JP4724166B2 - Brake master cylinder mounting structure - Google Patents
Brake master cylinder mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4724166B2 JP4724166B2 JP2007243297A JP2007243297A JP4724166B2 JP 4724166 B2 JP4724166 B2 JP 4724166B2 JP 2007243297 A JP2007243297 A JP 2007243297A JP 2007243297 A JP2007243297 A JP 2007243297A JP 4724166 B2 JP4724166 B2 JP 4724166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- master cylinder
- brake
- bead
- brake master
- dashboard lower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 67
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 claims description 47
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
Description
本発明は、自動車のブレーキマスタシリンダ取付構造に関する。 The present invention relates to an automobile brake master cylinder mounting structure.
自動車のブレーキマスタシリンダ取付構造としては、例えば、ペダルブラケットが取り付けられるダッシュボードロア部分のエンジンルーム側に、ブレーキマスタシリンダを配置したものが挙げられる。ちなみに、ブレーキマスタシリンダは、エンジン負圧を利用したブレーキブースタを介してダッシュボードロアに取り付けられるほか、ハイブリッド車、燃料電池車等で油圧ブレーキブースタを使用するものでは単独でダッシュボードロアに取り付けられることとなる。
従来、このような取付構造として、ダッシュボードロアの車室側に板状のスチフナを介してペダルブラケットを取り付けたものが提案されている。ここで参照する図6は、スチフナを使用してペダルブラケットを取り付けた従来の取付構造の断面図である。
図6に示すように、この取付構造では、車室R2側でダッシュボードロア102aに沿うように配置された板状のスチフナ101を介してペダルブラケット104bがダッシュボードロア102aに取り付けられている。そして、スチフナ101は、その上方で車室R2側に屈曲するとともに、屈曲した先端部がペダルブラケット104bと、ペダルブラケットサポート104cとに接続されている。
このような取付構造によれば、ペダルブラケット104bの支持構造が強固となって、ブレーキペダル104aを踏み込んだ際のいわゆるブレーキ操作フィーリングが向上する。
Conventionally, as such an attachment structure, a structure in which a pedal bracket is attached to a passenger compartment side of a dashboard lower via a plate-like stiffener has been proposed. FIG. 6 referred to here is a cross-sectional view of a conventional mounting structure in which a pedal bracket is mounted using a stiffener.
As shown in FIG. 6, in this attachment structure, the
According to such an attachment structure, the support structure of the
しかしながら、従来の取付構造(例えば、特許文献1参照)では、例えば、車室R2内側の空間を、より大きく確保するために、ダッシュボードロア102aをエンジンルームR1側に凸となるように屈曲させると、ダッシュボードロア102aの剛性を充分に確保することができないことを本発明者は確認している。特に、ブレーキブースタ106の取付位置からフロントサイドフレーム105のリアエンドまでの領域Yで、ダッシュボードロア102aがエンジンルームR1側に凸となるように屈曲するものでは、この傾向が顕著になる。したがって、従来の取付構造は、ダッシュボードロア102aがエンジンルームR1側に屈曲するものに適用すると、ブレーキ操作フィーリングが充分に向上しないという問題がある。
However, in the conventional mounting structure (for example, refer to Patent Document 1), for example, the dashboard lower 102a is bent so as to be convex toward the engine room R1 in order to secure a larger space inside the passenger compartment R2. The present inventors have confirmed that the rigidity of the dashboard lower 102a cannot be sufficiently secured. In particular, in a region Y from the mounting position of the
そこで、本発明の課題は、ダッシュボードロアが屈曲するものに適用したとしてもブレーキ操作フィーリングを確実に向上させることができるブレーキマスタシリンダ取付構造を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a brake master cylinder mounting structure capable of reliably improving the brake operation feeling even when applied to a bent dashboard lower.
前記課題を解決する本発明のブレーキマスタシリンダ取付構造は、ダッシュボードロアが、ブレーキマスタシリンダの取付面の下方でエンジンルーム側へ屈曲して車室側に凹み部を備え、前記凹み部は、車幅方向に沿って延びる溝状に形成され、前記ダッシュボードロアには、前記エンジンルーム側で車両のフロントサイドフレームのリアエンドが接続され、前記ダッシュボードロアへ前記車室側から取り付けられるマスタシリンダスチフナが、前記凹み部を上下に跨ぎ、前記フロントサイドフレームの接続部に対応する位置まで延設されるように左右に一対形成されたビードと、前記ビード同士の間で前記凹み部に当接する脚部と、を備え、この脚部は、エンジンルーム側に凸となるように板体を屈曲させて形成されたもので、この脚部は、前記ダッシュボードロアに形成された前記凹み部の形状に倣うように屈曲することで、前記凹み部に当接している、ことを特徴とする。
このブレーキマスタシリンダ取付構造では、ブレーキペダルへの踏力に応じて凹み部でダッシュボードロアがエンジンルーム側に屈曲しようとする際に、一対のビードが凹み部を跨ぐように設けられているとともに、脚部が凹み部に当接することで、ダッシュボードロアおよびマスタシリンダスチフナが高い剛性を発揮する。
In the brake master cylinder mounting structure of the present invention that solves the above-mentioned problem, the dashboard lower is bent to the engine room side below the mounting surface of the brake master cylinder and includes a recess on the vehicle compartment side, and the recess is A master cylinder that is formed in a groove shape extending in the vehicle width direction, and that is connected to a rear end of a front side frame of a vehicle on the engine lower side from the vehicle compartment side. stiffener, formic straddling the recessed portion up and down, and a bead which is formed as a pair on the left and right so as to be extended to a position corresponding to the connecting portion of the front side frame, said recess between said bead between those It includes a leg portion which is in contact, and the leg portion has been formed by bending the plate member so as to project in the engine room side, the leg Wherein by bending so as to follow the shape of the recessed portion formed in the dashboard lower, the recessed portion abuts, it is characterized.
In this brake master cylinder mounting structure, when the dashboard lower is about to bend toward the engine room at the recess according to the depression force on the brake pedal, a pair of beads are provided to straddle the recess, The lower part of the dashboard and the master cylinder stiffener exhibit high rigidity when the leg part comes into contact with the recessed part.
また、このようなブレーキマスタシリンダ取付構造においては、前記一対のビードのうち少なくとも1つのビードは、その延設方向の延長線上に、前記ブレーキマスタシリンダの締付ポイントが位置するように形成されていることが望ましい。
このブレーキマスタシリンダ取付構造は、ビードの延設方向の延長線上に締付ポイントが位置するので、ブレーキマスタシリンダの取付位置の下方でダッシュボードロアにステアリングシャフトを挿通するための貫通孔が形成されているものであっても、ダッシュボードロアおよびマスタシリンダスチフナが高い剛性を発揮する。
Further, in such a brake master cylinder mounting structure, at least one bead of the pair of beads is formed such that a tightening point of the brake master cylinder is positioned on an extension line in the extending direction. It is desirable.
In this brake master cylinder mounting structure, the tightening point is located on the extension line in the extending direction of the bead, so that a through hole for inserting the steering shaft into the dashboard lower is formed below the mounting position of the brake master cylinder. Even if it is, the dashboard lower and master cylinder stiffener exhibit high rigidity.
また、このようなブレーキマスタシリンダ取付構造においては、前記マスタシリンダスチフナは、前記ダッシュボードロアを介しての前記マスタシリンダスチフナと前記ブレーキマスタシリンダとの締付ポイントに設けられたカラーを囲むように形成された囲いビードを更に備えるとともに、この囲いビードは、前記一対のビードのうち少なくとも1つのビードと繋がっているものが望ましい。
このブレーキマスタシリンダ取付構造では、カラーの周辺でマスタシリンダスチフナに発生する応力は、囲いビードを介して前記一対のビードのうちの少なくとも一つに伝えられる。その結果、カラーの周辺で発生した応力が分散されるので、ブレーキマスタシリンダ取付構造の強度が向上する。
In such a brake master cylinder mounting structure, the master cylinder stiffener surrounds a collar provided at a tightening point between the master cylinder stiffener and the brake master cylinder via the dashboard lower. It is desirable to further include an enclosure bead formed, and the enclosure bead is connected to at least one of the pair of beads.
In this brake master cylinder mounting structure, the stress generated in the master cylinder stiffener around the collar is transmitted to at least one of the pair of beads via the enclosure bead. As a result, since the stress generated around the collar is dispersed, the strength of the brake master cylinder mounting structure is improved.
また、このようなブレーキマスタシリンダ取付構造においては、前記ダッシュボードロアには、エンジンルーム側で車両のフロントサイドフレームのリアエンドが接続されており、前記一対のビードのうち少なくとも1つのビードは、ダッシュボードロアの車室側におけるこのフロントサイドフレームの接続部に対応する位置まで延設されている。
このブレーキマスタシリンダ取付構造では、フロントサイドフレームの接続部に対応する位置までビードが延設されていないものと比較して、ダッシュボードロアおよびマスタシリンダスチフナは更に高い剛性を発揮して凹み部での変形がより確実に防止される。
In such a brake master cylinder mounting structure, the rear end of the front side frame of the vehicle is connected to the dashboard lower on the engine lower side, and at least one of the pair of beads is a dash. to a position corresponding to the connecting portion of the front side frame in the vehicle compartment side of Bodoroa that have been extended.
In this brake master cylinder mounting structure, the dashboard lower and the master cylinder stiffener have higher rigidity than the one where the bead is not extended to the position corresponding to the connection part of the front side frame. Is more reliably prevented.
本発明のブレーキマスタシリンダ取付構造によれば、ダッシュボードロアおよびマスタシリンダスチフナが高い剛性を発揮するので、ダッシュボードロアが屈曲するものに適用したとしてもブレーキ操作フィーリングを確実に向上させることができる。 According to the brake master cylinder mounting structure of the present invention, the dashboard lower and the master cylinder stiffener exhibit high rigidity, so that the brake operation feeling can be reliably improved even when applied to a bent dashboard lower. it can.
以下に、本発明に係るブレーキマスタシリンダ取付構造の実施形態について適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図1は、実施形態に係るブレーキマスタシリンダ取付構造の斜視図であって、車室内側から見た図である。図2は、マスタシリンダスチフナの構成説明図であって、車室内側からマスタシリンダスチフナを見た図である。図3は、図2のIII−III断面図である。図4は、図2のIV−IV断面図である。なお、以下の説明において、前後左右上下の方向は、ブレーキマスタシリンダ取付構造が使用される自動車の前後左右上下の方向と一致しており、図1の前後左右上下の方向を基準としている。 Hereinafter, embodiments of a brake master cylinder mounting structure according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In the drawings to be referred to, FIG. 1 is a perspective view of a brake master cylinder mounting structure according to an embodiment, and is a view seen from the vehicle interior side. FIG. 2 is an explanatory diagram of the configuration of the master cylinder stiffener, and is a view of the master cylinder stiffener viewed from the vehicle interior side. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG. In the following description, the front / rear / left / right / up / down directions coincide with the front / rear / left / right / up / down directions of the automobile in which the brake master cylinder mounting structure is used, and the front / rear / left / right / up / down directions in FIG.
図1に示すように、ブレーキマスタシリンダ取付構造Sは、エンジンルームR1側に凸となるように屈曲したダッシュボードロア2aにブレーキマスタシリンダ3を取り付けるものであって、エンジンルームR1側に配置されたブレーキマスタシリンダ3と、車室R2側に配置されたブレーキペダルユニット4とをボルトB1で締め付けて固定している。そして、このブレーキマスタシリンダ取付構造Sの主な特徴は、屈曲するダッシュボードロア2aの車室R2側に、後記する構成のマスタシリンダスチフナ1を配置したことにある。
As shown in FIG. 1, the brake master cylinder mounting structure S is for mounting the brake master cylinder 3 on a dashboard lower 2a bent so as to protrude toward the engine room R1, and is disposed on the engine room R1 side. The brake master cylinder 3 and the
ダッシュボードロア2aは、エンジンルームR1と車室R2とを隔てるように配置されたパネル材であって、その上端縁はダッシュボードアッパ2bにスポット溶接等で接続されている。そして、本実施形態でのダッシュボードロア2aは、後記するブレーキマスタシリンダ3の取付面の下方でエンジンルームR1側に凸となるように屈曲して車室R2側に凹み部2cを形成している。本実施形態での凹み部2cは、車幅方向(図1の左右方向)に沿って延びる溝状に形成されている。
ちなみに、本実施形態でのダッシュボードロア2aには、エンジンルームR1側で車両のフロントサイドフレーム5のリアエンドが接続されている。
The dashboard lower 2a is a panel material arranged so as to separate the engine room R1 and the vehicle compartment R2, and the upper end edge thereof is connected to the dashboard upper 2b by spot welding or the like. The dashboard lower 2a in the present embodiment is bent so as to protrude toward the engine room R1 below the mounting surface of the brake master cylinder 3 to be described later to form a
Incidentally, the rear end of the
ブレーキペダルユニット4は、周知のとおり、踏力が入力されるブレーキペダル4aと、ブレーキペダル4aを支持するペダルブラケット4bとで主に構成されており、ブレーキペダル4aへの踏力は、次に説明するブレーキマスタシリンダ3のピストン軸3aに入力されることとなる。ちなみに、本実施形態でのブレーキペダルユニット4では、前記したように、そのペダルブラケット4bがボルトB1でブレーキマスタシリンダ3側に固定されるとともに、ボルトB2でダッシュボードアッパ2b側に固定されている。
As is well known, the
ブレーキマスタシリンダ3は、ブレーキペダル4aを介してピストン軸3aに入力された踏力を油圧としてブレーキ系統(図示省略)に伝達するようになっている。なお、本実施形態でのブレーキマスタシリンダ3は、公知の構造の図示しない油圧ブースタ(倍力装置)を備えている。
そして、このブレーキマスタシリンダ3は、ペダルブラケット4bとの間に、ダッシュボードロア2aと、次に説明するマスタシリンダスチフナ1とを挟み込むとともに、前記したボルトB1で締め付けられることでダッシュボードロア2aに固定されている。
The brake master cylinder 3 is configured to transmit a pedal effort input to the
The brake master cylinder 3 sandwiches a dashboard lower 2a and a
本実施形態でのマスタシリンダスチフナ1は、プレス成形で板体に凹凸加工を施したものであって、図1に示すように、ダッシュボードロア2aに車室R2側からスポット溶接によって取り付けられている。このマスタシリンダスチフナ1の平面形状は、図2に示すように、ステアリングシャフト(図示省略)を挿通するためにダッシュボードロア2aに形成された貫通孔2dを避けるように、逆L字状を呈している。ちなみに、この貫通孔2d(図1参照)の車室R2(図1参照)側には、図示しないシャフト取付フードが配置されることとなる。
The
このようなマスタシリンダスチフナ1は、図2に示すように、その左端縁に沿って形成された第1ビード11と、この第1ビード11の右側で略平行に並ぶように形成された第2ビード12と、後記する第3ビード13とを備えている。なお、第1ビード11および第2ビード12は、特許請求の範囲にいう「一対のビード」に相当し、第3ビード13は、「囲いビード」に相当する。これらのビード11,12,13は、図1に示すように、車室R2(図1参照)側に凸となるように板体を前記したプレス成形で屈曲させて形成されたものである。
As shown in FIG. 2, the
第2ビード12は、図3に示すように、ダッシュボードロア2aの凹み部2cを上下に跨ぐように形成されている。そして、図2に示すように、第1ビード11もこの第2ビード12と同様に、ダッシュボードロア2aの凹み部2cを上下に跨ぐように形成されている。つまり、第1ビード11と第2ビード12とは、左右に並んで凹み部2cを跨いでいることとなる。そして、第1ビード11および第2ビード12は、図1および図3に示すように、フロントサイドフレーム5のリアエンドとの接続部5aに対応する位置(車室R2側の位置)まで延設されている。
As shown in FIG. 3, the
また、第2ビード12は、図2に示すように、その延設方向の延長線X上に前記したボルトB1による締付ポイントPが位置するように形成されている。
Further, as shown in FIG. 2, the
第3ビード13は、図2に示すように、ボルトB1の締付ポイントPに設けられたカラー6を囲むように形成されている。具体的には、4つの締付ポイントPを囲むように平面視でコの字状に形成されている。そして、第3ビード13は、コの字状の開いた側の下端部が第2ビード12の上端部と繋がっている。
As shown in FIG. 2, the third bead 13 is formed so as to surround the
カラー6は、図2に示すように、締付ポイントPを規定するボルトB1の周囲を取り巻くように略管状に形成されている。ちなみに、本実施形態では、2つのカラー6が結合片6aで繋がってカラーユニット7を構成している。そして、結合片6aは、第1ビード11および第2ビード12の延設方向に沿うように延在している。
このカラー6は、図3に示すように、ブレーキペダルユニット4のペダルブラケット4bと、マスタシリンダスチフナ1との間に所定の間隔を確保するスペーサとして機能している。そして、ペダルブラケット4bとマスタシリンダスチフナ1との間には、防音材(図示省略)が配置されることとなる。
As shown in FIG. 2, the
As shown in FIG. 3, the
また、マスタシリンダスチフナ1は、図1および図2に示すように、第1ビード11と第2ビード12との間に脚部14を備えている。この脚部14は、図1に示すように、エンジンルームR1側に凸となるように板体を前記したプレス成形で屈曲させて形成されたものである。そして、脚部14は、図4に示すように、ダッシュボードロア2aに形成された凹み部2cの形状に倣うように屈曲することで、凹み部2cに当接している。
The
次に、本実施形態に係るブレーキマスタシリンダ取付構造Sの作用効果について説明する。
このブレーキマスタシリンダ取付構造Sでは、図3に示すように、ブレーキペダル4aへの踏力Fに応じてペダルブラケット4bに荷重が掛かると、凹み部2cでは、エンジンルームR1側にダッシュボードロア2aが屈曲しようとする。しかしながら、マスタシリンダスチフナ1には、第1ビード11および第2ビード12(図2参照)が凹み部2cを跨ぐように設けられているとともに、図4に示すように、脚部14が凹み部2cに当接することで、ダッシュボードロア2aおよびマスタシリンダスチフナ1が高い剛性を発揮して凹み部2cが形成された部分での変形が防止される。その結果、このブレーキマスタシリンダ取付構造Sによれば、ブレーキ操作フィーリングを確実に向上させることができる。
Next, the function and effect of the brake master cylinder mounting structure S according to this embodiment will be described.
In the brake master cylinder mounting structure S, as shown in FIG. 3, when a load is applied to the
また、このブレーキマスタシリンダ取付構造Sでは、図2に示すように、第2ビード12が、その延設方向の延長線X上に締付ポイントPが位置するように形成されているので、図1に示すように、ブレーキマスタシリンダ3の取付位置の下方でダッシュボードロア2aにステアリングシャフト(図示省略)を挿通するための貫通孔2dが形成されているものであっても、ダッシュボードロア2aおよびマスタシリンダスチフナ1が高い剛性を発揮する。その結果、このブレーキマスタシリンダ取付構造Sによれば、ブレーキ操作フィーリングを確実に向上させることができる。
Further, in this brake master cylinder mounting structure S, as shown in FIG. 2, the
また、このブレーキマスタシリンダ取付構造Sでは、ブレーキペダル4aへの踏力に応じて、ペダルブラケット4bおよびカラー6を介してマスタシリンダスチフナ1に荷重が掛かった際に、図2に示すように、第3ビード13が締付ポイントPに設けられたカラー6を囲むように形成されているとともに、この第3ビード13に第2ビード12が繋がっているので、カラー6の周辺でマスタシリンダスチフナ1に発生する応力は、効率良く第2ビード12に伝えられることで分散される。その結果、このブレーキマスタシリンダ取付構造Sによれば、強度の向上を図ることができる。
Further, in this brake master cylinder mounting structure S, as shown in FIG. 2, when a load is applied to the
また、このブレーキマスタシリンダ取付構造Sでは、図2に示すように、第1ビード11および第2ビード12がフロントサイドフレーム5のリアエンドとの接続部5aに対応する位置まで延設されているので、ダッシュボードロア2aおよびマスタシリンダスチフナ1は、その位置まで延設されていない場合と比較して更に高い剛性を発揮して凹み部2cが形成された部分での変形がより確実に防止される。その結果、このブレーキマスタシリンダ取付構造Sによれば、ブレーキ操作フィーリングを更に向上させることができる。そして、前記したように、第3ビード13と第2ビード12とが繋がっていることから、カラー6の周辺でマスタシリンダスチフナ1に発生する応力は、フロントサイドフレーム5のリアエンド側にも効率よく分散されることとなる。特に、第2ビード12の延設方向の延長線X上に位置する締付ポイントPに設けられるカラー6の周辺でマスタシリンダスチフナ1に発生する応力は、より効率よくフロントサイドフレーム5のリアエンド側に分散されることとなる。
Further, in this brake master cylinder mounting structure S, as shown in FIG. 2, the
本発明は前記実施形態に限定されず、種々の形態で実施することができる。
前記実施形態では、マスタシリンダスチフナ1が、ステアリングシャフト(図示省略)を挿通するためにダッシュボードロア2aに形成された貫通孔2dを避けるように、平面視で逆L字状を呈しているが、本発明はマスタシリンダスチフナ1に干渉しない位置に貫通孔2dが形成される場合にはその形状に制限はない。ここで参照する図5は、マスタシリンダスチフナの変形例を示す構成説明図であって、車室内側からマスタシリンダスチフナを見た図である。なお、この変形例において、前記実施形態と同様の構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
The present invention is not limited to the above embodiment, and can be implemented in various forms.
In the above-described embodiment, the
図5に示すように、変形例としてのマスタシリンダスチフナ21は、平面視で矩形を呈している。そして、第2ビード23は、マスタシリンダスチフナ21の右側縁に沿って形成されるとともに、その上端は、第3ビード13のコの字状の閉じられた側の下端部に繋がっている。ちなみに、この第2ビード23は、ダッシュボードロア2aの凹み部2cを跨ぐように形成されている。そして、第1ビード11と第2ビード22との間に形成された脚部24は、凹み部2cに当接している。
As shown in FIG. 5, the modified master cylinder stiffener 21 has a rectangular shape in plan view. The second bead 23 is formed along the right edge of the master cylinder stiffener 21, and the upper end of the second bead 23 is connected to the lower end of the third bead 13 on the closed side of the U-shape. Incidentally, the second bead 23 is formed so as to straddle the
また、前記実施形態では、図2に示すように、締付ポイントPがボルトB1の数に対応して4箇所設定されているが、この締付ポイントPの数および位置はボルトB1の数およびその配置に応じて変動することは言うまでもない。この際、第2ビード12は、延長線X上に少なくとも1つの締付ポイントPが位置するようにが形成されていることが望ましい。
Further, in the embodiment, as shown in FIG. 2, four tightening points P are set corresponding to the number of bolts B1, but the number and positions of the tightening points P are the same as the number of bolts B1. Needless to say, it varies depending on the arrangement. At this time, it is preferable that the
1 マスタシリンダスチフナ
2a ダッシュボードロア
2c 凹み部
3 ブレーキマスタシリンダ
5 フロントサイドフレーム
6 カラー
11 第1ビード(ビード)
12 第2ビード(ビード)
13 第3ビード(囲いビード)
14 脚部
P 締付ポイント
R1 エンジンルーム
R2 車室
S ブレーキマスタシリンダ取付構造
X 延長線
1
12 Second bead
13 Third bead
14 Leg P Tightening point R1 Engine room R2 Car compartment S Brake master cylinder mounting structure X Extension line
Claims (3)
前記凹み部は、車幅方向に沿って延びる溝状に形成され、前記ダッシュボードロアには、前記エンジンルーム側で車両のフロントサイドフレームのリアエンドが接続され、
前記ダッシュボードロアへ前記車室側から取り付けられるマスタシリンダスチフナが、前記凹み部を上下に跨ぎ、前記フロントサイドフレームの接続部に対応する位置まで延設されるように左右に一対形成されたビードと、
前記ビード同士の間で前記凹み部に当接する脚部と、を備え、
この脚部は、エンジンルーム側に凸となるように板体を屈曲させて形成されたもので、この脚部は、前記ダッシュボードロアに形成された前記凹み部の形状に倣うように屈曲することで、前記凹み部に当接している、ことを特徴とするブレーキマスタシリンダ取付構造。 The dashboard lower is bent to the engine room side below the mounting surface of the brake master cylinder and has a recess on the vehicle compartment side.
The recessed portion is formed in a groove shape extending along the vehicle width direction, and the rear end of the front side frame of the vehicle is connected to the dashboard lower on the engine room side,
Master cylinder stiffener mounted from the cabin side to the dashboard lower is, formic straddling the recessed portion up and down, which is a pair formed in the left and right so as to be extended to a position corresponding to the connecting portion of the front side frame With beads,
A leg that abuts against the recess between the beads ,
The leg portion is formed by bending a plate so as to be convex toward the engine room side, and the leg portion is bent so as to follow the shape of the recess portion formed in the dashboard lower. Therefore, the brake master cylinder mounting structure is in contact with the recess .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007243297A JP4724166B2 (en) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | Brake master cylinder mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007243297A JP4724166B2 (en) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | Brake master cylinder mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009073305A JP2009073305A (en) | 2009-04-09 |
JP4724166B2 true JP4724166B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=40608735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007243297A Expired - Fee Related JP4724166B2 (en) | 2007-09-20 | 2007-09-20 | Brake master cylinder mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4724166B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5560329B2 (en) * | 2010-06-10 | 2014-07-23 | 本田技研工業株式会社 | Body front structure |
US8801082B2 (en) | 2010-06-24 | 2014-08-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle body front part structure |
CN102971206B (en) * | 2010-06-24 | 2015-07-29 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle body front structure |
JP6206434B2 (en) * | 2015-03-20 | 2017-10-04 | トヨタ自動車株式会社 | Pedal device mounting structure |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007030627A (en) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Mazda Motor Corp | Front part car body structure for automobile |
-
2007
- 2007-09-20 JP JP2007243297A patent/JP4724166B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007030627A (en) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Mazda Motor Corp | Front part car body structure for automobile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009073305A (en) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8029046B2 (en) | Front vehicle body structure | |
CN110816682B (en) | Body structure | |
JP4724166B2 (en) | Brake master cylinder mounting structure | |
US6585068B2 (en) | Front vehicle body construction | |
JP3848563B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP5478724B2 (en) | Body front structure | |
CN115107889B (en) | Dashboard | |
JP2008137554A (en) | Front structure of vehicle body | |
US7077028B2 (en) | Pedal retraction amount control apparatus | |
US11097786B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP4544151B2 (en) | Vehicle side structure | |
CN114056438B (en) | Front body structure | |
JP5056231B2 (en) | Car door structure | |
CN112789215B (en) | Vehicle body structure | |
JPH0930449A (en) | Automobile dash floor panel peripheral structure | |
JPWO2010131343A1 (en) | Vehicle body structure | |
US12109875B2 (en) | Electric vehicle powertrain arrangement | |
JP7625459B2 (en) | Instrument panel reinforcement | |
JP2722954B2 (en) | Mounting structure for traveling operation auxiliary parts | |
JP7238220B2 (en) | suspension arm | |
JP2000238664A (en) | Pedal bracket mounting structure | |
JP4470665B2 (en) | Vehicle dash panel structure | |
KR100517701B1 (en) | Carrier structure for integrating ratch cover | |
KR100301029B1 (en) | Front chassis of vehicle | |
KR20060062096A (en) | Mounting structure of the cowl crossbar for automobiles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4724166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |