JP4718685B2 - チル成形のための方法およびデバイス - Google Patents
チル成形のための方法およびデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4718685B2 JP4718685B2 JP2000580783A JP2000580783A JP4718685B2 JP 4718685 B2 JP4718685 B2 JP 4718685B2 JP 2000580783 A JP2000580783 A JP 2000580783A JP 2000580783 A JP2000580783 A JP 2000580783A JP 4718685 B2 JP4718685 B2 JP 4718685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- wall
- chill mold
- chill
- coolant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D15/00—Casting using a mould or core of which a part significant to the process is of high thermal conductivity, e.g. chill casting; Moulds or accessories specially adapted therefor
- B22D15/04—Machines or apparatus for chill casting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C21/00—Flasks; Accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C9/00—Moulds or cores; Moulding processes
- B22C9/02—Sand moulds or like moulds for shaped castings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C9/00—Moulds or cores; Moulding processes
- B22C9/06—Permanent moulds for shaped castings
- B22C9/065—Cooling or heating equipment for moulds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
Description
(技術分野)
本発明は、鋳鉄をチル成形するための方法およびデバイスに関する。
【0002】
(背景技術)
成形材料または生砂の硬化層でライニングされた固定金属鋳型(stationaly metal mould)での鋳造による鋳鉄部品の製造に関する方法およびデバイスが、SE−C−506508(これは、参考として本明細書中に援用される)に示されている。管状金属鋳型が使用され、これによって、この鋳型内の上方が開いた管状の空間は、絶縁発砲材料を使用してライニングされる。鋳型およびライニング(lining)の冷却効果によって、ライニングの下端から上側に向けて、最後に固化する鉄の上部に存在するフィーダー容量まで、正面に指向性の固化が与えられるような方法で、溶融した鋳鉄を上側から充填する。
【0003】
記載の方法およびデバイスは、均一な厚みおよび比較的薄い壁を有する鋳造部品(例えば、シリンダーライニング)において秀逸な結果を与えるが、変化する断面およびより複雑な形状を有する部品の鋳造には不適切であり、ここでの冷却速度は、種々の鋳造部品間で非常に大きく変化する。良好な延性手段と組み合わされた改善された力学特性に対する要求は、力学特性を改善するために従来的に使用されている合金材料が使用できないことを意味する。なぜなら、ワーカビリティーが、高カーバイド含有量のために減少し、そして鋳造がその収縮傾向に起因して困難となるからである。
【0004】
(発明の開示)
従って、本発明の一般的な目的は、変化する断面積および比較的複雑な形状を有する鋳鉄部品のチル成形(chill moulding)ための方法およびデバイスを提供することであり、ここで、鋳造材料の力学的特性は、添加される合金材料によってのみ制御されず、かつ制限されない。
【0005】
本発明に従う鋳造方法の更なる目的は、主にパーライトの転移温度範囲(pearlite transformation range)により、鋳造物の冷却速度に影響を与える増加した可能性を提供することであり、これによって、力学特性をさらに高く向上することが可能となる。増加した冷却速度は、また、生産性(すなわち、単位時間および生産単位当たりの多数の鋳造部品)を増加させる。
【0006】
さらに本発明の更なる目的は、高レベルの環境要件(例えば、汚染物質の低放出、低減したエネルギーの使用、きれいな作業環境、鋳型材料または砂(sand)の減少した使用量、成形材料または砂を堆積するために対応して減少した必要性を伴う鋳造物に対して計算された各重量単位、および付与エネルギーの有意に改善された回収)を満たすことである。
【0007】
本発明に従って、これらの目的は、鋳鉄を鋳造するためのデバイスによって達成され、このデバイスは、外壁および内壁を有するチル鋳型(mould)を備え、この鋳型において、内壁は鋳型と接触しており、このデバイスがさらに、加圧手段およびチル鋳型冷却手段を備えることを特徴とし、加圧手段は鋳型の外壁に可変圧力を付与するためにあり、そしてチル鋳型冷却手段は金属チル鋳型の内壁を可変冷却するためにある。
【0008】
鋳型の壁厚は、鋳造部品の要求される力学特性のための所望の熱転移の速度が達成されるように選択される。鋳型は、好ましくは、成形材料または生砂(green sand)から製造される。
【0009】
さらに、上記の加圧手段が、金属チル鋳型の外壁に作用する油圧プレス(hydraulic press)、空気圧プレス(pneumatic press)を備えることが利点である。
【0010】
上記チル鋳型冷却手段は、好ましくは、上記金属チル鋳型に配置された多数の冷却サーキット、クーラントコンテナ、熱交換器およびクーラントポンプを備え、これらによって、上記クーラントポンプは、上記冷却サーキットと上記クーラントコンテナ、上記熱交換器および上記クーランとポンプと接続するクーラント導管を通してクーラントを循環する。
【0011】
これらの目的は、本発明に従って、本発明に従う鋳鉄部品を製造するための方法によって達成され、この方法によって、金属チル鋳型(外壁および内壁を有し、ここで内壁は鋳型と接触している)は、溶融鋳鉄で充填される。この方法は、加圧手段が可変圧力を上記金属チル鋳型の外壁に付与し得ること、およびチル鋳型冷却手段が、鋳造物の冷却中に上記金属チル鋳型の内壁を可変的に冷却し得ることを特徴とする。
【0012】
上記鋳型は、好ましくは、硬化成形材料また生砂から製造される。この鋳型の壁厚は、要求される冷却速度を達成するように選択される。
【0013】
この鋳造方法によって、低C−当量(low C−equivalent)を有する材料、ならびに、相当より高い撓み強さ、疲労強さ、および弾性率(これらの全てが良好な力学特性を与える)を有する鋳造物を得るために使用される、高レベルのカーバイド安定化合金材料(carbide stabilising alloying material)を含む材料の鋳造が可能となる。
【0014】
低C−当量を有する材料の鋳造ならびに、中程度の量のカーバイド安定化合金材料、現実的にカーバイドを含有せずに良好な機械加工性を有する丈夫な材料の添加によって得られ得る。
【0015】
この鋳造方法は、また、鋳造物に、従来の生砂鋳造に相当する、より低い寸法散乱(dimentional scatter)を提供する。
【0016】
(本発明を実施するためのモード)
図1は、本発明に従う鋳鉄のチル鋳型鋳造のためのデバイス100を示す。このデバイスは、剛性厚壁金属チル鋳型100を備え、この鋳型は側部エレメント200、上部エレメント205および底部エレメント207を備える。側部エレメント200の各々は外壁210および内壁220を有し、外壁210は、溶融鋳鉄が注がれる鋳型キャビティ150と離れて面し、そして内壁220は鋳型300と面している。上部エレメント205には対応する外側部206および内側部212を備える。同様に、底部エレメント207は、外側部208および内側部213を有する。鋳型壁330の厚みは所望の熱転移速度が得られるように選択される。成形材料、壁厚、圧力および温度によって、この熱転移速度が制御され、これによって、薄壁は高い冷却速度を与え、そして厚壁は低い冷却速度を与える。鋳型300は、従来の方法、あるいはエアスクイズコアマシン、コア形成マシンによって、またはマニュアルマニファクチュアによって、硬化、絶縁成形材料を使用して、適切な公知の有機または無機結合剤あるいは生砂を使用して生成される。この成形は、鋳型キャビティー150を形成するテンプレートを使用して実施される。鋳型壁厚330は従来の手段によって生成されるか、あるいは、コアボックスまたは鋳型ブロックの高さによって生成される。鋳型330は、好ましくは、第一鋳型部品310および第二鋳型部品320を備える。鋳型部品310はおよび320は、コアが組み立てられた後に接着剤またはボルト接続手段によって取り付けられ、コアが要求される。鋳型300はチル鋳型100に配置され、この鋳型に、チル鋳型100の側部エレメント200、上部エレメント205および底部エレメント207が、1つ以上の加圧手段400を加圧することによって鋳型300の周囲に近づけられる。溶融材料は、鋳型キャビティ150に接続された入口ポート160を通して鋳型に注がれる。入り口ポートは、従来の方法によって製造される。
【0017】
このようにして、チル鋳型の側部エレメント200、上部エレメント205および底部エレメント207に、チル鋳型に接続して配置された加圧手段400を使用して可変圧力を付与することが可能となる。加圧手段400は、好ましくは、油圧プレスまたは空気圧プレスを備え、それぞれチル鋳型の外壁206、208および210に作用するように配置される。チル鋳型100における溶融材料の固化中に、容量減少(例えば、オーステナイトの形成中)および増加(例えば、グラファイトの形成中)が、種々の相転移中に生じる。容量におけるこれらの変化は、要因(例えば、溶融材料間のサイズにおける関係、鋳型およびコア、もしあれば、ならびに、基本材料(basic material)の化学組成物、接種、精錬処理など)に依存してより大きく、またはより小さくなる。チル鋳型の外壁206、208および210のそれぞれに付与される圧力を制御することを可能とすることで、鋳型またはコアに力を付与することなく、または収縮間隙率を生じることなく残渣の溶融材料を増加容量の領域から減少容量のへと転移させる力を部分的に制御することも可能となる。
【0018】
本発明に従うデバイスにはまた、チル鋳型冷却手段500によって可変冷却が提供され、それぞれチル鋳型の内壁212、213および220に作用する。チル鋳型冷却手段500は、チル鋳型の側部エレメント200、上部エレメント205および底部エレメント207内に、またはこれらの上に配置された、数個、好ましくは6個の冷却サーキット520を備える。チル鋳型冷却手段500は、好ましくは、水などのクーラントが保存されるクーラントコンテナ530、このクーラントから熱を回収するための熱変換器540、およびクーラントサーキット520の内外にクーラント導管を通してクーラントを循環させるためのクーラントポンプ550を備える。
【0019】
鋳型キャビティ150は、全鋳造プロセス間にチル鋳型100においてクーラントによって冷却される。冷却速度は、鋳型壁330の熱転移速度、チル鋳型、鋳型キャビティ150の内壁220の熱転移速度、およびクーラントの温度によって制御される。この熱転移は、また、加圧手段400の加圧によっても影響を受ける。冷却速度は、全冷却プロセル中に、パーライト転移が完了するまで制御され、鋳造物のための所望の力学特性を達成する;高い冷却速度は高い強度を与える。パーライト転移相(pearlite transformation phase)を介する冷却速度は、鋳造物の温度がパーライト転移の温度を超える場合、チル鋳型を開放することによって増加され得る。次いで生じる空冷によって、冷却速度が増加され、これによって、さらに高い強度がさらに与える。対して、冷却速度はまた、鋳造物の温度がオーステナイトの範囲である場合、チル鋳型を開放することによっても減少され得る。解放後直ちに、この鋳造物は、絶縁媒体内に浸漬され、絶縁媒体によって覆われ、そして、この状態を鋳造物の温度がパーライト転移温度未満に低下するまで維持される。この方法はまた、鋳造部品への応力を減少させるために使用され得るが、次いで鋳造物は、鋳鉄の場合、その温度が200℃未満となるまで絶縁媒体中で維持されなければならない。チル鋳型の開放は、所望の材料特性に依存して、パーライト転移相の前後で実施され得る。
【0020】
本発明は、図に示された実形態または上記の実施形態に制限されないが、添付の特許請求の範囲内で改変され得る、例えば、2個よりも多くの鋳型部品で鋳型を構成すること(例えば、3つまたは4つの部品を使用して1つの鋳型単位を組み立てること)が可能である。
【図面の簡単な説明】
本発明の好ましい実施形態は、添付の図面を参照することで上記により詳細に記載される。
【図1】 図1は、本発明に従う、鋳鉄のチル鋳型鋳造のためのデバイスの概略断面を示す。
Claims (5)
- 鋳鉄を鋳造するためのデバイスであって、該デバイスは外壁(206、208、210)および内壁(212、213、220)を有する圧力伝達エレメント(200、205、207)を有する金属チル鋳型(100)を備え、該内壁は鋳型(300)に接触しており、該デバイスがさらに、加圧手段(400)およびチル鋳型冷却手段(500)を備え、該加圧手段は該チル鋳型の該圧力伝達エレメント(200、205、207)の該外壁(206、208、210)に可変圧力を付与するためにあり、該チル鋳型冷却手段は該チル鋳型の該内壁(212、213、220)を可変冷却するためにある、デバイス。
- 請求項1に記載のデバイスであり、前記加圧手段(400)が、前記チル鋳型の前記外壁(206、208、210)に作用するように配置された油圧プレスまたは空気圧プレスを備えるデバイス。
- 請求項1または2に記載のデバイスであって、前記チル鋳型冷却手段(500)が、前記チル鋳型(100)に配置された数個の冷却サーキット(520)、クーラントコンテナ(530)、熱変換器(540)およびクーラントポンプ(550)を備え、これらによって、該クーラントポンプが、クーラント導管(510)を通してクーラントを循環させ、該クーラント導管(510)が、該冷却サーキット(520)を互いに接続し、かつ該クーラントコンテナ(530)、該熱変換器(540)および該クーラントポンプ(550)と接続している、デバイス。
- 請求項1〜3に記載のデバイスであって、前記鋳型の壁(330)は、所望の熱転移速度が得られるように選択された厚みを有し、鋳造材料の所望の力学的特性を達成する、デバイス。
- 請求項1〜4に記載のデバイスであって、前記鋳型(300)が硬化成形材料または生砂から製造される、デバイス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9803794-8 | 1998-11-06 | ||
SE9803794A SE513287C2 (sv) | 1998-11-06 | 1998-11-06 | Metod och anordning för kokillgjutning |
PCT/SE1999/002005 WO2000027567A1 (en) | 1998-11-06 | 1999-11-05 | Method and device for chill moulding |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009115051A Division JP2009233751A (ja) | 1998-11-06 | 2009-05-11 | チル成形のための方法およびデバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002529249A JP2002529249A (ja) | 2002-09-10 |
JP4718685B2 true JP4718685B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=20413200
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000580783A Expired - Lifetime JP4718685B2 (ja) | 1998-11-06 | 1999-11-05 | チル成形のための方法およびデバイス |
JP2009115051A Pending JP2009233751A (ja) | 1998-11-06 | 2009-05-11 | チル成形のための方法およびデバイス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009115051A Pending JP2009233751A (ja) | 1998-11-06 | 2009-05-11 | チル成形のための方法およびデバイス |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6422295B1 (ja) |
EP (1) | EP1131175B1 (ja) |
JP (2) | JP4718685B2 (ja) |
AT (1) | ATE286793T1 (ja) |
AU (1) | AU1435500A (ja) |
BR (1) | BR9915062A (ja) |
CA (1) | CA2349186C (ja) |
CZ (1) | CZ295357B6 (ja) |
DE (1) | DE69923214T2 (ja) |
ES (1) | ES2235552T3 (ja) |
SE (1) | SE513287C2 (ja) |
WO (1) | WO2000027567A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170049566A (ko) * | 2014-09-04 | 2017-05-10 | 허퍼트 엔지니어링 게엠베하 운트 코. 카게 | 철 금속 주물의 제조 방법 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7047612B2 (en) * | 2003-05-02 | 2006-05-23 | Caterpillar Inc. | Method for repairing a casting |
US20090065170A1 (en) * | 2007-09-11 | 2009-03-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Die cooling apparatus and method thereof |
DE102007048419B3 (de) * | 2007-10-09 | 2009-06-18 | Albert Handtmann Metallgusswerk Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur beschleunigten Abkühlung von Gußstücken |
JP5243157B2 (ja) * | 2008-09-11 | 2013-07-24 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ成型金型用鋳物の製造方法 |
DE102009008839A1 (de) * | 2009-02-13 | 2010-08-19 | Volkswagen Ag | Einteiliger Gussquerlenker sowie Verfahren zur Herstellung desselben |
EP2311909A1 (de) * | 2009-10-16 | 2011-04-20 | Nanoresins AG | Hybrid-Partikel von Polymeren und Nanopartikeln |
DE102010035440B4 (de) | 2010-08-26 | 2012-04-12 | Huppert Engineering Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zum Gießen von Gußeisen in einer Kokille |
CA2854210C (en) * | 2011-11-04 | 2015-02-10 | Hatch Ltd. | Cooling of chill molds using baffles |
US8524016B2 (en) * | 2012-01-03 | 2013-09-03 | General Electric Company | Method of making an austempered ductile iron article |
KR101565046B1 (ko) * | 2014-02-20 | 2015-11-03 | 현대자동차주식회사 | 이종 강도를 갖는 브레이크 캘리퍼 하우징의 제조방법 |
CN107695296B (zh) * | 2017-11-10 | 2024-03-01 | 扬州市瑞晟机械铸造有限公司 | 一种大型消失模铸造带冷却的浇口杯装置 |
US20190240727A1 (en) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | Consolidated Engineering Company, Inc. | Casting mold with multi-functional chill |
CN110153373B (zh) * | 2018-02-13 | 2020-07-10 | 中国科学院金属研究所 | 一种金属材料凝固组织的高通量制备方法 |
CN108311657B (zh) * | 2018-04-13 | 2020-10-13 | 芜湖久弘重工股份有限公司 | 一种铸造大型数控卧式加工中心床身特种冷铁结构 |
PL441972A1 (pl) * | 2022-08-08 | 2023-07-10 | Krakodlew Spółka Akcyjna | Sposób pionowego zalewania form wielkogabarytowych masywnych odlewów płytowych |
CN116020983B (zh) * | 2022-12-08 | 2023-08-18 | 中国原子能科学研究院 | 用于中子残余应力谱仪的凝固特征模拟装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2295858A (en) * | 1939-06-29 | 1942-09-15 | Henry E Mcwane | Water jacketed mold and method of making same |
DE2519463A1 (de) * | 1975-05-02 | 1976-11-11 | Gruenzweig Hartmann Glasfaser | Giessform und verfahren zur herstellung von gusstuecken |
SE435243B (sv) * | 1981-03-24 | 1984-09-17 | Asea Ab | Sett att framstella ett fortetat foremal av en metallegering |
SU1079353A1 (ru) * | 1982-05-17 | 1984-03-15 | Московский автомеханический институт | Способ лить в песчано-глинистые формы в автоклаве |
US5744173A (en) * | 1996-02-27 | 1998-04-28 | Aeroquip Corporation | Mold inserts for injection moldings |
SE510712C2 (sv) * | 1997-10-13 | 1999-06-14 | Asea Brown Boveri | Förfarande samt anordning för gjutning av föremål |
-
1998
- 1998-11-06 SE SE9803794A patent/SE513287C2/sv not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-11-05 AT AT99971749T patent/ATE286793T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-11-05 EP EP99971749A patent/EP1131175B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-05 JP JP2000580783A patent/JP4718685B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-05 CA CA002349186A patent/CA2349186C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-05 DE DE69923214T patent/DE69923214T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-05 WO PCT/SE1999/002005 patent/WO2000027567A1/en active IP Right Grant
- 1999-11-05 BR BR9915062-0A patent/BR9915062A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-11-05 AU AU14355/00A patent/AU1435500A/en not_active Abandoned
- 1999-11-05 ES ES99971749T patent/ES2235552T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-05 CZ CZ20011586A patent/CZ295357B6/cs not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-05-03 US US09/681,595 patent/US6422295B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-05-11 JP JP2009115051A patent/JP2009233751A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170049566A (ko) * | 2014-09-04 | 2017-05-10 | 허퍼트 엔지니어링 게엠베하 운트 코. 카게 | 철 금속 주물의 제조 방법 |
KR102139349B1 (ko) * | 2014-09-04 | 2020-07-29 | 허퍼트 엔지니어링 게엠베하 운트 코. 카게 | 철 금속 주물의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002529249A (ja) | 2002-09-10 |
BR9915062A (pt) | 2001-07-31 |
DE69923214D1 (de) | 2005-02-17 |
SE9803794L (sv) | 2000-05-07 |
DE69923214T2 (de) | 2006-01-05 |
CA2349186A1 (en) | 2000-05-18 |
SE9803794D0 (sv) | 1998-11-06 |
AU1435500A (en) | 2000-05-29 |
EP1131175A1 (en) | 2001-09-12 |
CZ20011586A3 (cs) | 2002-05-15 |
WO2000027567A1 (en) | 2000-05-18 |
US6422295B1 (en) | 2002-07-23 |
CA2349186C (en) | 2008-08-12 |
ATE286793T1 (de) | 2005-01-15 |
EP1131175B1 (en) | 2005-01-12 |
JP2009233751A (ja) | 2009-10-15 |
ES2235552T3 (es) | 2005-07-01 |
CZ295357B6 (cs) | 2005-07-13 |
SE513287C2 (sv) | 2000-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009233751A (ja) | チル成形のための方法およびデバイス | |
CN103920849B (zh) | 发动机缸体铸件的铸造方法 | |
CN110465642B (zh) | 一种用于汽车发动机的铸铁气缸套的铸造方法 | |
Liu et al. | Evaluation of the effect of vacuum on mold filling in the magnesium EPC process | |
CN111910118A (zh) | 一种大功率柴油机用球墨铸铁飞轮的成型方法 | |
CN107537997B (zh) | 直线振动浇铸机 | |
CN107398544B (zh) | 一种三维网络陶瓷-铁基复合材料的消失模铸造方法 | |
HU208270B (en) | Lose-pattern, pressure precision casting method | |
CN106424571B (zh) | 风力发电机组的中箱体的型腔结构、利用该结构制备中箱体的方法 | |
CN116237491A (zh) | 基于温度补偿的大型复杂结构件压铸方法 | |
CN106807888A (zh) | 一种覆膜砂壳型覆钢砂凝固的铸造工艺 | |
US7032647B2 (en) | Pressure casting using a supported shell mold | |
CN111940680B (zh) | 一种中高速大功率柴油机球墨铸铁飞轮的成型方法 | |
JP4789241B2 (ja) | タイヤ金型の鋳造方法 | |
AU633154B2 (en) | Method of controlling the rate of heat extraction in mould casting | |
EP0565503B1 (en) | Method and casting mold for the production of cast-iron cylinder liners | |
CN207971384U (zh) | 轮毂制造砂芯 | |
CN206083826U (zh) | 一种用于半固态浆料成型的新型模具 | |
CN105821287B (zh) | 一种高性能的球墨铸铁及其制备方法 | |
CN212451584U (zh) | 一种刹车盘的立式制造装置及刹车盘的卧式制造装置 | |
CN102873291A (zh) | 一种电磁流振镁合金半固态半连续铸造装置及方法 | |
CN217095602U (zh) | 一种生产注塑机射胶头板铸件的专用冷铁 | |
MXPA01004389A (en) | Method and device for chill moulding | |
CN201906792U (zh) | 一种激冷随形芯骨 | |
CN112078102B (zh) | 一种模板铸件及其铸造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090511 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091021 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091118 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20091211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4718685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |