JP4730443B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4730443B2 JP4730443B2 JP2009023920A JP2009023920A JP4730443B2 JP 4730443 B2 JP4730443 B2 JP 4730443B2 JP 2009023920 A JP2009023920 A JP 2009023920A JP 2009023920 A JP2009023920 A JP 2009023920A JP 4730443 B2 JP4730443 B2 JP 4730443B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic member
- liquid crystal
- substrate
- touch electrode
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/13338—Input devices, e.g. touch panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/045—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133371—Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
- G02F1/133555—Transflectors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
1.実施形態1(弾性部材の低い段の位置が上面において端部にある場合)
2.実施形態2(弾性部材の低い段の位置が上面において中央にある場合)
3.実施形態3(弾性部材の低い段の平面形状が三角形の場合)
4.実施形態4(弾性部材が3段の場合)
5.実施形態5(弾性部材の複数の段が、コンタクトの周囲に設けられている場合)
6.実施形態6(弾性部材の複数の段のそれぞれを複数の部材を積層して設ける場合)
7.変形例
(液晶表示装置の構成)
図1は、本発明の実施形態1にかかる液晶表示装置100の構成を示す断面図である。
液晶パネル200の全体構成について説明する。
液晶パネル200の詳細な構成について説明する。
以下より、上記の液晶表示装置100において、ユーザーの指などの被検知体Fが液晶パネル200の表示領域PAに接触した位置を検出する際の動作について説明する。
以下より、上記の液晶表示装置100において、弾性部材63を形成する方法について説明する。
以上のように、本実施形態において、液晶パネル200は、電極間の接触による電圧変化で読み出しを行う「接触式」のタッチセンサSWsが内蔵されている。ここでは、タッチセンサSWsは、TFTアレイ基板201にて弾性部材63上に形成されたタッチ電極62tと、対向基板202に設けられたタッチ電極25とを、一対の電極として含む。このタッチセンサSWsは、液晶パネル200が外圧によって変形されて、その一対のタッチ電極62t,25が互いに接触するように構成されている。本実施形態では、弾性部材63は、TFTアレイ基板201のxy面に垂直なz方向に、複数の段D1,D2が形成されている。つまり、最も高い第1の高さH1で形成された第1段D1と、その第1の高さH1よりも低い第2の高さH2で形成された第2段D2とを含むように、弾性部材63が形成されている。そして、タッチ電極62tは、弾性部材63において複数の段D1,D2の表面を被覆するように設けられている。つまり、タッチ電極62tが弾性部材63の上において、第1段D1と第2段D2との表面を被覆する部分を含むように設けられている。
以下より、本発明にかかる実施形態2について説明する。
図10は、本発明の実施形態2にかかる液晶表示装置において、弾性部材63bの部分を拡大して示す図である。図10において、(a)は、上面図であり、(b)は、断面図である。(b)は、(a)のX1b−X2b部分を示している。
以下より、上記の弾性部材63bを形成する方法について説明する。
以上のように、本実施形態においては、弾性部材63bは、TFTアレイ基板201のxy面に垂直なz方向に、複数の段D12,D22が形成されている。つまり、最も高い第1の高さH12で形成された第1段D12と、その第1の高さH12よりも低い第2の高さH22で形成された第2段D22とを含むように、弾性部材63bが形成されている。そして、画素電極62pbは、弾性部材63bにおいて複数の段D12,D22の表面を被覆するように設けられている。つまり、画素電極62pbが弾性部材63bの上において、第1段D12と第2段D22との表面を被覆する部分を含むように設けられている。
なお、この変形量は、以下の条件の下でシミュレートした結果である。
・弾性部材63bのヤング率:3.5GPa
・弾性部材63bのポアソン比:0.38
・弾性部材63bのテーパー角:60°
・弾性部材63bの大きさ
xy面における長辺の長さ:35μm(35umで計算)
xy面における短辺の長さ:15μm(15umで計算)
高さ:2.5um
・加えた圧:1.1×109Pa
以下より、本発明にかかる実施形態3について説明する。
図13は、本発明の実施形態3にかかる液晶表示装置において、弾性部材63cの部分を拡大して示す図である。図13において、(a)は、上面図であり、(b)は、断面図である。(b)は、(a)のX1c−X2c部分を示している。
以下より、上記の弾性部材63cを形成する方法について説明する。
以上のように、本実施形態においては、弾性部材63cは、傾斜面KSが形成されている。そして、画素電極62pbは、この傾斜面KSの表面を被覆するように設けられている。
以下より、本発明にかかる実施形態4について説明する。
図15は、本発明の実施形態4にかかる液晶表示装置において、弾性部材63dの部分を拡大して示す図である。図15において、(a)は、上面図であり、(b)は、断面図である。(b)は、(a)のX1d−X2d部分を示している。
以下より、上記の弾性部材63dを形成する方法について説明する。
以上のように、本実施形態においては、弾性部材63dは、TFTアレイ基板201のxy面に垂直なz方向に、複数の段D14,D24,D34が形成されている。そして、画素電極62pbは、弾性部材63dにおいて複数の段D12,D22の表面を被覆するように設けられている。
以下より、本発明にかかる実施形態5について説明する。
図17は、本発明の実施形態5にかかる液晶表示装置において、弾性部材63eの部分を拡大して示す図である。図17において、(a)は、上面図であり、(b)は、断面図である。(b)は、(a)のX1e−X2e部分を示している。
以上のように、本実施形態の弾性部材63eにおいては、複数の段D15,D25が、コンタクトCTの周りを囲うように設けられている。そして、この複数の段D15,D25の表面を被覆するように、タッチ電極62tが設けられて、コンタクトCTに電気的に接続されている。
以下より、本発明にかかる実施形態6について説明する。
図19は、本発明にかかる実施形態6において、弾性部材63を形成する工程を示す断面図である。図19では、要部を示しており、一部の部材については、表示を省略している。
以上のようにすることで、実施形態1と同様に、弾性部材63において複数の段D1,D2の表面を被覆するように、タッチ電極62tを設けることができる。このため、本実施形態は、実施形態1と同様に、画像品質の向上、および、装置の信頼性の向上を実現することができる。
本発明の実施に際しては、上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形形態を採用することができる。
弾性部材の形状は、上述した形態に限らない。
上記の液晶パネル200においては、TFTアレイ基板201と対向基板202との間の距離を保持するために、この距離に対応する高さのスペーサSPを設けているが、このスペーサSPよりも高さが低いスペーサSPLを、別途、設けても良い。
ここでは、弾性部材63fのうち、高さが低い第2段D2fを形成する領域に、露光光Lを照射し、他の部分については、遮光する。
上記の実施形態においては、複数の段が形成された弾性部材上に、タッチ電極を形成する場合について説明したが、これに限定されない。たとえば、画素電極を、複数の段が形成された弾性部材上に形成しても良い。
上記の実施形態1においては、弾性部材63に複数の段D1,D2を形成するために、下地層UNを、感光性樹脂膜を用いて形成する場合について説明したが、これに限定されない(図9参照)。
上記の実施形態においては、タッチ電極62tを、画素電極62pと一体になるように形成する場合について説明したが、これに限定されない。タッチ電極62tと画素電極62pとを分離して形成しても良い。そして、この場合には、画素スイッチング素子31の他に、TFT(図示なし)を設け、そのTFTの動作を画素スイッチング素子の動作と独立させて駆動させることで、タッチセンサの検出動作を制御するように回路を構成してもよい。
Claims (7)
- 基板と、前記基板にスペースを隔てて対向している対向基板とを有し、画像を表示する表示領域にタッチセンサが設けられている表示パネル
を具備しており、
前記タッチセンサは、
前記基板において前記対向基板に対向する面に設けられている第1タッチ電極と、
前記対向基板において前記基板に対向する面に前記第1タッチ電極からスペースを隔てて対面するように設けられている第2タッチ電極と
を有し、
前記表示パネルが外圧によって変形し、前記第1タッチ電極と前記第2タッチ電極とが接触するように構成されており、
前記基板は、
前記対向基板に対向する面において、前記対向基板に対向する方向へ凸状に突出しており、外圧によって前記第1タッチ電極と前記第2タッチ電極とが接触した際に変形する弾性部材
を含み、
前記弾性部材は、凹状に形成されたスリットによって、前記基板の面に垂直な方向であって前記対向基板へ対向する方向に、複数の段が設けられており、
前記第1タッチ電極は、前記第2タッチ電極に対面する部分において、前記複数の段の表面を被覆する部分を含むように、前記弾性部材にて前記対向基板に対向する面上に設けられており、
前記複数の段のうち、前記第1タッチ電極において前記第2タッチ電極に直接的に接触する部分が被覆された頂面に位置する段は、他の段よりも広くなるように形成されており、
表示装置。 - 前記基板は、前記表示領域において前記対向基板に対向する面に設けられた画素電極を有し、
前記第1タッチ電極は、前記画素電極と一体になるように設けられている、
請求項1に記載の表示装置。 - 前記弾性部材は、前記基板において前記画素電極が設けられた面から、前記対向基板に対向する方向へ凸状に突出するように形成されており、
前記複数の段は、前記弾性部材が前記基板において前記画素電極が形成された面から凸状に突出した部分に設けられている、
請求項2に記載の表示装置。 - 前記表示パネルは、前記基板と前記対向基板との間に設けられた液晶層を含む液晶パネルである、
請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。 - 前記対向基板は、前記基板に対面する側の面に設けられている液晶配向膜を有し、
前記第2タッチ電極は、前記液晶配向膜において前記基板に対面する側の面に設けられている、
請求項4に記載の表示装置。 - 前記複数の段のうち、前記頂面に位置する段は、一対の面が、前記他の段を挟むように形成されている、
請求項1から5のいずれかに記載の表示装置。 - 前記基板は、
前記第1タッチ電極に電気的に接続しているコンタクトを有し、
前記弾性部材は、前記コンタクトよりも前記対向基板の側に形成されており、前記複数の段が、前記基板の面に水平な面において、前記コンタクトの周りを囲うように設けられている、
請求項1から6のいずれかに記載の表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009023920A JP4730443B2 (ja) | 2009-02-04 | 2009-02-04 | 表示装置 |
TW098146287A TWI453499B (zh) | 2009-02-04 | 2009-12-31 | 顯示裝置、觸控感測器及顯示裝置之製造方法 |
CN201010103215.8A CN101794046B (zh) | 2009-02-04 | 2010-01-27 | 显示装置、触摸传感器以及用于制造显示装置的方法 |
US12/694,350 US20100194704A1 (en) | 2009-02-04 | 2010-01-27 | Display device, touch sensor, and method for manufacturing display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009023920A JP4730443B2 (ja) | 2009-02-04 | 2009-02-04 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010181563A JP2010181563A (ja) | 2010-08-19 |
JP4730443B2 true JP4730443B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=42397279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009023920A Expired - Fee Related JP4730443B2 (ja) | 2009-02-04 | 2009-02-04 | 表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100194704A1 (ja) |
JP (1) | JP4730443B2 (ja) |
CN (1) | CN101794046B (ja) |
TW (1) | TWI453499B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101799029B1 (ko) * | 2010-11-08 | 2017-11-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 터치 스크린 패널 일체형 액정표시장치 |
CN103336409B (zh) | 2011-10-03 | 2015-05-06 | 日立化成株式会社 | 导电图案的形成方法、导电图案基板和触摸面板传感器 |
US8994673B2 (en) | 2011-12-09 | 2015-03-31 | Lg Display Co., Ltd. | Display device with integrated touch screen having electrical connections provided in inactive regions of display panel |
TW201411231A (zh) * | 2012-09-03 | 2014-03-16 | Rtr Tech Technology Co Ltd | 觸控面板及其製造方法 |
KR102038847B1 (ko) * | 2013-06-13 | 2019-10-31 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치패널을 구비한 박형의 액정표시장치 제조방법 |
KR20150000100A (ko) * | 2013-06-24 | 2015-01-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 평판 디스플레이 장치 및 그 제조 방법 |
CN103455226A (zh) * | 2013-08-16 | 2013-12-18 | 邓伟廷 | 一体化触摸显示屏 |
JP2016048458A (ja) * | 2014-08-27 | 2016-04-07 | 株式会社デンソー | 車両用タッチパッドおよび車両用入力インターフェイス |
CN204515721U (zh) * | 2014-10-17 | 2015-07-29 | 晨星半导体股份有限公司 | 内嵌式触控显示面板 |
JP6555608B2 (ja) * | 2014-12-01 | 2019-08-07 | Tianma Japan株式会社 | ディスプレイ装置および電子機器 |
CN104882092B (zh) * | 2015-06-29 | 2017-12-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种内嵌式触控显示屏及其驱动方法、显示装置 |
JP6585404B2 (ja) * | 2015-07-10 | 2019-10-02 | シャープ株式会社 | 画像表示装置 |
GB201609875D0 (en) * | 2016-06-06 | 2016-07-20 | Microsoft Technology Licensing Llc | A display on a stretchable substrate |
CN108268159A (zh) * | 2016-12-30 | 2018-07-10 | 财团法人工业技术研究院 | 可拉伸感测元件及其感测方法 |
KR102426269B1 (ko) * | 2017-12-14 | 2022-07-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 스크린 일체형 표시장치 |
JP6916525B2 (ja) * | 2018-02-06 | 2021-08-11 | 株式会社ブイ・テクノロジー | Ledディスプレイの製造方法 |
CN108595043B (zh) * | 2018-03-20 | 2021-11-05 | 黄石瑞视光电技术股份有限公司 | 一种适于低压环境的触摸屏及其制造方法 |
CN109411525B (zh) * | 2018-12-13 | 2020-07-31 | 广州国显科技有限公司 | 柔性显示面板及其制备方法 |
CN110618550B (zh) * | 2019-09-25 | 2023-09-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及其制造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0349531U (ja) * | 1989-09-22 | 1991-05-15 | ||
JP2007220123A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Samsung Electronics Co Ltd | 薄膜トランジスタ表示板及び表示装置 |
JP2007286384A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2008116938A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示装置及びその製造方法 |
WO2010055596A1 (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-20 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2804097B2 (ja) * | 1989-07-15 | 1998-09-24 | 中部電力株式会社 | 異なるバンク間の配電変圧器の低圧側負荷切替システム |
JPH11133600A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-21 | Jsr Corp | 表示パネルスペーサー用感放射線性樹脂組成物 |
JP2001075074A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-03-23 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | タッチセンサ一体型液晶表示素子 |
CN1225642C (zh) * | 2001-03-14 | 2005-11-02 | 新田株式会社 | 电容式传感器 |
US20050046622A1 (en) * | 2003-08-26 | 2005-03-03 | Akira Nakanishi | Touch panel and electronic device using the same |
US20050219200A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-06 | Weng Chien-Sen | Fingerprint sensing pixel with a larger aperture |
US7163733B2 (en) * | 2004-11-12 | 2007-01-16 | Eastman Kodak Company | Touch screen having spacer dots with channels |
TW200636644A (en) * | 2004-11-22 | 2006-10-16 | Samsung Electronics Co Ltd | Touch sensible display device |
KR101226440B1 (ko) * | 2005-09-26 | 2013-01-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시패널, 이를 구비한 표시장치 및 표시장치의 터치 위치검출방법 |
US7990481B2 (en) * | 2006-10-30 | 2011-08-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display device having particular touch sensor protrusion facing sensing electrode |
KR20090034482A (ko) * | 2007-10-04 | 2009-04-08 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
TWI367442B (en) * | 2008-08-27 | 2012-07-01 | Au Optronics Corp | Touch panel |
-
2009
- 2009-02-04 JP JP2009023920A patent/JP4730443B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-31 TW TW098146287A patent/TWI453499B/zh not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-01-27 CN CN201010103215.8A patent/CN101794046B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-27 US US12/694,350 patent/US20100194704A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0349531U (ja) * | 1989-09-22 | 1991-05-15 | ||
JP2007220123A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Samsung Electronics Co Ltd | 薄膜トランジスタ表示板及び表示装置 |
JP2007286384A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2008116938A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示装置及びその製造方法 |
WO2010055596A1 (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-20 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201042317A (en) | 2010-12-01 |
CN101794046A (zh) | 2010-08-04 |
US20100194704A1 (en) | 2010-08-05 |
JP2010181563A (ja) | 2010-08-19 |
TWI453499B (zh) | 2014-09-21 |
CN101794046B (zh) | 2013-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4730443B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4905541B2 (ja) | 液晶表示装置,液晶表示装置の製造方法 | |
CN106605169B (zh) | 液晶显示装置以及显示装置用基板 | |
JP4930520B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5298461B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
US20100194710A1 (en) | Information input device and information input/output device | |
JP2007017943A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
US10520761B2 (en) | Method of producing substrate having alignment mark | |
JP2010139555A (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP2010072584A (ja) | 表示装置用基板、および、表示装置 | |
US20140035839A1 (en) | Display Device Integrated with Touch Screen Panel | |
WO2018190214A1 (ja) | 表示基板及び表示装置 | |
JP2014021865A (ja) | タッチパネル付液晶表示装置及びタッチパネル付液晶表示装置の製造方法 | |
JP2009229854A (ja) | 液晶表示装置及びこれを使用した電子機器 | |
KR20070047956A (ko) | 표시 기판의 제조방법 | |
JP2008083208A (ja) | 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP2009080303A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP5154181B2 (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP2011039406A (ja) | 液晶表示装置およびタッチセンサ内蔵表示装置、並びに電子機器 | |
JP5175043B2 (ja) | 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP5175368B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2011081318A (ja) | 液晶表示装置およびタッチセンサ内蔵表示装置、並びに電子機器 | |
JP2009069615A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2013025675A (ja) | センシング基板及び表示装置 | |
JP2005321501A (ja) | 素子基板の製造方法、電気光学装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |