[go: up one dir, main page]

JP4687386B2 - カートリッジホルダ装置 - Google Patents

カートリッジホルダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4687386B2
JP4687386B2 JP2005310329A JP2005310329A JP4687386B2 JP 4687386 B2 JP4687386 B2 JP 4687386B2 JP 2005310329 A JP2005310329 A JP 2005310329A JP 2005310329 A JP2005310329 A JP 2005310329A JP 4687386 B2 JP4687386 B2 JP 4687386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
support member
tape cartridge
holder device
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005310329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007122778A (ja
Inventor
和秀 村瀬
和也 田村
亮一 安念
洋文 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2005310329A priority Critical patent/JP4687386B2/ja
Priority to US11/513,757 priority patent/US7777984B2/en
Publication of JP2007122778A publication Critical patent/JP2007122778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687386B2 publication Critical patent/JP4687386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/066Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape adapted for use with containers of different sizes or configurations; adaptor devices therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67544Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading

Description

本発明はカートリッジホルダ装置に係り、特に磁気記録再生装置用のカートリッジホルダ装置に関する。
コンピュータの外部記憶装置として用いられるストリーマ装置の一つに、VTRと同じく回転ドラム及びテープローディング機構を備えてなり、テープカートリッジを利用した構成である磁気記録再生装置の一種であるストリーマ装置が商品化されている。
現在、ストリーマ装置の記憶容量は、圧縮モードで、例えば72Gbyteと多い。しかし、市場には、記憶容量を増大の要求があり、これに対応するべく、各メーカはストリーマ装置の改良を進めている。
記憶容量を増大する一つの方法として、現行のテープカートリッジの磁気テープのテープ幅よりも広いテープ幅の磁気テープが収容された新しいテープカートリッジを使用できるようにする方法がある。
テープカートリッジを利用する磁気記録再生装置には、挿入されたテープカートリッジを保持するテープカートリッジホルダを移動させて、テープカートリッジを自動的に装着するテープカートリッジ自動装着装置が設けてある。
上記の新しいテープカートリッジを使用できるようにするためには、テープカートリッジホルダを、現行のテープカートリッジと新しいテープカートリッジとが選択的に挿入されて、現行のテープカートリッジは勿論、新しいテープカートリッジも正常に保持できる構成とする必要がある。
従来のテープカートリッジ自動装着装置のテープカートリッジホルダは、同じ外形寸法のテープカートリッジだけが挿入される構成である。
新しいテープカートリッジも使用できるようにするためには、現行のテープカートリッジと新しいテープカートリッジとが選択的に挿入されて保持できるようにしたテープカートリッジホルダを実現する必要がある。
そこで、本発明は、上記課題を解決したカートリッジホルダ装置を提供することを目的とする。
そこで、上記課題を解決するため、本発明は、上面の同じ位置に被係止部(19、29)を有し、高さ寸法が相違する複数種類のカートリッジ(10、20)が選択的に挿入されるカートリッジホルダ装置であって、
横板部(52)とこの両側の側板部(53,54)とを有し、挿入されるカートリッジの底面と両側の側面を支持するカートリッジ支持部材(51)と、
前記カートリッジ支持部材の両側の側板部の間に配置してあり、前記カートリッジ支持部材と協働してカートリッジ収容空間を画成し、挿入されるカートリッジの上面側に位置してカートリッジの上面を支持するカートリッジ上面支持部材(60)と、
挿入されるカートリッジによって前記カートリッジ上面持部材が、挿入されるカートリッジに対応したカートリッジ収容空間を形成するように、前記カートリッジ上面支持部材を支持するカートリッジ上面持部材支持機構(70)と、
前記カートリッジ上面支持部材及び前記カートリッジ上面支持部材支持機構に支持してあり、挿入されたカートリッジの前記被係止部を係止してグリップするカートリッジグリップ機構(150)とを有し、
前記カートリッジ上面支持部材支持機構は、前記カートリッジ支持部材に支持されており前記カートリッジ上面支持部材を吊る吊り部材よりなり、高さ寸法の大きいカートリッジが挿入された場合に、前記吊り部材が回動することによって、前記カートリッジ上面支持部材がスイングしてカートリッジが挿入される方向に斜め上方に移動させるように支持する構成であり、
前記カートリッジグリップ機構は、前記カートリッジ上面支持部材支持機構が動作して前記カートリッジ上面支持部材が前記カートリッジ収容空間の大きさを変えるように動かされた場合に、挿入されたカートリッジの前記被係止部を係止する係止部(151a)がカートリッジを挿入する方向の位置を維持しつつ上下に変位する構成とし
前記カートリッジグリップ機構は、
前記係止部を有し、前記カートリッジ上面支持部材に支持してあるカートリッジグリップ部材と、
前記吊り部材に支持されており、カートリッジが挿入される方向とは反対の方向に斜め下方に向いており、先端が前記カートリッジグリップ部材と連結してあるリンク部材とよりなり、
前記吊り部材の前記回動に伴って前記リンク部材が前記吊り部材に関して前記吊り部材の回動方向とは逆方向に回動して、前記カートリッジグリップ部材がカートリッジが挿入される方向とは逆の方向に移動されて、前記係止部はカートリッジを挿入する方向の位置を維持しつつ上方に変位する構成としたことを特徴とする。
本発明によれば、種類の異なるカートリッジについて、共に同じ位置まで挿入したときに、カートリッジをグリップすることが出来る。
次に本発明の実施の形態について説明する。
[ストリーマ装置30、現行テープカートリッジ10、新型テープカートリッジ20]
先ず、本発明の実施例1のテープカートリッジホルダが適用されるストリーマ装置30及び現行テープカートリッジ10及び新型テープカートリッジ20について、図16を参照して概略的に説明する。X1−X2は幅方向、Y1−Y2は奥行き方向、Z1−Z2は高さ方向である。
ストリーマ装置30は、回転ドラム装置31と、装着されたテープカートリッジから磁気テープを引き出して所定のパスにローディングする磁気テープローディング機構34と、リール軸32,33と、第1のカートリッジである現行テープカートリッジ10の他に第2のカートリッジである新型テープカートリッジ20も保持可能であるテープカートリッジホルダ50等を備えた構成である。
現行テープカートリッジ10は、図17(A),(B)に併せて示すように、縦A×横B×高さCの外形寸法を有する。現行テープカートリッジ10は、箱体11と前側の蓋12と底面のスライド板(図示せず)とよりなるカートリッジ本体13の内部に、幅W1が4mmの磁気テープ14が、供給リール15と巻取リール16とに巻かれて、且つ、蓋12の裏面に沿うテープパス17を形成して収容してあり、底面のうち前面寄りの部分に装着時に開かれるポール収容空間18を有する構成である。また、箱体11の天板のうち蓋12の近くの位置に被係止部としての凹部19を有する。この凹部19は、後述するカートリッジホルダのグリップ用板ばねの凸部が嵌合する部分である。
新型テープカートリッジ20は、図17(C),(D)に併せて示すように、縦A×横B×高さC1の外形寸法を有する。新型テープカートリッジ20は、箱体21と前側の蓋22と底面のスライド板(図示せず)とよりなるカートリッジ本体23との内部に、幅W2が8mmの磁気テープ24が、供給リール25と巻取リール26とに巻かれて、且つ、蓋22の裏面に沿うテープパス27を形成して収容してあり、底面のうち前面寄りの部分に装着時に開かれるポール収容空間28を有する。新型テープカートリッジ20のサイズは、縦Aと横Bは、現行テープカートリッジ10と同じであり、高さC1が現行テープカートリッジ10の高さCの約1.5倍である。
新型テープカートリッジ20にも、箱体21の天板に凹部29が形成してある。凹部29の位置は、上記凹部19に対応する位置である。
[テープカートリッジホルダ装置50]
図1(A)は本発明の実施例1のテープカートリッジホルダ装置50のスケルトン図である。図1(B)は現行テープカートリッジ10が挿入された状態を示し、図1(C)は新型テープカートリッジ20が挿入された状態を示す。
図2はテープカートリッジホルダ装置50の初期状態の斜視図、図3は図2中、第1、第2ロック部材82、91を分解して示す斜視図である。図4はテープカートリッジホルダ装置50の初期状態の正面図、図5は図4中、第1、第2ロック部材82,91を分解して示す図である。図6はテープカートリッジホルダ装置50の初期状態の側面図である。図7はテープカートリッジホルダ装置50の初期状態の平面図である。
テープカートリッジホルダ装置50は、X1側の機構とX2側の機構とが同じであり、以下は、主にX1側の機構について説明する。
各図に示すように、テープカートリッジホルダ装置50は、カートリッジ支持部材51と、カートリッジ上面支持部材60と、カートリッジ上面支持部材支持機構70と、二重ロック機構80と、テープカートリッジグリップ機構150を有する。二重ロック機構80は、第1のロック機構81と、第2のロック機構90とを有する。
カートリッジ支持部材51は、Y2側から見てU字形状であり、横板部52と、この両側の側板部53、54とを有する。横板部52はY2側に張り出した張り出し部52aを有する。
カートリッジ上面支持部材支持機構70は、両端を側板部53、54に回動可能に支持されて側板部53、54の間に平行に横架してある第1、第2の吊り部材71、72を有する。73は第1の吊り部材71の軸支部、74は第2の吊り部材72の軸支部である。第1の吊り部材71はY2側から見て逆U字形状であり、X1及びX2側にZ2方向に延びている腕部71a、腕部71bを有する。第2の吊り部材72は、第1の吊り部材71と同じく、Y2側から見て逆U字形状であり、X1及びX2側にZ2方向に延びている腕部72a、腕部72bを有する。Z1側からみて、腕部71a、71b、72a、72bは、長方形の各コーナ部に対応する位置に配置してある。
カートリッジ上面支持部材60は、長方形状の板状であり、各コーナ付近を腕部71a、71b、72a、72bの端に回動可能に連結されて支持されており、側板部53、54の間に配置してある。カートリッジ上面支持部材60は、カートリッジ支持部材51と協働してカートリッジ収容空間を画成し、挿入されるカートリッジの上面側に位置してカートリッジの上面を支持する。
よって、カートリッジ上面支持部材60は、第1、第2の吊り部材71、72が振り子のような回動をすることによって、図1(A)に示す初期高さH1と、図1(B)に示す移動後の高さH2との間でスイングして移動する。初期高さH1は、現行テープカートリッジ10に対応する高さであり、移動後の高さH2は、新型テープカートリッジ20に対応する高さである。
初期状態では、図4に示すように、カートリッジ支持部材51とカートリッジ上面支持部材60とによって、現行テープカートリッジ10に対応する現行テープカートリッジ収容空間100が画成される。現行テープカートリッジ収容空間100はY1側に長方形の入口部101を有する。入口部101は四つのコーナ、即ち、(X1,Z2)側のコーナ102、(X1,Z1)側のコーナ103、(X2,Z2)側のコーナ104、(X2,Z1)側のコーナ105を有する。
図7に示すように、カートリッジ上面支持部材60が移動後の高さH2に移動した場合には、現行テープカートリッジ収容空間100がZ1方向に拡大されて、新型テープカートリッジ20に対応する新型テープカートリッジ収容空間110が画成される。
図3に示すように、カートリッジ上面支持部材60は、そのX1端にロックピン61を有する。ロックピン61は、側板部53の長溝53aを通って側板部53のX1側に突き出ている。側板部53に取り付けてあるトーションコイルばね部材75の一つの腕部によって、ロックピン61はY2方向に付勢されている。
同じく図3に示すように、第1のロック機構81は、第1のロックレバー82を有する。第1のロックレバー82は、一端にフック部83、他端にカートリッジ検知ピン84を有する。第1のロックレバー82は、略中央の孔部85を側板部53上の軸86に嵌合してあり、ばね部材87により時計方向に付勢されており、フック部83がZ1側からロックピン61を係止している。カートリッジ検知ピン84は、図4に示すように、現行テープカートリッジ収容空間100のY1側の入口部101の(X1,Z2)側のコーナ102に位置しており、X2方向に延びている。
同じく図3に示すように、第2のロック機構90は、第2のロックレバー91を有する。第2のロックレバー91は、一端にフック部92、他端にカートリッジ検知ピン93を有する。第2のロックレバー91は、略中央の孔部94を側板部53上の軸95に嵌合してあり、ばね部材86により反時計方向に付勢されており、フック部92がZ2側からロックピン61を係止している。カートリッジ検知ピン93は、図4に示すように、現行テープカートリッジ収容空間100の入口部101の(X1,Z1)側のコーナ103に位置しており、X2方向に延びている。
図4に示すように、テープカートリッジホルダ装置50のX2側にも第1のロック機構81Aと第2のロック機構90Aが設けてあり、現行テープカートリッジ収容空間100の入口部101の(X2,Z2)側のコーナ104にカートリッジ検知ピン84Aが、(X2,Z1)側のコーナ105にカートリッジ検知ピン93Aが夫々配置してある。
初期状態では、カートリッジ上面支持部材60は、X1側を二重に及びX2側を二重にロックされている。
[テープカートリッジグリップ機構150]
図12はテープカートリッジグリップ機構150を拡大して示し、図13はテープカートリッジグリップ機構150を分解して示す。図14はテープカートリッジグリップ機構150及びカートリッジ上面支持部材支持機構70の側面図であり、(A)は初期の状態、(B)は動作時の状態を示す。
テープカートリッジグリップ機構150は、所定位置まで挿入された現行テープカートリッジ10の凹部19に嵌合して現行テープカートリッジ10をテープカートリッジホルダ装置50内に保持し、同じく所定位置まで挿入された新型テープカートリッジ20の凹部29に嵌合して新型テープカートリッジ20をテープカートリッジホルダ装置50内に保持する働きをするものである。
テープカートリッジグリップ機構150は、カートリッジグリップ部材151と、リンク部材155とを有し、カートリッジ上面支持部材支持機構70及びカートリッジ上面支持部材60の一部を利用している構成である。
第2の吊り部材72は中央に切欠部72aを有し、この切欠部72a内にピン72bが突き出ており、X1−X2方向上、対向している。
カートリッジ上面支持部材60は、Y1側に立上げリブ部60aを有し、立上げリブ部リブ部60aの根元の部分及びこの部分からY2側の部分にスリット60bを有する。スリット60bはZ1方向に撓まされるスパン部スパン部151bと干渉しない大きさとしてある。60cはブリッジ部であり、リブ部60aの一部であり、スリット60bの上側の部分である。
カートリッジグリップ部材151は、長方形の板ばね部材であり、Y1端にZ2方向に凸の係止部としての凸部151aを有する。この凸部151aは前記の凹部19、29に嵌合する部分である。カートリッジグリップ部材151は、カートリッジ上面支持部材60上に載っており、第2の吊り部材72の下側をくぐって、Y1側はスリット60bを通してあり、凸部151aはカートリッジ上面支持部材60よりもY1側に位置している。151bはスパン部であり、カートリッジグリップ部材151のうち第2の吊り部材72よりY1側に延びている部分であり、弾性的に撓まされる部分である。スパン部151bは斜め下方向を向いており、凸部151aはカートリッジ上面支持部材60の下面よりもZ2側に位置している。凸部151aがZ1方向に変位された場合に、カートリッジグリップ部材151はブリッジ部60cに係止されて拘束され、スパン部151bが弾性的に撓まされる。
リンク部材160は、上端部を第2の吊り部材72の中央の切欠部72a内のピン72bに回動可能に支持されており、Z2とY2との間の方向(カートリッジが挿入される方向とは反対の方向の斜め下方向)に延在している。リンク部材160の先端とカートリッジグリップ部材151のY2側とが連結ピン156でもって回動可能に連結してある。
カートリッジ上面支持部材60上にはガイドレール部材62,63が固定してあり、ガイドレール64,65が形成してある。連結ピン156の両端がガイドレール64,65にY1−Y2方向に移動可能に嵌合してある。よって、カートリッジグリップ部材151のY2端はカートリッジ上面支持部材60よりの浮き上がりを制限されている。
図15(A)に示すように、凸部152は、現行テープカートリッジ10が最終位置P1まで挿入されたときに、凹部19に対向する位置P2に位置する。
[現行テープカートリッジ10の挿入、装着、イジェクト]
操作者は、現行テープカートリッジ10の背面側の部分を掴んで、先端側をフロントパネルの挿入口に差し込む操作をする。
現行テープカートリッジ10は、先端側がフラップ125,126を押し開いて横板部52の張り出し部52aに載ってこの上を滑って、Y2側から、入口部101を通って現行テープカートリッジ収容空間100内に、箱体11の端がカートリッジ支持部材51の横板部52のY1側の立上げラグ52aに当る所定の位置P1まで挿入され、図1(B)、図8及び図9、及び図15(A)に示すように、横板部52に支持され、両側を側板部53、54により規制され、上面10aをカートリッジ上面支持部材60によって支持される。
現行テープカートリッジ10が入口部101を通るときに、現行テープカートリッジ10の下面がカートリッジ検知ピン84、84AをZ2方向に押し下げ、第1のロックレバー82が反時計方向に回動され、フック部83がロックピン61から外れて、第1のロック機構81は解除されるけれども、第2のロック機構90はロック状態を維持し、カートリッジ上面支持部材60は初期位置に固定されている。よって、現行テープカートリッジ10はテープカートリッジホルダ装置50内に正常に挿入されて現行テープカートリッジ収容空間100内に正常に収容されて保持される。
テープカートリッジグリップ機構150は以下のように動作する。
現行テープカートリッジ10の挿入の最終段階において、現行テープカートリッジ10自体が凸部151aをZ1方向に押し上げ、スパン部151bを撓ませる。図1(B)、図8及び図9、及び図15(A)に示すように、現行テープカートリッジ10が最終位置P1にまで挿入されたときに、凸部151aがスパン部151bのばね力によって凹部19に嵌合して現行テープカートリッジ10をグリップする。
続いて、テープカートリッジ自動装着装置(図示せず)が動作し、テープカートリッジホルダ装置50が所定の位置まで移動され、図9に一点鎖線示すように、現行テープカートリッジ10はテープカートリッジホルダ装置50と共に所定の位置まで移動されてストリーマ装置30に装着される。この過程で、図2に示す蓋開きレバー129によって、蓋12が開かれる。
また、イジェクト指令が送られると、テープカートリッジ自動装着装置(図示せず)が上記とは逆方向に動作し、装着されている現行テープカートリッジ10はテープカートリッジホルダ装置50と共に図9に示す位置までイジェクトされる。その後に、操作者が現行テープカートリッジ10のうちストリーマ装置30より突き出ている部分を掴んで引き抜く操作を行なうことによって、現行テープカートリッジ10がストリーマ装置30より取り出される。
テープテープカートリッジグリップ機構150が現行テープカートリッジ10をグリップしているため、テープカートリッジ自動装着装置の動作時に、現行テープカートリッジ10はテープカートリッジホルダ装置50と共に移動される。
[新型テープカートリッジ20の挿入、装着、イジェクト]
操作者は、新型テープカートリッジ20の背面側の部分を掴んで、先端側をフロントパネルの挿入口に差し込む操作をする。
新型テープカートリッジ20は、先端側がフラップ125,126を押し開いて横板部52の張り出し部52a上を滑ってY1方向に移動する。このとき、新型テープカートリッジ20の下面がカートリッジ検知ピン84、84AをZ2方向に押し下げ、且つ、上面がカートリッジ検知ピン93、93AをZ1方向に押し上げる。これによって、第1のロックレバー82が反時計方向に回動され、且つ第2のロックレバー91が時計方向に回動され、フック部83及びフック部92共にロックピン61から外れて、第1のロック機構81及び第2のロック機構90が共に解除され、カートリッジ上面支持部材60はY1方向に移動可能となる。
新型テープカートリッジ20の先端面と上面と角部がカートリッジ上面支持部材60のY2側端に当り、カートリッジ上面支持部材60は新型テープカートリッジ20によってY1方向に押されて移動し、振り子のように回動をする第1、第2の吊り部材71、72に支持されつつ略Y1とZ1との間の方向にスイングして移動する。カートリッジ上面支持部材60が新型テープカートリッジ20の上面よりも高くなると、新型テープカートリッジ20はカートリッジ上面支持部材60の下面側にもぐり込み、新型テープカートリッジ収容空間110内に挿入され、図1(C)、図10及び図11に示すように、横板部52に支持され、両側を側板部53、54により規制され、上面20aをカートリッジ上面支持部材60によって支持されて、テープカートリッジホルダ装置50内に保持される。
テープカートリッジグリップ機構150は以下のように動作する。
図14(B)及び図15(C)に示すように、カートリッジ上面支持部材60が新型テープカートリッジ20によってY1方向に押されて移動し、振り子のように回動をする第1、第2の吊り部材71、72に支持されつつ略Y1とZ1との間の方向にスイングして移動するときに、カートリッジグリップ部材151はカートリッジ上面支持部材60によって押し上げられ、リンク部材160はピン72bに関して時計方向(第2の吊り部材72の回動する方向とは逆の方向)に回動され、カートリッジグリップ部材151はカートリッジ上面支持部材60上をY2方向に移動される。凸部152はY1−Y2方向については位置P2に維持されつつ、Z1方向に変位される。
新型テープカートリッジ20の挿入の最終段階において、現行テープカートリッジ10自体が凸部152をZ1方向に押し上げ、スパン部151bを撓ませる。図1(C)、図10及び図11、及び図15(D)に示すように、現行テープカートリッジ10が最終位置P1にまで挿入されたときに、凸部151aがスパン151bのばね力によって凹部29に嵌合して新型テープカートリッジ20をグリップする。
続いて、テープカートリッジ自動装着装置(図示せず)が動作し、テープカートリッジホルダ装置50が所定の位置まで移動され、図11に一点鎖線示すように、新型テープカートリッジ20はテープカートリッジホルダ装置50と共に所定の位置まで移動されてストリーマ装置30に装着される。この過程で、蓋開きレバー129によって、蓋22が開かれる。
第1、第2の吊り部材71、72が振り子のように回動をするとき、腕部71a、71bは同期して回動し、且つ、腕部72a、72bは同期して回動する。よって、カートリッジ上面支持部材60は水平面を維持しつつ移動し、新型テープカートリッジ収容空間110は円滑に形成される。
また、イジェクト指令が送られると、テープカートリッジ自動装着装置(図示せず)が上記とは逆方向に動作し、装着されている新型テープカートリッジ20はテープカートリッジホルダ装置50と共に図11に示す位置までイジェクトされる。その後に、操作者が新型テープカートリッジ20のうちストリーマ装置30より突き出ている部分を掴んで引き抜く操作を行なうことによって、新型テープカートリッジ20がストリーマ装置30より取り出される。
テープカートリッジグリップ機構150が新型テープカートリッジ20をグリップしているため、テープカートリッジ自動装着装置の動作時に、新型テープカートリッジ20はテープカートリッジホルダ装置50と共に移動される。
本発明の実施例1になるテープカートリッジホルダ装置のスケルトン図であり、(A)は初期状態、(B)は現行テープカートリッジが挿入された状態、(C)は新型テープカートリッジが挿入された状態を示す。 本発明の実施例1になるテープカートリッジホルダ装置の斜視図である。 第1のロックレバー及び第2のロックレバーを分解して示す図である。 テープカートリッジホルダ装置の正面図である。 テープカートリッジホルダ装置の側面図である。 テープカートリッジホルダ装置の平面図である。 テープカートリッジ収容空間が拡大された状態のテープカートリッジホルダ装置の正面図である。 現行テープカートリッジが挿入されて保持された状態を示す斜視図である。 この状態の側面図である。 新型テープカートリッジが挿入されて保持された状態を示す斜視図である。 この状態の側面図である。 テープカートリッジ機構を拡大して示す斜視図である。 テープカートリッジ機構を分解して拡大して示す斜視図である。 テープカートリッジグリップ機構及びカートリッジ上面支持部材支持機構の側面図であり、(A)は初期の状態、(B)は動作時の状態を示す図である。 テープカートリッジグリップ機構及びカートリッジ上面支持部材支持機構の側面図であり、(B)は初期の状態、(A)は現行テープカートリッジが挿入されて保持された状態、(C)は新型テープカートリッジの挿入途中の状態、(D)は新型テープカートリッジが挿入されて保持された状態を示す図である。 図2のテープカートリッジホルダが適用されるストリーマ装置及び現行テープカートリッジ及び新型テープカートリッジを示す図である。 現行テープカートリッジ及び新型テープカートリッジを示す図である。
符号の説明
10 現行テープカートリッジ
14 4mm幅磁気テープ
19,29 凹部
20 新型テープカートリッジ
24 8mm幅磁気テープ
30 ストリーマ装置
31 回転ドラム装置
32,33 リール軸
34 磁気テープローディング機構
50 テープカートリッジホルダ装置
51 カートリッジ支持部材
52 横板部
53,54 側板部
60 カートリッジ上面支持部材
61 ロックピン
62,63 ガイドレール部材
64,65 ガイドレール
70 カートリッジ上面支持部材支持機構
71 第1の吊り部材
72 第2の吊り部材
80 二重ロック機構
81 第1のロック機構
82 第1ロック部材
83 フック部
84 カートリッジ検知ピン
90、90A 第2のロック機構
91 第2ロック部材
92 フック部
93 カートリッジ検知ピン
100 現行テープカートリッジ収容空間
101,111 入口部
102〜105 コーナ部
110 新型テープカートリッジ収容空間
120 フロントパネル
120a 挿入口
150 テープカートリッジグリップ機構
151 カートリッジグリップ部材
151a 凸部
151b スパン部
155 リンク部材
156 連結ピン

Claims (4)

  1. 上面の同じ位置に被係止部を有し、高さ寸法が相違する複数種類のカートリッジが選択的に挿入されるカートリッジホルダ装置であって、
    横板部とこの両側の側板部とを有し、挿入されるカートリッジの底面と両側の側面を支持するカートリッジ支持部材と、
    前記カートリッジ支持部材の両側の側板部の間に配置してあり、前記カートリッジ支持部材と協働してカートリッジ収容空間を画成し、挿入されるカートリッジの上面側に位置してカートリッジの上面を支持するカートリッジ上面支持部材と、
    挿入されるカートリッジによって前記カートリッジ上面持部材が、挿入されるカートリッジに対応したカートリッジ収容空間を形成するように、前記カートリッジ上面支持部材を支持するカートリッジ上面持部材支持機構と、
    前記カートリッジ上面支持部材及び前記カートリッジ上面支持部材支持機構に支持してあり、挿入されたカートリッジの前記被係止部を係止してグリップするカートリッジグリップ機構とを有し、
    前記カートリッジ上面支持部材支持機構は、前記カートリッジ支持部材に支持されており前記カートリッジ上面支持部材を吊る吊り部材よりなり、高さ寸法の大きいカートリッジが挿入された場合に、前記吊り部材が回動することによって、前記カートリッジ上面支持部材がスイングしてカートリッジが挿入される方向に斜め上方に移動させるように支持する構成であり、
    前記カートリッジグリップ機構は、前記カートリッジ上面支持部材支持機構が動作して前記カートリッジ上面支持部材が前記カートリッジ収容空間の大きさを変えるように動かされた場合に、挿入されたカートリッジの前記被係止部を係止する係止部がカートリッジを挿入する方向の位置を維持しつつ上下に変位する構成とし
    前記カートリッジグリップ機構は、
    前記係止部を有し、前記カートリッジ上面支持部材に支持してあるカートリッジグリップ部材と、
    前記吊り部材に支持されており、カートリッジが挿入される方向とは反対の方向に斜め下方に向いており、先端が前記カートリッジグリップ部材と連結してあるリンク部材とよりなり、
    前記吊り部材の前記回動に伴って前記リンク部材が前記吊り部材に関して前記吊り部材の回動方向とは逆方向に回動して、前記カートリッジグリップ部材がカートリッジが挿入される方向とは逆の方向に移動されて、前記係止部はカートリッジを挿入する方向の位置を維持しつつ上方に変位する構成としたことを特徴とするカートリッジホルダ装置。
  2. 請求項に記載のカートリッジホルダ装置において、
    前記カートリッジグリップ部材は、板ばね製であり、前記吊り部材の下側をくぐって配置してあり、前記吊り部材よりカートリッジが挿入される方向と同じ方向に延在している部分が、先端に前記係止部を有するスパン部である構成としたことを特徴とするカートリッジホルダ装置。
  3. 請求項に記載のカートリッジホルダ装置において、
    前記カートリッジグリップ部材とリンク部材とは連結ピンで連結してあり、
    前記連結ピンの両端が、前記カートリッジ上面支持部材の上面に形成してあるガイドレールに移動可能に嵌合してある構成としたことを特徴とするカートリッジホルダ装置。
  4. 請求項1乃至請求項のうち何れか一項に記載のカートリッジホルダ装置を備えた磁気記録再生装置。
JP2005310329A 2005-10-25 2005-10-25 カートリッジホルダ装置 Expired - Fee Related JP4687386B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310329A JP4687386B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 カートリッジホルダ装置
US11/513,757 US7777984B2 (en) 2005-10-25 2006-08-30 Cartridge holder apparatus and magnetic recording/reproduction apparatus including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310329A JP4687386B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 カートリッジホルダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007122778A JP2007122778A (ja) 2007-05-17
JP4687386B2 true JP4687386B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=37985099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005310329A Expired - Fee Related JP4687386B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 カートリッジホルダ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7777984B2 (ja)
JP (1) JP4687386B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2419731B (en) * 2004-10-28 2007-01-17 Hewlett Packard Development Co Cartridge loading devices
GB2419728B (en) * 2004-10-28 2007-01-17 Hewlett Packard Development Co Cartridge loading apparatus
GB2419730B (en) * 2004-10-28 2007-01-17 Hewlett Packard Development Co Cartridge loading devices
GB2419729B (en) * 2004-10-28 2007-03-28 Hewlett Packard Development Co Cartridge loading devices
JP2012203961A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sony Corp 車載用オーディオ機器
JP2012248237A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Sony Corp カートリッジ搬送装置
JP6152687B2 (ja) * 2013-04-17 2017-06-28 ソニー株式会社 ディスク搬送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273650A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Sony Corp カセツト装着装置
JPH07210960A (ja) * 1993-12-31 1995-08-11 Canon Inc カセットホルダ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT364546B (de) * 1979-08-07 1981-10-27 Philips Nv Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet
JPS57135467A (en) * 1981-02-14 1982-08-21 Sony Corp Cassette loading device
EP0203784B1 (en) * 1985-05-27 1991-05-29 Sony Corporation Apparatus for loading a record medium cassette
GB2187879B (en) * 1986-03-11 1990-04-11 Mitsubishi Electric Corp Cassette recording and/or reproducing apparatus
US5060094A (en) * 1987-11-20 1991-10-22 Goldstar Co., Ltd. Cassette loading apparatus for digital audio tape recorder
JPH07118124B2 (ja) * 1989-04-04 1995-12-18 三菱電機株式会社 カセット式記録再生装置
US5402405A (en) * 1991-03-18 1995-03-28 Sony Corporation Cassette loading apparatus
JPH07130057A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Canon Inc カセット蓋開閉装置
JPH07296465A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Canon Inc カセット蓋開閉装置
US5920442A (en) * 1996-05-17 1999-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Cassette loading device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273650A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Sony Corp カセツト装着装置
JPH07210960A (ja) * 1993-12-31 1995-08-11 Canon Inc カセットホルダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007122778A (ja) 2007-05-17
US7777984B2 (en) 2010-08-17
US20070091502A1 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7777984B2 (en) Cartridge holder apparatus and magnetic recording/reproduction apparatus including same
JP4844018B2 (ja) カートリッジホルダ装置
JP4754656B2 (ja) ライブラリ装置
EP0637020A2 (en) Recording cassette mechanisms
JPH04188482A (ja) テープカセット
JP3989622B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP3163371B2 (ja) 集合型光ディスク装置
JP3127579B2 (ja) ディスクカートリッジの着脱装置
JP2768179B2 (ja) カセット装着装置
JP3362418B2 (ja) ディスクカートリッジローディング装置
JP2911319B2 (ja) カセットホルダの昇降同期機構
JP4201084B2 (ja) 記録再生装置の蓋開閉装置
JP3876468B2 (ja) コンパクトディスク装着装置
JP2980466B2 (ja) 磁気記録再生装置のカセットホルダ
JPH06119702A (ja) ディスクカートリッジローディング装置
CN1036427C (zh) 磁带录制机的框架装置
JPH0450594Y2 (ja)
JPH06124582A (ja) 電子機器の結線装置
JP3799781B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2001143339A (ja) カセットホルダー
JPH0677037U (ja) カセット装着装置
JP2007122777A (ja) カートリッジ挿入口のドア機構
JP2002140846A (ja) 記録再生装置のカセットローディング機構
JPH0677036U (ja) カセット装着装置
JP2000276815A (ja) カセット装着装置並びに情報記録及び/又は再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees