[go: up one dir, main page]

JP4700954B2 - 折畳み椅子 - Google Patents

折畳み椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP4700954B2
JP4700954B2 JP2004338073A JP2004338073A JP4700954B2 JP 4700954 B2 JP4700954 B2 JP 4700954B2 JP 2004338073 A JP2004338073 A JP 2004338073A JP 2004338073 A JP2004338073 A JP 2004338073A JP 4700954 B2 JP4700954 B2 JP 4700954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame member
vertical
vertical frame
folding chair
handrail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004338073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006141820A (ja
Inventor
健造 ▲葛▼西
伊知朗 大西
Original Assignee
アップリカ・チルドレンズプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アップリカ・チルドレンズプロダクツ株式会社 filed Critical アップリカ・チルドレンズプロダクツ株式会社
Priority to JP2004338073A priority Critical patent/JP4700954B2/ja
Priority to TW094132952A priority patent/TW200628102A/zh
Priority to KR1020050099526A priority patent/KR20060056850A/ko
Priority to CNA2005101237640A priority patent/CN1781404A/zh
Publication of JP2006141820A publication Critical patent/JP2006141820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700954B2 publication Critical patent/JP4700954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C4/00Foldable, collapsible or dismountable chairs
    • A47C4/04Folding chairs with inflexible seats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/50Supports for the feet or the legs
    • A47C7/503Supports for the feet or the legs with double foot-rests or leg-rests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/50Supports for the feet or the legs
    • A47C7/506Supports for the feet or the legs of adjustable type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/50Supports for the feet or the legs
    • A47C7/52Supports for the feet or the legs of detachable type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47DFURNITURE SPECIALLY ADAPTED FOR CHILDREN
    • A47D1/00Children's chairs
    • A47D1/002Children's chairs adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47DFURNITURE SPECIALLY ADAPTED FOR CHILDREN
    • A47D1/00Children's chairs
    • A47D1/008Children's chairs with trays
    • A47D1/0081Children's chairs with trays adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47DFURNITURE SPECIALLY ADAPTED FOR CHILDREN
    • A47D1/00Children's chairs
    • A47D1/02Foldable chairs

Landscapes

  • Special Chairs (AREA)

Description

この発明は、折畳み椅子に関するものであり、特に折畳みサイズを小さくした子供用椅子に関するものである。
幼児用のテーブル付き多機能椅子が、実用新案登録第3090970号公報(特許文献1)に開示されている。この公報に開示された椅子は、上下方向に延びる左右一組の板状脚と、前方端が上記板状脚に固定されて後方に延びる脚台部と、板状脚の上方部分に回動可能に連結されたテーブルとを備える。側面から見たとき、板状脚と脚台部とでL字状の形態を形作る。通常の使用時にはテーブルは板状脚から前方に延在するが、必要に応じて後ろ向きに回動させ得るようになっている。
実用新案登録第3090970号公報
実用新案登録第3090970号公報に開示されたL字状フレーム構造の椅子では、板状脚と脚台部とが固定されているので、小さく折畳むことができない。保管および運搬時のスペースを考慮すると、椅子を小さなサイズに折畳むことができるようにするのが望ましい。
この発明の目的は、L字状フレーム構造の椅子において、小さなサイズに折畳むことができる折畳み椅子を提供することである。
この発明に従った折畳み椅子は、上下方向に延びる縦フレーム部材と、縦フレーム部材の中間位置に支持された座板と、その前方端部分が縦フレーム部材の下端部に回動可能に連結されたベースフレーム部材とを備える。ベースフレーム部材は、上下方向に延びる縦フレーム部材に対して所定の角度を持って床面上に延在する開状態位置と、縦フレーム部材の前方の位置で縦フレーム部材に沿うように延在する折畳み状態位置とを選択的に取ることができるようにされている。折畳み椅子は、さらに、ベースフレーム部材を開状態位置および折畳み状態位置で固定するためのベースフレーム固定手段を備える。
上記構成の本発明によれば、ベースフレーム部材を縦フレーム部材の前方の位置で縦フレーム部材に沿うように折畳むことができるので、椅子の折畳みサイズを小さくすることができる。
好ましい実施形態に係る折畳み椅子は、座板よりも上方の位置で縦フレーム部材に回動可能に連結された手摺部材をさらに備える。手摺部材は、前後方向に延在する開状態位置と、縦フレーム部材の後方の位置で縦フレーム部材に沿うように延在する折畳み状態位置とを選択的に取ることができるようにされている。この実施形態によれば、ベースフレーム部材に加えて、手摺部材も縦フレーム部材に沿うように折畳むことができるので、折畳みサイズを小さくすることができる。折畳み椅子が子供用椅子の場合、手摺部材として例えばテーブルが使用される。
折畳み椅子は、好ましくは、手摺部材を開状態位置および折畳み状態位置で固定するための手摺固定手段を備える。
好ましくは、開状態にあるベースフレーム部材と縦フレーム部材との間には、圧縮方向荷重が生じるようにされる。一つの実施形態では、折畳み椅子は、開状態にあるベースフレーム部材と縦フレーム部材との間に位置し、両者の間に生じる圧縮方向荷重を支える荷重支え部材をさらに備える。荷重支え部材は、圧縮方向荷重を支えるものであるので、部材そのものの剛性で荷重を支えることになり、荷重支持構造が強固になる。
一つの実施形態では、荷重支え部材は、縦フレーム部材の下方部分に固定されている。より具体的に説明すると、縦フレーム部材は、幅方向の両側に位置する一対の縦側板を含み、ベースフレーム部材は、幅方向の両側で一対の縦側板の外面側に位置する一対のベース側板を含む。荷重支え部材は、各ベース側板と同平面に位置するように、各縦側板の外面上に固定されている。
以上のように、この発明によれば、小さなサイズに折畳むことができるL字状フレーム構造の椅子を得ることができる。
図1〜図6は、この発明の一実施形態に係る子供用折畳み椅子を示している。図1は一方の側面から見た図を示しているが、反対側の側面から見ても実質的に同じ図となる。
子供用折畳み椅子は、上下方向に延びる縦フレーム部材10と、縦フレーム部材10の中間位置に支持された座板50と、座板50よりも下方の位置で縦フレーム部材10に支持された足板60と、座板50よりも上方の位置で縦フレーム部材10に支持されたテーブルの形態の手摺部材40と、その前方端部分が縦フレーム部材10の下端部に回動可能に連結されたベースフレーム部材30とを備える。子供用椅子を側面から見たとき、縦フレーム部材10とベースフレーム部材30とでL字状フレーム構造を形作る。
図示した実施形態では、縦フレーム部材10は、幅方向の両側に位置する一対の縦側板11を含む。また、ベースフレーム部材30は、幅方向の両側で一対の縦側板11の外面側に位置する一対のベース側板31を含む。一対の縦側板11の間隔は、上方部分において幅方向に延びる幅方向連結部材12、座板50および足板60によって適正に保たれる。一対の縦側板11の間隔の固定は、両者を連結する幅寸法規制ねじ部材21によって行っている。
図5は、一対の縦側板11と座板50との連結部分を前方側から見た断面図である。図示するように、一対の縦側板11の内側側面には、前後方向に延びる溝23が上下に多数設けられている。座板50の幅方向の両端は、溝23内に嵌る。図示していないが、足板60の幅方向の両端も、溝23内に嵌る。
幅寸法規制ねじ部材21による固定を緩めると、一対の縦側板11間の間隔を広げることができるので、座板50および足板60を縦側板11から取り外すことが可能になる。溝23が上下に多数設けられているので、子供の成長に応じて、座板50および足板60の高さを適宜変更することができる。
テーブルの形態となっている手摺部材40は、その後端部が回動軸42を介して一対の縦側板11に回動可能に連結されている。この手摺部材40は、図1に示すように前後方向に延在する開状態位置と、図4に示すように縦側板11の後方の位置で縦側板11に沿うように延在する折畳み状態位置とを選択的に取ることができるようにされている。図示する子供用椅子は、手摺部材40を開状態位置および折畳み状態位置で固定するための手摺固定手段を備える。
図2は、縦側板11を単独で示す図である。図6は、開状態位置にある手摺部材40と縦側板11とをロックしている上部ロック部材41に関連する部分の構造を示す断面図である。図1、図2および図6を参照して、手摺固定手段の詳細を説明する。図2に示すように、各縦側板11の外側側面には、回動軸42を受入れる上部回動中心穴18から等距離の位置に上部第1ロック穴13および上部第2ロック穴14が設けられている。上部第1ロック穴13は回動中心穴18の前方に位置し、上部第2ロック穴14は回動中心穴18の下方に位置している。
図6に示すように、手摺部材40には上部ロック部材41が取付けられている。上部ロック部材41は、手摺部材40の外側側面に露出する頭部つまみ部41aと、手摺部材40を貫通して手摺部材40の内側側面にまで突出する軸部41bとを有する。上部ロック部材40の軸部41bにはばね受け部材43が固定されている。また、手摺部材40内には、上部ロック部材41の軸部41bを取り囲むように圧縮ばね44が配置されている。圧縮ばね44はばね受け部材43を押圧し、それにより上部ロック部材41をロック位置にもたらすようにしている。
手摺部材40の開状態位置は、上部ロック部材41の軸部41bが縦側板11の上部第1ロック穴13に係合することによってロックされる。このロック状態は、圧縮ばね44の付勢力に逆らって上部ロック部材41の頭部つまみ部41aを引き出すことによって解除される。図4に示す手摺部材40の折畳み状態位置は、上部ロック部材41の軸部41bが縦側板11の上部第2ロック穴14に係合することによってロックされる。
図6に示すように、手摺部材40の開状態位置をより強固に安定させるために、縦側板11の外側側面に例えばねじの形態の突起部15が設けられる。突起部15は、開状態位置にある手摺部材40の下面に下から当接する。
図1および図2に示すように、ベースフレーム部材30の各ベース側板31は、その前方端部分が回動軸32を介して各縦側板11に回動可能に連結されている。このベースフレーム部材30は、図1に示すように床面上に延在する開状態位置と、図4に示すように縦フレーム部材10の前方位置で縦フレーム部材10に沿うように延在する折畳み状態位置とを選択的に取ることができるようにされている。図示する子供用椅子は、ベースフレーム部材30を開状態位置および折畳み状態位置で固定するためのベースフレーム固定手段を備える。図示した実施形態では、ベースフレーム固定手段は、図6に示した上部ロック部材41と実質的に同じ構造の下部ロック部材33を備える。
図2に示すように、縦フレーム部材10の各縦側板11には、回動軸32を受入れる下部回動中心穴19から等距離の位置に下部第1ロック穴16および下部第2ロック穴17が設けられている。下部第1ロック穴16は回動中心穴19の後方に位置し、下部第2ロック穴17は回動中心穴19の上方に位置している。
ベースフレーム部材30の開状態位置は、下部ロック部材33が縦側板11の下部第1ロック穴16に係合することによってロックされる。また、ベースフレーム部材30の折畳み状態位置は、下部ロック部材33が縦側板11の下部第2ロック穴17に係合することによってロックされる。
一対のベース側板31間には幅方向連結部材22が渡されているが、この幅方向連結部材22の位置は、ベースフレーム部材30が折畳み状態位置にあるときに足板60や座板50に干渉しないように選ばれる。
図示した実施形態では、開状態にあるベースフレーム部材30と縦フレーム部材10との間に、圧縮方向荷重が生じるようにされている。具体的には、椅子は、開状態にあるベースフレーム部材30と縦フレーム部材10との間に位置し、両者の間に生じる圧縮方向荷重を支える荷重支え部材20を備える。この荷重支え部材20は、各縦側板11の下方部分に固定されている。各荷重支え部材20と、各ベース側板31とは同平面に位置する。
上記のように、縦フレーム部材10とベースフレーム部材30との間に圧縮方向荷重を生じさせるような構成にすれば、部材そのものの剛性で荷重を支えることになるので、荷重支持構造が強固になる。
図1は使用状態の椅子の形態を示し、図3は折畳み途中の形態を示し、図4は折畳み状態の形態を示している。椅子の折畳み状態においては、ベースフレーム部材30が縦フレーム部材10の前方位置で縦フレーム部材10に沿うように延在し、かつ手摺部材40が縦フレーム部材10の後方位置で縦フレーム部材10に沿うように延在しているので、折畳み状態の嵩張りが小さくなる。小さく折畳んだ椅子を自立可能にするために、ベースフレーム部材や縦フレーム部材の形状を工夫してもよい。
図1〜図6に示した実施形態はテーブルを備えた子供用椅子であるが、この発明は、テーブルまたは手摺を備えない大人用椅子にも適用可能である。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明は、折畳みサイズを小さくすることのできる椅子として、有利に利用され得る。
この発明の一実施形態に係る折畳み椅子を示す側面図である。 縦フレーム部材の縦側板を示す側面図である。 椅子の折畳み途中の状態を示す側面図である。 椅子の折畳み状態を示す側面図である。 一対の縦側板と座板との連結部部分を前方側から見た断面図である。 上部ロック部材に関連する部分の構造を示す断面図である。
符号の説明
10 縦フレーム部材、11 縦側板、12 幅方向連結部材、13 上部第1ロック穴、14 上部第2ロック穴、15 突起部、16 下部第1ロック穴、17 下部第2ロック穴、18 上部回動中心穴、19 下部回動中心穴、20 荷重支え部材、21 幅寸法規制ねじ部材、22 幅方向連結部材、23 溝、30 ベースフレーム部材、31 ベース側板、32 回動軸、33 下部ロック部材、40 手摺部材、41 上部ロック部材、41a 頭部つまみ部、41b 軸部、42 回動軸、43 ばね受け部材、44 ばね、50 座板、60 足板。

Claims (7)

  1. 上下方向に延びる縦フレーム部材と、
    前記縦フレーム部材の中間位置に支持された座板と、
    その前方端部分が前記縦フレーム部材の下端部に回動可能に連結されたベースフレーム部材とを備え、
    前記ベースフレーム部材は、上下方向に延びる前記縦フレーム部材に対して所定の角度を持って床面上に延在する開状態位置と、前記縦フレーム部材の前方の位置で縦フレーム部材に沿うように延在する折畳み状態位置とを選択的に取ることができるようにされており、さらに
    前記ベースフレーム部材を開状態位置および折畳み状態位置で固定するためのベースフレーム固定手段を備える、折畳み椅子。
  2. 前記座板よりも上方の位置で前記縦フレーム部材に回動可能に連結された手摺部材をさらに備え、
    前記手摺部材は、前後方向に延在する開状態位置と、前記縦フレーム部材の後方の位置で前記縦フレーム部材に沿うように延在する折畳み状態位置とを選択的に取ることができるようにされている、請求項1に記載の折畳み椅子。
  3. 前記手摺部材を開状態位置および折畳み状態位置で固定するための手摺固定手段をさらに備える、請求項2に記載の折畳み椅子。
  4. 開状態にある前記ベースフレーム部材と前記縦フレーム部材との間には、圧縮方向荷重が生じている、請求項1〜3のいずれかに記載の折畳み椅子。
  5. 開状態にある前記ベースフレーム部材と前記縦フレーム部材との間に位置し、両者の間に生じる圧縮方向荷重を支える荷重支え部材をさらに備える、請求項4に記載の折畳み椅子。
  6. 前記荷重支え部材は、前記縦フレーム部材の下方部分に固定されている、請求項5に記載の折畳み椅子。
  7. 前記縦フレーム部材は、幅方向の両側に位置する一対の縦側板を含み、
    前記ベースフレーム部材は、幅方向の両側で前記一対の縦側板の外面側に位置する一対のベース側板を含み、
    前記荷重支え部材は、前記各ベース側板と同平面に位置するように、前記各縦側板の外面上に固定されている、請求項6に記載の折畳み椅子。
JP2004338073A 2004-11-22 2004-11-22 折畳み椅子 Expired - Fee Related JP4700954B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338073A JP4700954B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 折畳み椅子
TW094132952A TW200628102A (en) 2004-11-22 2005-09-23 Folding chair
KR1020050099526A KR20060056850A (ko) 2004-11-22 2005-10-21 절첩식 의자
CNA2005101237640A CN1781404A (zh) 2004-11-22 2005-11-22 折叠椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338073A JP4700954B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 折畳み椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006141820A JP2006141820A (ja) 2006-06-08
JP4700954B2 true JP4700954B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=36622146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004338073A Expired - Fee Related JP4700954B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 折畳み椅子

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4700954B2 (ja)
KR (1) KR20060056850A (ja)
CN (1) CN1781404A (ja)
TW (1) TW200628102A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8308239B2 (en) * 2009-03-12 2012-11-13 Mattel, Inc. Infant support structure with supported seat
CN102599765B (zh) * 2012-01-09 2015-08-05 台州市康康婴童用品有限公司 一种婴幼儿座椅中的可折叠支架
KR101284540B1 (ko) 2012-01-17 2013-07-11 넥서스환경디자인연구원(주) 주차장 간이의자.
GB2535668B (en) * 2014-05-02 2017-04-12 Wonderland Nursery Goods Infant high chair and method of operating the same
CN105146964B (zh) * 2015-09-08 2017-11-07 广东乐美达集团有限公司 一种方便升降折叠的多用途婴儿座椅
JP6646127B1 (ja) * 2018-11-14 2020-02-14 錢立生 折り畳み可能な手押し車フレーム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917315A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 アップリカ葛西株式会社 折りたたみ式椅子
JPS6217965U (ja) * 1985-07-19 1987-02-03
JPH0390970A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Fujitsu Ltd ドットパターンの1.5倍拡大方式
JPH0398540A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Nisshin Flour Milling Co Ltd 家畜用飼料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917315A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 アップリカ葛西株式会社 折りたたみ式椅子
JPS6217965U (ja) * 1985-07-19 1987-02-03
JPH0390970A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Fujitsu Ltd ドットパターンの1.5倍拡大方式
JPH0398540A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Nisshin Flour Milling Co Ltd 家畜用飼料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006141820A (ja) 2006-06-08
TW200628102A (en) 2006-08-16
KR20060056850A (ko) 2006-05-25
CN1781404A (zh) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2722153A1 (en) Stroller connectable with a car seat
US20120205948A1 (en) Chair
US5829826A (en) Convertible childs chair
JP4700954B2 (ja) 折畳み椅子
KR100550745B1 (ko) 육아 기구의 좌석 심재
US6860555B2 (en) Seat hammock of child-care instrument
JP5383583B2 (ja) 簡易便器
JP2007512177A (ja) 自動車のシート用の長さ調整可能なシートクッション
JP5045881B2 (ja) 大人・子供兼用椅子
JP4578616B2 (ja) テーブル
JP3219007U (ja) 椅子
KR20140049242A (ko) 등받이 틸팅 기능을 갖는 조립식 의자
JP4855583B2 (ja) 椅子
JP4200947B2 (ja) 引手付き椅子
JP4486465B2 (ja) 椅子の背凭れ取付け構造
JP3358486B2 (ja) 自動車用携帯テーブル
CN102343929B (zh) 婴儿承载装置及其调整方法
JP5970203B2 (ja) 椅子
KR200458497Y1 (ko) 등받이 및 이를 구비한 의자
JP2006346400A (ja) 折畳椅子
JP2004215931A (ja) 折り畳み椅子
JP3113544U (ja) 幼児用椅子の転倒防止具
JP5109580B2 (ja) スタッキング椅子
JP4275684B2 (ja) ハイブリッドチェアー
JPH0537863Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees