JP4727315B2 - 自動二輪車の車体構造 - Google Patents
自動二輪車の車体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4727315B2 JP4727315B2 JP2005180816A JP2005180816A JP4727315B2 JP 4727315 B2 JP4727315 B2 JP 4727315B2 JP 2005180816 A JP2005180816 A JP 2005180816A JP 2005180816 A JP2005180816 A JP 2005180816A JP 4727315 B2 JP4727315 B2 JP 4727315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- members
- stabilizer
- swing arm
- rear suspension
- coupled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
本発明は、スイングアームの剛性を効果的に高め、重量増を抑制しながらリヤサスペンションを左右方向に変位して配置できるようにした自動二輪車の車体構造を提供することを目的とする。
図3は、車体フレーム10の斜視図であり、車体フレーム10は、前部側に配置される前部フレーム体8と、後部側に配置される後部フレーム体9とによって主構成されている。前部フレーム体8は、左右一対のメインフレーム部材20L,20Rと、左右一対のサブフレーム部材21L,21Rと、左右一対の下部フレーム部材(ブラケット部材)22L,22Rと、を有している。後部フレーム体9は、左右一対の後部フレーム部材23L,23Rと、左右一対の後部補助フレーム部材24L,24Rと、を有している。前後各フレーム体8,9は、上記の他に複数のクロス部材26,27,30,35,42や複数の接続フレーム部材28,29,46を含んでいる。各フレーム部材は、円形又は角形のパイプ材により形成されている。
図6は、スイングアーム11の平面図である。スイングアーム11は、アーム本体51と、アーム本体51の上側に設けられた左右スタビライザー部材52L,52Rと、アーム本体51の前端部に設けられたピボット筒53等から構成されている。
リヤアサスペンション12は、例えば、油圧緩衝器12aと緩衝コイルバネ12bを組み合わせたショックアブソーバであり、長手方向に伸縮可能である。図1に示すように、中央クロス部材26には、リヤサスペンションの前端部を取り付ける前支持ボス63が設けられ、右側のスタビライザー部材52Rの前端部には、リヤサスペンション12の後端部を取り付ける後支持ボス64が設けられている。
(1)図1に示すように、走行中、スイングアーム11が車体フレーム10に対して相対上下揺動すると、上昇時の荷重は右スタビライザー部材52Rからリヤサスペンション12に伝達され、リヤサスペンション12で減衰されて右メインフレーム部材20Rに伝達される。この際、リヤサスペンション12は、右メインフレーム部材20Rの後端部に連続するように連結され、且つ、側方から見てリヤサスペンション12と右メインフレーム部材20Rは同一直線上に配置されているので、車体フレーム10は、リヤサスペンション12からの荷重を、右メインフレーム部材20Rの軸荷重として受けることができ、横荷重はほとんどかからないので、車体フレーム10の肉厚やパイプ径の増加を図ることなくスイングアーム11からの荷重を受けることができる。
(1)車体フレーム10及びスイングアーム11は、車幅中心O1を挟んで左右逆の構造にすることができ、この場合、リヤサスペンション12を左側に変位して配置することができる。
11 スイングアーム
12 リヤサスペンション
15 後輪
52L 左スタビライザー部材
52R 右スタビライザー部材
64 後支持ボス
Claims (3)
- 車体フレームと、該車体フレームに上下揺動自在に支持された後輪用スイングアームとを備え、前記車体フレームと前記後輪用スイングアームとの間にリヤサスペンションを介装している自動二輪車の車体構造において、
前記後輪用スイングアームが、左右一対のアーム部材と、該アーム部材夫々の上側に設けられた左右一対のスタビライザー部材と、を有しており、
左右一方のスタビライザー部材が、前記リヤサスペンションの端部を支持する支持ボスに結合されており、
前記支持ボスに結合された左右一方のスタビライザー部材の剛性が左右他方のスタビライザー部材の剛性よりも高くなるように、両スタビライザー部材が互いに異なる断面形状に形成されており、
前記支持ボスに結合された左右一方のスタビライザー部材が、側方及び上方から見てリヤサスペンションと略同一直線上に後方へ延びるように配置されていることを特徴とする、自動二輪車の車体構造。 - 前記一方のスタビライザー部材は、その前端が、上下に延びる支持部材を介して、前記左右のアーム部材を連結するクロス部材に連結され、
左右他方のスタビライザー部材は、その前端が、前記後輪用スイングアームのピボット筒に結合されている、請求項1に記載の自動二輪車の車体構造。 - 前記支持ボスに結合された左右一方のスタビライザー部材の断面形状の上下方向の長さが、左右他方のスタビライザー部材の断面形状の上下方向の長さよりも長く形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の自動二輪車の車体構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005180816A JP4727315B2 (ja) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | 自動二輪車の車体構造 |
US11/452,276 US7644795B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-06-14 | Vehicle body structure of motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005180816A JP4727315B2 (ja) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | 自動二輪車の車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007001345A JP2007001345A (ja) | 2007-01-11 |
JP4727315B2 true JP4727315B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=37687340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005180816A Expired - Fee Related JP4727315B2 (ja) | 2005-06-17 | 2005-06-21 | 自動二輪車の車体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4727315B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3381780A1 (en) | 2017-03-27 | 2018-10-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle frame structure of saddle type vehicle |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5551043B2 (ja) * | 2010-10-01 | 2014-07-16 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車のスイングアーム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63312290A (ja) * | 1987-06-11 | 1988-12-20 | 本田技研工業株式会社 | チェ−ン駆動車両用リヤスイングア−ム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6331888A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-10 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の後輪緩衝装置 |
JPS63306991A (ja) * | 1987-06-02 | 1988-12-14 | レナ−ト・ロアッタ | オ−トバイ |
-
2005
- 2005-06-21 JP JP2005180816A patent/JP4727315B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63312290A (ja) * | 1987-06-11 | 1988-12-20 | 本田技研工業株式会社 | チェ−ン駆動車両用リヤスイングア−ム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3381780A1 (en) | 2017-03-27 | 2018-10-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle frame structure of saddle type vehicle |
US10723401B2 (en) | 2017-03-27 | 2020-07-28 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle body structure of saddle type vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007001345A (ja) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6642837B2 (ja) | 鞍乗り型車両のabs配置構造 | |
US7644795B2 (en) | Vehicle body structure of motorcycle | |
JP4142543B2 (ja) | 車両のアンチロールバー装置取付構造 | |
CN105480343B (zh) | 摩托车 | |
JP4855086B2 (ja) | スイングアームの支持部構造 | |
US7823677B2 (en) | Motorcycle | |
JP6001892B2 (ja) | 鞍乗り型車両のフレーム構造 | |
JP6910161B2 (ja) | 鞍乗り型車両の車体フレーム構造 | |
JP5618949B2 (ja) | 小型車両用スイングアーム | |
JP5675413B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム | |
JP5151765B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム構造 | |
JP4786947B2 (ja) | 自動二輪車の車体構造 | |
JP5400662B2 (ja) | 鞍乗り型車両のスイングアーム構造 | |
JP2007008375A (ja) | 自動二輪車 | |
JP4247839B2 (ja) | 自動二輪車の車体構造 | |
JP4727315B2 (ja) | 自動二輪車の車体構造 | |
JP6287258B2 (ja) | 自動二輪車のスイングアーム | |
JPH0115436B2 (ja) | ||
CN113423639B (zh) | 车辆摇臂 | |
JP4731926B2 (ja) | 自動二輪車のフレーム | |
JP7399916B2 (ja) | 鞍乗り型車両の車体後部構造 | |
JP6962891B2 (ja) | 鞍乗型車両の前輪懸架装置 | |
JP4309774B2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JP5005647B2 (ja) | スクータ型車両 | |
JP2016132303A (ja) | 鞍乗り型車両のフロントサスペンション |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080207 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150422 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |