JP5046035B2 - ズーム投影ユニット及びこのズーム投影ユニットを備えたプロジェクタ - Google Patents
ズーム投影ユニット及びこのズーム投影ユニットを備えたプロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5046035B2 JP5046035B2 JP2008043261A JP2008043261A JP5046035B2 JP 5046035 B2 JP5046035 B2 JP 5046035B2 JP 2008043261 A JP2008043261 A JP 2008043261A JP 2008043261 A JP2008043261 A JP 2008043261A JP 5046035 B2 JP5046035 B2 JP 5046035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable
- lens group
- light
- zoom
- projection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 49
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 11
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
又、このズーム投影ユニット250は、プロジェクタ10に組み込む場合に限ることなく、他の投影機器に組み込む場合があり、更に投影系のズームレンズとする場合のみでなく、撮像系のレンズ群に組み込むこともある。
12 前面板 13 背面板
14 右側板 15 左側板
17 排気孔 18 吸気孔
19 レンズカバー 20 各種端子
21 入出力コネクタ部 22 入出力インターフェース
23 画像変換部 24 表示エンコーダ
25 ビデオRAM 26 表示駆動部
31 画像圧縮伸長部 32 メモリカード
35 Ir受信部 36 Ir処理部
37 キー/インジケータ部 38 制御部
41 電源制御回路 43 冷却ファン駆動制御回路
45 レンズモータ 47 音声処理部
48 スピーカ 51 表示素子
53 表示素子放熱板 61 光源側光学系
62 投影側光学系 63 光源装置
71 カラーホイール 72 第1反射ミラー
73 ホイールモータ 74 第2反射ミラー
75 導光装置 77 光学ユニットブロック
78 照明側ブロック 79 画像生成ブロック
80 投影側ブロック 83 集光レンズ群
84 照射ミラー 86 光学系制御基板
93 固定レンズ群 97 可動レンズ群
97a 前レンズ群 97b 後レンズ群
101 ランプ電源回路ブロック 102 電源制御回路基板
103 制御回路基板 110 ブロア
111 吸込み口 113 吐出口
114 排気温低減装置 120 区画用隔壁
121 吸気側空間室 122 排気側空間室
250 ズーム投影ユニット 251 保持筒
253 前摺動溝 255 後摺動溝
256 枠体用摺動溝 257 前固定筒
258 後固定筒 261 カム筒
263 前カム溝 265 後カム溝
266 枠体用カム溝 267 回転歯
271 前可動鏡筒 277 前カムピン
285 止めリング 291 後可動鏡筒
297 後カムピン 300 可動絞り
301 枠体 302 透孔
303 遮光部 307 枠体用カムピン
309 断熱材
A 光線透過領域 A1 光線透過領域
A2 光線透過領域
X 広角端での有効光束 X1 中間位置での有効光束
X2 望遠端での有効光束
Claims (5)
- 光軸の一致した固定レンズ群と可動レンズ群を有すると共に前記固定及び可動レンズ群の光軸方向に移動可能な可動絞りを有し、
前記可動絞りは、前記固定及び可動レンズ群への画像光の入射側に配置されているズーム投影ユニットであって、
前記可動絞りは、広角端の有効光束の形状に対応して形成されており、
前記可動絞りの透孔の形状は、前記固定及び可動レンズ群の広角端での有効光束により形成される可動絞りの位置における光線透過領域と同一となるように形成されており、
前記可動絞りの透孔が、前記固定及び可動レンズ群の設置位置での有効光束により形成される光線透過領域と一致する位置に配置するように、且つ不要光を遮断するように前記可動レンズ群の移動に合わせて、当該可動レンズ群とは独立して移動することを特徴とするズーム投影ユニット。 - 前記可動絞りは、前記固定及び可動レンズ群の光軸に沿って移動することを特徴とする請求項1に記載のズーム投影ユニット。
- 前記可動レンズ群は前レンズ群と後レンズ群とから成り、
前記前レンズ群は、広角端から望遠端に移動するに際して前記画像光の出射側に向かって進んだ後に前記画像光の入射側に向かって進み、
前記後レンズ群は、広角端から望遠端に移動するに際して前記画像光の出射側に向かって進み、
前記可動絞りは、広角端から望遠端に移動するに際して前記後レンズ群よりも遅い速さで前記画像光の出射側に向かって進むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のズーム投影ユニット。 - 前記可動絞りは、断熱材を介して枠体に取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載のズーム投影ユニット。
- 光源装置と、光源側光学系と、投影画像を生成する表示素子と、ズーム投影ユニットを備えて投影画像を投影する投影側光学系と、プロジェクタ制御手段と、を備え、
前記ズーム投影ユニットが、請求項1乃至請求項4の何れかに記載されたズーム投影ユニットであることを特徴とするプロジェクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043261A JP5046035B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | ズーム投影ユニット及びこのズーム投影ユニットを備えたプロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043261A JP5046035B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | ズーム投影ユニット及びこのズーム投影ユニットを備えたプロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009199003A JP2009199003A (ja) | 2009-09-03 |
JP5046035B2 true JP5046035B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=41142509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008043261A Expired - Fee Related JP5046035B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | ズーム投影ユニット及びこのズーム投影ユニットを備えたプロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5046035B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6056303B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2017-01-11 | 株式会社リコー | 投射光学系鏡筒 |
KR102404860B1 (ko) * | 2020-12-17 | 2022-06-08 | (주)캠시스 | 카메라 모듈 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4846936B2 (ja) * | 2001-08-10 | 2011-12-28 | リコー光学株式会社 | 投射用ズームレンズおよび画像投射装置 |
JP4666900B2 (ja) * | 2003-10-23 | 2011-04-06 | キヤノン株式会社 | 投射レンズ鏡筒および投射型画像表示装置 |
JP4714431B2 (ja) * | 2004-06-29 | 2011-06-29 | 株式会社Suwaオプトロニクス | 投射レンズ装置及びプロジェクタ装置 |
JP2007322960A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Casio Comput Co Ltd | プロジェクタ用投影レンズ及びプロジェクタ |
-
2008
- 2008-02-25 JP JP2008043261A patent/JP5046035B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009199003A (ja) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5348449B2 (ja) | 距離測定装置及びプロジェクタ | |
JP4697559B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP4662185B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5083590B2 (ja) | 投影側光学系及びプロジェクタ | |
JP4534171B2 (ja) | カラーホイール及びプロジェクタ | |
JP4228319B2 (ja) | 光学系ユニット及びプロジェクタ | |
JP2009003158A (ja) | 光源装置を収納した光源室及びこの光源室を備えたプロジェクタ | |
JP4277232B2 (ja) | 光源装置及び光源ユニット並びにプロジェクタ | |
JP5093561B2 (ja) | 投影側ユニット及びプロジェクタ | |
JP5045993B2 (ja) | 導光ユニット及びプロジェクタ | |
JP5077666B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4998785B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5136833B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP2009237455A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5046035B2 (ja) | ズーム投影ユニット及びこのズーム投影ユニットを備えたプロジェクタ | |
JP5035633B2 (ja) | 導光装置及びプロジェクタ | |
JP5892363B2 (ja) | 光学素子固定装置、光学素子固定装置を含むプロジェクタ、及び、光学素子固定装置による光学素子の角度調整方法 | |
JP2009031717A (ja) | 光学系ユニット及びプロジェクタ | |
JP5051416B2 (ja) | 可動絞り付き移動レンズ機構及びこのレンズ機構を備えたプロジェクタ | |
JP5041218B2 (ja) | プロジェクタのレンズカバー及びプロジェクタ | |
JP5505705B2 (ja) | 表示素子調整機構及びプロジェクタ | |
JP5099408B2 (ja) | ロッド保持具及びプロジェクタ | |
JP2009031324A (ja) | 導光ロッド保持部材及び導光ユニット並びにプロジェクタ | |
JP2007256321A (ja) | プロジェクタ及びプロジェクタの面外ゴーストの削減方法 | |
JP5083598B2 (ja) | 光学系ユニット及びプロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5046035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |