JP4731240B2 - 容器のスパウト - Google Patents
容器のスパウト Download PDFInfo
- Publication number
- JP4731240B2 JP4731240B2 JP2005220515A JP2005220515A JP4731240B2 JP 4731240 B2 JP4731240 B2 JP 4731240B2 JP 2005220515 A JP2005220515 A JP 2005220515A JP 2005220515 A JP2005220515 A JP 2005220515A JP 4731240 B2 JP4731240 B2 JP 4731240B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- spout
- closing plate
- main body
- screwed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Packages (AREA)
Description
10 本体部
11 パイプ
12 キャップ
16 筒口
17 薄肉破断部
18 閉塞板
19 キャップ周壁
22 円柱状凸部
24 係合孔
25 係合突部
35 指掛け用突片
A 容器体
B スパウト
a1,a2 融着外面
b 第1歯群
c 第2歯群
d 第3歯群
e 第4歯群
ΔL 空転領域(スパウト軸線方向)
O スパウト軸線
ΔP 空転領域(キャップ回動方向)
s1…第1摺動面
s2…第2摺動面
Claims (11)
- 筒状の本体部(10)と、該本体部に螺着したキャップ(12)とを備えたスパウトであって、
前記本体部の筒口(16)に、薄肉破断部(17)を介して周縁部が連結して当該筒口(16)を閉塞する閉塞板(18)を備え、この閉塞板(18)と前記キャップ(12)との間に、前記キャップ(12)の螺脱方向の回動を防止するラチェット機構を設け、
当該ラチェット機構を、前記閉塞板(18)上に突設した円柱状凸部(22)の外周に周設した第1歯群(b)と、前記キャップ(12)内に突設するとともに、前記第1歯群(b)と螺着時に非係合で螺脱時に係合する第2歯群(c)とで構成すると共に、
前記キャップ(12)の螺脱に際して、破断分離した前記閉塞板(18)を前記キャップ(12)内に係止する係止手段を設け、
当該係止手段は、前記円柱状凸部(22)の中央部に凹設した係合孔(24)と、前記キャップ(12)より垂設して前記係合孔(24)内からの抜け出しが防止されるように係合する係合突部(25)とからなることを特徴とする容器のスパウト。 - 前記閉塞板(18)の周縁部を水平面から傾斜した傾斜面上に位置するように傾斜させる請求項1に記載の容器のスパウト。
- 前記閉塞板(18)の周縁部を、当該閉塞板により閉塞した前記本体部(10)内の筒口(16)上端から一定距離離れた下方位置にて連結してなる請求項1又は請求項2のいずれかに記載の容器のスパウト。
- 前記ラチェット機構を、前記閉塞板(18)上に突設した円柱状凸部(22)の外周に周設した第1歯群(b)と、前記キャップ(12)内の頂部周縁部に突設するとともに、前記第1歯群(b)と螺着時に非係合で螺脱時に係合する第2歯群(c)とで構成してなる請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の容器のスパウト。
- 前記ラチェット機構を、前記閉塞板(18)上に突設した円柱状凸部(22)の外周に周設した第1歯群(b)と、前記キャップ(12)の周壁(19)上部内周に嵌着固定した固定筒(32)内面より内方へ突設するとともに、前記第1歯群(b)と螺着時に非係合で螺脱時に係合する第2歯群(c)とで構成してなる請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の容器のスパウト。
- 前記本体部(10)の筒口(16)上端部と前記キャップ(12)の内面とにそれぞれ、互いに摺動可能な第1摺動面(s1)と第2摺動面(s2)とを備え、前記第1摺動面(s1)と前記第2摺動面(s2)とを摺動させて、前記キャップの螺着時に互いに圧接するシール機能を付与するとともに、前記本体部(10)の上端部を外方へ拡げる拡開手段を設けてなる請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の容器のスパウト。
- 前記第1摺動面(s1)が内方へ下るテーパ状をなすと共に、前記第2摺動面(s2)が前記第1摺動面を摺動可能に保持して内方へ下るテーパ状をなすように構成した請求項6記載の容器のスパウト。
- 前記キャップ(12)の螺脱に際して破断するバージンシール構造を有し、
このバージンシール構造は、前記キャップ(12)に易切断性の連結部(28)を介して一体に形成される切取帯(29)を備え、この切取帯(29)に、前記本体部(10)に係合して前記キャップ(12)の螺脱方向の回動に伴う上昇を防止する係合部を突設してなり、
前記閉塞板(18)と前記キャップ(12)との間のラチェット機構に、前記キャップ(12)の上昇を生起させる螺脱方向の回動を許容して前記連結部(28)を前記薄肉破断部(17)に先駆けて切断するための空転領域を設けた請求項1乃至7のいずれかに記載の容器のスパウト。 - 前記キャップ(12)の螺脱に際して破断するバージンシール構造を有し、
このバージンシール構造は、前記キャップ(12)に易切断性の連結部(28)を介して一体に形成される切取帯(29)を備え、この切取帯(29)と前記本体部(10)との間に、前記切取帯(29)の螺脱方向の回動を防止するラチェット機構を設けてなる一方、
前記閉塞板(18)と前記キャップ(12)との間のラチェット機構に、前記キャップ(12)の螺脱方向の回動を許容して前記連結部(28)を前記薄肉破断部(17)に先駆けて切断するための空転領域を設けた請求項1乃至7のいずれかに記載の容器のスパウト。 - 前記キャップ(12)外周に指掛け用突片(35)を突設してなる請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の容器のスパウト。
- 前記スパウトは、収納物を加熱殺菌処理する容器に使用するものである請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の容器のスパウト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005220515A JP4731240B2 (ja) | 2004-08-20 | 2005-07-29 | 容器のスパウト |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004240618 | 2004-08-20 | ||
JP2004240618 | 2004-08-20 | ||
JP2004287075 | 2004-09-30 | ||
JP2004287075 | 2004-09-30 | ||
JP2004375906 | 2004-12-27 | ||
JP2004375906 | 2004-12-27 | ||
JP2005220515A JP4731240B2 (ja) | 2004-08-20 | 2005-07-29 | 容器のスパウト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006206187A JP2006206187A (ja) | 2006-08-10 |
JP4731240B2 true JP4731240B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=36963459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005220515A Active JP4731240B2 (ja) | 2004-08-20 | 2005-07-29 | 容器のスパウト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4731240B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5038787B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2012-10-03 | 日本クラウンコルク株式会社 | キャップ |
JP5234803B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2013-07-10 | 株式会社吉野工業所 | 容器 |
JP5182820B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2013-04-17 | 株式会社吉野工業所 | 容器 |
JP5470092B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2014-04-16 | 株式会社吉野工業所 | 注出キャップ |
JP5582911B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-09-03 | 株式会社吉野工業所 | 注出栓付き容器 |
JP5542604B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2014-07-09 | 株式会社吉野工業所 | 注出容器 |
JP5517209B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-06-11 | 株式会社吉野工業所 | 移行中栓付き容器と該容器のリーク検査方法 |
JP2014046921A (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 注出容器 |
JP6138651B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2017-05-31 | 株式会社吉野工業所 | 中栓付きキャップ |
JP6084542B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-02-22 | 株式会社吉野工業所 | 中栓付きキャップ |
JP6202527B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2017-09-27 | 株式会社吉野工業所 | 抜栓キャップ |
JP6415163B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2018-10-31 | 株式会社吉野工業所 | 不正開封防止キャップ |
JP6355553B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2018-07-11 | 株式会社吉野工業所 | 容器 |
JP6938281B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2021-09-22 | 大日本印刷株式会社 | 注出口装置、および注出口装置とキャップとの組合体 |
JP7016585B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2022-02-07 | 株式会社吉野工業所 | 抜栓キャップ |
KR102288254B1 (ko) * | 2019-10-08 | 2021-08-11 | 주식회사 한국인삼공사 | 스파우트 조립체 |
JP7470371B2 (ja) * | 2020-02-10 | 2024-04-18 | 三笠産業株式会社 | キャップ |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4533587Y1 (ja) * | 1967-03-29 | 1970-12-21 | ||
JPS517356U (ja) * | 1974-07-06 | 1976-01-20 | ||
JPH0387204A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-12 | Ibiden Co Ltd | 無機繊維成形体の成形方法 |
JPH0635157U (ja) * | 1992-10-09 | 1994-05-10 | 株式会社吉野工業所 | 液体注出容器 |
JPH08301315A (ja) * | 1995-05-02 | 1996-11-19 | Kao Corp | 容 器 |
JP2000229655A (ja) * | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Nihon Tetra Pak Kk | 開封機構付きキャップ構造 |
JP2002508285A (ja) * | 1997-12-17 | 2002-03-19 | ワイルド,シエルドン・エル | いたずら顕在化型クロージヤ |
JP2003321043A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-11 | Japan Crown Cork Co Ltd | 開封性及び流量制御に優れたキャップ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS517356A (ja) * | 1974-07-05 | 1976-01-21 | Kubota Ltd | Shitsushikitabankuratsuchi |
JPH0723205Y2 (ja) * | 1989-12-22 | 1995-05-31 | 株式会社イナックス | 坏土粉除去刃付きタイルプレス機 |
-
2005
- 2005-07-29 JP JP2005220515A patent/JP4731240B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4533587Y1 (ja) * | 1967-03-29 | 1970-12-21 | ||
JPS517356U (ja) * | 1974-07-06 | 1976-01-20 | ||
JPH0387204A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-12 | Ibiden Co Ltd | 無機繊維成形体の成形方法 |
JPH0635157U (ja) * | 1992-10-09 | 1994-05-10 | 株式会社吉野工業所 | 液体注出容器 |
JPH08301315A (ja) * | 1995-05-02 | 1996-11-19 | Kao Corp | 容 器 |
JP2002508285A (ja) * | 1997-12-17 | 2002-03-19 | ワイルド,シエルドン・エル | いたずら顕在化型クロージヤ |
JP2000229655A (ja) * | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Nihon Tetra Pak Kk | 開封機構付きキャップ構造 |
JP2003321043A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-11 | Japan Crown Cork Co Ltd | 開封性及び流量制御に優れたキャップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006206187A (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4731240B2 (ja) | 容器のスパウト | |
CN110088008B (zh) | 一种提供开封时的准确性及检查的方便性的安全盖喷口 | |
JP5477721B2 (ja) | キャップ付き容器 | |
RU2438797C1 (ru) | Устройство для раздельного хранения субстанции, предпочтительно медицинского или фармацевтического действующего вещества, и жидкости и для смешивания их перед отпуском | |
ES2951580T3 (es) | Conjunto de cierre para un recipiente y un recipiente que tiene un conjunto de cierre | |
JPS6222869B2 (ja) | ||
JP2009190750A (ja) | 口栓付き袋 | |
JP5182820B2 (ja) | 容器 | |
JP2017114546A (ja) | 注出口組合体、及び注出口組合体付容器 | |
JP2005510421A (ja) | 再封可能な注ぎ口要素 | |
JP6168272B2 (ja) | 口部密封機構 | |
BRPI0715093A2 (pt) | recipiente, e, tampa e colar | |
JP4061158B2 (ja) | 注出口組立体 | |
CN104755380A (zh) | 带盖吸嘴 | |
JP4502194B2 (ja) | 可撓性容器のスパウト | |
JP4934793B2 (ja) | 注出口部材及び包装袋 | |
JP2006143308A (ja) | 容器 | |
JP5169481B2 (ja) | 容器 | |
JP5234803B2 (ja) | 容器 | |
US20100177988A1 (en) | Pill bag | |
JP4993542B2 (ja) | ストロー刺し込み口付プラスチックキャップ | |
JP4986309B2 (ja) | 凍結飲料用容器 | |
JP4743853B2 (ja) | 容器 | |
JP3120736U (ja) | 複室容器 | |
JP6599414B2 (ja) | 液体容器用蓋体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101112 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4731240 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |