JP4689266B2 - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4689266B2 JP4689266B2 JP2004379937A JP2004379937A JP4689266B2 JP 4689266 B2 JP4689266 B2 JP 4689266B2 JP 2004379937 A JP2004379937 A JP 2004379937A JP 2004379937 A JP2004379937 A JP 2004379937A JP 4689266 B2 JP4689266 B2 JP 4689266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanned
- light
- optical
- optical system
- scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0856—Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
- G02B17/086—Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors wherein the system is made of a single block of optical material, e.g. solid catadioptric systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/14—Viewfinders
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0816—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
- G02B26/0833—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0138—Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
また、特許文献6では、プリズム部材と折り返し反射面を用いた画像表示装置を開示している。特許文献6では、プリズム部材に加え折り返し反射面を持つことで、光路をさらに折りたたみ、プリズムの小型化を図っている。
また、特許文献4、5に開示されている光学系の構成では、中間結像面がプリズムの内部に存在するため、中間結像面に瞳拡大手段を配置することができず、瞳径が小さなままとなり、画像の観察が困難となる。
Z軸:第0面の中心から第1面の中心(絶対座標原点)を通る直線で、この方向を正とする
Y軸:第1面中心(絶対座標原点)を通り、Z軸に対し反時計回りに90度をなす直線
X軸:原点を通り、Z軸及びY軸に垂直となる直線
と定義する。
z軸:ローカル座標の原点を通り、絶対座標系のZ軸に対してYZ面内において反時計方向にθiをなす直線
y軸:ローカル座標の原点を通り、z方向に対しYZ面内において反時計方向に90degreeなす直線
x軸:ローカル座標の原点を通り、YZ面に対し垂直な直線
Ndi,νdiは、第i面とi+1面の間のd線の屈折率とアッベ数を表している。
数値実施例中では、非回転対称面(表中はSPS XYPと表記してある。)
その関数は、
ここで
数値実施例1
観察者の水平画角±12度(紙面垂直)、垂直画角±9度(紙面内)である。
面105d 面番号2、4
面105e 面番号3
面105c 面番号5、7
面106 面番号6
面105b 面番号8
面105a 面番号9
面104 面番号10
面103c 面番号11
面103b 面番号12
面103a 面番号13
面108b 面番号14
面108a 面番号15
光源101 面番号16
数値実施例2
観察者の水平画角±12度(紙面垂直)、垂直画角±9度(紙面内)である。
瞳407 面番号1
面408b 面番号2
面408a 面番号3
面405d 面番号4、6
面405e 面番号5
面405c 面番号7、9
面406 面番号8
面405b 面番号10
面405a 面番号11
面404 面番号12
面403c 面番号13
面403b 面番号14
面403a 面番号15
面409b 面番号16
面409a 面番号17
光源401 面番号18
数値実施例3
観察者の水平画角±12度(紙面垂直)、垂直画角±9度(紙面内)である。
図5中の符番との対応は以下の通りである。
瞳507 面番号1
面508b 面番号2
面508a 面番号3
面505d 面番号4、6
面505e 面番号5
面505c 面番号7、9
面506 面番号8
面505b 面番号10
面505a 面番号11
面504 面番号12
面503c 面番号13
面503b 面番号14
面503a 面番号15
面509b 面番号16
面509a 面番号17
光源501 面番号18
102、402、502 光束
103、403、404 集束光学系
104、404、504 走査手段
105、405、505 プリズム光学系
106、406、506 被走査面(光拡散手段)
107、407、507 射出瞳
108、409、509 ダイクロイックプリズム
408、508 アイレンズ
201 拡散光束
301 偏向デバイス
302 ミラー
303、304 トーションバー
305、306 軸
Claims (8)
- 光源手段と、前記光源手段からの光を2次元走査可能な走査手段と、前記走査手段によって走査された光で被走査面上に2次元画像情報を形成する走査光学系と、前記被走査面上の画像情報を観察者に導光する接眼光学系とを有する画像表示装置において、複数の光学面を備えるプリズム部材を有し、前記走査光学系と前記接眼光学系は、前記プリズム部材に形成された複数の光学面のうちの互いに異った複数の光学面と、1つの共有する光学面とを用いて構成されており、視度調整の為に前記光源手段と、前記被走査面とを同期して移動させる機構を有することを特徴とする画像表示装置。
- 前記プリズム部材は、前記走査手段により走査された光が入射する入射面と、前記被走査面からの光を前記観察者に向けて射出する射出面と、前記入射面と前記射出面の間の光路上に配置された複数の反射面とを有し、前記被走査面上あるいはその近傍に、光路を折り返す折り返し反射面が配置されていることを特徴とする請求項1の画像表示装置。
- 前記折り返し反射面は、該折り返し反射面に入射する光束の集束角に対し、前記折り返し反射面で反射する光束の発散角が大きくなるような光拡散作用を有していることを特徴とする請求項2の画像表示装置。
- 前記プリズム部材は、前記走査手段により走査された光が入射する入射面と、前記被走査面からの光を前記観察者に向けて射出する射出面と、前記入射面と前記射出面の間の光路上に配置された複数の反射面とを有し、前記走査手段から前記被走査面までの間の光路上で最も前記被走査面に近い反射面と、前記射出面とが、異なる面で構成されることを特徴とする請求項1の画像表示装置。
- 前記プリズム部材は、前記走査手段により走査された光が入射する入射面と、前記被走査面からの光を前記観察者に向けて射出する射出面と、前記入射面と前記射出面の間の光路上に配置された複数の反射面とを有し、前記入射面の有効領域である第1の領域と、前記被走査面から前記観察者までの間の光路上で前記被走査面からの光を反射する反射面の有効領域である第2の領域とが、離れていることを特徴とする請求項1の画像表示装置。
- 前記プリズム部材は、3以上の内面反射面を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項の画像表示装置。
- 前記プリズム部材は、前記被走査面から前記観察者までの間の光路上に2以上の反射面を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項の画像表示装置。
- 前記プリズム部材は、前記走査手段からの光が入射する入射面、前記入射面からの光を反射する第1の反射面、前記第1の反射面からの光を前記被走査面に出射させる第1の光学面、前記被走査面を介して前記第1の光学面に入射した光を全反射する第2の光学面、該第2の光学面で全反射した光を反射する第2の反射面とを有し、前記第2の反射面で反射した光は前記第2の光学面から前記観察者に向けて出射することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項の画像表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004379937A JP4689266B2 (ja) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | 画像表示装置 |
US11/321,092 US7346261B2 (en) | 2004-12-28 | 2005-12-28 | Image display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004379937A JP4689266B2 (ja) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | 画像表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006184726A JP2006184726A (ja) | 2006-07-13 |
JP2006184726A5 JP2006184726A5 (ja) | 2008-02-21 |
JP4689266B2 true JP4689266B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=36611153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004379937A Expired - Fee Related JP4689266B2 (ja) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | 画像表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7346261B2 (ja) |
JP (1) | JP4689266B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5173295B2 (ja) * | 2007-07-18 | 2013-04-03 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及び走査型画像表示装置 |
JP2009251282A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Olympus Imaging Corp | 走査型画像投影装置 |
JP5229327B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2013-07-03 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 映像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよびヘッドアップディスプレイ |
KR102022719B1 (ko) * | 2012-04-05 | 2019-11-05 | 매직 립, 인코포레이티드 | 능동 포비에이션 능력을 갖는 와이드-fov(field of view) 이미지 디바이스들 |
WO2013150752A1 (ja) * | 2012-04-05 | 2013-10-10 | オリンパス株式会社 | 映像表示装置 |
CN104335117B (zh) | 2012-06-04 | 2016-09-07 | 应用材料公司 | 光学投影阵列曝光系统 |
FR2999141B1 (fr) * | 2012-12-06 | 2015-01-02 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif d'affichage tete haute compact |
CN104714297B (zh) * | 2013-12-11 | 2017-02-15 | 清华大学 | 自由曲面反射式扫描系统 |
DE102016203749B4 (de) * | 2016-03-08 | 2020-02-20 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Optisches System, insbesondere für die Mikroskopie |
CN113260899B (zh) * | 2019-04-26 | 2024-04-02 | 松下知识产权经营株式会社 | 光学系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000180783A (ja) * | 1998-12-16 | 2000-06-30 | Olympus Optical Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2004325672A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Canon Inc | 走査光学系 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3083547B2 (ja) * | 1990-07-12 | 2000-09-04 | 株式会社日立製作所 | 半導体集積回路装置 |
US5467104A (en) * | 1992-10-22 | 1995-11-14 | Board Of Regents Of The University Of Washington | Virtual retinal display |
JP2722314B2 (ja) * | 1993-12-20 | 1998-03-04 | 日本信号株式会社 | プレーナー型ガルバノミラー及びその製造方法 |
JP3599828B2 (ja) * | 1995-05-18 | 2004-12-08 | オリンパス株式会社 | 光学装置 |
JPH08334723A (ja) | 1995-06-06 | 1996-12-17 | Olympus Optical Co Ltd | 光偏向素子 |
JP3537230B2 (ja) * | 1995-08-21 | 2004-06-14 | オリンパス株式会社 | 接眼光学系及びそれを用いた画像表示装置 |
US6522475B2 (en) * | 1996-02-15 | 2003-02-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens |
US5701132A (en) * | 1996-03-29 | 1997-12-23 | University Of Washington | Virtual retinal display with expanded exit pupil |
JP3865906B2 (ja) * | 1997-06-27 | 2007-01-10 | オリンパス株式会社 | 画像表示装置 |
JP2000010000A (ja) * | 1998-06-24 | 2000-01-14 | Olympus Optical Co Ltd | 結像光学系 |
JP2000047109A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-02-18 | Olympus Optical Co Ltd | 結像光学系 |
JP2000066106A (ja) * | 1998-08-21 | 2000-03-03 | Olympus Optical Co Ltd | 結像光学系及び観察光学系 |
JP2000066105A (ja) * | 1998-08-21 | 2000-03-03 | Olympus Optical Co Ltd | 結像光学系 |
JP2000199853A (ja) * | 1998-10-26 | 2000-07-18 | Olympus Optical Co Ltd | 結像光学系及び観察光学系 |
JP2000171714A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Olympus Optical Co Ltd | 結像光学系 |
JP2000171717A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Olympus Optical Co Ltd | 結像光学系 |
JP4372891B2 (ja) | 1999-06-22 | 2009-11-25 | オリンパス株式会社 | 映像表示装置 |
JP4574774B2 (ja) | 2000-01-06 | 2010-11-04 | オリンパス株式会社 | 映像表示装置 |
JP4943580B2 (ja) * | 2000-12-25 | 2012-05-30 | オリンパス株式会社 | 結像光学系 |
JP4751532B2 (ja) * | 2001-07-03 | 2011-08-17 | 大日本印刷株式会社 | 光学系及びそれを用いた装置 |
US6795223B2 (en) * | 2002-09-30 | 2004-09-21 | Olympus Corporation | Scanning optical system |
JP4371705B2 (ja) * | 2003-05-20 | 2009-11-25 | キヤノン株式会社 | 走査型画像表示装置 |
-
2004
- 2004-12-28 JP JP2004379937A patent/JP4689266B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-12-28 US US11/321,092 patent/US7346261B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000180783A (ja) * | 1998-12-16 | 2000-06-30 | Olympus Optical Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2004325672A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Canon Inc | 走査光学系 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7346261B2 (en) | 2008-03-18 |
US20060139760A1 (en) | 2006-06-29 |
JP2006184726A (ja) | 2006-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4035476B2 (ja) | 走査光学系、走査型画像表示装置および画像表示システム | |
JP4636808B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4574394B2 (ja) | 走査型画像表示装置 | |
JP4372891B2 (ja) | 映像表示装置 | |
US7705279B2 (en) | Image display apparatus and image pickup apparatus using the same | |
JP2000221440A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2006178346A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像表示装置 | |
JP4681825B2 (ja) | 走査型表示光学系 | |
US7605775B2 (en) | Displaying optical system | |
JP4689266B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5283976B2 (ja) | 光走査装置 | |
JP4082075B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH1184291A (ja) | 走査光学系 | |
JP4574774B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP2009294605A (ja) | 走査型表示装置 | |
JP4371705B2 (ja) | 走査型画像表示装置 | |
JP4738798B2 (ja) | 画像観察装置 | |
JP2004077549A (ja) | 走査型表示光学系、走査型画像表示装置および走査型画像表示システム | |
JP4174288B2 (ja) | 2次元走査装置及び走査型画像表示装置 | |
JP3870074B2 (ja) | 画像表示装置および撮像装置 | |
JPH08286140A (ja) | 画像表示装置 | |
JP4630892B2 (ja) | 走査光学系、走査型画像表示装置および画像表示システム | |
JP4061060B2 (ja) | 投影光学装置 | |
JP2003149590A (ja) | 表示光学系、画像表示装置、撮像光学系および撮像装置 | |
JP2002196260A (ja) | 観察光学系および光学機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |