-04-28 JP JP2005131540A patent/JP4732789B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06351186A (ja) * | 1993-05-24 | 1994-12-22 | Philips Electron Nv | 密封電動モータ |
JP2003086320A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ケーブルリール |
JP2003164040A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体及びその製造方法 |
JP2003164039A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体及びその製造方法 |
JP2004247562A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体及びその製造方法 |
JP2005080370A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体及び防水処理された回路構成体の製造方法 |
JP2005045998A (ja) * | 2004-09-22 | 2005-02-17 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014122908A1 (ja) | 2013-02-05 | 2014-08-14 | パナソニック株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US9640460B2 (en) | 2013-02-05 | 2017-05-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Semiconductor device with a heat-dissipating plate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006310556A (ja) | 2006-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108702856B (zh) | 电路构成体 | |
CN107006136B (zh) | 散热机构及具有该散热机构的电子调速器、电子装置 | |
JP2008182797A (ja) | 車載用の電気接続箱 | |
US10880989B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2012195525A (ja) | 電子制御装置 | |
CN108029216B (zh) | 电路结构体及电连接箱 | |
WO2017038419A1 (ja) | 回路構成体および電気接続箱 | |
CN109757077B (zh) | 电路组件以及安装单元 | |
JP4387314B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4732789B2 (ja) | スイッチングユニット | |
JP4653541B2 (ja) | スイッチングユニット | |
JP4783054B2 (ja) | スイッチングユニット | |
JP2004135396A (ja) | 電気接続箱 | |
JP4579034B2 (ja) | スイッチングユニット | |
JP2007109993A (ja) | 回路基板内蔵筐体 | |
JP5147929B2 (ja) | スイッチングユニット | |
WO2020080248A1 (ja) | 回路構造体及び電気接続箱 | |
JP2001119838A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2006310557A (ja) | スイッチングユニット | |
JP2006288117A (ja) | スイッチングユニット | |
JP2010110170A (ja) | 回路構成体および電気接続箱 | |
JP4281697B2 (ja) | アクチュエータ一体型駆動装置及び駆動素子の放熱構造 | |
JP2006311711A (ja) | スイッチングユニット | |
JP4651090B2 (ja) | スイッチングユニット | |
JP4619750B2 (ja) | 電子ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080225 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090909 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110421 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4732789 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |