JP4707748B2 - 外部記憶デバイス、外部記憶デバイスに記憶されたデータを処理するための方法、プログラムおよび情報処理装置 - Google Patents
外部記憶デバイス、外部記憶デバイスに記憶されたデータを処理するための方法、プログラムおよび情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4707748B2 JP4707748B2 JP2009086276A JP2009086276A JP4707748B2 JP 4707748 B2 JP4707748 B2 JP 4707748B2 JP 2009086276 A JP2009086276 A JP 2009086276A JP 2009086276 A JP2009086276 A JP 2009086276A JP 4707748 B2 JP4707748 B2 JP 4707748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage device
- external storage
- information processing
- expiration date
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/10—Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Description
Claims (20)
- 情報処理装置に接続可能な外部記憶デバイスであって、
情報処理装置とデータを交換するための入出力インターフェースと、
第1および第2の有効期限と関連付けられたデータを記憶するための第1の記憶領域であって、前記第1の有効期限はある情報処理装置と前記外部記憶デバイスとの接続を条件に使用され、前記第2の有効期限は他の情報処理装置と前記外部記憶デバイスとの接続を条件に使用される、第1の記憶領域と、
制御プログラムを記憶するための第2の記憶領域を備え、
前記制御プログラムはプロセッサに、
前記外部記憶デバイスと情報処理装置の前記入出力インターフェースを通じた接続を確立するステップと、
前記接続された情報処理装置に応じて、第1または第2の有効期限いずれかを前記データに対して使用すべき有効期限として識別するステップと、
前記識別された有効期限に応じて、前記データに所定のセキュリティ保護処理を実行するステップを実行させる、外部記憶デバイス。 - 前記第1の有効期限が前記情報処理装置固有の暗号鍵で暗号化される、請求項1に記載の外部記憶デバイス。
- 前記識別するステップが、前記情報処理装置固有の暗号鍵で暗号化された前記第1の有効期限の復号を試みるステップと、前記第1の有効期限の復号に成功したことに応じて復号された前記第1の有効期限を前記データに適用すべき有効期限として識別するステップを含む、請求項2に記載の外部記憶デバイス。
- 前記識別するステップが、前記情報処理装置固有の暗号鍵で暗号化された前記第1の有効期限の復号を試みるステップと、前記第1の有効期限の復号に失敗したことに応じて前記第2の有効期限を前記データに適用すべき有効期限として識別するステップを含む、請求項2に記載の外部記憶デバイス。
- 前記外部記憶デバイスがある情報処理装置に初めて接続されたことに応じて当該情報処理装置固有の暗号鍵が生成される、請求項2に記載の外部記憶デバイス。
- 前記暗号鍵が前記情報処理装置の安全な領域に記憶される、請求項5に記載の外部記憶デバイス。
- 前記第1の有効期限は前記第1および第2の有効期限と関連付けられたデータの外部記憶デバイスへの保存操作が行われた情報処理装置と前記外部記憶デバイスとの接続を条件に使用され、前記第2の有効期限は他のユーザの情報処理装置と前記外部記憶デバイスとの接続を条件に使用される、請求項1に記載の外部記憶デバイス。
- 前記第1の有効期限が、前記第2の有効期限より長い、請求項1に記載の外部処理デバイス。
- 前記データの前記外部記憶デバイスへの保存操作に応じて、前記第1および第2の有効期限が生成される、請求項1に記載の外部記憶デバイス。
- 前記第1の記憶領域が前記制御プログラムを介してアクセスすべき秘匿領域を含み、前記第1および第2の有効期限が前記秘匿領域に記憶される、請求項1に記載の外部記憶デバイス。
- 前記識別するステップが、前記データの保管時刻と現在時刻を比較するステップと、前記保管時刻よりも現在時刻の方が古い場合に、前記データを有効期限切れと判定するステップを含む、請求項1に記載の外部記憶デバイス。
- 前記外部記憶デバイスが情報処理装置に接続されたことに応じて、前記データの保管時刻が更新される、請求項11に記載の外部記憶デバイス。
- 前記実行するステップが、前記識別された有効期限と現在時刻を比較して、前記データが有効期限切れかどうかを判定するステップと、前記判定するステップにおいて有効期限切れと判定された前記データに所定のセキュリティ保護処理を実行するステップを含む、請求項1に記載の外部記憶デバイス。
- 前記第1の記憶領域が前記データを記憶するための書込可能領域を含み、
前記書込可能領域が有効化されるまで、前記書込可能領域に格納された前記データにアクセスすることが許可されない、請求項1に記載の外部記憶デバイス。 - 外部記憶デバイスに記憶されたデータを処理するための方法であって、
前記外部記憶デバイスが、情報処理装置とデータを交換するための入出力インターフェースと、第1および第2の有効期限と関連付けられたデータを記憶するための記憶領域を備え、前記第1の有効期限はある情報処理装置と前記外部記憶デバイスとの接続を条件に使用され、前記第2の有効期限は他の情報処理装置と前記外部記憶デバイスとの接続を条件に使用され、
前記外部記憶デバイスと情報処理装置の前記入出力インターフェースを通じた接続を確立するステップと、
前記接続された情報処理装置に応じて、第1または第2の有効期限いずれかを前記データに対して使用すべき有効期限として識別するステップと、
前記識別された有効期限に応じて、前記データに所定のセキュリティ保護処理を実行するステップと、
を含む、方法。 - 外部記憶デバイスに記憶されたデータを処理するためのプログラムであって、請求項15に記載の方法の各ステップをプロセッサに実行させる、プログラム。
- 外部記憶デバイスに接続可能な情報処理装置であって、
外部記憶デバイスとデータを交換するための入出力インターフェースと、
前記外部記憶デバイスに記憶させるデータに対する第1および第2の有効期限を生成するための生成部であって、前記第1の有効期限はある情報処理装置と前記外部記憶デバイスとの接続を条件に使用され、前記第2の有効期限は他の情報処理装置と前記外部記憶デバイスとの接続を条件に使用される、生成部と、
前記データを関連付けられた前記第1および第2の有効期限を、前記入出力インターフェースを介して前記外部記憶デバイスに保存するための保存部と、
を備える、情報処理装置。 - 前記第1の有効期限が前記情報処理装置固有の暗号鍵で暗号化される、請求項17に記載の情報処理装置。
- 外部記憶デバイスに記憶されたデータを処理するための方法であって、
プロセッサが、前記外部記憶デバイスと情報処理装置の入出力インターフェースを介した接続を確立するステップと、
プロセッサが、前記外部記憶デバイスに記憶させるデータに対する第1および第2の有効期限を生成するステップであって、前記第1の有効期限はある情報処理装置と前記外部記憶デバイスとの接続を条件に使用され、前記第2の有効期限は他の情報処理装置と前記外部記憶デバイスとの接続を条件に使用される、ステップと、
プロセッサが、前記データと当該データを関連付けられた前記第1および第2の有効期限を前記入出力インターフェースを介して前記外部記憶デバイスに保存するステップと、
を含む、方法。 - 外部記憶デバイスに記憶されたデータを処理するためのプログラムであって、請求項19に記載の方法の各ステップをプロセッサに実行させる、プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009086276A JP4707748B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 外部記憶デバイス、外部記憶デバイスに記憶されたデータを処理するための方法、プログラムおよび情報処理装置 |
US12/719,072 US8312293B2 (en) | 2009-03-31 | 2010-03-08 | Processing data stored in external storage device |
CN2010101563316A CN101853345B (zh) | 2009-03-31 | 2010-03-30 | 用于处理存储在外部存储装置中的数据的方法和设备 |
US13/529,674 US9582649B2 (en) | 2009-03-31 | 2012-06-21 | Processing data stored in external storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009086276A JP4707748B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 外部記憶デバイス、外部記憶デバイスに記憶されたデータを処理するための方法、プログラムおよび情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010238031A JP2010238031A (ja) | 2010-10-21 |
JP4707748B2 true JP4707748B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=42785758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009086276A Active JP4707748B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 外部記憶デバイス、外部記憶デバイスに記憶されたデータを処理するための方法、プログラムおよび情報処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8312293B2 (ja) |
JP (1) | JP4707748B2 (ja) |
CN (1) | CN101853345B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120174206A1 (en) * | 2010-12-31 | 2012-07-05 | Alpine Access, Inc. | Secure computing environment |
CN103329141B (zh) * | 2011-04-29 | 2017-05-03 | 中天安泰(北京)信息技术有限公司 | 数据安全存储方法及装置 |
EP2652590A1 (en) * | 2011-06-30 | 2013-10-23 | Hitachi, Ltd. | Computer system and access restriction method |
JP5915046B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2016-05-11 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム |
US9552176B2 (en) * | 2013-04-12 | 2017-01-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Block storage using a hybrid memory device |
JP7416592B2 (ja) * | 2019-09-20 | 2024-01-17 | 東芝テック株式会社 | 特徴量管理装置及びプログラム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020059620A1 (en) * | 2000-05-31 | 2002-05-16 | Hoang Khoi Nhu | Selective inactivation and copy-protection |
JP2006059385A (ja) * | 2000-12-26 | 2006-03-02 | Sharp Corp | データ再生システム、そのシステムに用いられるデータ書込み装置、データ読取り装置およびその方法 |
JP2002268951A (ja) * | 2001-03-07 | 2002-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録メディアとメディアアクセス制御装置 |
JP2005063079A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | メモリカード装置、権利管理システムおよび時間管理方法 |
WO2005033892A2 (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-14 | Sony Electronics, Inc. | Rendering rights delegation system and method |
US7861274B2 (en) * | 2004-01-13 | 2010-12-28 | Time Warner Cable, Inc. | System and method for managing program assets |
US7519763B2 (en) * | 2004-10-21 | 2009-04-14 | International Business Machines Corporation | Apparatus, system, and method for deliberately preventing unauthorized access to data stored in a non-volatile memory device |
CN101099158A (zh) * | 2005-01-07 | 2008-01-02 | 松下电器产业株式会社 | 备份系统、记录再现装置、备份装置、备份方法、程序及集成电路 |
US8108691B2 (en) * | 2005-02-07 | 2012-01-31 | Sandisk Technologies Inc. | Methods used in a secure memory card with life cycle phases |
US7549051B2 (en) * | 2005-03-10 | 2009-06-16 | Microsoft Corporation | Long-life digital certification for publishing long-life digital content or the like in content rights management system or the like |
DE602006002243D1 (de) * | 2006-02-15 | 2008-09-25 | Ntt Docomo Inc | Externes Speichermedium |
CN101030177A (zh) * | 2006-02-27 | 2007-09-05 | 松下电器产业株式会社 | 记录媒体、数据管理方法及程序 |
JP4705489B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2011-06-22 | 富士通株式会社 | デバイスドライバプログラムを記録したコンピュータ読取可能なポータブル記録媒体、記憶装置アクセス方法および記憶装置アクセスシステム |
US7917963B2 (en) * | 2006-08-09 | 2011-03-29 | Antenna Vaultus, Inc. | System for providing mobile data security |
JP2008140127A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 二次記憶装置および格納情報の有効期間管理方法 |
JP2009064055A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-03-26 | Hitachi Ltd | 計算機システム及びセキュリティ管理方法 |
US8181236B2 (en) * | 2008-07-10 | 2012-05-15 | International Business Machines Corporation | Method for and apparatus for retrieving username and password in an authentication protocol |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009086276A patent/JP4707748B2/ja active Active
-
2010
- 2010-03-08 US US12/719,072 patent/US8312293B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-30 CN CN2010101563316A patent/CN101853345B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-06-21 US US13/529,674 patent/US9582649B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120265999A1 (en) | 2012-10-18 |
US20100250963A1 (en) | 2010-09-30 |
US9582649B2 (en) | 2017-02-28 |
CN101853345B (zh) | 2013-03-20 |
JP2010238031A (ja) | 2010-10-21 |
CN101853345A (zh) | 2010-10-06 |
US8312293B2 (en) | 2012-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102592069B (zh) | 通过挂钩内核本地api管理数字权限的设备和方法 | |
CN102171704B (zh) | 用硬件加密存储设备进行外部加密和恢复管理 | |
EP1970830B1 (en) | Information processing apparatus, software update method, and image processing apparatus | |
KR100945476B1 (ko) | 가상화 기술을 이용한 디지털 저작권 관리 장치 및 방법 | |
JP6072091B2 (ja) | アプリケーション・プログラム用の安全なアクセス方法および安全なアクセス装置 | |
JP4707748B2 (ja) | 外部記憶デバイス、外部記憶デバイスに記憶されたデータを処理するための方法、プログラムおよび情報処理装置 | |
JP2015527803A (ja) | クラウド・コンピューティング環境での暗号化のためのユーザ端末装置及び暗号化方法 | |
JP2009054014A (ja) | 可搬型記録媒体の管理システム、可搬型記録媒体の管理方法、及びプログラム | |
US8863304B1 (en) | Method and apparatus for remediating backup data to control access to sensitive data | |
JP4793949B2 (ja) | コンピュータ情報処理装置および情報管理プログラム | |
CN109155733B (zh) | 信息处理装置以及信息处理系统 | |
CN101447009A (zh) | 软件安装方法、装置及系统 | |
JP4992109B2 (ja) | ファイル保護システム、ファイル保護方法及びコンピュータプログラム | |
JP5062687B2 (ja) | 情報処理装置 | |
WO2011021340A1 (ja) | 仮想シンクライアント化装置、仮想シンクライアント化システム、仮想シンクライアント化プログラム、及び仮想シンクライアント化方法 | |
JP2009169868A (ja) | 記憶領域アクセス装置及び記憶領域のアクセス方法 | |
JP7527539B2 (ja) | 電子データ管理方法、電子データ管理装置、そのためのプログラム及び記録媒体 | |
JP2011040044A (ja) | 仮想シンクライアント化装置、仮想シンクライアント化システム、仮想シンクライアント化プログラム、及び仮想シンクライアント化方法 | |
JP2011108151A (ja) | 外付けストレージ用セキュリティ・アダプター | |
JP2010244261A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法 | |
JP5673045B2 (ja) | 組み込み機器、暗号化・復号方法、プログラム | |
JP2011039716A (ja) | 情報記憶媒体、情報システム | |
JP5295156B2 (ja) | 情報処理装置及びソフトウェアの不正使用防止方法 | |
JP5371105B2 (ja) | インストーラ、情報処理装置、インストール方法及びプログラム | |
JP2004053958A (ja) | データ復号化方法およびデータ暗号化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4707748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |