[go: up one dir, main page]

JP4711518B2 - 自動チェックイン・チェックアウトrfid及び電子物品監視システム - Google Patents

自動チェックイン・チェックアウトrfid及び電子物品監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP4711518B2
JP4711518B2 JP2000615985A JP2000615985A JP4711518B2 JP 4711518 B2 JP4711518 B2 JP 4711518B2 JP 2000615985 A JP2000615985 A JP 2000615985A JP 2000615985 A JP2000615985 A JP 2000615985A JP 4711518 B2 JP4711518 B2 JP 4711518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
tag
eas
housing
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000615985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003508829A5 (ja
JP2003508829A (ja
Inventor
ガーファリ、トラージ
シェイファー、ゲイリー・エム
グルスジンスキー、ジェイムス・アール
パーカー、フィリップ・ジェイ
コープランド、リチャード・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensormatic Electronics Corp
Original Assignee
Sensormatic Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensormatic Electronics Corp filed Critical Sensormatic Electronics Corp
Publication of JP2003508829A publication Critical patent/JP2003508829A/ja
Publication of JP2003508829A5 publication Critical patent/JP2003508829A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711518B2 publication Critical patent/JP4711518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/06Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by returnable containers, i.e. reverse vending systems in which a user is rewarded for returning a container that serves as a token of value, e.g. bottles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/009Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader the reader being an RFID reader
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2414Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags
    • G08B13/2417Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags having a radio frequency identification chip
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2451Specific applications combined with EAS
    • G08B13/246Check out systems combined with EAS, e.g. price information stored on EAS tag
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2451Specific applications combined with EAS
    • G08B13/2462Asset location systems combined with EAS

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は無線周波数識別(RFID)及び電子物品監視(EAS)を組み入れた自動チックアウト・チェックインシステムに関し、特に、オーディオ・ビデオ製品、ライブラリー及びその他の自動レンタル、購入又は在庫追跡 (トラッキング) 用途のための自動チックアウト・チェックインシステムに関する。
【0002】
【発明の背景】
EASシステムは、制御領域から物品を無認可で持ち出すことを防止又は抑止することでよく知られている。典型的なEASシステムでは、制御された領域の出口に配置される電磁場と相互作用するように設計されたEASマーカー、即ち、タグが保護されるべき製品に着けられる。もしEASタグが電磁場又は「質問区域」内にもたらされるならば、タグの存在が検出されて警報発生のような適切な処置がとられる。認可された物品の持出しに関しては、EASシステムによる検出を避けるためにEASタグが不作動化されか、除去されるか又は電磁場の周りを通され得る。チェックイン又は制御された領域への返却のために、EASタグは作動化されるか又は再び盗難抑制のために再取付けされる。EASタグが製造又は分配の時点で物品に着けられる、供給源タグ取付けが望ましいので、EASタグは物品から取り外すよりはむしろ不作動化及び作動化可能であることが望ましい。さらに、質問区域の周りに物品を通すことは、依然作動状態にあるEASタグが他の制御領域のEASシステムと相互作用して不用意にこれらのシステムを作動させ得るので他の問題が生じる。
【0003】
さらにEASに加えて、現在自動的に物品に関するデータを収集しかつそのデータを記憶された在庫、価格付け及び認可データと相関させることによって制御領域からの物品を自動チェックアウト及びチェックインする必要性がある。データは、保護、監視、保有、販売、在庫されるか又は他の何らかの方法で制御又は分配される物品又は対象物に関して収集され、記憶され又は用いられるあらゆるデータであり得る。例えば、自動チェックアウト・チェックインに関してはビデオレンタル店のような小売施設は、チェックアウト認可、支払データに加えて、物品識別、価格及び在庫に関する情報を収集しなければならない。関連する在庫データを捕捉後、施設では物品に着けられたEASラベルを作動化又は不作動化させて、在庫データベースを更新させなければならない。
【0004】
現在自動化されたチェックアウト用途につき物品に関連するデータの走査及び入手に関連付けられたEASラベルの作動化・不作動化に備えるシステムが知られている。データの捕捉(入手)はバーコードを用いて行われる。現在、バーコードは捕捉を要するデータの一部を与え得る。しかし、バーコードは少量の読出し専用データを与え得るのみでありかつバーコード読取器又は走査装置では適切に読取るために視覚的にバーコードと整列させなければならないので、自動チェックアウト・チェックインで用いると問題を起こすのみならずチェックアウト又は在庫プロセスを遅らせる。
【0005】
Belka他への米国特許第5,777,884は自動チェックアウト・チェックインで用い得る物品在庫及び追跡システムを開示している。同特許システムは、特殊方位のビデオカセットのような物品を受容するように特に設計された受容区画から成る。ビデオカセットはバーコード及びEASラベルを有し、それぞれ頂部及び特定の端部のような既知の位置に付けられている。カセットが受容区画内に配置されるときバーコード及びEASラベルは常に既知の同一位置に置かなければならない。バーコード読取器又は走査装置はバーコードデータを読取ることが可能で、EASラベルは特殊の取引に応じて作動化又は不作動化され得る。
【0006】
バーコードは、適切なデータ捕捉のためにバーコード読取器の「視線」に方位付けられなければならない。バーコード読取器は、カセットが区画内に配置されるときカセット上のバーコードがその視界内にあるように予備配置されなければならない。一度に一バーコードだけが読取られ得る。
【0007】
884特許で用いられるEASラベルは、米国特許第3,765,007号に開示されるように、作動化及び不作動化のために比較的高い磁場レベルを要し、それは記録済磁気媒体を劣化させ得る。作動化及び不作動化は磁気コアの周りに巻かれたコイルを励磁させることによって行われる。コアの空気ギャップ(間隙)は非常に小さくギャップでは非常に高い磁場を生じるがギャップを離れると急速に下降する。このように生成される不均一な磁場の急勾配はビデオテープの損傷を防止する能力を与える。もしEASラベルが作動化・不作動化アンテナに密接して配置されるならば、フィールド(電磁場)レベルは作動化・不作動化に対して十分高く調節することが可能であり、フィールドレベルが急速に下降するのでビデオテープは損傷されない。
【0008】
従って、884特許の開示はいくつかの制限を含む。同開示では、バーコード捕捉及びEASラベルの作動化・不作動化のために受容区画内には固定方位で一度に一カセットしか配置できない。バーコードデータ捕捉の使用は、捕捉可能データの量を制限すると共にバーコード読取器とバーコードとを整列させることを要し、それはカセット上の特殊なバーコードの配置位置及びカセットの特殊な配置を必要とする。
【0009】
EASラベルは、常にカセット上の同一位置に置かれ、EASラベルを作動化・不作動化すると共に作動化・不作動化フィールドによる磁気媒体の損傷を防止するために特定な方位で配置されなければならない。EASラベルは、それがEAS 作動化・不作動化アンテナに最も近くにあってEASラベル近辺での作動化・不作動化のためにフィールドが十分高くなると共に磁気媒体の近辺では媒体上の記録物の損傷を防止するために十分低くなるようにカセット上に配置されなければならない。もしEASラベルがEASアンテナに最も近くなる以外の方位でカセットを作動化・不作動化電磁場内に配置するならば、作動化・不作動化 のために発生されなければならない高フィールドレベルのために磁気媒体が損傷されるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の一面では、自動チェックアウト・チェックインEASシステムが与えられる。盗難抑止のためにEASタグが物品に結合される。望ましい実施実施形態における物品はビデオカセットであるが、盗難抑止及び自動チェックアウト・チェックインが望ましい殆どすべての物品であり得る。EASタグは、概して業務施設出口近辺のような盗難抑止に適した位置に配置されるEAS質問区域と相互作用する。質問区域は、EAS送信機及びアンテナからの送信(送波)によって形成される電磁場から成る。EASタグの相互作用に応答するEAS受信機及び受信アンテナが質問区域内で作動するEASタグを検出(検波)する。自動チェックアウト・チェックインに関してEASタグは作動化及び不作動化され得る。
【0011】
EAS作動化アンテナ及びEAS不作動化アンテナはそれぞれ物品のチェックアウト・チェックインに適した位置に配置される。各アンテナは、それぞれ作動化及び不作動化電磁場発生用の従来型EAS送信機と接続される。その代わりに、一アンテナが作動化及び不作動化の双方に用いられ得る。
【0012】
RFIDタグはいろいろな物品に関連する、例えば、在庫、価格付け、製造者認証、購買、返品情報等のような各種タグデータの記憶及び通信のために物品と結合される。RFID読取装置は、チェックアウト・チェックイン中にRFIDタグを読取るのに適した位置に配置され、タグデータから信号を得る。
【0013】
RFIDは上記データ捕捉に関する問題を解決し、興味のある物品に関するデータを捕捉するために無線周波数(RF)質問及び応答周波数を用いる。RFIDでは、RF質問信号に応答してRF識別情報に応答するタグは任意の位置で識別されるべき物品に付けられる。現在、RFIDタグは物品識別情報、価格付け情報、在庫制御を与えるのに十分適し、販売日及び場所、販売価格並びに物品製造認証情報のような情報を受信かつ記憶し得る。しかし、RFIDタグは、誤EAS検出に帰着し得る最も近い一定の用具の遮蔽及び同調解除に不向きである上に、限定された検出範囲のためにEAS用途には十分適していない。現在EASタグ及びRFIDタグは、もし物品の識別及び信頼性のある保護が所望であるならば双方共に物品に取付けなければならない。
【0014】
RFID読取装置からの信号に応答してプロセッサは捕捉されたタグデータを在庫データベースに記憶された在庫データと相関させる。チェックアウトに関してプロセッサは、EASタグを不作動化させるために不作動化送信機及びアンテナを作動化させ、記憶された在庫データベースを更新させる。チェックアウト用の物品の価格を示す価格信号が発生され得る。チェックインに関してプロセッサは、EASタグを作動化さるために作動送信機及びアンテナに電圧をかけ、物品チェックイン用に記憶された在庫データベースを更新させる。別のRFID読取装置が物品のチェックアウト及びチェックインに用いられ、同RFID読取装置は便宜のために位置的に分離され得る。
【0015】
RFIDタグはプログム可能記憶装置を含むことが可能で、同記憶装置はそこで変化を生じさせるためにRFIDタグのプログラム可能記憶装置に書込む、RFID書込装置によって変えられ得る。RFID読取装置は双方向通信を有することが可能で、RFIDタグに書込むために用いられ得る。その代わりに、RFIDタグに書込むために別のRFID書込装置が用いられ得る。
【0016】
EASラベルを作動化又は不作動化させるとき磁気媒体が劣化する問題を解決するために、比較的低いフィールドレベルで作動化及び不作動化される特殊の低エネルギー磁気材料製のEASラベル用いられ得る。Copeland他への米国特許第5,729,200は、他の従来のEASラベル型より低いフィールドレベルで作動化及び不作動化されるEASラベル材料を開示している。同特許は参照により本明細書に含まれる。開示されたタグは回転磁気EASタグであり、それは能動磁歪要素及びバイアス磁場を与える磁石であるバイアス要素を用いる。EASタグは、バイアス要素に用いられる材料が低フィールドレベルで磁化及び消磁されるので低エネルギータグである。200特許に開示されたEASラベルタグは、記録済磁気媒体を検出可能に劣化させる得るフィールドレベル未満で作動化及び不作動化され得る。
【0017】
本発明の第2面では、チェックアウト用の複数の物品を受容する空洞付ハウジングが与えられる。不作動化アンテナは、不作動化電磁場が物品に付けられたEASタグの不作動化用空洞内に配置されるように少なくともハウジングの一部に隣接するか又はその周りに配置される。RFID読取装置もまた、物品に付けられたRFIDタグが読取可能なように空洞に隣接するハウジング内に配置される。一度RFIDタグが読取られると、物品についての情報を示すためにディスプレが用いられ得る。情報は、ビデオカセット又は特殊の物品に関するタイトル及び価格であり得る。
【0018】
取引しようとしている使用者が認可されているかどうかが立証され得る。例えば、認可は会員カード上の磁気ストリップを読取ることによって行い得る。次に、クレジットカード上の磁気ストリップを読んでアカウント情報を立証することによってなされように支払方法が立証されなければならない。その代わりに、取引に関する認可は支払を立証し得る任意の使用者に許可され得る。従って、例えば、会員カードを用いることを要せずクレジットカードのみが必要とされるであろう。他の実施形態では、チェックアウトでクレジットカードを必要としないように会員カードは前納されるか又は請求明細書の指令に用いられる。
【0019】
一度使用者、取引が立証されると、記憶された在庫データベースがチェックアウト情報で更新され、物品に結合されたEASラベルを不作動化させるために不作動化送信機・アンテナに電圧がかけられる。メッセージがディスプレ上にぱっと伝えられ、使用者がすべての物品及び用いられた会員カード又はクレジットカードを持ち出すように想起される。複数の物品が空洞内に同時に配置され得る。RFIDタグは同時に読取られかつEASタグは同時に不作動化され得る。
【0020】
本明細書で十分説明されたように、不作動化電磁場が最大フィールド強度未満に維持されるので、物品がビデオテープのような磁気媒体を含むとき記録済みビデオ情報が検出可能に劣化されることはない。フィールドは最小フィールド強度を越すように維持されるのでEASタグは完全に不作動化される。EASタグは既知の方位でビデオカセットと結合される。ビデオカセットの狭い端部が先に挿入されて不作動化を容易にするように電磁場内のEASタグの方位が知られるようなハウジングサイズにされる。EASタグの方位は、EASタグの長さが不作動化フィールド内で軸方向に方位づけられるようにされる。従って、カセットは不作動化フィールド内軸上で完全に360°回転可能であり、EASタグは不作動化されるが録音済み磁気テープ媒体は劣化されない。
【0021】
本発明の第3面では、ハウジングはチェックイン用に複数の物品を受容するようにされる。物品に付けられたEASタグ作動化のための不作動化電磁場がハウジング内に位置づけられるように、ハウジングの少なくとも一部において作動化アンテナはそれに隣接するか又はその周りに配置される。物品に付けられたRFIDタグを読取り得るようにRFID読取装置もまたハウジングに隣接して配置される。
【0022】
望ましい実施形態では、ハウジングはその一端に物品を受容する入口開口を有する細長い形状にされる。ハウジングは、入口開口内に置かれた物品がハウジンを通して落下して入口開口の逆端に位置する出口開口から出るように配置される。RFID読取装置は入口開口付近に配置されるのが望ましく、EAS作動化アンテナはRFID読取装置及び出口開口間に配置されるのが望ましい。ハウジングを通過する物品を集めるために出口開口に容器を備え得る。
【0023】
一度物品が入口開口内に置かれると、RFIDが読取られ、EASタグを作動させるために作動化送信機及びアンテナに電圧が加えられる。店の在庫データベースは更新され、物品についての情報が表示され得る。
【0024】
物品がハウジング内に入るときにそれらを検知するために別のセンサーが用いられ、ハウジング内に入れられる各物品につきセンサーカウンターが増大され得る。もし有効なRFID読取がなくチェックインハウジング内に物品が入れられるならば、誤りメッセージが発生され得る。有効なRFID読取はセンサーカウンターと比較し得るRFIDカウンターを増大させ得る。
【0025】
既に十分説明された通り、ビデオカセットのような磁気媒体を含む物品に関して作動化電磁場は磁気媒体に安全な最大レベル未満であるが、EASタグを作動化させるのに十分な高さに維持される。EASタグはカセットに関して既知の方位でビデオカセットに結合される。ハウジングに対する入口開口は、ビデオカセットの狭い端部が初めに入れられるようなサイズにされる。それゆえに、EASタグは作動化を容易にするために既知の方位で作動化電磁場を通過する。EASタグの方位はその長さが作動化フィールド内で軸方向に方位づけられるようにされる。従って、カセットは作動化フィールド内軸上で完全に360°回転可能であり、EASタグは作動化されるが録音済み磁気テープ媒体は劣化されない。複数のRFIDタグが同時に読取られ得ると共に複数のEASタグが同時に作動化され得る。
【0026】
自動チェックイン作動では使用者は単純にビデオカセットをハウジング開口内に落とす。ビデオカセットはハウジングを通して落下しその出口端において容器内に落下する。カセットがハウジングを通して通過するときRFIDタグが読取られ、EASタグが作動化され、店の在庫データベースが更新される。さらに、もし必要ならば誤りメッセージを表示するのみならず、戻された品目の情報を表示するためにディスプレが用いられ得る。誤りメッセージは、ハウジング内に入れられている物品につき店員に警告し得るが、いかなる理由でも有効なRFIDは読取らせなかった。店員は、例えば、間違って店に戻されてしまったかも知れない物品を識別するために実際に戻された物品と指示された返品とを相関させ得る。
【0027】
従って、本発明の目的は、1つ又はそれ以上の物品を同時に処理し得る自動チェックアウト・チェックインEASシステムを与えることである。
【0028】
本発明の他の目的は、検出可能に磁気媒体を劣化させることなくEASタグを作動化および不作動化させる自動チェックアウト・チェックインEASシステムを与えることである。
【0029】
本発明のさらに他の目的は、複数のRFIDタグを同時に読取り、検出可能に磁気媒体を劣化させることなく複数のEASタグを不作動化させかつ記憶された在庫データベースを更新させる自動チェックアウトおよびEAS装置を与えることである。
【0030】
本発明のさらなる目的は、複数のRFIDタグを同時に読取り、検出可能に磁気媒体を劣化させることなく複数のEASタグを作動化させかつ記憶された在庫データベースを更新させる自動チェックインおよびEAS装置を与えることである。
【0031】
【実施形態】
図1を参照すると、本発明の一実施形態は該して1に例示され、在庫データベース5、チェックアウトサブシステム7およびチェックインサブシステム9を含む。在庫データベース5は従来の資産、在庫追跡データを記憶する。チェックアウトサブシステム7はプロセッサ3、RFID読取装置18、適切なEAS不作動化用送信機を含むアンテナ16およびディスプレ8および取引立証読取装置21(磁気カード読取装置又は同等物でもよい)を含む。チェックインサブシステム9はプロセッサ33、RFID読取装置19、適切なEAS作動化用送信機を含むアンテナ17、戻された物品検出用のセンサー11およびディスプレ13を含み得る。
【0032】
代わりに実施形態ではアンテナ16はまた適切な作動化用送信機を含み、この場合ではチェックアウトサブシステム7は在庫データベース5と共にチックアウトおよびチェックインの双方を行い得る。この実施形態ではチェックインサブシステム9は不必要であろう。その代わりに、アンテナ17は不作動化用の適切な送信機を含むことが可能であり、その場合にはチェックインサブシステム9は在庫データベース5と共にチックアウトおよびチェックインの双方を行い得る。この実施形態ではチェックアウトシステム7は不要であろう。上記の詳細および作動は、本発明の望ましい実施形態の以下の論議によって明らかになるであろう。
【0033】
図2を参照すると、チェックアウトサブシステム7の望ましい実施形態が例示され、それは複数の物品6を受容する空洞4を有するハウジング2を含む。望ましい実施形態では物品はビデオカセットであるが、本発明の自動チェックアウト・チェックインシステムでは殆ど他のあらゆる物品が用いられ得る。ハウジング2および空洞4は、本又は他の商品のような特殊の品目に順応される。チェックアウトサブシステム7はまたディスプレ8、使用者作動可能な押しボタン10をも含み得る。取引証明21のためには、会員カード、クレジットカード等の送入および読取用のスロット12が与えられ得る。スロット14は使用者取引領収書ディスペンサに用いられ得る。
【0034】
図3を参照すると、EAS不作動化アンテナ16および一対のRFID読取装置18が例示される。自動チェックアウトサブシステム7は主として自動チェックアウトを意図するが、以下に十分説明するように、不作動化アンテナ16はまた、7で例示される実施形態を用いて自動チェックインも可能になるようにEASタグを作動させるためにも用いられ得る。
【0035】
図4および5は、独立容器20内に配置された本発明の自動チェックアウトサブシステム7を例示する。容器20は、1つ又はそれ以上のEAS不作動化・作動化送信機、プロセッサ3、RFID読取・書込電子回路(装置)および他の電子装置並びに電力配分回路要素(個々には例示されないが23で一括表示された)を収容し得る。その代わりに、自動チェックアウトサブシステム7は壁内又は他の場所(図示せず)に配置され得る。
【0036】
図6は空洞4内に配置された不作動化区域22を例示する。EASタグ24およびRFIDタグ26はビデオカセット6上に例示される。RFIDタグ26は任意の方位でかつ任意の位置でカセット上に配置されると共にRFID読取装置アンテナはRFIDタグを読取り得る。EASタグ24は、図6に例示されるように常にカセット6上に配置され、タグの長さが不作動化区域22以内の不作動化磁場内で軸方向に方位づけられるようにされる。これは、図6に例示されるようにEASタグをカセット6上に適切に方向づけると共に、図2に最も良く示すように、常にカセット6の狭い端部が始めに挿入されなければならないようなサイズで空洞を作ることによって達成される。
【0037】
EASタグ24は、米国特許第5,729,200に開示されるように低エネルギー回転磁気要素である。同開示は参照により本明細書に含まれる。回転磁気EASタグは能動磁歪要素およびバイアス磁場を与える磁石であるバイアス要素を用いる。EASタグは、バイアス要素に用いる材料が低フィールドレベルで磁化および消磁されるので低エネルギータグである。200特許に開示されているように、不作動化のためには不作動化区域全域でラベルの長さに沿って少なくとも25エルステッド(Oe)のピークACフィールドレベルが必要となる。概して「リングダウン(信号式)」として知られる衰退する信号包絡線を有するACパルスが不作動化電磁場を形成する。25Oeのピークフィールドレベルは、200特許に開示されているように、磁場がバイアス要素の長さに沿って方位づけられるとき不作動化に要するフィールドレベルである。EASタグは、カセット上に既知の方位で配置されると不作動化区域内で発生された磁場内に適切に方位づけることが可能であり、次いで空洞4内のカセットの方位を制御する。磁場内でタグの長さが軸方向に配置されてEASタグ24が方位づけられている限り、カセット6は360度回転し得る。もしEASタグ24が無作為に方位づけられているならば、EASタグを不作動化させるために磁場はより高いレベルに調節されることを要するであろう。しかし、より高いフィールドレベルは記録済み磁気媒体を劣化させ得る。
【0038】
図7を参照すると、不作動化区域22内で発生されたピーク磁場の2次元プロットが例示される。この実施形態では不作動化アンテナ16は、水平軸で表された30cmだけ離れた、垂直軸で表された直径16cmの2つの円形コイルから成る。すべての磁気記録媒体が安全であるか又は検出可能に劣化されない最大フィールドレベルは不作動化区域全体に亘って125Oeであり、ビデオテープに対しては200Oeである。図7で理解されるように、ピーク磁場レベルは不作動化区域内で200Oeを超えず、アンテナコイルの極近くで125Oeを超えるに過ぎない。しかし、不作動化区域のどこでもピークレベルは25Oeより大きく、それは不作動化に要するレベルである。従って、低エネルギーEASラベルは空洞4内の任意の場所で不作動化されるが、ビデオテープ記録媒体は損傷されない。1型オーディオテープのような他の磁気記録媒体に対するより厳しい125Oeピークレベルについては、不作動化区域が125Oeを超えるピークフィールドレベルを含まず、すべての磁気記録媒体に対して不作動化区22を安全にさせるように域空洞4のサイズが調節され得る。
【0039】
図8を参照すると、自動チェックアウトサブシステム7が例示される。自動チェックアウト30に対して使用者は、1つ又はそれ以上の選択されたビデオカセット6をハウジングの空洞4内に配置する。RFID読取装置18は、各個々の物品32に関連する情報を検索するために各ビデオカセットに結合されたRFIDタグ26を読取る。情報は物品に関する殆どあらゆる情報であり、データ、証明又は識別情報であり、またビデオカセット6の場合には単にタイトル又は価格であり得る。検索された情報は、もし所望ならばディスプレ8に表示34される。
【0040】
使用者情報は、例えば、使用者が認可38されていることを立証するために使用者会員カードを読取りかつ勘定情報を検査することによって収集36し得る。カード読取器21が用いられ、図2に示すようにスロット12を通してアクセスし得る。もし使用者が認可されるならば、支払い情報を入手40し得る。スロット12を通してクレジットカードを読取り、取引が有効42であることを確認するために勘定情報を立証することで支払い情報が得られる。その代わりに、使用者は、クレジットカード、借方(デビット)カード又は前払会員カードのいずれかを用いることによって支払い43を直接立証することによって取引は立証され得る。立証過程間に使用者には取引の各段階で各種の質問がなされ得る。使用者はハウジング2の押しボタン10を押すことによって質問に応答し得る。例えば、取引を終了する前に使用者は購入意思の確認につき質問され得る。
【0041】
取引が有効42であることが立証された後、店の在庫データベース5が更新44される。記憶された在庫データベース5は、物品につき殆どあらゆる種類の関連データから成る記憶された在庫データを含み得る。空洞4内のEASタグのすべてを不作動化させるためにEAS不作動化アンテナ16および関連する送信機が起動46される。メッセージがディスプレ8にぱっと表示48され、チェックアウトプロセス49を終了するためにすべての物品およびカードを片付けるよう使用者に想起させる。もし所望ならば、取引領収書51がスロット14から得られる。
【0042】
図2に例示された本発明の実施形態は、チェックインプロセスを行い、EASラベルを作動させ、在庫データベース5を更新させるためにも用いられ得る。アンテナ16は作動化のために用いられるか又は別のアンテナが作動化(図示せず)のためにハウジング2内で用いられ得る。
【0043】
図9を参照すると、自動チェックインのために、本発明の自動チェックインサブシステム9の望ましい実施形態が、細長いハウジング50を含めて例示される。ハウジング50は、1つ又はそれ以上のビデオカセット6が入口開口52を通してその狭い端部が始めに挿入されるのを確保するようなサイズに作られ、それはEASタグ24がEAS作動化アンテナ17によってハウジング50内に形成される磁場の作動化に関してタグの長さが軸方向に方向づけられることを保証する。ハウジング50は、ビデオカセット6が入口開口52を通して入れられ、ハウジング50を通して落下し、出口開口を通して出るように配置される。図3および6に例示されたRFID読取装置18と同一であり得るRFID読取装置19は、RFIDタグ26を読取るために入口開口52近辺に配置される。感光素子(フォトセンサー)であり得る別のセンサー11が、ハウジング50を通して通過する各ビデオカセットを検知するために用いられると共にカウンター(図示せず)を増大させるために用いられ得る。
【0044】
EAS作動化アンテナ17は、関連する送信機と共に、低エネルギーEASラベル24を作動化させるためにハウジング50内に作動化磁場を形成する。200特許に開示されるように、ラベルを作動化させるためには作動化区域のどこでもラベル全長に沿って少なくとも100Oeの磁場レベルが必要である。本明細書で既に述べたように、磁気記録媒体に対して安全な最大ピーク磁場レベルは125Oeである。200特許に開示されるように、磁場がバイアス要素の長さに沿って方位づけられているとき作動化に要するフィールドレベルは100Oeである。EASタグは、カセット上の既知方位に配置されるとき作動化区域内で発生される磁場内で適切に方位づけられことが可能であり、次いでハウジング50内でカセットの方位が制御される。もしEASタグが無作為に方位づけられているならば、EASタグを作動させるためには磁場がより高いレベルに調節されることを要する。しかし、より高いフィールドレベルは記録済み磁気媒体を劣化させ得る。
【0045】
図10を参照すると、ハウジング50内の作動化ピーク磁場がソレノイド作動化コイルに対して例示さる。同コイルは、水平軸で表された30cmだけ離れた、垂直軸で表された直径16cmのものである。例示のように、ピーク磁場は100Oeを超えるが、作動化区内ではどこでも125Oe未満である。低エネルギーEASラベルは作動化区域内のどこでも作動化されるが、磁気記録媒体は検出可能には劣化されないであろう。
【0046】
図11を参照すると、自動チェックインサブシステム9の作動が例示される。自動チェックイン60に対して、使用者は1つ又はそれ以上のビデオカセット6をハウジング50の入口開口内に入れる。センサー11は、各ビデオカセットがハウジング50内に入るときそれを検出62するために用いられ、カウンター64を増大させ得る。EASタグ24を作動化させるために作動化アンテナ17が起動66される。RFIDタグ26からの物品識別データの読取67がなされる。RFIDタグ26がRFID読取装置19によって読取られることの立証68がなされる。立証はRFID読取りによってカウンター64の各増分が伴われることを検査することによって行い得る。もしRFIDタグ26が読取られなかったならば、誤りメッセージが発生70され得る。例えば、もし誰かが他の店からビデオカセットを戻すならば、RFIDタグ26は存在せず、RFID読取りは発生しないであろう。
【0047】
もしRFIDタグ26が正しく読取られるならば、物品在庫データは在庫データベースから検索され、センサーカウンターと比較するためにRFIDカウンターが増大72され、戻された物品に関するデータが表示74され得る。自動チェックインプロセス78を終了させるために、次いで返品データで店の在庫データベース5が更新76される。
【0048】
ビデオカセットがハウジング50を通過するときそれを捕捉する容器(図示せず)が出口開口56に配置され得る。ビデオ店の従業員は、店の棚に戻すためにビデオカセットを収集し得る。従業員は、発生されたすべての誤りメッセージを書き留めると共にセンサーカウンターに示された数と返品カセットの数を比較することによってすべてのビデオカセット6が正しく読取られたことを立証し得る。ビデオカセット6と結合されたEASタグ24のすべてが作動化されており、戻されたビデオカセット6のどれかを除去する試みは、店の出口に適切に配置された従来のEASセンサー毎に警報を起動させるであろう。
【0049】
図2に例示された本発明の実施形態は、上記のように自動チェックアウト用の望ましい実施形態であるが、作動化、従って自動チェックインのために用いられ得る。自動チェックインのためには、作動化区域は、図10に例示するような磁場分布を持つか又は記録済み磁気媒体を検出可能に劣化させることなく低エネルギーEASタグを作動化しうる同等の磁場を含まなければならない。
【0050】
さらに、図9に例示した、自動チェックイン用に記載した本発明の望ましい実施形態は不作動化、従って自動チェックアウトに用いられ得る。自動チェックアウトのためには、不作動化区域は、図7に例示するような磁場分布を持つか又は記録済み磁気媒体を検出可能に劣化させることなく低エネルギーEASタグを不作動化しうる同等の磁場を含まなければならない。もし本発明のシステムで用いられるべき物品が磁気媒体を含まないならば、それでは作動化および不作動化磁場を125Oe又はビデオテープに対して200Oe未満に制限する必要はない。
【0051】
上記望ましい実施形態では、RFIDタグ26はプログラム可能な記憶装置を含み得ると共にRFID読取装置18および19はまたRFIDタグ26に書込みかつRFIDタグ記憶装置を再プログラムするためにも用いられ得る。従って、データは各RFIDタグ内で更新され、それが次のチェックアウト又はチェックインで読取られ得る。
【0052】
本発明の範囲を逸脱することなく本発明の改変および修正がなされ得ることは理解すべきである。また本発明の範囲は本明細書に開示された特殊の実施形態に限定されると解すべきではなく、前記開示に照らして添付された請求項によってのみ解されるべきであることも理解すべきである。
【0053】
本発明の他の目的、利点および用途は、以下に示す本発明の望ましい実施形態の詳細な説明によって明らかにされるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の構成図である。
【図2】 本発明の望ましい実施形態の正面透視図である。
【図3】 図2の実施形態の裏面透視図である。
【図4】 独立した容器を含む図2の実施形態の前面透視図である。
【図5】 独立した容器を含む図2の実施形態の裏面透視図である。
【図6】 図2尾実施形態に関する不作動化区域およびRFID読取区域の図形である。
【図7】 本発明の不作動化区域以内で発生されるピーク磁場のプロットである。
【図8】 自動チェックアウトプロセスのフローチャートである。
【図9】 自動チェックインに関する本発明の望ましい実施形態である。
【図10】 本発明の作動化区域以内で発生されるピーク磁場のプロットである。
【図11】 自動チェックインプロセスのフローチャートである。

Claims (44)

  1. 物品の自動チェックイン及び電子物品監視(以下、EASという)タグの作動化システムであって、
    盗難抑止用物品と結合される作動化可能なEASタグと、
    該物品に関連するタグデータの記憶及び通信のために該物品と結合されるRFIDタグと、
    予め設定された方位で該物品を受容するようにされた開口を有するハウジングと、
    前記開口近辺に配置され、前記EASタグを作動化させる手段と、
    前記ハウジングに隣接する、前記RFIDタグを読取って前記タグデータから信号を得るRFIDタグ読取装置と、
    該物品と関連する在庫データを含む在庫データベースと、
    前記RFID読取装置からの前記信号に応答する、前記在庫データベースから前記在庫データを検索するプロセッサであって、前記EASタグを作動化させるために前記作動化手段を起動させ、該物品のチックインのために前記在庫データベースの前記在庫データを更新させるプロセッサと、
    前記ハウジングに接続される、前記ハウジング内の該物品を検知する手段とから成り、前記プロセッサが前記物品を検知する手段に応答して、前記ハウジング内へ受け入れた物品の数をカウントすることを特徴とする物品自動チェックインおよびEASタグ作動化システム。
  2. 前記EASタグを作動化させる前記手段は、送信機及びEAS作動化アンテナを含み、前記アンテナは前記ハウジングに隣接して配置され、前記EASタグの作動化が開始されると前記ハウジング内に作動化のための電磁場を発生させるために前記送信機に応答し、前記物品が前記開口を通して前記ハウジング内に入れられると前記送信機を起動させる、請求項1のシステム。
  3. 前記アンテナは、前記ハウジングの少なくとも一部においてその周りに配置されたコイルであって、前記EASタグが該物品上に配置されかつ該物品が前記ハウジング内に配置されると、該EASタグは前記コイル内で軸方向に方向づけられたある長さを有する、請求項2のシステム。
  4. 前記作動化電磁場は、記録済み磁気媒体を検出可能に劣化させるレベル未満の最大フィールドレベルを有するDCフィールドである、請求項3のシステム。
  5. 前記作動化電磁場レベルが前記ハウジング内で約100Oe乃至200Oeである、請求項4のシステム。
  6. 前記作動化電磁場レベルが前記ハウジング内で約100Oe乃至125Oeである、請求項5のシステム。
  7. 前記EASタグの不作動化手段をさらに含む、請求項1のシステム。
  8. 該物品に関連する前記タグデータを更新するために前記RFIDタグに書込む手段をさらに含み、前記書込手段が前記ハウジングに隣接しかつ前記プロセッサに応答する、請求項1のシステム。
  9. 前記EASタグの不作動化手段をさらに含む、請求項10のシステム。
  10. 物品の自動チェックイン及び電子物品監視(以下、EASという)タグの作動化のためのシステムであって、
    盗難抑制用物品に関連する作動化可能EASタグと、
    該物品に関連するタグデータの記憶及び通信のために該物品に結合されるRFIDタグと、
    予め設定された方向の複数の該物品を受容するようにされた開口を有するハウジングと、
    前記開口近辺に配置され、前記EASタグを作動化させる手段と、
    前記ハウジングに隣接する、前記RFIDタグを読取って前記タグデータから信号を得るRFID読取装置と、
    該物品に関連する在庫データを含む在庫データベースと、
    前記RFID読取装置からの前記信号に応答して前記在庫データベースから前記在庫データを検索するプロセッサであって、前記EASタグを作動化させるために前記作動化手段を起動させ、該物品のチェックインのために前記在庫データベースの前記在庫データを更新させるプロセッサと、
    前記プロセッサに接続される、各物品につきRFIDタグが読取られることを確認するために前記ハウジング内に配置された各物品を検知する手段であって、関連するRFIDタグデータなしに検知された物品に対して前記プロセッサが誤り信号を発生する検知手段とから成る自動チェックインおよびEAS作動化システム。
  11. 該物品に関連する前記タグデータを更新するために前記RFIDタグに書込む手段をさらに含み、前記書込手段が前記ハウジングに隣接しかつ前記プロセッサに応答する、請求項10のシステム。
  12. 物品の自動チェックイン及び電子物品監視(以下、EASという)タグの作動化のための装置であって、
    予め設定された方位で該物品に結合される作動化可能な盗難抑止EASタグと、
    該物品に関連するタグデータの記憶及び通信のために該物品に結合されるRFIDタグと、
    予め設定された方向の該物品を受取るようにされた第1端において開口を有する細長いハウジングであって、前記第1端の前記開口を通して配置された物品が前記細長いハウジングを通して通過し、第2端において前記ハウジングから出るように配置されるハウジングと、
    前記EASタグを作動化させる手段であって、送信機とEAS作動化コイルを含み、前記コイルは前記開口の少なくとも一部分の周りに隣接して配置され、前記EASタグの作動化開始のとき前記細長いハウジング内に作動化電磁場を発生させるために前記送信機に応答し、前記EASタグは前記物品上に位置づけられたある長さを有し、前記物品が前記細長いハウジングを通過するとき軸方向に方向づけられた前記作動化コイルを通過するようになっている作動化手段と、
    前記第1端に隣接して前記細長いハウジング上に配置される、前記RFIDタグを読取って前記タグデータから信号を得るRFID読取装置と、
    該物品に関連する在庫データを含む在庫データベースと、
    前記RFID読取装置からの前記信号に応答して前記在庫データベースからの前記在庫データを検索するプロセッサであって、前記物品が前記開口を通して配置されるとき前記EASタグを作動化させるために前記作動化電磁場を発生させるように前記送信機を始動させ、物品チェックインのために前記在庫データベースの前記在庫ベースを更新させるプロセッサとから成る物品自動チェックインおよびEASタグの作動化のための装置。
  13. 前記細長いハウジングの前記第1端に隣接して配置された前記RFIDタグに書込むと共に物品に関連する前記タグデータを更新するために前記プロセッサに応答する手段をさらに含む、請求項12の装置。
  14. 前記作動化電磁場は、予め記録された磁気媒体を検出可能に劣化させるレベル未満の最大フィールドレベルを有するDCフィールドである、請求項12の装置。
  15. 前記作動電磁場レベルが前記ハウジング内で約100Oe乃至200Oeである、請求項14の装置。
  16. 前記作動電磁場レベルが前記ハウジング内で約100Oe乃至125Oeである、請求項15の装置。
  17. 前記EASタグの不作動化手段をさらに含む、請求項12の装置。
  18. 物品の自動チェックアウト及び電子物品監視(以下、EASという)タグの不作動化のためのシステムであって、
    盗難抑止用物品に関連する不作動化可能なEASタグと、
    該物品に関連するタグデータの記憶及び通信のために該物品に結合されるRFIDタグと、
    予め設定された方向で該物品を受取るようにされた空洞を有するハウジングと、
    前記空洞に隣接する前記EASタグを不作動化させる手段と、
    前記ハウジングに隣接する、前記RFIDタグを読取って前記タグデータを得るRFID読取装置と、
    該物品に関連する在庫データを含む在庫データベースと、
    前記RFID読取装置からの前記信号に応答して前記在庫データベースからの前記在庫データを検索するプロセッサであって、前記EASタグを不作動化させるために前記不作動化手段を起動させ、該物品のチェックアウトのために前記在庫データベースの前記在庫データを更新させるプロセッサとから成る自動チェックアウトおよびEASタグの不作動化のためのシステム。
  19. 前記EASタグを不作動化させる前記手段は、送信機及びEAS不作動化アンテナを含み、前記アンテナは前記空洞に隣接して配置され、前記EASタグの不作動化が開始されると前記空洞内に不作動化のための電磁場を発生させるために前記送信機に応答する、請求項18のシステム。
  20. 前記アンテナは、前記空洞の少なくとも一部においてその周りに配置されたコイルであって、前記EASタグが該物品上に配置されかつ該物品が前記空洞内に配置されると、該EASタグは前記コイル内で軸方向に方向づけられたある長さを有する、請求項19のシステム。
  21. 認可されたチェックアウトの立証手段をさらに含み、前記プロセッサが前記不作動化手段を始動させるために前記立証手段に応答する、請求項18のシステム。
  22. 認可されたチェックアウトの前記立証手段が会員カードを読取り、会員を立証する手段をさらに含む、請求項21のシステム。
  23. 認可されたチェックアウトの前記立証手段がクレジットカードを読取り、クレジットを立証する手段をさらに含む、請求項22のシステム。
  24. 該物品に関連する前記タグデータを更新するために前記RFIDタグに書込手段をさらに含む、請求項18のシステム。
  25. 前記不作動化電磁場は、予め記録された磁気媒体を検出可能に劣化させるレベル未満の最大フィールドレベルを有するACリングダウンパルスである、請求項20のシステム。
  26. 前記不作動化電磁場レベルは前記空洞内で25Oe乃至200Oeである、請求項25のシステム。
  27. 前記不作動化電磁場レベルは前記空洞内で25Oe乃至125Oeである、請求項26のシステム。
  28. 前記プロセッサに応答する前記EASタグを作動化する手段をさらに含む、請求項18のシステム。
  29. 前記プロセッサは該物品の各価格及びチェックアウトの合計価格を示す価格信号を発生する装置をさらに含む、請求項18のシステム。
  30. ディスプレを含む、請求項29のシステム。
  31. 認可されたチェックアウトの立証手段をさらに含み、前記プロセッサが前記不作動化手段を始動させるために前記立証手段に応答する、請求項18のシステム。
  32. 認可されたチェックアウトの前記立証手段が会員カードを読取り、会員を立証する手段をさらに含む、請求項31のシステム。
  33. 認可されたチェックアウトの前記立証手段がクレジットカードを読取り、クレジットを認証する手段をさらに含む、請求項31のシステム。
  34. 該物品に関連する前記タグデータを更新するために前記RFIDタグに書込む手段をさらに含み、前記書込手段が前記ハウジングに隣接して配置され、前記プロセッサに応答する、請求項18のシステム。
  35. 前記不作動化電磁場は、予め記録された磁気媒体を検出可能に劣化させるレベル未満の最大フィールドレベルを有するACリングダウンパルスである、請求項18のシステム。
  36. 前記不作動化電磁場レベルは前記空洞内で25Oe乃至200Oeである、請求項35のシステム。
  37. 前記不作動化電磁場レベルは前記空洞内で25Oe乃至125Oeである、請求項36のシステム。
  38. 前記プロセッサに応答する前記EASタグを作動化する手段をさらに含む、請求項18のシステム。
  39. 物品の自動チェックアウト及び電子物品監視(以下、EASという)タグの不作動化のための装置であって、
    盗難抑止に関連する、予め設定された方向で、不作動化可能なEASタグと、
    該物品に関連するタグデータの記憶及び通信のために該物品に結合されるRFIDタグと、
    予め設定された方向で該物品を受取るようにされた空洞を有するハウジングと、
    前記EASタグを不作動化させる手段であって、前記空洞の少なくとも一部分の周りに配置されるアンテナコイルを含み、前記空洞内の該物品上に前記EASタグが配置されると前記タグは前記コイル内で軸方向に方位付けられる長さを有するタグ不動化手段と、
    前記空洞に隣接して配置される、前記RFIDタグを読取って前記タグデータから信号を得るRFID読取装置と、
    前記ハウジングに接続される取引立証手段と、
    前記データの少なくとも一部のディスプレ手段と、
    該物品と関連する在庫データを含むデータベースと、
    前記RFID読取装置からの前記信号に応答して前記在庫データベースからの前記在庫データを検索するプロセッサであって、前記EASタグを不作動化させるために前記不作動化手段を起動させ、該物品のチェックアウトのために前記在庫データベースの前記在庫データを更新させるプロセッサとから成る自動チェックアウトEAS不作動化タグ装置。
  40. 前記不作動化電磁場は、予め記録された磁気媒体を検出可能に劣化させるレベル未満の最大フィールドレベルを有するACリングダウンパルスである、請求項39の装置。
  41. 前記不作動化電磁場レベルは前記空洞内で25Oe乃至200Oeである、請求項40装置。
  42. 前記不作動化電磁場レベルは前記空洞内で25Oe乃至125Oeである、請求項41の装置。
  43. 前記認可されたチェックアウトの認証手段は、会員カード及び認証カードを読取る手段を含み、前記プロセッサが前記不作動化手段を始動させるために前記認証手段に応答する、請求項39の装置。
  44. 前記認可されたチェックアウトの認証手段は、クレジットカードを読取りかつクレジットを認証する手段を含み、前記プロセッサが前記不作動化手段を始動させるために前記認証手段に応答する、請求項39の装置。
JP2000615985A 1999-05-04 2000-04-19 自動チェックイン・チェックアウトrfid及び電子物品監視システム Expired - Fee Related JP4711518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/304,676 US6169483B1 (en) 1999-05-04 1999-05-04 Self-checkout/self-check-in RFID and electronics article surveillance system
US09/304,676 1999-05-04
PCT/US2000/010646 WO2000067221A1 (en) 1999-05-04 2000-04-19 Self-checkout/self-check-in rfid and electronic article surveillance system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003508829A JP2003508829A (ja) 2003-03-04
JP2003508829A5 JP2003508829A5 (ja) 2007-04-26
JP4711518B2 true JP4711518B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=23177502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000615985A Expired - Fee Related JP4711518B2 (ja) 1999-05-04 2000-04-19 自動チェックイン・チェックアウトrfid及び電子物品監視システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6169483B1 (ja)
EP (1) EP1175666B1 (ja)
JP (1) JP4711518B2 (ja)
CN (1) CN1259643C (ja)
AR (1) AR023612A1 (ja)
AU (1) AU747447B2 (ja)
BR (1) BR0010176A (ja)
CA (1) CA2372756C (ja)
DE (1) DE60040911D1 (ja)
HK (1) HK1045583B (ja)
WO (1) WO2000067221A1 (ja)

Families Citing this family (267)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704690B2 (en) * 1998-06-08 2004-03-09 St. Logitrack Pte Ltd. Monitoring system
CN1158636C (zh) * 1998-08-14 2004-07-21 3M创新有限公司 射频识别系统的应用
US6924781B1 (en) * 1998-09-11 2005-08-02 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Smart electronic label employing electronic ink
US20020167500A1 (en) * 1998-09-11 2002-11-14 Visible Techknowledgy, Llc Smart electronic label employing electronic ink
US7571139B1 (en) 1999-02-19 2009-08-04 Giordano Joseph A System and method for processing financial transactions
US8538801B2 (en) 1999-02-19 2013-09-17 Exxonmobile Research & Engineering Company System and method for processing financial transactions
US6517000B1 (en) 1999-05-03 2003-02-11 Psc Scanning, Inc. Dual ended cable for connecting electronic article surveillance antenna with RFID equipment
US7444296B1 (en) * 1999-05-25 2008-10-28 Dvdplay, Inc. Disk dispensing and retrieval system and associated methods
DE60012202T2 (de) * 1999-10-08 2005-08-04 Activerf Ltd. Verbesserungen in Bezug auf Sicherheiteinrichtungen
US6354493B1 (en) * 1999-12-23 2002-03-12 Sensormatic Electronics Corporation System and method for finding a specific RFID tagged article located in a plurality of RFID tagged articles
US7389252B2 (en) * 2000-01-06 2008-06-17 Anne E. Robb Recursive method and system for accessing classification information
US6996538B2 (en) * 2000-03-07 2006-02-07 Unisone Corporation Inventory control system and methods
US6356197B1 (en) * 2000-04-03 2002-03-12 Sensormatic Electronics Corporation Electronic article surveillance and identification device, system, and method
US10127518B2 (en) * 2000-05-25 2018-11-13 Redbox Automated Retail, Llc System and kiosk for commerce of optical media through multiple locations
US6486782B1 (en) * 2000-07-07 2002-11-26 3M Innovative Properties Device for changing the status of dual status magnetic electronic article surveillance markers
US7398919B2 (en) * 2000-07-12 2008-07-15 Tcf Financial Corporation Transaction card system and approach
USRE47599E1 (en) 2000-10-20 2019-09-10 Promega Corporation RF point of sale and delivery method and system using communication with remote computer and having features to read a large number of RF tags
US20020183882A1 (en) 2000-10-20 2002-12-05 Michael Dearing RF point of sale and delivery method and system using communication with remote computer and having features to read a large number of RF tags
AU1176902A (en) 2000-10-20 2002-05-06 Promega Corp Radio frequency identification method and system of distributing products
JP2002140769A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Yozan Inc 代金徴収方法
US6556139B2 (en) * 2000-11-14 2003-04-29 Advanced Coding Systems Ltd. System for authentication of products and a magnetic tag utilized therein
US6700489B1 (en) * 2000-11-27 2004-03-02 Sensormatic Electronics Corporation Handheld cordless deactivator for electronic article surveillance tags
US6783070B2 (en) * 2001-01-02 2004-08-31 Ronald L. Faria Scaneze check-in-check-out library workstation
US7672871B2 (en) * 2001-02-28 2010-03-02 Fujitsu Frontech North America Inc. Self-checkout system with anti-theft deactivation device
US20020143668A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Goodwin John C. System and method of managing product returns
US6933848B1 (en) 2001-05-31 2005-08-23 Alien Technology Corporation System and method for disabling data on radio frequency identification tags
US7173528B1 (en) 2001-05-31 2007-02-06 Alien Technology Corporation System and method for disabling data on radio frequency identification tags
US7377445B1 (en) 2001-05-31 2008-05-27 Alien Technology Corporation Integrated circuits with persistent data storage
US6942155B1 (en) * 2001-05-31 2005-09-13 Alien Technology Corporation Integrated circuits with persistent data storage
US6507279B2 (en) * 2001-06-06 2003-01-14 Sensormatic Electronics Corporation Complete integrated self-checkout system and method
US7588185B2 (en) * 2001-06-07 2009-09-15 3M Innovative Properties Company RFID data collection and use
US6696951B2 (en) * 2001-06-13 2004-02-24 3M Innovative Properties Company Field creation in a magnetic electronic article surveillance system
US6778087B2 (en) * 2001-06-15 2004-08-17 3M Innovative Properties Company Dual axis magnetic field EAS device
US7267262B1 (en) * 2001-08-06 2007-09-11 Seecontrol, Inc. Method and apparatus confirming return and/or pick-up valuable items
US6801130B2 (en) * 2002-10-11 2004-10-05 Meadwestvaco Corporation Inventory management system
US7389918B2 (en) * 2001-10-23 2008-06-24 Ncr Corporation Automatic electronic article surveillance for self-checkout
US6715677B1 (en) * 2001-11-13 2004-04-06 Ncr Corporation Checkout system including a product security label deactivator
US6951305B2 (en) * 2001-11-21 2005-10-04 Goliath Solutions, Llc. Advertising compliance monitoring system
US7374096B2 (en) 2001-11-21 2008-05-20 Goliath Solutions, Llc Advertising compliance monitoring system
US6837427B2 (en) * 2001-11-21 2005-01-04 Goliath Solutions, Llc. Advertising compliance monitoring system
US20030125961A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-03 Caterpillar Inc. Autonomous rental store
US20030156501A1 (en) * 2002-01-14 2003-08-21 Martin Spindel Trackable storage unit system and method
US6681989B2 (en) * 2002-01-15 2004-01-27 International Business Machines Corporation Inventory control and point-of-sale system and method
DE60336771D1 (de) * 2002-02-01 2011-05-26 Datalogic Scanning Inc System und Verfahren zum Datenlesen und EAS-Etikett-Erfassen und -Deaktivieren an der Kasse
WO2003065323A2 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Psc Scanning, Inc. Combined data reader and electronic article surveillance (eas) system
US6783072B2 (en) * 2002-02-01 2004-08-31 Psc Scanning, Inc. Combined data reader and electronic article surveillance (EAS) system
US6854647B2 (en) * 2002-02-01 2005-02-15 Ncr Corporation Checkout device including integrated barcode reader, scale, and EAS system
US7527198B2 (en) * 2002-03-18 2009-05-05 Datalogic Scanning, Inc. Operation monitoring and enhanced host communications in systems employing electronic article surveillance and RFID tags
CA2480628C (en) * 2002-04-11 2014-07-08 Sensormatic Electronics Corporation System and method for optimizing range of an electronic article surveillance system
US6753821B2 (en) * 2002-04-22 2004-06-22 Wg Security Products, Inc. Method and arrangement of antenna system of EAS
US6745852B2 (en) * 2002-05-08 2004-06-08 Anadarko Petroleum Corporation Platform for drilling oil and gas wells in arctic, inaccessible, or environmentally sensitive locations
US6747560B2 (en) * 2002-06-27 2004-06-08 Ncr Corporation System and method of detecting movement of an item
US6809645B1 (en) 2002-08-30 2004-10-26 Ncr Corporation System and method for updating a product database based on surveillance tag detection at a self-checkout station
US6788205B1 (en) 2002-08-30 2004-09-07 Ncr Corporation System and method for verifying surveillance tag deactivation in a self-checkout station
US6842115B1 (en) 2002-09-27 2005-01-11 Ncr Corporation System and method for self-checkout of video media in a rental store
GB2395826A (en) * 2002-11-27 2004-06-02 Ds Ltd Library checking system
US20040122688A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Caterpillar, Inc. Portable autonomous rental store
US8249914B2 (en) * 2002-12-27 2012-08-21 Toshihiko Umeda Service supporting system, service supporting server and service supporting method
US7541933B2 (en) * 2003-03-03 2009-06-02 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US8542717B2 (en) 2003-03-03 2013-09-24 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US7764178B2 (en) * 2003-03-03 2010-07-27 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US7671744B2 (en) * 2003-03-03 2010-03-02 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US8063760B2 (en) * 2003-03-03 2011-11-22 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US7893840B2 (en) * 2003-03-03 2011-02-22 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US8174366B2 (en) * 2003-03-03 2012-05-08 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US7019650B2 (en) * 2003-03-03 2006-03-28 Caducys, L.L.C. Interrogator and interrogation system employing the same
US7183917B2 (en) * 2003-05-19 2007-02-27 Checkpoint Systems, Inc. EAS/RFID identification hard tags
US9646451B2 (en) * 2003-06-11 2017-05-09 Ncr Corporation Automated business system and method of vending and returning a consumer product
US7446646B2 (en) * 2003-06-30 2008-11-04 Nokia Corporation System and method for supporting multiple reader-tag configurations using multi-mode radio frequency tag
US6967577B2 (en) 2003-08-11 2005-11-22 Accenture Global Services Gmbh Manufactured article recovery system
US6924743B2 (en) * 2003-08-25 2005-08-02 International Business Machines Corporation Method and system for alerting customers in a shopping area
ATE505032T1 (de) * 2003-09-03 2011-04-15 Visible Tech Knowledgy Inc Elektronisch aktualisierbares label und display
US7117013B2 (en) * 2003-10-07 2006-10-03 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Cruable dual mode ISM and U-NII wireless radio with secure, integral antenna connection
US7775432B2 (en) 2003-10-16 2010-08-17 Nokia Corporation Terminal, method and computer program product for interacting with a signaling tag
JP4194497B2 (ja) * 2004-01-20 2008-12-10 キヤノン株式会社 物品収納装置及びその物品収納方法、並びに制御プログラム
US20050200485A1 (en) * 2004-02-09 2005-09-15 One World Technologies Limited Article containing anti-theft device
CA2683271A1 (en) 2004-02-20 2005-09-09 Terry Clancy System and method for authenticated detachment of product tags
WO2005086072A1 (en) 2004-03-03 2005-09-15 Caducys, L.L.C. Interrogator and interrogation system employing the same
US7602284B2 (en) * 2004-03-04 2009-10-13 Ethicon, Inc. Sterilizer cassette handling system with data link
US7481917B2 (en) 2004-03-05 2009-01-27 Hydranautics Filtration devices with embedded radio frequency identification (RFID) tags
US20060017545A1 (en) * 2004-03-26 2006-01-26 Volpi John P Radio frequency identification interrogation systems and methods of operating the same
US7374083B2 (en) * 2004-03-30 2008-05-20 The Procter & Gamble Company Method of selling and activating consumer products and services
US7234609B2 (en) * 2004-04-15 2007-06-26 Redbox Automated Retail, L.L.C. Article dispensing system and method for same
US7584869B2 (en) * 2004-04-15 2009-09-08 Redbox Automated Retail, Llc Article dispensing system and method for same
US7447605B2 (en) * 2004-04-15 2008-11-04 Redbox Automated Retail, Llc System and method for calibrating a vending apparatus
KR20050104652A (ko) * 2004-04-29 2005-11-03 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시 장치 및 그 구동 방법
US7098794B2 (en) * 2004-04-30 2006-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Deactivating a data tag for user privacy or tamper-evident packaging
US7336183B2 (en) * 2004-04-30 2008-02-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Decommissioning an electronic data tag
US7948381B2 (en) 2004-04-30 2011-05-24 Binforma Group Limited Liability Company Reversibly deactivating a radio frequency identification data tag
US7151455B2 (en) * 2004-04-30 2006-12-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Activating a data tag by load or orientation or user control
JP4633382B2 (ja) * 2004-05-10 2011-02-16 東芝テック株式会社 Rfタグ通信機能付き電子機器
US7495565B2 (en) * 2004-05-11 2009-02-24 Sensomatic Electronics Corporation Methods and apparatus for arbitrary antenna phasing in an electronic article surveillance system
US7451913B2 (en) * 2004-05-25 2008-11-18 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for point of sale currency verification
US20080301008A1 (en) * 2004-06-09 2008-12-04 Northern Apex Corporation Method and system for vehicle transactions management
US7106200B2 (en) * 2004-06-10 2006-09-12 Sensormatic Electronics Corporation Deactivator using resonant recharge
JP4123195B2 (ja) * 2004-06-22 2008-07-23 オムロン株式会社 タグ通信装置、タグ通信装置の制御方法、タグ通信制御プログラム、および、タグ通信管理システム
US20050285746A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Sengupta Uttam K Radio frequency identification based system to track consumption of medication
RU2275684C2 (ru) * 2004-07-21 2006-04-27 Александр Николаевич Шалыгин Способ продажи товара и кассовый терминал для его осуществления
US7380711B2 (en) * 2004-07-23 2008-06-03 Checkpoint Systems, Inc. Self-check system and method for protecting digital media
US7352084B2 (en) * 2004-08-11 2008-04-01 Sensormatic Electronics Corporation Deactivator using inductive charging
ATE418984T1 (de) 2004-08-13 2009-01-15 Schering Plough Ltd Pharmazeutische formulierungen mit einem antibiotikum, einem triazol und einem kortikosteroid
EP1630757B1 (de) * 2004-08-26 2012-03-21 Swisscom AG Verfahren und System, um verlorene oder gestohlene Gegenstände zu finden
CN100568303C (zh) * 2004-08-27 2009-12-09 国际商业机器公司 基于移动银行和防盗标签的便携式结账终端、系统及方法
US20060047570A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Lenderking David H Apparatus, system, and method for preventing fraudulent reuse of a voucher
US7109867B2 (en) * 2004-09-09 2006-09-19 Avery Dennison Corporation RFID tags with EAS deactivation ability
US7501948B2 (en) * 2004-09-29 2009-03-10 Lone Star Ip Holdings, Lp Interrogation system employing prior knowledge about an object to discern an identity thereof
US7102747B2 (en) * 2004-10-13 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. In situ excitation for Surface Enhanced Raman Spectroscopy
US20060085297A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 International Business Machines Corporation Customer interaction with inventory via RFID
CN101052775B (zh) * 2004-11-02 2013-07-31 传感电子公司 Rfid近场微带天线
TWI381318B (zh) * 2004-11-04 2013-01-01 Qelikishi Ltd Llc 具有欄位解譯陣列之組合式條碼掃描器及射頻識別讀取器
US7148804B2 (en) * 2004-11-08 2006-12-12 Checkpoint Systems, Inc. System and method for detecting EAS/RFID tags using step listen
US7339476B2 (en) * 2004-11-10 2008-03-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods that integrate radio frequency identification (RFID) technology with industrial controllers
US7551081B2 (en) * 2004-11-10 2009-06-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods that integrate radio frequency identification (RFID) technology with agent-based control systems
US7804411B2 (en) * 2004-11-15 2010-09-28 Sensormatic Electronics, LLC Combination EAS and RFID label or tag using a hybrid RFID antenna
US20080297347A1 (en) * 2004-11-16 2008-12-04 Sensormatic Electronics Corporation Automatic Configuration of New or Replacement Eas Network Devices
US20080180248A1 (en) * 2004-11-18 2008-07-31 Sensormatic Electronics Corporation Eas Reader Detecting Eas Function From Rfid Device
WO2006057888A1 (en) * 2004-11-23 2006-06-01 Sensormatic Electronics Corporation An integrated eas/rfid device and disabling devices therefor
CN100595804C (zh) * 2004-11-24 2010-03-24 传感电子公司 集成销售点和电子商品防盗数据的系统和方法
BRPI0405598A (pt) * 2004-12-16 2006-08-29 Itautec Philco Sa disposição construtiva em guichê automático para transações de compra de mercadorias
US20070164845A1 (en) * 2004-12-21 2007-07-19 Checkpoint Systems, Inc. System and method for monitoring security systems
US8266019B2 (en) * 2004-12-22 2012-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optimizing retrieval of object-associated information
US8249889B2 (en) * 2005-01-31 2012-08-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Providing information regarding a product
US8635459B2 (en) * 2005-01-31 2014-01-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Recording transactional information relating to an object
US20060136292A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Nina Bhati Collection of data associated with an advertisement
US7229015B2 (en) * 2004-12-28 2007-06-12 International Business Machines Corporation Self-checkout system
US7619527B2 (en) * 2005-02-08 2009-11-17 Datalogic Scanning, Inc. Integrated data reader and electronic article surveillance (EAS) system
US7304574B2 (en) * 2005-02-10 2007-12-04 Sensormatic Electronics Corporation Alarm investigation using RFID
US7239240B1 (en) * 2005-02-16 2007-07-03 Hoton How Method and apparatus for implementing security protection over RFID
US7734497B2 (en) * 2005-02-23 2010-06-08 International Business Machines Corporation Method, system, and storage medium for implementing transaction-based data exchange
US9224137B1 (en) 2005-03-01 2015-12-29 Redbox Automated Retail, Llc System for an automated dispensing and retrieval kiosk for recorded media
CA2603639C (en) 2005-04-07 2015-05-19 Michael Daily Self checkout kiosk and retail security system
US8060247B2 (en) * 2005-04-22 2011-11-15 Redbox Automated Retail, Llc System and method for communicating secondary vending options
CA2606391A1 (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Redbox Automated Retail, Llc System and method for vending vendible media products
US7636044B1 (en) * 2005-05-13 2009-12-22 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID tag programming, printing application, and supply chain/global registration architecture
KR100771130B1 (ko) * 2005-05-23 2007-10-30 삼성전자주식회사 Rf-id 태그, rf-id 태그를 사용한 서비스 구입시스템 및 그 방법
US7250866B2 (en) * 2005-06-03 2007-07-31 Sensormatic Electronics Corporation Techniques for deactivating electronic article surveillance labels using energy recovery
US7463155B2 (en) * 2005-06-03 2008-12-09 Sensormatic Electronics Corporation Techniques for radio frequency identification and electronic article surveillance receivers
US7654455B1 (en) 2005-06-03 2010-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for achieving a tailored content response based upon a product identifier combined with a user identifier and a device identifier
US7407099B1 (en) 2005-06-03 2008-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for achieving a tailored content response based upon a product identifier coupled with a device identifier
JP2006350806A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Toshiba Tec Corp 無線タグ認識装置及び商品販売データ処理装置
US7616117B2 (en) * 2005-07-19 2009-11-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. Reconciliation mechanism using RFID and sensors
US8248211B2 (en) * 2005-07-20 2012-08-21 Intelleflex Corporation Selective RF device activation
US7388491B2 (en) 2005-07-20 2008-06-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Mobile RFID reader with integrated location awareness for material tracking and management
US7764191B2 (en) * 2005-07-26 2010-07-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID tag data affecting automation controller with internal database
US8260948B2 (en) * 2005-08-10 2012-09-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Enhanced controller utilizing RFID technology
US20070052540A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Sensor fusion for RFID accuracy
WO2007030647A2 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Hydranautics Reverse osmosis filtration devices with rfid tag-powered flow and conductivity meters
US7510110B2 (en) 2005-09-08 2009-03-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID architecture in an industrial controller environment
US7931197B2 (en) * 2005-09-20 2011-04-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID-based product manufacturing and lifecycle management
US7446662B1 (en) 2005-09-26 2008-11-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Intelligent RFID tag for magnetic field mapping
US7728728B2 (en) * 2005-09-28 2010-06-01 International Business Machines Corporation Method and systems for collecting user's choices using RFIDs
US8025227B2 (en) * 2005-09-30 2011-09-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Access to distributed databases via pointer stored in RFID tag
US20070075832A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID reader with programmable I/O control
US20070081671A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Ross John W Jr Controlling deactivation of RFID tags
US8386292B2 (en) * 2005-12-28 2013-02-26 Sap Ag System and method for triggering a process on an enterprise system
US20070175988A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for providing self-checkout services
US20070200664A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 1673892 Ontario, Inc. System and method for providing and tracking equipment
CN101443098A (zh) 2006-03-13 2009-05-27 海德拉罗迪克斯公司 用于测量逆渗透膜元件的渗透流量和渗透电导率的设备
SG135989A1 (en) * 2006-03-14 2007-10-29 Sembcorp Logistics Ltd A tracking system
US7310070B1 (en) 2006-08-23 2007-12-18 Goliath Solutions, Llc Radio frequency identification shelf antenna with a distributed pattern for localized tag detection
US20080065496A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-13 Ncr Corporation Methods and Apparatus for Managing RFID and Other Data
US20080065676A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Hause Curtis B System and method for tracing data storage devices
US20080061979A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Hause Curtis B Traceable RFID enable data storage device
EP2062138A2 (en) * 2006-09-13 2009-05-27 Imation Corp. System and method for tracing data storage devices
US20080122623A1 (en) * 2006-09-13 2008-05-29 Hause Curtis B System and method for tracing data storage devices
CN101523422B (zh) * 2006-09-28 2012-05-23 传感电子公司 启用了电子物品监控的射频识别系统和方法
US20080084312A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Daily Michael A Radio frequency identification layered foam tag
EP2082382B1 (en) * 2006-10-11 2013-04-03 Kovio, Inc. Multi-mode tags and methods of reading the same
CA2563634A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-12 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee System and method for providing security using rfid
AU2008204767A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Freedom Shopping, Inc. Smart RFID checkout kiosk
US7859410B2 (en) * 2007-01-24 2010-12-28 United Security Applications Id, Inc. Universal tracking assembly
US8081078B2 (en) * 2007-01-24 2011-12-20 United Security Applications Id, Inc. Universal tracking assembly
US20080198022A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-21 Imation Corp. Inkjet printable RFID label and method of printing an inkjet printable RFID label
JP2008225829A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Dainippon Printing Co Ltd 媒体管理システム
US7710275B2 (en) 2007-03-16 2010-05-04 Promega Corporation RFID reader enclosure and man-o-war RFID reader system
US8181865B2 (en) * 2007-04-24 2012-05-22 Freedom Shopping, Inc. Radio frequency identification point of sale unassisted retail transaction and digital media kiosk
US7953433B2 (en) 2007-04-24 2011-05-31 Imation Corp. Data storage device and data storage device tracing system
US7764181B2 (en) * 2007-07-03 2010-07-27 Allflex Usa, Inc. Inductively coupled loop antenna for a radio frequency identification reader
US7764177B2 (en) * 2007-07-10 2010-07-27 Allflex Usa, Inc. Inductively coupled extension antenna for a radio frequency identification reader
ES2685775T3 (es) * 2007-07-10 2018-10-11 Allflex Usa, Inc. Antena de extensión acoplada de forma inductiva para un lector de identificación por radiofrecuencia
JP4369502B2 (ja) * 2007-07-26 2009-11-25 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置
US7755491B2 (en) * 2007-08-13 2010-07-13 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US8314740B2 (en) * 2007-09-06 2012-11-20 Deka Products Limited Partnership RFID system
US8712872B2 (en) 2012-03-07 2014-04-29 Redbox Automated Retail, Llc System and method for optimizing utilization of inventory space for dispensable articles
US8768789B2 (en) 2012-03-07 2014-07-01 Redbox Automated Retail, Llc System and method for optimizing utilization of inventory space for dispensable articles
US20090089187A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Redbox Automated Retail, Llc Article Vending Machine And Method for Auditing Inventory While Article Vending Machine Remains Operational
CN101430773B (zh) * 2007-11-07 2011-06-15 英业达股份有限公司 具有无线射频辨识标签的卡片
US8645273B2 (en) * 2008-02-21 2014-02-04 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing a vending network
US9460440B2 (en) * 2008-02-21 2016-10-04 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing electronic transaction auditing and accountability
US20090216665A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 The Coca-Cola Company Systems and Methods for Providing Vending Network Data Management
US20090216675A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 The Coca-Cola Company Commission Centric Network Operation Systems and Methods
US8121917B2 (en) 2008-03-03 2012-02-21 The Coca-Cola Company Systems for implementing a loyalty program
US20090222339A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 The Coca-Cola Company Systems and Methods for Providing a Personal Terminal for a Loyalty Program
US8015088B2 (en) 2008-03-03 2011-09-06 The Coca-Cola Company Methods for implementing a loyalty program
US20090222300A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 The Coca-Cola Company Systems and Methods of Marketing to Defined Consumer Groups
US8016194B2 (en) 2008-03-06 2011-09-13 Imation Corp. Mobile data storage device reader having both radiofrequency and barcode scanners
CN101946284B (zh) * 2008-03-19 2012-01-04 富士通株式会社 记录介质盒及外带管理系统
US8359480B2 (en) * 2008-12-19 2013-01-22 University Of Washington Scalable RFID systems: a privacy preserving protocol with constant-time identification
US7973663B2 (en) * 2009-01-07 2011-07-05 Sensomatic Electronics, LLC Electronic article surveillance deactivator using visual pattern recognition system for triggering
US20100177080A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Metrologic Instruments, Inc. Electronic-ink signage device employing thermal packaging for outdoor weather applications
US20100177750A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Metrologic Instruments, Inc. Wireless Diplay sensor communication network
US8234507B2 (en) 2009-01-13 2012-07-31 Metrologic Instruments, Inc. Electronic-ink display device employing a power switching mechanism automatically responsive to predefined states of device configuration
US8457013B2 (en) 2009-01-13 2013-06-04 Metrologic Instruments, Inc. Wireless dual-function network device dynamically switching and reconfiguring from a wireless network router state of operation into a wireless network coordinator state of operation in a wireless communication network
US20100177076A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Metrologic Instruments, Inc. Edge-lit electronic-ink display device for use in indoor and outdoor environments
US8310344B2 (en) * 2009-02-19 2012-11-13 FP Wireless, LLC Long range radio frequency identification system
US8680966B2 (en) * 2009-02-19 2014-03-25 FP Wireless, LLC Long range radio frequency identification system
US8350702B2 (en) * 2009-07-01 2013-01-08 Sensormatic Electronics, LLC Combination EAS and RFID security tag having structure for orienting a hybrid antenna RFID element
US8341041B2 (en) * 2009-07-09 2012-12-25 Carefusion 303, Inc. Method and apparatus for automated medical supply take/store tracking
US20110047010A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for receiving restricted discount codes
US8996162B2 (en) * 2009-09-05 2015-03-31 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for exchanging an inoperable article for an operable article
US9104990B2 (en) 2009-09-05 2015-08-11 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for exchanging an inoperable article for an operable article
ITTO20090935A1 (it) * 2009-11-30 2011-06-01 Evoluzionaria S R L Sistema elettronico per la vendita di prodotti residenti in un ambiente predeterminato.
KR101821837B1 (ko) 2010-04-08 2018-01-24 액세스 비지니스 그룹 인터내셔날 엘엘씨 Pos 유도성 시스템 및 방법
US8362878B2 (en) * 2010-06-14 2013-01-29 R.E.D. Stamp, Inc. Towel tracking system
US20130134843A1 (en) 2010-06-14 2013-05-30 Towel Tracker, Llc System for tracking reusable items
US8538581B2 (en) 2010-09-03 2013-09-17 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for authenticating received articles
US9569911B2 (en) 2010-08-23 2017-02-14 Redbox Automated Retail, Llc Secondary media return system and method
US8462734B2 (en) 2010-10-20 2013-06-11 Nokia Corporation Wireless docking with out-of-band initiation
CN102073044B (zh) * 2010-12-23 2012-11-21 中国农业银行股份有限公司 一种定位设备、定位系统及定位方法
US8381979B2 (en) 2011-01-31 2013-02-26 Metrologic Instruments, Inc. Bar code symbol reading system employing EAS-enabling faceplate bezel
US8115623B1 (en) 2011-03-28 2012-02-14 Robert M Green Method and system for hand basket theft detection
US9035774B2 (en) 2011-04-11 2015-05-19 Lone Star Ip Holdings, Lp Interrogator and system employing the same
US8554970B2 (en) 2011-04-18 2013-10-08 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for creating a wireless docking group
US8094026B1 (en) 2011-05-02 2012-01-10 Robert M Green Organized retail crime detection security system and method
US8965285B2 (en) 2011-05-13 2015-02-24 Nokia Corporation Touch inquiry
US8929817B2 (en) 2011-05-13 2015-01-06 Nokia Corporation Sensor-based touch inquiry control
US8965286B2 (en) 2011-05-13 2015-02-24 Nokia Corporation Inquiry response event control
US8929816B2 (en) 2011-05-13 2015-01-06 Nokia Corporation Multiple apparatus selection via touch
CA2838944A1 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Redbox Automated Retail, Llc System and method for substituting a media article with alternative media
WO2013012874A2 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Redbox Automated Retail, Llc. System and method for providing the identification of geographically closest article dispensing machines
CA2843589A1 (en) 2011-08-02 2013-02-07 Redbox Automated Retail, Llc System and method for generating notifications related to new media
US9288228B2 (en) 2011-08-05 2016-03-15 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for connection setup in device-to-device communication
US9286617B2 (en) 2011-08-12 2016-03-15 Redbox Automated Retail, Llc System and method for applying parental control limits from content providers to media content
US8976030B2 (en) 2012-04-24 2015-03-10 Metrologic Instruments, Inc. Point of sale (POS) based checkout system supporting a customer-transparent two-factor authentication process during product checkout operations
US9747253B2 (en) 2012-06-05 2017-08-29 Redbox Automated Retail, Llc System and method for simultaneous article retrieval and transaction validation
US9552710B2 (en) 2012-11-02 2017-01-24 Tyco Fire & Security Gmbh Systems and methods for customer deactivation of security elements
FR2999321B1 (fr) * 2012-12-07 2014-12-26 Ier Dispositif de lecture/ecriture d'etiquettes rfid et borne d'encaissement comprenant un tel dispositif
US20140164174A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Rawllin International Inc. Fast-track payments
US9208362B1 (en) 2013-03-11 2015-12-08 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Methods, systems and apparatuses for radio frequency identification
CN103208057A (zh) * 2013-03-25 2013-07-17 苏州德鲁克供应链管理有限公司 一种仓库管理系统
USD723560S1 (en) * 2013-07-03 2015-03-03 Hand Held Products, Inc. Scanner
US9922488B2 (en) 2013-10-16 2018-03-20 Redbox Automated Retail, Llc Wireless communication for consumer-operated kiosks
US20150142604A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Benjamin Kneen Codes with user preferences
US9497787B2 (en) 2013-11-25 2016-11-15 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for managing concurrent connections between wireless dockee devices in a wireless docking environment
KR20150063775A (ko) * 2013-12-02 2015-06-10 삼성전기주식회사 전자태그 캐비닛 및 이를 이용한 esl시스템의 운용 방법
US9965657B1 (en) 2014-01-10 2018-05-08 Centrak, Inc. Disposable patient tag
WO2015121833A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Visa International Service Association Security tag deactivation
US9947194B2 (en) * 2014-04-23 2018-04-17 Giovanni Salvo Methods, devices, kits and systems for modulating activation of self-alarming tags
US9860297B2 (en) 2014-06-02 2018-01-02 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for media selection for moving user
US9635690B2 (en) 2014-06-24 2017-04-25 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for improving security for wireless communication
US9338635B2 (en) 2014-07-01 2016-05-10 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for device tracking
US9747540B2 (en) * 2014-09-30 2017-08-29 Aktiebolaget Skf Magnet mounting pad with RFID tag
US9265080B1 (en) 2014-10-01 2016-02-16 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for multi-device output mode configuration
AU2015353439A1 (en) * 2014-11-25 2017-06-29 Rapiscan Systems, Inc. Intelligent security management system
GB2555029A (en) * 2015-05-19 2018-04-18 Wal Mart Stores Inc Measurement system and method
US20160350706A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-01 Endries International Inc. Methods of ordering products
US9665848B1 (en) 2015-11-30 2017-05-30 O-Ring Sales & Service, Inc. Inventory management system and method of use
US10096217B2 (en) * 2016-05-11 2018-10-09 Braeburn Asset Holdings, Llc Security system and security tag assembly
CN108363932B (zh) 2017-01-26 2023-04-18 手持产品公司 读取条形码并去激活商品电子防窃标签的方法
CN107103718A (zh) * 2017-06-26 2017-08-29 江苏感创电子科技股份有限公司 图书防盗报警系统
US10325464B1 (en) * 2018-02-27 2019-06-18 Sensormatics Electronics Llc Systems and methods for security tag detachment or deactivation
EP3794566A1 (en) 2018-05-17 2021-03-24 Checkpoint Systems, Inc. Dual hard tag
CN110827483B (zh) * 2018-08-08 2022-06-03 中国电信股份有限公司 物品存取装置、系统、方法和贴片、储物架、机器人
US10691903B2 (en) * 2018-11-06 2020-06-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Reading device and method of reading information from RFID tag attached to commodity by the same
FR3100674B1 (fr) * 2019-09-10 2023-11-03 Centiloc Dispositif male, dispositif femelle et systeme de communication en champ proche
US11057689B1 (en) 2020-12-10 2021-07-06 Elliot Klein Docking station accessory device for connecting electronic module devices to a package
CN113112207B (zh) * 2021-04-29 2024-04-09 深圳市坤同智能仓储科技有限公司 一种基于射频技术的智能货架物料管理系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944753A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Yoshiro Mizushita 回転寿司店における作業指示及び単品別売上・利益管理システ ム
JP2000272723A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Yasuhiko Nakazato 非接触識別装置を利用した物品管理システム
JP2001523631A (ja) * 1997-11-21 2001-11-27 ウィリアム アール. バンディー 電子在庫管理のためのシステムと方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3765007A (en) 1969-07-11 1973-10-09 Minnesota Mining & Mfg Method and apparatus for detecting at a distance the status and identity of objects
US4141078A (en) 1975-10-14 1979-02-20 Innovated Systems, Inc. Library circulation control system
US4084742A (en) 1976-08-02 1978-04-18 Silverman Richard H Price marking system for automated check-out of merchandize
US4617603A (en) * 1985-02-27 1986-10-14 Ixi Laboratories, Inc. Degaussing system for bulk demagnetization of previously magnetized materials
US4829397A (en) * 1985-02-28 1989-05-09 Odesskoe Spetsialnoe Konstruktorskoe Bjuro Spetsialnykh Stankov Apparatus for demagnetizing parts
US5005125A (en) 1986-02-28 1991-04-02 Sensormatic Electronics Corporation Surveillance, pricing and inventory system
US5594228A (en) 1988-08-25 1997-01-14 Symbol Technologies, Inc. Self-checkout, point-of-transaction system including deactivatable electro-optically coded surveillance tags
US5059951A (en) 1988-11-14 1991-10-22 Checkpoint Systems, Inc. Method and apparatus for integrated data capture and electronic article surveillance
US4881061A (en) 1988-12-05 1989-11-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article removal control system
US5151684A (en) * 1991-04-12 1992-09-29 Johnsen Edward L Electronic inventory label and security apparatus
US5341125A (en) * 1992-01-15 1994-08-23 Sensormatic Electronics Corporation Deactivating device for deactivating EAS dual status magnetic tags
GB9202831D0 (en) 1992-02-11 1992-03-25 Shanning Laser Systems Ltd Security tag
US5288980A (en) 1992-06-25 1994-02-22 Kingsley Library Equipment Company Library check out/check in system
CA2175804C (en) 1993-11-04 2003-02-25 Peter Y. Zhou Method and apparatus for automatically desensitizing sensor elements
US5777884A (en) * 1995-10-16 1998-07-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article inventory tracking and control system
US5874896A (en) * 1996-08-26 1999-02-23 Palomar Technologies Corporation Electronic anti-shoplifting system employing an RFID tag
US5729200A (en) 1996-08-28 1998-03-17 Sensormatic Electronics Corporation Magnetomechanical electronic article surveilliance marker with bias element having abrupt deactivation/magnetization characteristic
US5781111A (en) * 1996-09-26 1998-07-14 Sensormatic Electronics Corporation Apparatus for deactivation of electronic article surveillance tags
US5859587A (en) * 1996-09-26 1999-01-12 Sensormatic Electronics Corporation Data communication and electronic article surveillance tag
US5747784A (en) * 1996-10-22 1998-05-05 Ncr Corporation Method and apparatus for enhancing security in a self-service checkout station
US5963134A (en) 1997-07-24 1999-10-05 Checkpoint Systems, Inc. Inventory system using articles with RFID tags

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944753A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Yoshiro Mizushita 回転寿司店における作業指示及び単品別売上・利益管理システ ム
JP2001523631A (ja) * 1997-11-21 2001-11-27 ウィリアム アール. バンディー 電子在庫管理のためのシステムと方法
JP2000272723A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Yasuhiko Nakazato 非接触識別装置を利用した物品管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
BR0010176A (pt) 2002-01-15
AU4649900A (en) 2000-11-17
CA2372756A1 (en) 2000-11-09
WO2000067221A1 (en) 2000-11-09
HK1045583B (zh) 2006-10-20
CA2372756C (en) 2011-07-12
CN1349639A (zh) 2002-05-15
EP1175666A4 (en) 2007-09-05
EP1175666B1 (en) 2008-11-26
EP1175666A1 (en) 2002-01-30
DE60040911D1 (de) 2009-01-08
JP2003508829A (ja) 2003-03-04
US6169483B1 (en) 2001-01-02
CN1259643C (zh) 2006-06-14
AR023612A1 (es) 2002-09-04
HK1045583A1 (en) 2002-11-29
AU747447B2 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711518B2 (ja) 自動チェックイン・チェックアウトrfid及び電子物品監視システム
US5745036A (en) Electronic article security system for store which uses intelligent security tags and transaction data
EP1074008B1 (en) Combined article surveillance and product identification system
US7527198B2 (en) Operation monitoring and enhanced host communications in systems employing electronic article surveillance and RFID tags
EP1771830B1 (en) Self-check system and method for protecting digital media
CA2213716C (en) Electronic anti-shoplifting system employing an rfid tag
EP2122595B1 (en) Method for monitoring, tracking and theft protecting of objects to be secured
JP2007535027A (ja) 製品タグの認証済み取外しのためのシステムと方法
AU678995B2 (en) On the counter deactivator
EP1125264B1 (en) Security systems for inhibiting theft of goods from retail stores
US8319624B2 (en) System and method for disclosing unauthorized removal of articles from secured premises
MXPA99002405A (en) Electronic article security system for store which uses intelligent security tags and transaction data
MXPA06009509A (en) System and method for authenticated detachment of product tags
CA2980647A1 (en) System and method for disclosing unauthorized removal of articles from secured premises

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350