JP4699413B2 - 波長多重装置 - Google Patents
波長多重装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4699413B2 JP4699413B2 JP2007082627A JP2007082627A JP4699413B2 JP 4699413 B2 JP4699413 B2 JP 4699413B2 JP 2007082627 A JP2007082627 A JP 2007082627A JP 2007082627 A JP2007082627 A JP 2007082627A JP 4699413 B2 JP4699413 B2 JP 4699413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- optical
- signal
- dpsk
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Description
図4に、本発明の第1実施形態によるWDM−PONの構成例を示す。このWDM−PONは、1つのOLT100と、このOLTとパワースプリッタ120を介して接続された複数のONU140−1〜nとから構成されている。OLT100は、各ONUに対応するOSU200−1〜nと、上り信号の波長分波を行う波長多重分離回路210と、下り信号の波長合波を行う波長多重分離回路212と、所定の遅延を有するマッハツェンダ型干渉計からなる光遅延回路220とを備えている。OSU200は、DPSK(Differential Phase Shift Keying)変調光信号を送信する光送信器と、光デュオバイナリ信号を受信する光受信器とから構成される。また、各ONU140は、波長選択用の光フィルタ310と、DPSK信号を送信する光送信器と、光デュオバイナリ信号を受信する光受信器とを備えている。
図6に、本発明の第2実施形態によるWDM−PONの構成例を示す。このWDM−PONは、第1実施形態におけるパワースプリッタ120に代えて波長スプリッタ160を使用したものである。本構成例において、ONU140−1〜nに搭載された光フィルタ312−1〜nは、上りおよび下りの光信号を分離するためのものである。
図8に、本発明の第3実施形態によるWDM−PONの構成例を示す。このWDM−PONは、第1実施形態の構成例と同様であるが、波長によりビットレートRを整数倍nにしたものである。本構成例において、光遅延回路220の遅延量(遅延時間)を、1/Rに設定し、ビットレートがnRである送信器のプリコーダの遅延量(遅延時間)を1/R(nビットの遅延を与える)に設定する。これにより、複数のビットレートが混在するWDM−PONを構成することができる。
図9に、本発明の第4実施形態によるWDM−PONの構成例を示す。このWDM−PONは、第3実施形態におけるパワースプリッタ120に代えて波長スプリッタ160を使用したものである。
図10に、本発明の第5実施形態によるWDM−PONの構成例を示す。このWDM−PONは、波長によりビットレートを異ならせたものである。ビットレートが同じ波長ごとに波長多重分離を行い、光遅延回路220−1〜Nでそのビットレートに応じた遅延量(遅延時間)が与えられる。すなわち、ビットレートRk(k:1〜Nの整数)に対して、光遅延回路220−kの遅延量を1/Rkに設定する。この場合、対応する送信器のプリコーダの遅延量(遅延時間)も1/Rkに設定する。N個の光遅延回路220は、光カップラ240で合波し、伝送路に接続する。これにより、複数のビットレートが混在するWDM−PONを構成することができる。
図11に、本発明の第6実施形態によるWDM−PONの構成例を示す。このWDM−PONは、第5実施形態におけるパワースプリッタ120を波長スプリッタ160に置き換えたものである。
図12に、本発明の第7実施形態によるWDM−PONの構成例を示す。このWDM−PONは、第5実施形態における光カップラ240に代えてAWG260を使用したものである。図13は、本構成例におけるAWGの透過特性と、上りおよび下りの光信号スペクトルとの関係を示している。図に示すように、上りおよび下り信号の波長をAWGのFSRを利用して配置することができる。
図14に、本発明の第8実施形態によるWDM−PONの構成例を示す。このWDM−PONは、第7実施形態におけるパワースプリッタ120に代えて波長スプリッタ160を使用したものである。
図15に、本発明の第9実施形態によるWDM−PONの構成例を示す。このWDM−PONは、第5実施形態において、ビットレートが2種類(N=2)の場合に光カップラ240に代えてインターリーバ280を使用したものである。本構成例において、OLT100で波長多重分離を行う波長スプリッタ214,216には、2×nのAWGを用いる。
図18は、本発明の第10実施形態によるWDM−PONの構成例を示す。このWDM−PONは、第9実施形態におけるパワースプリッタ120に代えて波長スプリッタ160を使用したものである。図19は、本構成例における上りおよび下り光信号の波長配置の例を示している。
12 波長スプリッタ
14 ONU
16 パワースプリッタ
20 OSU
22 波長多重分離回路
24 光フィルタ
100 OLT
120 パワースプリッタ
140 ONU
160 波長スプリッタ
200 OSU
210 波長分離回路
212 波長多重回路
214 2×n波長分離回路
216 2×n波長多重回路
220 光遅延回路
240 光カップラ
260 波長スプリッタ
280 インターリーバ
310,312 光フィルタ
Claims (10)
- 波長の異なる複数のDPSK信号を多重する波長多重回路と、
前記多重されたDPSK信号から光デュオバイナリ信号を生成する光遅延回路と、
波長の異なる複数のDPSK信号を、前記光遅延回路を介して光デュオバイナリ信号として受信する光受信器と
を備え、
各DPSK信号は、ビットレートRのDPSK信号およびビットレートnR(nは整数)のDPSK信号のいずれかであり、
前記光遅延回路は、1/Rの遅延量を与えることによって、前記多重されたDPSK信号から光デュオバイナリ信号を生成することを特徴とする波長多重装置。 - 請求項1に記載の波長多重装置であって、
各DPSK信号は、複数の異なるビットレートのDPSK信号のいずれかであり、前記波長多重装置は、前記異なるビットレートごとに波長多重回路と、光遅延回路とを備え、
前記波長多重装置は、前記光遅延回路からの光デュオバイナリ信号を合波する光カップラをさらに備えたことを特徴とする波長多重装置。 - 請求項1に記載の波長多重装置であって、
各DPSK信号は、複数の異なるビットレートのDPSK信号のいずれかであり、前記波長多重装置は、前記異なるビットレートごとに波長多重回路と、光遅延回路とを備え、
前記波長多重装置は、前記光遅延回路からの光デュオバイナリ信号を合波する波長多重回路をさらに備えたことを特徴とする波長多重装置。 - 請求項1に記載の波長多重装置であって、
各DPSK信号は、2つの異なるビットレートのDPSK信号のいずれかであり、前記波長多重装置は、前記異なるビットレートごとに波長多重回路と、光遅延回路とを備え、
前記波長多重装置は、前記光遅延回路からの光デュオバイナリ信号を合波するインターリーバをさらに備えたことを特徴とする波長多重装置。 - 請求項4に記載の波長多重装置であって、
前記DPSK信号のうち奇数番目の波長は、前記2つの異なるビットレートのDPSK信号の一方を含み、偶数番目の波長は、前記2つの異なるビットレートのDPSK信号の他方を含むことを特徴とする波長多重装置。 - 波長多重伝送ネットワークであって、
請求項1から5のいずれかに記載の波長多重装置と、
波長ごとに、前記波長多重装置からの光デュオバイナリ信号を受信する光受信器と
を備えたことを特徴とする波長多重伝送ネットワーク。 - 請求項6に記載の波長多重伝送ネットワークであって、
前記波長多重装置からの光デュオバイナリ信号を分岐するパワースプリッタをさらに備えたことを特徴とする波長多重伝送ネットワーク。 - 請求項6に記載の波長多重伝送ネットワークであって、
前記波長多重装置からの光デュオバイナリ信号を分波する波長スプリッタをさらに備えたことを特徴とする波長多重伝送ネットワーク。 - 波長多重装置における方法であって、
波長の異なる複数のDPSK信号を多重することと、
前記多重されたDPSK信号から光デュオバイナリ信号を生成し、送信することと、
波長の異なる複数のDPSK信号を、光デュオバイナリ信号に変換して受信することと
を備え、
各DPSK信号は、ビットレートRのDPSK信号およびビットレートnR(nは整数)のDPSK信号のいずれかであり、
前記光デュオバイナリ信号を生成することは、各DPSK信号に1/Rの遅延量を与えて合波することを含むことを特徴とする方法。 - 請求項9に記載の方法であって、
各DPSK信号は、複数の異なるビットレートのDPSK信号のいずれかであり、
前記光デュオバイナリ信号を生成することは、各DPSK信号に各ビットレートに対応する遅延量を与えて合波することをさらに備えることを特徴とする方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007082627A JP4699413B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 波長多重装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007082627A JP4699413B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 波長多重装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008244847A JP2008244847A (ja) | 2008-10-09 |
JP4699413B2 true JP4699413B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=39915634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007082627A Expired - Fee Related JP4699413B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 波長多重装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4699413B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009218920A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Mitsubishi Electric Corp | 通信システムおよび通信方法 |
JP5255513B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2013-08-07 | Nttエレクトロニクス株式会社 | 複合型光信号合分波器及び受動型光加入者システム |
FR2965992B1 (fr) * | 2010-10-08 | 2014-04-04 | Inst Telecom Telecom Paristech | Methode et systeme de transmission wdm a codage chromato-temporel |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004364288A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-24 | Lucent Technol Inc | 交番マーク反転およびデュオバイナリ光伝送のためのシステムおよび方法 |
JP2005094287A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Kddi Corp | 光伝送方法及びシステム並びに光送信方法及び装置 |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007082627A patent/JP4699413B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004364288A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-24 | Lucent Technol Inc | 交番マーク反転およびデュオバイナリ光伝送のためのシステムおよび方法 |
JP2005094287A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Kddi Corp | 光伝送方法及びシステム並びに光送信方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008244847A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3938924B2 (ja) | 光波長多重アクセスシステムおよび光ネットワークユニット | |
US7203422B2 (en) | Optical network unit, wavelength splitter, and optical wavelength-division multiplexing access system | |
KR100480540B1 (ko) | 광가입자단의 파장제어가 가능한 파장분할다중방식 수동형광가입자망 시스템 | |
EP2209228B1 (en) | An optical line terminal, a remote node unit, an optical transimission method and system thereof | |
US6810215B1 (en) | Optical repeater converting wavelength and bit rate between networks | |
KR100520604B1 (ko) | 파장분할다중방식 광원 및 이를 이용한 수동형 광 가입자망시스템 | |
US11444718B2 (en) | Optical line terminal and optical fiber access system with increased capacity | |
US20150365186A1 (en) | Photonic cross-connect with reconfigurable add-drop-functionality | |
JP5204024B2 (ja) | 光/無線伝送装置 | |
EP2359513B1 (en) | Wavelength division multiplexing transmission equipment | |
CN102415022B (zh) | 用于光学网络部件中的数据处理的方法和光学网络部件 | |
EP2775643A1 (en) | High density wavelength division multiplexing passive optical network | |
US20070177873A1 (en) | Hybrid passive optical network | |
JP2006262020A (ja) | 局側装置 | |
JP4699413B2 (ja) | 波長多重装置 | |
JP2003124893A (ja) | 光波長多重分配型ネットワーク群 | |
Luo et al. | WDM passive optical network with parallel signal detection for video and data delivery | |
JP3808464B2 (ja) | 光ネットワークユニット,波長分岐器および光波長多重アクセスシステム | |
WO2009122577A1 (ja) | 光通信システム、親局装置および子局装置 | |
JP2003234721A (ja) | 光通信システム | |
JP3987447B2 (ja) | 光キャリア発生装置、光変調装置、光信号送受信装置および光通信システム | |
JP2005094287A (ja) | 光伝送方法及びシステム並びに光送信方法及び装置 | |
JP2002118538A (ja) | 光アクセスシステム、アクセスノード装置およびユーザノード装置 | |
Ziari et al. | Integrated laser sources for WDM coherent transmission | |
JP2001244884A (ja) | 光波長多重アクセスシステム及びリング型ネットワーク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090122 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100518 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100518 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4699413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |