JP4681825B2 - 走査型表示光学系 - Google Patents
走査型表示光学系 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4681825B2 JP4681825B2 JP2004170481A JP2004170481A JP4681825B2 JP 4681825 B2 JP4681825 B2 JP 4681825B2 JP 2004170481 A JP2004170481 A JP 2004170481A JP 2004170481 A JP2004170481 A JP 2004170481A JP 4681825 B2 JP4681825 B2 JP 4681825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- scanning
- light source
- light beam
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/101—Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/011—Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
0.6<L1/L2<1.5 …(1)
なる条件を満たすのが好ましい。
L1/L2=1.21
であり、条件式(1)を満たし、L1の方がL2よりも長い。
これら表面反射鏡105a,105bの曲率半径比φM1/φM2およびρM1/ρM2は、
0.8<φM1/φM2<3 …(2)
0.8<ρM1/ρM2<3 …(3)
を満たすようにすることが好ましい。
φM1/φM2=1.91
ρM1/ρM2=2.24
となり、条件式(2),(3)を満たす。
L1=20.54,L2=17.13
すなわち、
L1/L2=1.20
であり、上記条件式(1)を満たし、L1の方がL2よりも長い。
φM1/φM2=1.38
ρM1/ρM2=1.31
となり、上記条件式(2),(3)を満たす。
2枚の反射鏡905a,905bの間の空間を利用して、光源光学系903からの光束902が走査デバイス904に入射する。これにより、走査デバイス904への光束902の入射角を11.6度と小さく設定することができ、走査デバイス904に光束902が斜めに入射することで発生する走査歪みを小さくすることができる。
以下、実施例1〜6にそれぞれ対応する数値例1〜6(表1〜6)を記載する。各数値例では、光源の位置を絶対座標系の基準として表記する。
走査デバイスは第7面(実施例1中の104に対応)であり、該走査デバイスの水平方向偏向角(紙面内を軸とした紙面に垂直な方向への振動角)は±6.67度である。また、垂直方向偏向角(紙面に垂直な方向を軸とした紙面内での振動角)は±5.00度である。さらに、光源の開口数は0.05である。
面103a 面番号2
面103b 面番号3
面103c 面番号4
反射面110 面番号5
走査デバイス104 面番号7
走査光学系
反射鏡105a 面番号10
反射鏡105b 面番号11
走査面106 面番号13
走査デバイスは第11面(実施例2中の404に対応)、垂直方向偏向角は±5.00度である。また、光源401の長さ(紙面奥行き方向)は13mm、光源の発光点の個数は800個である。また、光源の開口数は0.05である。
面403a 面番号2
面403b 面番号3
面403c 面番号4
面403d 面番号5
面403e 面番号6
面403f 面番号7
面403g 面番号8
反射面110 面番号9
走査デバイス404 面番号11
走査光学系
反射鏡105a 面番号14
反射鏡105b 面番号15
走査面106 面番号17
本数値例では、接眼光学系701以外の光学系は数値例2と同様であるため、数値例としては接眼光学系701の諸数値のみを記載する。また、実施例3中では、光源側から順に説明をしているが、本数値例における接眼光学系701の数値は、観察者の瞳の位置から逆に光線を追跡した形で表記する。
面701a 面番号2
面701b 面番号3
面701c 面番号4
面701d 面番号5
面701e 面番号6
面701f 面番号7
面701g 面番号8
走査面106 面番号9
走査デバイスは第9面(実施例4中の104に対応)、水平方向偏向角は±6.67度、垂直方向偏向角は±5.00度である。また、光源の開口数は0.05である。
反射面804 面番号2
入射面803a 面番号3
反射面803b 面番号4
反射面803c 面番号5
反射面803d 面番号6
走査デバイス104 面番号9
走査光学系
反射鏡105a 面番号12
反射鏡105b 面番号13
走査面106 面番号15
走査デバイスは第8面(実施例5中の904に対応)、垂直方向偏向角は±5.00度、水平方向偏向角は±3.31度である。また、光源401の長さ(紙面奥行き方向)は4mm、光源の発光点の個数は3個である。さらに光源の開口数は0.1である。
入射面903a 面番号2
反射面903b 面番号3
反射面903c 面番号4
射出面903d 面番号5
走査デバイス904 面番号8
走査光学系
反射鏡905a 面番号11
反射鏡905b 面番号12
走査面906 面番号14
本数値例では、接眼光学系1102以外の光学系は数値例5と同様であるため、数値例としては接眼光学系1102の諸数値のみを表記する。実施例5中では、光源側から順に説明をしているが、本数値例における接眼光学系1102の数値は、観察者の瞳の位置から逆に光線を追跡した形での記述とする。
面1102a 面番号3
面1102b 面番号4
面1102c 面番号5
面1102d 面番号6
面1102e 面番号7
面1102f 面番号8
面1102g 面番号9
面1101a 面番号10
走査面906 面番号12
走査型表示装置1302には、パーソナルコンピュータ等の画像情報供給装置1306が接続されており、該画像情報供給装置1306から走査型表示装置1302の変調回路(図1参照)に映像信号が入力される。表示光学系の光源は該映像信号に応じて変調されるとともに、該変調と同期して走査デバイスが動作する。こうして表示光学系から射出した走査光束1304は、不図示の走査面上に空中像(2次元画像)を形成する。そして、接眼光学系1303を介して該空中像の虚像が観察者の眼(瞳)1305により観察される。
103、403、803、903 光源光学系
104、404、904 走査デバイス
105、905 走査光学系
106、906 走査面
107、907、1002a、1002b、1002c スポット
108、908 光検出器
701、1101 接眼光学系
1101 光拡散部材
Claims (10)
- 光源と、
光源からの光束を集光する第1の光学系と、
該第1の光学系からの光束を走査する走査手段と、
該走査手段により走査された光束を走査面上又はその近傍に結像させる第2の光学系とを有し、
前記走査手段の中心から前記第2の光学系を介して前記走査面の中心に至る光線が辿る光路を光軸とするとき、該光軸は交差しており、
前記第2の光学系は2枚の反射鏡からなり、かつ前記2枚の反射鏡はいずれも正の光学的パワーを有し、
前記第1の光学系からの光束が、前記2枚の反射鏡の間を通って前記走査手段に入射することを特徴とする走査型表示光学系。 - 光源と、
該光源からの光束を集光する第1の光学系と、
該第1の光学系からの光束を走査する走査手段と、
該走査手段により走査された光束を走査面上又はその近傍に結像させる第2の光学系とを有し、
前記走査手段の中心から前記第2の光学系を介して前記走査面の中心に至る光線が辿る光路を光軸とするとき、該光軸は交差しており、
前記第2の光学系は、2枚の反射鏡からなり、
かつ前記第1の光学系は、入射面、射出面および2つの反射面を有し、これらの面で囲まれた領域は屈折率が1より大きい媒質で満たされており、
前記第1の光学系からの光束が、前記2枚の反射鏡の間を通って前記走査手段に入射することを特徴とする走査型表示光学系。 - 前記2枚の反射鏡を、前記光線が辿る順に第1の反射鏡および第2の反射鏡とするとき、
前記光軸上における前記走査手段から前記第1の反射鏡までの距離が、前記光軸上における前記第2の反射鏡から前記走査面までの距離よりも長いことを特徴とする請求項1又は2に記載の走査型表示光学系。 - 以下の条件を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の走査型表示光学系。
0.6<L1/L2<1.5
但し、L1は、前記2枚の反射鏡を前記光線が辿る順に第1の反射鏡および第2の反射鏡としたときの前記光軸上における前記走査手段から前記第1の反射鏡までの距離、L2は前記光軸上における前記第2の反射鏡から前記走査面までの距離である。 - 前記走査面を挟んで前記第2の光学系とは反対側に接眼光学系が設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の走査型表示光学系。
- 前記第2の光学系から前記走査面に向かう光束が略テレセントリックな光束であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の走査型表示光学系。
- 前記2枚の反射鏡を、前記光線が辿る順に第1の反射鏡および第2の反射鏡とするとき、該第1および第2の反射鏡は前記光軸に対して偏心しており、以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の走査型表示光学系。
0.8<φM1/φM2<3
0.8<ρM1/ρM2<3
但し、φM1,ρM1はそれぞれ、前記各反射鏡が偏心している面をYZ面とし、偏心していない面をXZ面としたときの前記第1の反射鏡の前記光軸上におけるXZ面内およびYZ面内での局所曲率半径であり、φM2,ρM2はそれぞれ、前記第2の反射鏡の前記光軸上におけるXZ面内およびYZ面内の局所曲率半径である。 - 前記2枚の反射鏡のうち少なくとも1枚は、回転対称軸を持たない反射鏡であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の走査型表示光学系。
- 請求項1から8のいずれか1つに記載の走査型表示光学系と、
前記光源を画像信号に基づいて変調する変調回路とを有することを特徴とする画像表示装置。 - 請求項1から8のいずれか1つに記載の走査型表示光学系と、
撮影光学系により形成された被写体像を光電変換する光電変換素子とを有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004170481A JP4681825B2 (ja) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | 走査型表示光学系 |
US11/143,826 US7401928B2 (en) | 2004-06-08 | 2005-06-02 | Scanning display optical system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004170481A JP4681825B2 (ja) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | 走査型表示光学系 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005351990A JP2005351990A (ja) | 2005-12-22 |
JP4681825B2 true JP4681825B2 (ja) | 2011-05-11 |
Family
ID=35540750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004170481A Expired - Fee Related JP4681825B2 (ja) | 2004-06-08 | 2004-06-08 | 走査型表示光学系 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7401928B2 (ja) |
JP (1) | JP4681825B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009037172A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Sony Corp | 光走査装置 |
JP2010230893A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Brother Ind Ltd | ヘッドマウントディスプレイ装置 |
JP5396975B2 (ja) * | 2009-04-01 | 2014-01-22 | 船井電機株式会社 | 画像表示装置 |
EP2264528A1 (en) | 2009-06-19 | 2010-12-22 | ASML Netherlands B.V. | Sensor and lithographic apparatus |
US8235533B2 (en) * | 2009-11-12 | 2012-08-07 | Microvision, Inc. | Post-scan distortion adjustment optics for infinite focus projector system |
JP2014224995A (ja) * | 2013-04-23 | 2014-12-04 | 株式会社Jvcケンウッド | 走査型画像表示装置および射出瞳拡大方法 |
GB2515517A (en) * | 2013-06-26 | 2014-12-31 | Prp Optoelectronics Ltd | A projection display system |
CN105518510B (zh) | 2013-08-28 | 2019-07-26 | 三菱电机株式会社 | 图像投影装置 |
US11061223B2 (en) * | 2019-02-28 | 2021-07-13 | Facebook Technologies, Llc | Distortion controlled projector for scanning systems |
US11308862B2 (en) | 2020-08-05 | 2022-04-19 | Jade Bird Display (shanghai) Limited | Scan needle and scan display system including same |
US11270632B2 (en) | 2020-08-05 | 2022-03-08 | Jade Bird Display (shanghai) Limited | Scan needle and scan display system including same |
US11308848B2 (en) | 2020-08-05 | 2022-04-19 | Jade Bird Display (shanghai) Limited | Scan needle and scan display system including same |
US11527572B2 (en) | 2020-08-05 | 2022-12-13 | Jade Bird Display (shanghai) Limited | Scan needle and scan display system including same |
US11317065B2 (en) | 2020-08-05 | 2022-04-26 | Jade Bird Display (shanghai) Limited | Scan needle and scan display system including same |
US11270620B2 (en) | 2020-08-05 | 2022-03-08 | Jade Bird Display (shanghai) Limited | Scan needle and scan display system including same |
EP4193213A4 (en) * | 2020-08-05 | 2024-10-16 | Jade Bird Display (Shanghai) Limited | SCANNING NEEDLE AND SCANNING DISPLAY SYSTEM |
CN115437161B (zh) * | 2022-08-23 | 2024-09-20 | 华中科技大学 | 一种反射式准直与积分匀化一体镜 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003043361A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-13 | Olympus Optical Co Ltd | 偏心光学系及びそれを用いた投影表示装置 |
JP2004045496A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Olympus Corp | 2次元光走査装置及び映像表示装置 |
JP2004102204A (ja) * | 2002-07-16 | 2004-04-02 | Olympus Corp | 投影観察装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5309276A (en) * | 1991-08-29 | 1994-05-03 | Optical Research Associates | Catoptric optical system including concave and convex reflectors |
US5467104A (en) * | 1992-10-22 | 1995-11-14 | Board Of Regents Of The University Of Washington | Virtual retinal display |
US5701132A (en) * | 1996-03-29 | 1997-12-23 | University Of Washington | Virtual retinal display with expanded exit pupil |
JP3856881B2 (ja) * | 1996-05-17 | 2006-12-13 | 株式会社リコー | 光走査装置 |
JP4372891B2 (ja) | 1999-06-22 | 2009-11-25 | オリンパス株式会社 | 映像表示装置 |
JP4574774B2 (ja) | 2000-01-06 | 2010-11-04 | オリンパス株式会社 | 映像表示装置 |
JP4371634B2 (ja) * | 2002-07-11 | 2009-11-25 | キヤノン株式会社 | 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置 |
JP4266660B2 (ja) * | 2003-02-18 | 2009-05-20 | キヤノン株式会社 | 投射型表示光学系および投射型画像表示装置 |
JP4510399B2 (ja) * | 2003-04-07 | 2010-07-21 | キヤノン株式会社 | 反射光学系、及びそれを用いた投影装置 |
JP2006003637A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Canon Inc | 投写光学系、及びそれを用いた投写型表示装置 |
-
2004
- 2004-06-08 JP JP2004170481A patent/JP4681825B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-02 US US11/143,826 patent/US7401928B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003043361A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-13 | Olympus Optical Co Ltd | 偏心光学系及びそれを用いた投影表示装置 |
JP2004045496A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Olympus Corp | 2次元光走査装置及び映像表示装置 |
JP2004102204A (ja) * | 2002-07-16 | 2004-04-02 | Olympus Corp | 投影観察装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7401928B2 (en) | 2008-07-22 |
JP2005351990A (ja) | 2005-12-22 |
US20060007058A1 (en) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4681825B2 (ja) | 走査型表示光学系 | |
US9798153B2 (en) | Projection apparatus | |
JP4522253B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像表示装置 | |
US7576315B2 (en) | Scanning type image display apparatus having a synchronization control circuit and a light transmitting area on the last surface of a scanning optical system | |
JP6478151B2 (ja) | 画像表示装置及び物体装置 | |
EP0435523A2 (en) | Helmet display | |
JP2021512351A (ja) | 屈折力を有する走査ミラーを伴う大視野ディスプレイのための方法およびシステム | |
KR100709637B1 (ko) | 화상표시장치 | |
US7385745B2 (en) | Two-dimensional scanning apparatus and scanning type image displaying apparatus using the same | |
WO2013024539A1 (ja) | 虚像表示装置 | |
US20180299666A1 (en) | Scanning Laser Devices with Reduced Exit Pupil Disparity | |
US7605775B2 (en) | Displaying optical system | |
JP2004138822A (ja) | 網膜走査型表示装置 | |
JP4082075B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4933056B2 (ja) | 画像表示装置及びそれを用いた撮像装置 | |
JP4574774B2 (ja) | 映像表示装置 | |
US6252565B1 (en) | Elliptical cavity optical retinal display | |
JP4689266B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2004045496A (ja) | 2次元光走査装置及び映像表示装置 | |
US7206135B2 (en) | Image observing apparatus | |
US20040027641A1 (en) | Scanning type display optical system and scanning type image display apparatus | |
JP4371705B2 (ja) | 走査型画像表示装置 | |
JPH11109278A (ja) | 映像表示装置 | |
JP2019120888A (ja) | 画像表示装置 | |
JP4174288B2 (ja) | 2次元走査装置及び走査型画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070607 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081023 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20081201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |