JP4719575B2 - 毛髪化粧料及びその製造方法 - Google Patents
毛髪化粧料及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4719575B2 JP4719575B2 JP2006006721A JP2006006721A JP4719575B2 JP 4719575 B2 JP4719575 B2 JP 4719575B2 JP 2006006721 A JP2006006721 A JP 2006006721A JP 2006006721 A JP2006006721 A JP 2006006721A JP 4719575 B2 JP4719575 B2 JP 4719575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- oil
- hair
- acid
- silicone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/342—Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/042—Gels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
- A61K8/416—Quaternary ammonium compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/58—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
- A61K8/585—Organosilicon compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/92—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
- A61K8/922—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/12—Preparations containing hair conditioners
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
そこで、過度のダメージを受けた毛髪に対しても、乾燥した後の仕上がり時に、滑らかで且つ潤いのあるしっとりとした仕上がり感を約束する毛髪化粧料が求められている。
すなわち、本発明は、少なくとも1種の高級アルコール、カチオン性界面活性剤、及び水性担体を含むゲル中に、植物油、揮発性シリコーン及び特定のアミノ変性シリコーンを含む油剤相(A)が油滴粒子と、不揮発性シリコーンを含む油剤相(B)の油滴粒子とが共存する毛髪化粧料を提供するものである。さらに、植物油を含む油滴粒子を、独立した粒子としてゲル中に存在させる毛髪化粧料の製造方法に関する。
高級アルコールは、2種以上を併用してもよく、その含有量は、好ましくは全組成物中に0.5〜15質量%含まれ、使用感、化粧料としての質感(粘度)及び保存安定性の点から、特に1〜10質量%、更に2〜7質量%であることが好ましい。
具体的には、下記に示される構造のジアミド化合物が挙げられる。
R7−N+(CH3)3 X-
〔式中、R7は炭素数12〜22のアルキル基を示し、X-はハロゲン(塩素又は臭素)イオンを示す。〕
具体的には、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリドなどが挙げられる。
R8−O−R9−N(CH3)3 X-
〔式中、R8は炭素数12〜22のアルキル基を示し、R9はエチレン基もしくはプロピレン基、ヒドロキシプロピレン基を示し、X-は上記と同じである。〕
具体的には、ステアロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアロキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアロキシヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドなどが挙げられる。
R10 2N+(CH3)2 X-
〔式中、R10は炭素数12〜22のアルキル基又はベンジル基を示し、X-は上記と同じである。〕
具体的には、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリドなどが挙げられる。
R11−N(CH3)2
〔式中、R11は炭素数12〜22のアルキル基を示す。〕
具体的には、ベヘニルジメチルアミンやステアリルジメチルアミンの有機酸塩が挙げられる。
R12−O−R13−N(CH3)2
〔式中、R12は炭素素数12〜22のアルキル基を示し、R13はエチレン基もしくはプロピレン基、ヒドロキシプロピレン基を示す〕
例えばステアロキシプロピルジメチルアミン、ステアロキシヒドロキシプロピルジメチルアミンなどの有機酸塩が挙げられる。
R14−C(=O)NH−R15−N(CH3)2
〔式中、R14は炭素数11〜21のアルキル基を示し、R15はエチレン基もしくはプロピレン基を示す。〕
例えば、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ベヘン酸ジメチルアミノプロピルアミドなどの有機酸塩が挙げられる。
また、上記カチオン性界面活性剤を中和するための酸としては、無機酸や炭素数10以下の有機酸が使用でき、アルキルリン酸、アルキルスルホン酸、アルキル硫酸等の炭素数10以下の短鎖アルキル基を有する酸、L-グルタミン酸、L-アスパラギン酸等の酸性アミノ酸、ピログルタミン酸、安息香酸、p-トルエンスルホン酸等の芳香族酸、ヒドロキシ酸、ジカルボン酸等が挙げられる。ヒドロキシ酸としては、グリコール酸、乳酸、グリセリン酸、グルコン酸、パントテン酸等のモノヒドロキシカルボン酸、リンゴ酸、酒石酸等のヒドロキシジカルボン酸、クエン酸等のヒドロキシトリカルボン酸が挙げられる。ジカルボン酸としては、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、コハク酸、グルタル酸等が挙げられる。その中でも特にヒドロキシ酸、ジカルボン酸、L−グルタミン酸、L−アスパラギン酸、ピログルタミン酸が好ましく、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、L−グルタミン酸、L−アスパラギン酸、ピログルタミン酸が特に好ましい。
特に本発明においては、前記カチオン界面活性剤のアミン当量に対して、1〜10モル倍の量で使用することが好ましく、特に1.5〜10モル、更に1.5〜6モル倍が好ましい。
特に、ヒドロキシ酸もしくはジカルボン酸、中でも特にグルコール酸、乳酸、リンゴ酸を過剰量使用することにより、毛髪損傷(毛髪内部の空洞)の修復・抑止効果が期待できる。
これらの酸の含有量は、毛髪化粧料中に0.1〜10質量%が好ましく、特に0.1〜5質量%が好ましい。
これらのうち、アルキルグリコシド類、ポリオキシアルキレン(C8〜C20)脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、脂肪酸アルカノールアミドが好ましい。脂肪酸アルカノールアミドとしては、炭素数8〜18、特に炭素数10〜16のアシル基を有するものが好ましい。また、脂肪酸アルカノールアミドとしては、モノアルカノールアミド、ジアルカノールアミドのいずれでもよく、炭素数2〜3のヒドロキシアルキル基を有するものが好ましく、例えばオレイン酸ジエタノールアミド、パーム核油脂肪酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ラウリン酸イソプロパノールアミド、ラウリン酸モノエタノールアミド等が挙げられる。両性界面活性剤としては、ベタイン系界面活性剤等が挙げられる。
E600、SE550、SE400などのヒドロキシエチルセルロース、高重合ポリエチレングリコールとしては、Polyox WSRN−12K、WSRN−60K、WSR−301(以上、Amerchol社)、PEO−27、PEO−18Z,PEO−15Z、PEO−8Z(以上、住友精化(株))、ポリビニルピロリドンとしては、ルビスコールK90、K80、K30など(以上、BASF社)、ポリビニルアルコールとしては、ゴーセノールNH−26、NH−20、AH−26、AH−22など(以上、日本合成化学(株))が使用できる。
更に、両性ポリマーとしては、例えばプラサイズL401(互応化学(株))、ユカフォーマーAM−75、AM75S/SM(以上、三菱化学(株))等のカルボキシベタイン型モノマーの重合体又は共重合体;マーコートプラス3330(CALGON社)、アンフォーマー28−4910、LV−71(以上、ナショナル・スターチ社)等のアクリル酸/ジアリル第4級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合体などが挙げられる。
植物油の油剤相(A)中での含有量は5〜50質量%の範囲が好ましい。この範囲であるとシリコーンと均一化しやすく、さらにはゲル中に油滴粒子として安定に存在しやすい。また、植物油の含有量は、本発明の毛髪化粧料中に0.01〜5質量%、特に毛髪の損傷の修復等に十分な効果を付与し、柔らかさ、しっとり感及びつや感の点から0.05〜5質量%、特に0.05〜3質量%であることが好ましい。
また、揮発性シリコーンは、本発明の毛髪化粧料組成物中の0.1〜10質量%であり、更には0.1〜5質量%が好ましく、特に0.2〜3質量%が好ましい。
R2はR1又はEのいずれかを示し、Eは−R3−Wを示す。ここで、R3は直接結合手又は炭素数1〜20の2価の炭化水素基であり、特に炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン鎖が好ましく、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基等が挙げられ、より好ましくはトリメチレン基又はプロピレン基である。Wは1〜3級アミノ基含有基又はアンモニウム基含有基を示し、一般式(V)又は(VI)で表されるアミノ基含有基又はアンモニウム基含有基が好ましい。
Zは炭素を含む2価の有機基であって、炭素−珪素原子の結合によって隣接珪素原子に結合し、酸素原子を介してポリオキシアルキレンブロック鎖に結合する。特に、アルキレン基又はアリーレン基であり、特に好ましい例は、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、n−ブチレン基又はi−ブチレン基であり、最も好ましくはn−ブチレン基又はi−ブチレン基である。
また、nは2〜10の数を示し、c個のnは同一でも異なっていても良い。aは2以上の数、好ましくは2〜1000;bは1以上の数、好ましくは1〜50;cは4以上の数、好ましくは4〜200;dは2以上、好ましくは2〜100の数をそれぞれ示す。
共重合体全体の好ましくは25〜97質量%、さらに好ましくは35〜90質量%、特に好ましくは50〜80質量%であり、該ブロック共重合体は、少なくとも1200の平均分子量を有することが好ましい。なお、本明細書中の平均分子量はすべてGPCを用いて、溶離液としてクロロホルムを、標準物質としてポリスチレンを用いた常法により測定された値である。
このようなアミノ変性ポリシロキサン−ポリオキシアルキレンブロック共重合体の好ましい例としては、下記一般式(VII)が挙げられる。
これらアミノ変性シリコーンの油剤相(A)中の含有量は1〜40質量%の範囲であることが好ましい。この範囲内であると油剤相(A)の油滴をゲル中により安定に存在させることができる。
更に、毛髪化粧料中の含有量は、すすぎ時の毛髪のきしみ感を低減する観点から0.01〜10質量%の範囲であり、好ましくは0.02〜5質量%、特に好ましくは0.03〜2質量%である。
第2の油滴粒子は、不揮発性シリコーンを含有する油剤相を、前記油剤相(A)とは別にゲル中にさらに添加し、攪拌混合することにより、第1および第2の油滴粒子を独立して共存させることができる。油剤層(A)及び(B)の添加順序はいずれが先であってもかまわない。
特に重合度の高いジメチルポリシロキサンに関しては、液状油(例えば揮発性シリコーン、低粘度シリコーンや炭化水素油等)に溶解して配合するか、予めカチオン性界面活性剤やポリオキシエチレンアルキルエーテルなどの非イオン性界面活性剤水溶液中で調製したエマルションや分散液を使用することができる。このような、ジメチルポリシロキサンとしては、例えばSH200Cシリーズ、10cs、50cs、200cs、1000cs、5000cs、BY11-003、BY11-026、BY22-019(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株))、KF-96シリーズ、1000cs、5000cs、KF-9008、KF-9013(以上、信越化学工業(株))から市販されているものが使用できる。
その他、ジメチルシクロポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、オクタメチルシクロペンタシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等のシリコーン油で不揮発性のものが挙げられる。
更に不揮発性のシリコーンとして、下記一般式のアミノ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、アルキル変性シリコーン等も使用できる。
アミノ酸としては、アルギニン、リジン、ヒスチジン、プロリン、システイン、メチオニン、セリン、スレオニン、チロシン、グルタミン、イソロイシン等を挙げることができる。特に好ましいのはアルギニン、リジンである。アミノ酸誘導体としては、トリメチルグリシンの他、アシル化されたアミノ酸、アシルアルキルアミノ酸、ジペプチド及びトリペプチド等のペプチド類等があげられる。更に、ケラチン、エラスチン、コラーゲン、ラクトフェリン、カゼイン、α(β)−ラクトアルブミン、グロブリン類、卵白アルブミン等の動物由来のタンパク質やこれらの加水分解物、小麦、麦芽、大豆、シルク等の植物由来のタンパク質やこれらの加水分解物も含まれる。なかでもケラチン、エラスチン、コラーゲン、カゼイン及びこれらの加水分解物、小麦タンパク質、大豆タンパク質、シルクタンパク質及びこれらの加水分解物が好ましい。ビタミン類としては、酢酸トコフェロール、アスコルビン酸、ビタミンB1、ビタミンB5、ビタミンD、ビタミンA、ニコチン酸アミド、パンテノール、パントテニルエチルエーテル等が挙げられ、中でも酢酸トコフェロール、パンテノール、パントテニルエチルエーテルが好ましい。
さらに、毛髪化粧料が不揮発性シリコーンを含む油剤相(B)の油滴粒子を含む場合には、前記第1の工程の後に、別途混合した油剤相(A)、油剤相(B)を各々別々に添加し、攪拌混合することにより、前記油剤相(A)及び油剤相(B)を油滴粒子として共存させることにより製造できる。
本発明の製造方法において、ゲルに油剤相(A)及び油剤相(B)を添加する順序については、ゲルが形成する第1の工程の後であればどちらが先でもかまわない。また、いずれか一方をゲル中に添加し、攪拌混合した後に他方を添加し、攪拌混合してもよい。
また、油剤相(A)と油剤相(B)を同時に添加して攪拌混合してもよい。更に、油剤相(B)が分散液(エマルジョン)である場合には、油剤相(B)に油剤相(A)を添加した後に、ゲル中に添加、攪拌混合しても良い。
本発明の毛髪化粧料は、ヘアリンス、へアコンディショナー、へアトリートメント、へアパック、へアクリーム等の製品として使用することが好ましい。更に、工程1及び2を経て得られた化粧料を、コンディショニングムース(コンディショニングフォーム)、へアムース(ヘアフォーム)、へアスプレー、シャンプー、リーブオントリートメント、ワックス、トニック、ヘアローション等の製品形態として使用するほか、染料等を加えた染毛剤や矯正剤等として使用することもできる。
専門パネラー10名により、市販のヘアシャンプーを用いて洗浄後、各実施例及び比較例にて調製した毛髪化粧料を適用した後、すすぎ流す処理を、1日1回2週間繰り返した。
塗布時ののびのよさ、濯ぎ時の滑らかさ、及び乾燥後のべたつきのなさ、パサつきのなさ、しっとり感、滑らかさ、つやについて、下記の基準に従って評価した。
A:8人以上が効果あると回答
B:6〜7人が効果あると回答
C:4〜5人が効果あると回答
D:3人以下が効果あると回答
第1表に示す組成に従い、ゲルの構成成分(ステアリルアルコール、ステアロキシプロピルジメチルアミン、水及び乳酸)を混合してゲルを形成しておき(第1工程)、別途混合した油剤相(A)(デカメチルシクロペンタシロキサン及びハイオレイックヒマワリ油)を添加し、攪拌混合してゲル中に油剤相(A)の油滴粒子を形成し(第2工程)、毛髪化粧料を得た。該毛髪化粧料について、上記方法にて評価した。その結果を第2表に示す。
油剤相(A)の混合時にアミノ変性シリコーンを混合し、油滴粒子形成後に残りの成分を添加した以外は、参考例1に従い調製した。上記方法にて評価した。その結果を第2表に示す。
第1工程で更にジプロピレングリコールを添加し、油剤相(A)混合時にアミノ変性シリコーンを混合し、油滴粒子形成後に残りの成分を添加した以外は、参考例1に従い調製した。上記方法にて評価した。その結果を第2表に示す。
第1工程後、油剤相(A)の油滴粒子を形成する第2工程前に、更に油剤相(B)を添加して攪拌混合して更に第2の油滴粒子を形成した。次いで、油剤相(A)を構成する成分を添加し、攪拌混合してゲル中に油剤相(A)の油滴粒子を形成し、毛髪化粧料を得た。上記方法にて評価した。その結果を第2表に示す。
植物油を、第1工程の高級アルコール、カチオン界面活性剤等に融解混合してゲルを形成する以外は、実施例1と同様に調製した。上記方法にて評価した。その結果を第2表に示す。
*2 東レ・ダウコーニング・シリコーン社 SH200 C Fluid
*3 東レ・ダウコーニング・シリコーン社 SS-3588
*4 東レ・ダウコーニング・シリコーン社 BY22-060
ステアロキシプロピルジメチルアミン 1.7%
ステアリルアルコール 5.8%
ハイオレイックヒマワリ油 0.2%
シリコーン(SH245)*1 0.5%
乳酸 1.6%
グリコール酸 0.2%
N,N'-ビス(3-メトキシプロピル)イソドコサンジアミド 0.1%
ベンジルアルコール 0.5%
ジプロピレングリコール 2.5%
シリコーン(BY11−003)*5 1.0%
シリコーン(KHS−3)*6 2.0%
アミノ変性シリコーン(SM8704C)*7 0.5%
アミノ変性シリコーン−ホ゜リオキシアルキレンフ゛ロック共重合体*8 0.2%
ヒドロキシエチルセルロース(SE−850K)*9 0.3%
高重合ポリエチレングリコール 0.1%
プルーン抽出液 0.02%
香料 適量
精製水 残量
*1:東レ・ダウコーニング・シリコーン社
*5:東レ・ダウコーニング・シリコーン社
*6:信越化学工業(株)
*7:東レ・ダウコーニング・シリコーン社
*8:東レ・ダウコーニング・シリコーン社
*9:ダイセル化学工業(株)
ステアロキシプロピルジメチルアミン 1.5%
ベヘナミドプロピルジメチルアミン 0.5%
ステアリルアルコール 4.0%
セチルアルコール 2.0%
ツバキ油 0.2%
シリコーン(SH245)*1 0.5%
シ゛ヘ゜ンタエリスリトール脂肪酸エステル(コスモール168AR)*10 0.2%
乳酸(90%) 1.5%
リンゴ酸(50%) 0.1%
ベンジルオキシエタノール 0.5%
ジプロピレングリコール 2.5%
シリコーン(KHS−3)*6 2.5%
アミノ変性シリコーン(SM8704C)*7 1.0%
アミノ変性シリコーン−ホ゜リオキシアルキレンフ゛ロック共重合体*8 0.2%
ヒドロキシエチルセルロース(SE−850K)*9 0.3%
ユーカリエキス 0.02%
ダイズエキス 0.02%
カラメル 0.03%
香料 適量
精製水 残量
*1:東レ・ダウコーニング・シリコーン社
*6:信越化学工業(株)
*7:東レ・ダウコーニング・シリコーン社
*8:東レ・ダウコーニング・シリコーン社
*9:ダイセル化学工業(株)
*10:日清オイリオグループ(株)
このヘアコンディショナーは、毛髪への施術中のヌルつき/ベタつきが抑制されるとともに、塗布時、濯ぎ時の柔軟性、平滑性、及び乾燥後の柔らか感、櫛通り感も良好であった。
Claims (9)
- 毛髪化粧料の全量100質量%中に、前記少なくとも1種の高級アルコールを0.5〜15質量%、前記カチオン性界面活性剤を0.1〜10質量%、前記植物油を0.01〜5質量%、前記揮発性シリコーンを0.1〜10質量%、前記アミノ変性シリコーンを0.01〜10質量%、及び前記不揮発性シリコーンを0.05〜15質量%含む、請求項1に記載の毛髪化粧料。
- 前記油剤相(A)中において、前記揮発性シリコーン:前記植物油が、質量比で10:1〜2:1である、請求項1又は2に記載の毛髪化粧料。
- 前記油剤相(A)の全量100質量%中において、前記アミノ変性シリコーンの含有量が1〜40質量%である、請求項1〜3のいずれかに記載の毛髪化粧料。
- 毛髪化粧料の全量100質量%中において、前記カチオン性界面活性剤を中和するための酸として、無機酸及び/又は炭素数10以下の有機酸を0.1〜10質量%含む、請求項1〜4のいずれかに記載の毛髪化粧料。
- 前記カチオン性界面活性剤を中和するための酸として、無機酸及び/又は炭素数10以下の有機酸を前記カチオン性界面活性剤のアミン当量に対して、1〜10モル倍の量で含む、請求項1〜5のいずれかに記載の毛髪化粧料。
- 前記ゲル中に、さらに有機溶剤として、芳香族アルコール、多価アルコール、アルキレンカーボネート及びポリプロピレングリコールから選ばれる1種以上を含有し、かつ該有機溶剤の含有量が毛髪化粧料の全量100質量%中において、0.1〜20.0質量%である、請求項1〜6のいずれかに記載の毛髪化粧料。
- 毛髪化粧料を水で20重量倍に希釈したときの25℃におけるpHが、1.5〜5.0である、請求項1〜7のいずれかに記載の毛髪化粧料。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006006721A JP4719575B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | 毛髪化粧料及びその製造方法 |
US11/622,620 US20070166272A1 (en) | 2006-01-13 | 2007-01-12 | Hair cosmetic compositions and process for producing the same |
EP07000697A EP1808157A1 (en) | 2006-01-13 | 2007-01-15 | Hair cosmetic compositions and process for producing the same |
CN2007100023959A CN100998548B (zh) | 2006-01-13 | 2007-01-15 | 毛发化妆品及其制造方法 |
TW096101457A TWI442942B (zh) | 2006-01-13 | 2007-01-15 | 毛髮化妝料及其製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006006721A JP4719575B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | 毛髪化粧料及びその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007186464A JP2007186464A (ja) | 2007-07-26 |
JP2007186464A5 JP2007186464A5 (ja) | 2009-07-16 |
JP4719575B2 true JP4719575B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=37945430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006006721A Expired - Fee Related JP4719575B2 (ja) | 2006-01-13 | 2006-01-13 | 毛髪化粧料及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070166272A1 (ja) |
EP (1) | EP1808157A1 (ja) |
JP (1) | JP4719575B2 (ja) |
CN (1) | CN100998548B (ja) |
TW (1) | TWI442942B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4964428B2 (ja) * | 2005-04-11 | 2012-06-27 | 花王株式会社 | 毛髪化粧料 |
EP2010129B1 (en) * | 2006-04-10 | 2018-10-17 | Inolex Investment Corporation | Hair conditioning cosmetic compositions containing a mixture of amidoamines |
JP5002433B2 (ja) * | 2007-11-27 | 2012-08-15 | 花王株式会社 | 毛髪化粧料 |
JP5496456B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2014-05-21 | 花王株式会社 | 毛髪化粧料 |
JP4863408B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2012-01-25 | 株式会社 資生堂 | 毛髪処理剤組成物 |
EP2380555A1 (en) * | 2010-04-23 | 2011-10-26 | KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH | Conditioning composition for keratin fibres and its use |
JP5827790B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2015-12-02 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 高級アルコール変性シリコーンを含有してなる化粧料および皮膚外用剤 |
JP5730507B2 (ja) * | 2010-07-08 | 2015-06-10 | 花王株式会社 | 毛髪化粧料 |
JP5698528B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-04-08 | 花王株式会社 | 毛髪化粧料 |
CN102670422B (zh) * | 2011-03-08 | 2016-07-20 | 花王株式会社 | 毛发化妆品 |
TW201328716A (zh) * | 2011-11-28 | 2013-07-16 | Kao Corp | 毛髮處理劑組合物 |
US11896693B2 (en) | 2019-12-01 | 2024-02-13 | The Procter & Gamble Company | Hair conditioner compositions with a preservative system containing sodium benzoate and glycols and/or glyceryl esters |
JP6172270B2 (ja) * | 2013-05-15 | 2017-08-02 | ライオン株式会社 | 乳化系毛髪化粧料 |
JP6186065B2 (ja) * | 2015-12-02 | 2017-08-23 | 花王株式会社 | 毛髪化粧料 |
WO2021113209A1 (en) * | 2019-12-01 | 2021-06-10 | The Procter & Gamble Company | Hair conditioner compositions containing behenamidopropyl dimethylamine |
WO2022036352A1 (en) | 2020-08-11 | 2022-02-17 | The Procter & Gamble Company | Clean rinse hair conditioner compositions containing brassicyl valinate esylate |
WO2022036354A1 (en) | 2020-08-11 | 2022-02-17 | The Procter & Gamble Company | Low viscosity hair conditioner compositions containing brassicyl valinate esylate |
CN116018123A (zh) | 2020-08-11 | 2023-04-25 | 宝洁公司 | 含有芸苔油醇缬氨酸酯乙磺酸盐的保湿毛发调理剂组合物 |
EP4255384A1 (en) | 2020-12-01 | 2023-10-11 | The Procter & Gamble Company | Aqueous hair conditioner compositions containing solubilized anti-dandruff actives |
JP7589575B2 (ja) | 2021-02-15 | 2024-11-26 | 株式会社プロテリアル | 高分子材料の品質管理方法、樹脂組成物の製造方法、ケーブル又はチューブの品質管理方法 |
WO2024132560A1 (en) * | 2022-12-19 | 2024-06-27 | Unilever Ip Holdings B.V. | Conditioning composition |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61103535A (ja) * | 1984-10-26 | 1986-05-22 | Shiseido Co Ltd | 高粘度水系ゲルの製造法 |
JPH07165541A (ja) * | 1993-12-10 | 1995-06-27 | Hariutsudo Kk | 毛髪用リンス・トリートメント剤及びその製造方法 |
JPH09165317A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-06-24 | Shiseido Co Ltd | 水中油型乳化組成物 |
JP2004083521A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Hoyu Co Ltd | 毛髪化粧料組成物 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4902499A (en) * | 1986-04-04 | 1990-02-20 | The Procter & Gamble Company | Hair care compositions containing a rigid silicone polymer |
US4818523A (en) * | 1987-06-17 | 1989-04-04 | Colgate-Palmolive Company | Hair rinse conditioner |
DE4405127A1 (de) * | 1994-02-18 | 1995-08-31 | Henkel Kgaa | Haarbehandlungsmittel |
JP2002249418A (ja) * | 2000-12-18 | 2002-09-06 | Kao Corp | 毛髪化粧料 |
DE10107240A1 (de) * | 2001-02-16 | 2002-08-29 | Beiersdorf Ag | Gelemulsionen in Form von O/W-Emulsionen mit einem Gehalt an Hydrokolloiden |
US6939537B2 (en) * | 2001-03-12 | 2005-09-06 | San-Ei Kagaku Co., Ltd. | Composition for blending to hair treating agents and a hair treating agent |
EP1283030B1 (en) * | 2001-08-06 | 2013-10-02 | Kao Corporation | Conditioner composition |
US20050180942A1 (en) * | 2002-03-26 | 2005-08-18 | Masaki Shimizu | Cleansing preparation |
JP2003327513A (ja) | 2002-05-13 | 2003-11-19 | Kao Corp | 毛髪化粧料 |
JP4147068B2 (ja) * | 2002-08-09 | 2008-09-10 | 花王株式会社 | 毛髪洗浄剤組成物 |
TW200416045A (en) * | 2002-12-27 | 2004-09-01 | Kao Corp | Oil-in-water emulsion composition and manufacturing method thereof |
JP4235061B2 (ja) * | 2003-08-21 | 2009-03-04 | 花王株式会社 | 毛髪化粧料 |
US20050069516A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-03-31 | Sidney Hornby | Hair conditioning products |
KR101048777B1 (ko) * | 2004-10-21 | 2011-07-15 | 가부시키가이샤 미르본 | 모발 처리 방법 |
JP4931374B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2012-05-16 | 花王株式会社 | 毛髪化粧料 |
-
2006
- 2006-01-13 JP JP2006006721A patent/JP4719575B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-12 US US11/622,620 patent/US20070166272A1/en not_active Abandoned
- 2007-01-15 TW TW096101457A patent/TWI442942B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-01-15 CN CN2007100023959A patent/CN100998548B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-15 EP EP07000697A patent/EP1808157A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61103535A (ja) * | 1984-10-26 | 1986-05-22 | Shiseido Co Ltd | 高粘度水系ゲルの製造法 |
JPH07165541A (ja) * | 1993-12-10 | 1995-06-27 | Hariutsudo Kk | 毛髪用リンス・トリートメント剤及びその製造方法 |
JPH09165317A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-06-24 | Shiseido Co Ltd | 水中油型乳化組成物 |
JP2004083521A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Hoyu Co Ltd | 毛髪化粧料組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007186464A (ja) | 2007-07-26 |
CN100998548A (zh) | 2007-07-18 |
TW200730198A (en) | 2007-08-16 |
EP1808157A1 (en) | 2007-07-18 |
TWI442942B (zh) | 2014-07-01 |
US20070166272A1 (en) | 2007-07-19 |
CN100998548B (zh) | 2011-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4719575B2 (ja) | 毛髪化粧料及びその製造方法 | |
JP4184312B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP5325494B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP4964428B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
CN102665670A (zh) | 毛发化妆品 | |
JP6225007B2 (ja) | ゲル状毛髪化粧料 | |
JP4563083B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
EP0729742B1 (en) | Hair cosmetic composition containing an amino-modified silicon polymer | |
JP4198641B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP5751808B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP4772361B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2010070507A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2008037849A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2017019748A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP4198642B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP4979132B2 (ja) | ヘアリンス組成物 | |
JP2007217371A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2008069085A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP5698528B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP4901166B2 (ja) | 低粘度カチオン変性セルロースを含む化粧料組成物 | |
JP7598704B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JPH04230615A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2023094349A (ja) | 2剤式毛髪化粧料及びそれを用いた毛髪処理方法 | |
JP6718706B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP6718705B2 (ja) | 毛髪化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |