JP4726546B2 - 配線基板の製造方法 - Google Patents
配線基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4726546B2 JP4726546B2 JP2005163673A JP2005163673A JP4726546B2 JP 4726546 B2 JP4726546 B2 JP 4726546B2 JP 2005163673 A JP2005163673 A JP 2005163673A JP 2005163673 A JP2005163673 A JP 2005163673A JP 4726546 B2 JP4726546 B2 JP 4726546B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- layer
- sub
- ceramic
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01041—Niobium [Nb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/30107—Inductance
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
高分子材料で構成された板状のコア本体に、主面間を貫通する貫通孔あるいは第1主面に開口する凹部として副コア収容部が形成され、その内部にセラミックで構成された板状のセラミック副コアが収容されたコア基板と、該コア基板の主面上に高分子材料で構成された誘電体層と導体層とが交互に積層して形成された配線積層部と、を備える配線基板の製造方法であって、
セラミック副コアを、副コア収容部の第1主面の開口側から収容する副コア収容工程と、
セラミック副コア及びコア本体の第1主面側から樹脂ペーストをスキージにより圧入印刷して、セラミック副コアとコア本体の隙間に該樹脂ペーストを充填するとともに、セラミック副コアの第1主面上に被覆形成し、該樹脂ペーストに連続する充填樹脂連続層を形成する圧入印刷工程と、
をこの順に含むことを特徴とする。
高分子材料で構成された板状のコア本体に、主面間を貫通する貫通孔あるいは一方の主面に開口する凹部として副コア収容部が形成され、その内部にセラミックで構成された板状のセラミック副コアが収容されたコア基板と、該コア基板の主面上に高分子材料で構成された誘電体層と導体層とが交互に積層して形成された配線積層部と、を備える配線基板であって、
セラミック副コアとその主面上に形成される配線積層部との層間には、該セラミック副コアとコア本体の隙間を充填する充填樹脂と連続する充填樹脂連続層が介挿されてなり、
セラミック副コアが主面に有する導体パッドには、配線積層部の最下層の誘電体層と充填樹脂連続層とに跨って貫通形成された複数層貫通ビア導体が接続されてなる構成としてもよい。
本発明の配線基板の実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、配線基板1の断面構造を概略的に表す図である。なお、本実施形態において板状の部材は、図中で上側に表れている面を第1主面MP1とし、下側に表れている面を第2主面MP2とする。配線基板1は、コア基板CBのうち半田バンプ7の下部領域にセラミック副コア3を有しており、半導体集積回路素子(ICチップ)Cとの線膨張係数差を縮減し、熱応力による断線等を生じ難くするものである。以下、詳細な説明を行う。
配線基板1の第1変形例(配線基板1’)について説明する。以下、主に配線基板1と異なる箇所について述べ、重複する箇所については図中に同番号を付して説明を省略する。図9に示す配線基板1’は、セラミック副コア3’の第1主面MP1側に薄膜コンデンサ部3C(電子部品)が組込まれてなる。薄膜コンデンサ部3Cは、ICチップCのスイッチングノイズの低減や動作電源電圧の安定化を図るためのものであり、半田バンプ7直下に当たるセラミック副コア3’の第1主面MP1側(セラミック基体34上)に設けられることで、ICチップCと薄膜コンデンサ3Cとの間の配線長を短縮化し、配線のインダクタンス成分の減少に寄与している。また、薄膜コンデンサ部3Cが組込まれたセラミック副コア3’の第1主面MP1側が充填樹脂連続層41に覆われる(保護される)ことで、板圧方向の線膨張係数差を吸収させることができ、周囲の配線の断線などの不具合を防止できる。
配線基板1の第2変形例(配線基板1”)について説明する。以下、主に配線基板1と異なる箇所について述べ、重複する箇所については図中に同番号を付して説明を省略する。図13に示す配線基板1”は、セラミック副コア3”の全体が積層セラミックコンデンサ(電子部品)として構成されている。この積層セラミックコンデンサは、第1変形例(配線基板1’)における薄膜コンデンサ部3Cと同様の積層構造を有しており、電源端子7aに対応する電源側電極導体層と、グランド端子7bに対応するグランド側電極導体層との互いに直流的に分離された2種類の電極導体層36,37が、セラミック層33により隔てられた形で積層方向に交互に配列している。また、全体が積層セラミックコンデンサとされたセラミック副コア3”の第1主面MP1側が充填樹脂連続層41に覆われる(保護される)ことで、板圧方向の線膨張係数差を吸収させることができ、周囲の配線の断線などの不具合を防止できる。
次に、本発明の配線基板の製造方法の実施形態を、図面を参照しながら説明する。図4〜図7は、配線基板1の製造工程を表す図である。
2 コア本体
25 副コア収容部
3 セラミック副コア
4 充填樹脂
41 充填樹脂連続層
6 ビア導体
7 半田バンプ
CB コア基板
L1,L2 配線積層部
SK スキージ
Claims (2)
- 高分子材料で構成された板状のコア本体に、主面間を貫通する貫通孔あるいは第1主面に開口する凹部として副コア収容部が形成され、その内部にセラミックで構成された板状のセラミック副コアが収容されたコア基板と、該コア基板の主面上に高分子材料で構成された誘電体層と導体層とが交互に積層して形成された配線積層部と、を備える配線基板の製造方法であって、
前記セラミック副コアを、前記副コア収容部の第1主面の開口側から収容する副コア収容工程と、
前記セラミック副コア及び前記コア本体の第1主面側から樹脂ペーストをスキージにより圧入印刷して、前記セラミック副コアと前記コア本体の隙間に該樹脂ペーストを充填するとともに、前記セラミック副コアの前記第1主面上に被覆形成し、該樹脂ペーストに連続する充填樹脂連続層を形成する圧入印刷工程と、
をこの順に含むことを特徴とする配線基板の製造方法。 - 前記圧入印刷工程の後に、前記配線積層部の最下層となる誘電体層を前記充填樹脂連続層の上に形成する最下誘電体層形成工程と、
前記誘電体層及び前記充填樹脂連続層を跨って貫通する複数層貫通ビアホールを形成し、その内部にセラミック副コアが前記第1主面に有する導体パッドを露出させる複数層貫通ビアホール形成工程と、
前記複数層貫通ビアホール内に、複数層貫通ビア導体を充填形成する複数層貫通ビア導体形成工程と、
を含む請求項1に記載の配線基板の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163673A JP4726546B2 (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | 配線基板の製造方法 |
US11/445,288 US7696442B2 (en) | 2005-06-03 | 2006-06-02 | Wiring board and manufacturing method of wiring board |
TW095119500A TWI396481B (zh) | 2005-06-03 | 2006-06-02 | 配線基板及其製造方法 |
EP06011529A EP1729552A3 (en) | 2005-06-03 | 2006-06-02 | Wiring board and manufacturing method of wiring board |
CN2006100887735A CN1874648B (zh) | 2005-06-03 | 2006-06-05 | 布线板以及布线板的制造方法 |
US12/706,695 US8863378B2 (en) | 2005-06-03 | 2010-02-16 | Method for manufacturing a wiring board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163673A JP4726546B2 (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | 配線基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006339482A JP2006339482A (ja) | 2006-12-14 |
JP4726546B2 true JP4726546B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=37484841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005163673A Expired - Fee Related JP4726546B2 (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | 配線基板の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4726546B2 (ja) |
CN (1) | CN1874648B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2474985C1 (ru) * | 2011-07-27 | 2013-02-10 | Открытое акционерное общество "Федеральный научно-производственный центр Нижегородский научно-исследовательский институт радиотехники" | Способ изготовления многослойных печатных плат |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7936567B2 (en) * | 2007-05-07 | 2011-05-03 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Wiring board with built-in component and method for manufacturing the same |
US8299366B2 (en) * | 2009-05-29 | 2012-10-30 | Ibiden Co., Ltd. | Wiring board and method for manufacturing the same |
WO2011102561A1 (ja) * | 2010-02-22 | 2011-08-25 | 三洋電機株式会社 | 多層プリント配線基板およびその製造方法 |
CN102742367B (zh) * | 2010-07-23 | 2015-04-22 | 欣兴电子股份有限公司 | 线路板及其制造方法 |
JP5536682B2 (ja) * | 2011-01-18 | 2014-07-02 | 日本特殊陶業株式会社 | 部品内蔵配線基板 |
JP2012216601A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Fujitsu Ltd | 電子装置の製造方法及び電子装置 |
JP6166878B2 (ja) | 2012-08-30 | 2017-07-19 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板、及び、配線基板の製造方法 |
JP6600573B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-10-30 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板及び半導体パッケージ |
TWI563886B (en) * | 2015-10-28 | 2016-12-21 | Ind Tech Res Inst | Insulating colloidal material and multilayer circuit structure |
TWI708541B (zh) * | 2019-06-06 | 2020-10-21 | 欣興電子股份有限公司 | 線路載板及其製作方法 |
TWI693874B (zh) * | 2018-06-08 | 2020-05-11 | 欣興電子股份有限公司 | 線路載板結構及其製作方法 |
JP7184679B2 (ja) * | 2019-03-13 | 2022-12-06 | イビデン株式会社 | プリント配線板およびその製造方法 |
CN114585157A (zh) * | 2020-12-01 | 2022-06-03 | 深南电路股份有限公司 | 埋容线路板的制作方法及埋容线路板 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002118367A (ja) * | 1999-09-02 | 2002-04-19 | Ibiden Co Ltd | プリント配線板及びプリント配線板の製造方法 |
JP2002246757A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-08-30 | Ibiden Co Ltd | 多層プリント配線板の製造方法 |
JP2004200201A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Taiyo Yuden Co Ltd | 電子部品内蔵型多層基板 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2265101B1 (en) * | 1999-09-02 | 2012-08-29 | Ibiden Co., Ltd. | Printed circuit board and method of manufacturing printed circuit board |
JP2001298258A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-10-26 | Ngk Spark Plug Co Ltd | プリント配線板の製造方法及びそれを用いた多層プリント配線板 |
JP2002237683A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-23 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 配線基板の製造方法 |
-
2005
- 2005-06-03 JP JP2005163673A patent/JP4726546B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-05 CN CN2006100887735A patent/CN1874648B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002118367A (ja) * | 1999-09-02 | 2002-04-19 | Ibiden Co Ltd | プリント配線板及びプリント配線板の製造方法 |
JP2002246757A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-08-30 | Ibiden Co Ltd | 多層プリント配線板の製造方法 |
JP2004200201A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Taiyo Yuden Co Ltd | 電子部品内蔵型多層基板 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2474985C1 (ru) * | 2011-07-27 | 2013-02-10 | Открытое акционерное общество "Федеральный научно-производственный центр Нижегородский научно-исследовательский институт радиотехники" | Способ изготовления многослойных печатных плат |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006339482A (ja) | 2006-12-14 |
CN1874648B (zh) | 2012-10-17 |
CN1874648A (zh) | 2006-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007027683A (ja) | 配線基板及びその製造方法 | |
TWI396481B (zh) | 配線基板及其製造方法 | |
JP4838068B2 (ja) | 配線基板 | |
JP4079699B2 (ja) | 多層配線回路基板 | |
KR102032171B1 (ko) | 전자 부품 내장 기판 및 그 제조 방법 | |
US9773747B2 (en) | Wiring substrate and method for manufacturing wiring subtrate | |
US7025607B1 (en) | Capacitor material with metal component for use in circuitized substrates, circuitized substrate utilizing same, method of making said circuitized substrate, and information handling system utilizing said circuitized substrate | |
WO2015151512A1 (ja) | インターポーザ、半導体装置、インターポーザの製造方法、半導体装置の製造方法 | |
JP4726546B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
EP2178116B1 (en) | Ic mounting substrate and method for manufacturing the same | |
KR20060047178A (ko) | 반도체 장치 | |
KR20070101408A (ko) | 프린트배선판 및 프린트배선판의 제조방법 | |
JP2007096262A (ja) | 配線基板、埋め込み用セラミックチップ | |
JP2001028483A (ja) | 配線基板、多層配線基板、回路部品実装体及び、配線基板の製造方法 | |
JP2010129992A (ja) | 配線基板 | |
JP4497548B2 (ja) | 配線基板 | |
JP4648230B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
US20100236822A1 (en) | Wiring board and method for manufacturing the same | |
US8546922B2 (en) | Wiring board | |
JP4880277B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP5184497B2 (ja) | 電子部品内装型プリント基板及びその製造方法 | |
JP4714510B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP4778148B2 (ja) | 多層配線基板 | |
JP2003051427A (ja) | キャパシタシートおよびその製造方法、キャパシタ内蔵基板、ならびに半導体装置 | |
US20090102045A1 (en) | Packaging substrate having capacitor embedded therein |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4726546 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |