JP4713392B2 - 洗濯機 - Google Patents
洗濯機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4713392B2 JP4713392B2 JP2006115138A JP2006115138A JP4713392B2 JP 4713392 B2 JP4713392 B2 JP 4713392B2 JP 2006115138 A JP2006115138 A JP 2006115138A JP 2006115138 A JP2006115138 A JP 2006115138A JP 4713392 B2 JP4713392 B2 JP 4713392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- washing
- detergent
- tub
- laundry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
- Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
- Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
Description
200倍の超高濃度洗剤液を生成し、この超高濃度洗剤液を希釈水して適度の高濃度洗剤液に希釈しながら洗濯物に降り掛けるように構成される。
10aで閉じている。
34cの略中心)34eに対してずれた位置を指向するように偏心して設けられている。このため、洗濯物にむらなく洗濯水を散布することができる。また、洗濯水を広い範囲に散布するのに、スリット状ノズルの狭い流路が必要ないため、洗濯水中に含まれる糸くずやゴミが狭い部分に詰まるようなことはないという利点もある。
26,振動センサ27と接続され、使用者のボタン操作や洗濯工程,乾燥工程での各種情報信号を受ける。マイクロコンピュータ40からの出力は、駆動回路42に接続され、給水電磁弁4,クラッチ12,排水弁15,循環ポンプ16,電動機13,送風ファン19,ヒータ20などに接続され、これらの開閉や回転,通電を制御する。また、使用者に洗濯機の動作状態を知らせるための7セグメント発光ダイオード表示器25や発光ダイオード7,ブザー43に接続される。
洗濯乾燥機の状態確認および初期設定を行う。
操作パネル8の表示器7を点灯表示し、操作ボタンスイッチ6からの指示入力に従って洗濯コースを設定する。指示入力がない状態では、標準の洗濯コースまたは前回実施の洗濯コースを自動的に設定する。
操作パネル8の操作ボタンスイッチ6におけるスタートスイッチ6aからの指示入力を監視して処理を分岐する。
洗剤量検出処理を実行する。この洗剤量検出は、洗い水を給水する前の乾布状態において、洗濯兼脱水槽9を静止させた状態で脈動翼盤11を一方向に回転させたときに、該脈動翼盤11に作用する回転負荷量に基づいて洗濯物の布量を検出するように洗濯脱水駆動装置における洗濯脱水駆動電動機13と電磁操作クラッチ機構12を制御し、検出した布量に基づいて洗剤の適量(洗剤量)を求めることによって行う。洗剤量は、予め設定した布量と洗剤量の対照テーブルを参照することによって求める。具体的には、布量の検出は、洗濯脱水駆動電動機13としてインバータ駆動電動機を使用した構成では、洗濯脱水駆動電動機13を回転させるように所定時間給電した時の到達回転速度を検出することによって行う。洗濯脱水駆動電動機13としてコンデンサ分相単相誘導電動機を使用した構成では、洗濯脱水駆動電動機13を飽和回転速度まで上昇させるように給電した状態で断電した後の惰性回転減速特性を検出することによって行う。そして、好ましい洗剤量は、予め設定した布量と洗剤量の対照テーブルを参照することによって求める。
求めた洗剤量を操作パネル8の表示器25に表示する。
洗剤給水電磁弁を開き、洗剤・柔軟仕上げ剤容器28の洗剤投入室に洗剤給水を実行する。使用者は、表示された量の粉末洗剤を洗剤・柔軟仕上げ剤容器28の洗剤投入室に投入した後、外蓋3を閉じるように操作する。洗剤給水が流れている洗剤投入室に投入された粉末洗剤は、洗剤給水の水と共に洗剤・柔軟仕上げ剤入口38を通り外槽6の底部に落下する。
洗剤溶かし水位まで給水したら給水を停止する。この実施例では、洗剤給水量を洗剤量(布量)に関わらず約10リットルに設定した。この水量は、この後の洗剤溶かし工程
(ステップS108)で洗濯兼脱水槽9を回転させたときに、洗濯兼脱水槽9の底で給水した水と洗剤を攪拌するのに十分な水量で、かつ水面が脈動翼盤11の下面の高さより低くなる(洗濯物が洗剤溶かし前に濡れない)ように設定したものである。
洗濯兼脱水槽9と脈動翼盤11を一体的に一方向に緩速回転(約毎分70回転)させることによって、該洗濯兼脱水槽9の底面で外槽10の底部に投入された洗剤溶かし水と粉末洗剤を攪拌して高洗剤濃度の洗い水を生成する洗剤溶かしを実行する。洗剤溶かしの時間は、1分間あれば十分である。低温(低水温)、溶けにくい粉末洗剤の条件でも約90%の溶解率となる。生成した洗い水の洗剤濃度は、約7倍である。ここで、標準濃度は、粉末洗剤量20グラム/洗い水量30リットルの割合である。洗剤濃度が約1倍を超えると、洗剤に含まれる界面活性剤がミセルと呼ばれる集合体を形成するようになる。ミセルは、界面活性剤の疎水基が中心を向き、親水基が外側を向いた球状体で、その直径は10nm程度である。疎水基に囲まれたミセルの中心部は、可溶化作用が大きく、油性物質や脂質を溶解する能力が非常に高い。また、ミセルの数は、洗剤濃度が高いほど多くなる。
前洗いを実行する。この前洗いは、洗濯兼脱水槽9を静止させた状態で脈動翼盤11を正逆回転させる撹拌を間欠的に行い、脈動翼盤11の正逆回転中に循環ポンプ16を運転することによって外槽10の底部の洗い水をノズル34から洗濯物上に降り掛ける。脈動翼盤11と循環ポンプ16の停止期間中に水位センサ21の検出信号を参照しながら洗剤給水電磁弁および洗濯給水電磁弁を開いて水位が設定水位(h1)を越えないように補給水する。この運転を複数回繰り返すことによって洗濯物を洗い水に馴染ませて脈動翼盤
11上に分散させるように行う。
16の回転数を下げる)。一方、洗濯物の量が多い場合は、ノズル34の近くまで洗濯物があるので、循環ポンプ16の回転数を高くしてシャワーの広がり角度を大きくする。こうすることで、洗濯物の量が変わっても、むらなく洗濯水を散布することができる。
本洗いを実行する。この本洗いでは、先ず、前述と同様な方法で布量検出を行って設定されている洗濯時間を補正して設定する。その後に、洗濯兼脱水槽9を静止させた状態で脈動翼盤11を正逆回転させながら循環ポンプ16を運転して外槽10の底部に溜った洗い水をノズル34から洗濯物に降り掛ける洗い水循環を行う約2分間の撹拌と、洗濯水循環ポンプ32の運転を停止して洗い水の循環を止めた状態で脈動翼盤11を正逆回転させる約1分間の布ほぐし撹拌を繰り返す。ノズル34から散水される洗い水は、薄い膜状に広がっているため、洗濯物に当たったときの水跳ねを抑える効果がある。さらに、本洗い中に洗濯兼脱水槽9内に発生する洗剤の泡を消す効果もあるため、必要以上な発泡を抑制できる。このため、洗剤の泡のクッション作用による洗浄力の低下を防ぐことができる。さらに、本洗い後の排水をスムーズにでき、脱水時の発泡現象を防止できる効果もある。
第1回目の溜めすすぎを実行する。この溜めすすぎでは、先ず、排水弁15を開いて外槽10の底部に溜っている洗い水を排水した後に、洗濯兼脱水槽9と脈動翼盤11を一体的に一方向に回転させて洗濯物に含まれている洗い水を遠心脱水する。この洗い水脱水時の洗濯兼脱水槽9と脈動翼盤11の回転速度は、後述する最終脱水における回転速度(約1000rpm )と同様に設定し、高い脱水率を実現するように脱水運転を行う。
第2回目の溜めすすぎを実行する。この第2回目の溜め濯ぎは、柔軟仕上げ剤給水電磁弁を開いて洗剤・柔軟剤投入容器28における柔軟仕上げ剤投入室に給水することによって、該柔軟仕上げ剤投入室内の柔軟仕上げ剤を外槽10の底部に導入する制御を付加する。それ以外の動作は、第1回目の溜め濯ぎと同様に行う。
最終脱水処理を実行する。最終脱水は、排水電磁弁15を開放としたままの状態で洗濯兼脱水槽9と脈動翼盤11を一体的にして一方向に約1000rpm の高速回転させるように洗濯脱水駆動装置を運転して洗濯兼脱水槽9内の洗濯物を遠心脱水するように行う。この最終脱水の運転時間は、所望の脱水率が得られる時間に設定する。
洗濯乾燥コースが設定されているかどうかを確認して処理を分岐する。
洗濯乾燥コースが設定されている場合は、乾燥を実行する。この乾燥は、排水電磁弁
15を開放したままの状態として、洗濯工程と同様に、洗濯兼脱水槽9を静止させた状態で脈動翼盤11を正逆回転させながら、乾燥ダクト22の途中に設けた送風ファン19を運転することによって外槽10内の空気を通水通気口10bから乾燥ダクト22内に吸い出し、この乾燥ダクト22内を通過するときに該乾燥ダクト22内に設置した除湿機構
22bから流れ落ちる冷却水に触れさせて冷却除湿した後にリントフィルタを通して糸屑を捕集し、ヒータ20によって加熱した後に温風吹き出し口22aから洗濯兼脱水槽2内に吹き込むことにより行う。
Claims (3)
- 洗濯水を溜める外槽内に回転可能に設けた洗濯兼脱水槽である内槽と、洗い水を循環させて前記内槽内に散水する散水ノズルとを備えた洗濯機において、
前記内槽内の底部に位置させて回転可能に設けた回転翼盤と、前記内槽および/または回転翼盤を選択的に回転駆動する駆動機構と、前記外槽内に洗濯水を給水する給水機構と、前記外槽内の洗濯水を排水する排水機構と、前記外槽内の洗濯水の水位を検出する水位検出手段と、前記外槽内の洗濯水を該内槽の上方から該内槽内に降り掛けるように循環させる洗濯水循環機構と、前記駆動機構と給水機構と排水機構と洗濯水循環機構を制御する制御装置とを備え、
前記洗濯水循環機構は、循環ポンプと循環路と前記内槽上方に設けた前記散水ノズルとを有し、
前記散水ノズルは、流入する水に旋回力を付与する旋回室と、前記内槽内に向けて前記旋回室の底面に設けられた吐出口とを有し、
上面が閉じ下面の中央に円形の前記吐出口を有する円筒形で、入水口を円筒内周面の接線方向に円筒の中心から偏心させて設け、
前記吐出口から出水する洗濯水は下方に広がる円錐状であり、
前記制御装置は前記洗濯水循環機構を流れる循環流量を増減させ、前記吐出口から出水する円錐状の洗濯液の広がり角度を変化させることを特徴とする洗濯機。 - 請求項1に記載の洗濯機において、前記制御装置は前記洗濯水循環機構を流れる循環流量を洗濯物の量に応じて変化させることを特徴とする洗濯機。
- 請求項1に記載の洗濯機において、前記洗濯水は洗剤を洗剤溶解水で溶解して生成した高濃度洗剤液であることを特徴とする洗濯機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006115138A JP4713392B2 (ja) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | 洗濯機 |
CN2007100847520A CN101058932B (zh) | 2006-04-19 | 2007-02-28 | 洗衣机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006115138A JP4713392B2 (ja) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | 洗濯機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007282934A JP2007282934A (ja) | 2007-11-01 |
JP4713392B2 true JP4713392B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=38755231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006115138A Active JP4713392B2 (ja) | 2006-04-19 | 2006-04-19 | 洗濯機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4713392B2 (ja) |
CN (1) | CN101058932B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102021796B (zh) * | 2009-09-15 | 2014-04-23 | 海尔集团公司 | 一种可调节注水方向的洗衣机及其注水方法 |
EP2496752B1 (en) * | 2009-11-02 | 2016-04-27 | LG Electronics Inc. | Washing machine including a whirling nozzle for spraying whirling water into the drum |
JP5608603B2 (ja) * | 2011-04-19 | 2014-10-15 | 日立アプライアンス株式会社 | 洗濯機 |
CN102495185A (zh) * | 2011-12-22 | 2012-06-13 | 吴江市德佐日用化学品有限公司 | 一种洗涤试验机 |
JP5865167B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2016-02-17 | 日立アプライアンス株式会社 | 洗濯機 |
JP6092014B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2017-03-08 | 日立アプライアンス株式会社 | 洗濯機 |
JP6296544B2 (ja) * | 2014-04-17 | 2018-03-20 | 日立アプライアンス株式会社 | 洗濯機 |
JP6208092B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2017-10-04 | 日立アプライアンス株式会社 | ドラム式洗濯機 |
KR102196182B1 (ko) * | 2014-10-27 | 2020-12-29 | 엘지전자 주식회사 | 세탁기 |
JP6225337B2 (ja) * | 2014-11-26 | 2017-11-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 洗濯機 |
DE102015204536A1 (de) * | 2015-03-13 | 2016-09-15 | BSH Hausgeräte GmbH | Verfahren zum Betrieb einer Waschmaschine mit einem Impedanzsensor sowie hierzu geeignete Waschmaschine |
US20170096769A1 (en) | 2015-10-02 | 2017-04-06 | Lg Electronics Inc. | Method for controlling washing machine |
AU2016234990B2 (en) | 2015-10-02 | 2018-12-06 | Lg Electronics Inc. | Washing machine and method for controlling the same |
AU2016234984B2 (en) * | 2015-10-02 | 2018-11-08 | Lg Electronics Inc. | Washing machine |
US10167589B2 (en) | 2015-10-02 | 2019-01-01 | Lg Electronics Inc. | Method for controlling rinsing cycle of washing machine |
CN110747610B (zh) * | 2018-07-23 | 2024-12-27 | 青岛海尔洗护电器有限公司 | 一种壁挂式洗衣机 |
CN114717798B (zh) * | 2021-01-05 | 2024-10-22 | 青岛海尔洗衣机有限公司 | 一种洗衣机及其偏心修正方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002119796A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-04-23 | Hitachi Ltd | 洗濯機 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06335586A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-06 | Power Fuiirudo:Kk | 洗濯機 |
JPH07308490A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 洗濯機 |
CN2361656Y (zh) * | 1998-04-06 | 2000-02-02 | 松下电器产业株式会社 | 洗衣机 |
JP3812533B2 (ja) * | 2002-11-25 | 2006-08-23 | 松下電器産業株式会社 | ドラム式洗濯機 |
KR100720574B1 (ko) * | 2003-10-17 | 2007-05-22 | 엘지전자 주식회사 | 세탁기 |
-
2006
- 2006-04-19 JP JP2006115138A patent/JP4713392B2/ja active Active
-
2007
- 2007-02-28 CN CN2007100847520A patent/CN101058932B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002119796A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-04-23 | Hitachi Ltd | 洗濯機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101058932B (zh) | 2010-12-22 |
JP2007282934A (ja) | 2007-11-01 |
CN101058932A (zh) | 2007-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4713392B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP5608603B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP4448843B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP6480796B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP2012080928A (ja) | 洗濯機および洗濯乾燥機 | |
JP5865167B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP6286261B2 (ja) | 縦型洗濯乾燥機 | |
JP6092014B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP5841957B2 (ja) | 縦型洗濯乾燥機 | |
JP2005312573A (ja) | 洗濯乾燥機 | |
JP6382123B2 (ja) | 洗濯乾燥機 | |
JP2015119886A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP6111175B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP4750871B2 (ja) | 電気洗濯機 | |
JP5932884B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP7213075B2 (ja) | 縦型洗濯乾燥機 | |
CN101328657B (zh) | 洗衣机 | |
JP2015217182A (ja) | 洗濯機 | |
JP2015002876A (ja) | 洗濯機 | |
JP3825280B2 (ja) | 洗濯乾燥機 | |
JP6840060B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP2021180814A (ja) | 洗濯機 | |
JP6250500B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
WO2022059224A1 (ja) | 洗濯機 | |
CN110735278B (zh) | 立式洗涤干燥机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4713392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |