JP4697542B2 - プロジェクタ - Google Patents
プロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4697542B2 JP4697542B2 JP2006073047A JP2006073047A JP4697542B2 JP 4697542 B2 JP4697542 B2 JP 4697542B2 JP 2006073047 A JP2006073047 A JP 2006073047A JP 2006073047 A JP2006073047 A JP 2006073047A JP 4697542 B2 JP4697542 B2 JP 4697542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- display element
- light guide
- light source
- projector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
このプロジェクタは、高輝度の光源が用いられ、メタルハイランドランプや超高圧水銀ランプなどの小型高輝度の放電ランプにリフレクタとしての凹面反射鏡を取り付けたランプユニットをプロジェクタの光源装置としてプロジェクタに組み込むことが多い。
そして、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記遮光板は、金属で形成されていることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記遮光板は、反射防止塗装がなされていることを特徴とする。
本発明に請求項4に係るプロジェクタは、光源装置と、光源側光学系と、投影画像を生成する表示素子と、投影画像を投影する投影側光学系と、プロジェクタ制御手段とを備え、前記光源側光学系は、カラーホイールと、導光装置と、光源側レンズ群と、反射ミラーとを備え、前記導光装置は、一端を入射口とし、他端を射出口とする導光部材を有して表示素子に射出光の光線束を所定の角度で斜め方向から入射させる光を均一な強度分布の光とし、前記導光部材の断面が、前記斜め方向から前記表示素子に照射されて表示素子の周縁の枠で反射された光が前記表示素子の画像形成部前方を横切らない方向に反射される枠の二辺に挟まれる隅に対応する一箇所のみ直角である歪んだ方形形状であることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発明において、前記開口部又は導光部材断面が略矩形であって、前記直角の隅の対角の隅を鋭角とし、鋭角に隣接する2つの隅が鈍角とされていることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の発明において、前記導光部材は、ライトトンネル又は導光ロッドであることを特徴とする。
又、電源スイッチ111がオフ状態とされると放電ランプ211を消灯すると共に、タイマーにより数分間程度の所定時間だけ冷却ファン190の駆動を持続させてプロジェクタ100の内部を冷却した後に全ての動作を停止させる等の制御も行なうものである。
111 電源スイッチ 112 電源ランプインジケータ
113 手動画質調整キー 114 自動画質調整キー
115 光源ランプインジケータ 116 加熱インジケータ
118 拡声穴 119 開閉蓋
120 前面パネル 121 レンズカバー
123 投影口 130 後面パネル
140 右側面パネル 145 排気口
150 左側面パネル 155 吸気口
160 底面パネル 170 前足部材
175 後足部材 180 回路基板
181 プロジェクタ制御手段 187 ランプ電源回路
190 冷却ファン 210 光源装置
211 放電ランプ 220 光源側光学系
221 カラーホイール
224 導光装置 226 光源側レンズ群
228 ミラー 230 表示素子
231 下枠 232 右枠
241 ライトトンネル 242 遮光板
245 開口部 246 上面板
247 右側面板
250 投影側光学系 253 固定レンズ群
255 可動レンズ群 257 ズームリング
258 フォーカスリング
Claims (6)
- 光源装置と、
光源側光学系と、
投影画像を生成する表示素子と、
投影画像を投影する投影側光学系と、
プロジェクタ制御手段とを備え、
前記光源側光学系は、カラーホイールと、導光装置と、光源側レンズ群と、反射ミラーとを備え、
前記導光装置は、
一端を入射口とし、他端を射出口とする導光部材により表示素子に射出光の光線束を所定の角度で斜め方向から入射させる光を均一な強度分布の光とし、
前記導光部材の少なくとも射出口近傍に遮光板を有し、
当該遮光板は導光部材の端部形状に近似した大きさ及び形状の開口部を有し、
前記遮光板の開口部が、前記斜め方向から前記表示素子に照射されて表示素子の周縁の枠で反射された光が前記表示素子の画像形成部前方を横切らない方向に反射される枠の二辺に挟まれる隅に対応する一箇所のみ直角である歪んだ方形形状であることを特徴とするプロジェクタ。 - 前記遮光板は、金属で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。
- 前記遮光板は、反射防止塗装がなされていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプロジェクタ。
- 光源装置と、
光源側光学系と、
投影画像を生成する表示素子と、
投影画像を投影する投影側光学系と、
プロジェクタ制御手段とを備え、
前記光源側光学系は、カラーホイールと、導光装置と、光源側レンズ群と、反射ミラーとを備え、
前記導光装置は、
一端を入射口とし、他端を射出口とする導光部材を有して表示素子に射出光の光線束を所定の角度で斜め方向から入射させる光を均一な強度分布の光とし、
前記導光部材の断面が、前記斜め方向から前記表示素子に照射されて表示素子の周縁の枠で反射された光が前記表示素子の画像形成部前方を横切らない方向に反射される枠の二辺に挟まれる隅に対応する一箇所のみ直角である歪んだ方形形状であることを特徴とするプロジェクタ。 - 前記開口部又は導光部材断面が略矩形であって、前記直角の隅の対角の隅を鋭角とし、鋭角に隣接する2つの隅が鈍角とされている請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のプロジェクタ。
- 前記導光部材は、ライトトンネル又は導光ロッドであることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のプロジェクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006073047A JP4697542B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | プロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006073047A JP4697542B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | プロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007248876A JP2007248876A (ja) | 2007-09-27 |
JP4697542B2 true JP4697542B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=38593236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006073047A Expired - Fee Related JP4697542B2 (ja) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | プロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4697542B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5035633B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2012-09-26 | カシオ計算機株式会社 | 導光装置及びプロジェクタ |
US10481477B2 (en) | 2016-01-08 | 2019-11-19 | Maxell, Ltd. | Projector apparatus |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000206455A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-28 | Seiko Epson Corp | 投写型表示装置 |
JP2001154273A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-06-08 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置取り付けユニットおよびこれを用いたプロジェクタ |
US6419365B1 (en) * | 2000-04-21 | 2002-07-16 | Infocus Corporation | Asymmetrical tunnel for spatially integrating light |
US6728448B2 (en) * | 2001-01-24 | 2004-04-27 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Device for generating a quadrangular illuminating field and use of such device in an optical device comprising a surface to be illuminated having a predetermined shape |
JP2004264819A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-09-24 | Seiko Epson Corp | 照明装置及びプロジェクタ |
JP2005025112A (ja) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Nec Viewtechnology Ltd | カラーホイールユニットとそれを用いた投写型表示装置 |
JP2005070271A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Nec Viewtechnology Ltd | 投写型表示装置 |
JP2005202376A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-07-28 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 表示装置の画像形状をマッピングする装置 |
JP2006011069A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Funai Electric Co Ltd | プロジェクタ |
JP2006065202A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Fujinon Corp | 投写型画像表示装置 |
-
2006
- 2006-03-16 JP JP2006073047A patent/JP4697542B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000206455A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-28 | Seiko Epson Corp | 投写型表示装置 |
JP2001154273A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-06-08 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置取り付けユニットおよびこれを用いたプロジェクタ |
US6419365B1 (en) * | 2000-04-21 | 2002-07-16 | Infocus Corporation | Asymmetrical tunnel for spatially integrating light |
US6728448B2 (en) * | 2001-01-24 | 2004-04-27 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Device for generating a quadrangular illuminating field and use of such device in an optical device comprising a surface to be illuminated having a predetermined shape |
JP2004264819A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-09-24 | Seiko Epson Corp | 照明装置及びプロジェクタ |
JP2005025112A (ja) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Nec Viewtechnology Ltd | カラーホイールユニットとそれを用いた投写型表示装置 |
JP2005070271A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Nec Viewtechnology Ltd | 投写型表示装置 |
JP2005202376A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-07-28 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 表示装置の画像形状をマッピングする装置 |
JP2006011069A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Funai Electric Co Ltd | プロジェクタ |
JP2006065202A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Fujinon Corp | 投写型画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007248876A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7195388B2 (en) | Light source device and projector apparatus having same | |
US6394608B1 (en) | Display device and display optical system unit | |
TWI354810B (en) | Optical system unit and projector | |
US7726819B2 (en) | Structure for protecting a rod integrator having a light shield plate with an opening | |
JP4239107B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5196210B2 (ja) | プロジェクタ及びプロジェクタの色合い調整方法と、この方法に使用するカラーホイール | |
JP4697542B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP2007256321A (ja) | プロジェクタ及びプロジェクタの面外ゴーストの削減方法 | |
JP2007093690A (ja) | カラーホイールユニット | |
JP4802512B2 (ja) | 投影装置、投影装置の運転制御方法及びプログラム | |
JP4900644B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP5278449B2 (ja) | 導光装置及びプロジェクタ | |
JP5041218B2 (ja) | プロジェクタのレンズカバー及びプロジェクタ | |
JP5046035B2 (ja) | ズーム投影ユニット及びこのズーム投影ユニットを備えたプロジェクタ | |
JP4986010B2 (ja) | 投影レンズ及びプロジェクタ | |
JP2007047700A (ja) | プロジェクタ | |
JP4662161B2 (ja) | 導光装置及びプロジェクタ | |
JP2007279764A (ja) | 光源装置及びそれを備えたプロジェクタ | |
JP2012189837A (ja) | 投射レンズ | |
JP2006284627A (ja) | 光源装置及びこれを備えるプロジェクタ | |
JP5046528B2 (ja) | 導光装置及びプロジェクタ | |
JP4788948B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4888684B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP5293793B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4893910B2 (ja) | ランプユニット及びプロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4697542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |