JP4686189B2 - Rnaを調節するための置換テトラサイクリン化合物の使用方法 - Google Patents
Rnaを調節するための置換テトラサイクリン化合物の使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4686189B2 JP4686189B2 JP2004547164A JP2004547164A JP4686189B2 JP 4686189 B2 JP4686189 B2 JP 4686189B2 JP 2004547164 A JP2004547164 A JP 2004547164A JP 2004547164 A JP2004547164 A JP 2004547164A JP 4686189 B2 JP4686189 B2 JP 4686189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rna
- compound
- hydrogen
- use according
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C237/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
- C07C237/24—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
- C07C237/26—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton of a ring being part of a condensed ring system formed by at least four rings, e.g. tetracycline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/65—Tetracyclines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/06—Antianaemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Virology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
Description
本願は、2002年8月24日付けで出願された米国特許仮出願第60/421,248号(その全体が参照として本明細書に組み入れられる)の優先権を主張するものである。
RNA分子はDNAから転写される。RNA分子は、DNA分子と比べて相対的に短い。タンパク質分子の合成を導くRNA転写産物は、メッセンジャーRNA(mRNA)分子と呼ばれ、その一方で、他のRNA転写産物は、トランスファーRNA(tRNA)として機能するかまたはリボソームRNA(rRNA)もしくはさらに小さいリボ核タンパク質粒子を形成する。
一つの態様において、本発明は少なくとも部分的には、RNAを調節するための方法に関する。この方法には、RNAの調節が起こるように、RNA分子または細胞成分を置換テトラサイクリンと接触させる段階が含まれる。
I. RNAの調節方法
一つの態様において、本発明は少なくとも部分的には、RNAを調節するための方法に関する。この方法には、RNAの調節が起こるように、RNA分子または細胞成分をテトラサイクリンと接触させる段階が含まれる。ある種の態様において、RNA分子は被験体の内部に位置する。
一つの態様において、テトラサイクリン化合物は、置換テトラサイクリン化合物である。
に記述されているものが含まれる。置換テトラサイクリン化合物の他の例は
に記述されている。これらの上記の出願および特許のそれぞれは、その全体が参照として本明細書に組み入れられる。さらに本発明は、本明細書に記述される各化合物、各化合物の使用方法、および各化合物を含有する薬学的組成物に関する。
式中、
R2、R2'、R4'、およびR4”はそれぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、アリールアルキル、アリール、複素環、複素芳香族またはプロドラッグ部分であり;
R2'、R3、R10、R11およびR12は、それぞれ水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、置換カルボニル、またはプロドラッグ部分であり;
R4は、NR4'R4”、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシル、ハロゲン、または水素であり;
R5は、ヒドロキシル、水素、チオール、アルカノイル、アロイル、アルカロイル、アリール、複素芳香族、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、アリールアルキル、アルキルカルボニルオキシ、またはアリールカルボニルオキシであり;
R6およびR6'はそれぞれ独立して、水素、メチレン、非存在、ヒドロキシル、ハロゲン、チオール、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、またはアリールアルキルであり;
R7は、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、チオール、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールアルキル、アミノ、アリールアルケニル、アリールアルキニル、アシル、アミノアルキル、複素環、チオニトロソ、または-(CH2)0〜3NR7CC(=W')WR7aであり;
R8は、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、チオール、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、アミノ、アリールアルケニル、アリールアルキニル、アシル、アミノアルキル、複素環、チオニトロソ、または-(CH2)0〜3NR8CC(=E')ER8aであり;
R9は、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、チオール、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールアルキル、アミノ、アリールアルケニル、アリールアルキニル、アシル、アミノアルキル、複素環、チオニトロソ、または-(CH2)0〜3NR9CC(=Z')ZR9aであり;
R7a、R7b、R7c、R7d、R7e、R7f、R8a、R8b、R8c、R8d、R8e、R8f、R9a、R9b、R9c、R9d、R9e、およびR8fはそれぞれ独立して、水素、アシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、アリールアルキル、アリール、複素環、複素芳香族またはプロドラッグ部分であり;
R13は、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アリール、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、またはアリールアルキルであり;
Eは、CR8d R8e、S、NR8bまたはOであり;
E'は、O、NR8f、またはSであり;
Wは、CR7d R7e、S、NR7bまたはOであり
W'は、O、NR7f、またはSであり;
Xは、CHC(R13Y'Y)、C=CR13Y、CR6'R6、S、NR6、またはOであり;
Y'およびYはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、スルフヒドリル、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、またはアリールアルキルであり;
Zは、CR9dR9e、S、NR9b、またはOであり;
Z'は、O、S、またはNR9fであり、ならびにその薬学的に許容される塩、エステル、およびエナンチオマーである。
本発明は同様に、少なくとも部分的には、DTMRの処置のための薬学的組成物に関する。薬学的組成物には、薬学的に許容される担体と組み合わせが本発明のテトラサイクリン化合物が含まれる。組成物には、DTMRの処置のための第二の薬剤がさらに含まれてもよい。
本発明の化合物は、当業者の範囲内で下記の技法に改変を加えて下記に示すように作製してもよい。
7-ヨードサンサイクリン
サンサイクリン1gを、0℃に冷却した(氷中で)TFA(トリフルオロ酢酸)25 mlに溶解した。1.2等量のN-ヨードスクシニミド(NIS)を反応混合物に加えて、40分間反応させた。反応を氷浴から取り出して、室温でさらに5時間反応させた。次に混合物をHPLCおよびTLCによって分析して、NISを段階的に加えて反応を終了させた。反応が終了した後、TFAを真空下で除去してMeOH3mlを加えて残査を溶解した。メタノール溶液を、激しく攪拌しているジエチルエーテル溶液に徐々に加えると、緑がかった茶色の沈殿物が形成された。サンサイクリンの7-ヨウ化異性体は、7-ヨウ化産物を活性炭によって処理することによって精製し、セライトの中を濾過して、溶媒を真空で除去すると7-異性体化合物が収率75%で純粋な黄色の固体として得られた。
MS(M+H)(ギ酸溶媒)541.3
7-ヨードサンサイクリン150 mg(0.28 mM)、Pd(OAc)2、およびMeOH 10 mlを攪拌棒を入れたフラスコに加えて、この系をアルゴンを用いて3回脱気した。Na2CO3(87 mg、0.8 mM)を水に溶解して、脱気したアルゴンをシリンジを通して、同様に脱気したフェニルホウ酸(68 mg、0.55 mM)のMeOH溶液と共に加える。反応をHPLCによって2時間追跡して室温に冷却した。溶液を濾過して、乾燥させると粗混合物が得られた。固体をジメチルホルムアミドに溶解して、C18逆相シリカを用いて分離用HPLC系に注入した。36〜38分の分画を単離して、溶媒を真空で除去すると産物プラス塩が得られた。塩を50:25:25の水、ブタノール、酢酸エチルに抽出することによって除去して真空で乾燥させた。この固体をMeOHに溶解して、HClガス中で泡立てることによってHCl塩を作製した。溶媒を除去すると、産物が42%の収率で黄色の固体として得られた。
Rt 21.6分:MS(M+H、ギ酸溶媒):491.3
7-ヨードサンサイクリン500 mg(0.91 mM)、Pd(OAc)2 21 mg、およびMeOH 20 mLを、撹拌棒の入ったフラスコに加えて、アルゴンにより系を3回脱気した。水に溶解してアルゴンで脱気したNa2CO3 (293 mg、2.8 mM)を注射器で添加し、同様に脱気した4-Cl-フェニルボロン酸(289 mg、1.85 mM)のMeOH溶液と共に添加した。反応に続いて45分間HPLCを行い、室温に冷却した。溶液を濾過して乾燥し、粗混合物を生成させた。固体をジメチルホルムアミドに溶解して、C18逆相シリカを用いた分取HPLC系に注入した。39分における分画を単離し、溶媒を真空中で除去して、生成物プラス塩を得た。塩を50:25:25の水、ブタノール、酢酸エチルに抽出することにより除去し、真空中で乾燥させた。この固体をMeOHに溶解して、HClガス中に通気することによりHCl塩を調製した。溶媒を除去し、黄色の固体として産物を収率57%で得た。
Rt 20.3分: MS (M+H、ギ酸溶媒): 525.7
7-ヨードサンサイクリン200 mg(0.3 mM)、Pd(OAc)2、およびMeOH 10 mlを攪拌棒を入れたフラスコに加えて、この系をアルゴンを用いて3回脱気した。Na2CO3(104 mg、1.1 mM)を水に溶解して、脱気したアルゴンをシリンジを通して、同様に脱気した4-F-フェニルホウ酸(104 mg、0.7 mM)のMeOH溶液と共に加える。反応をHPLCによって20分間追跡して室温に冷却した。溶液を濾過して、乾燥させると粗混合物が得られた。固体をジメチルホルムアミドに溶解して、C18逆相シリカを用いて分離用HPLC系に注入した。19〜20分の分画を単離して、溶媒を真空で除去すると産物プラス塩が得られた。塩を50:25:25の水、ブタノール、酢酸エチルに抽出することによって除去して真空で乾燥させた。この固体をMeOHに溶解して、HClガス中で泡立てることによってHCl塩を作製した。溶媒を除去すると、産物が47%の収率で黄色の固体として得られた。
Rt 19.5分:MS(M+H、ギ酸溶媒):509.4
7-I-サンサイクリン(1gm、1.86mmol)を、25mLのアセトニトリルに溶解し、脱気して、窒素(3回)でパージした。この懸濁液Pd(OAc)2に(20mg、.089mmol)、CuI(10mg、.053mmol)、(o-トリル)3P(56mg、.183mmol)を添加し、窒素でパージした。プロピオル酸エチル(1mL)およびトリエチルアミン(1mL)を懸濁液に添加した。これは、Et3Nの添加によって茶色の溶液に変化した。次いで、反応混合物を70℃で2時間加熱した。反応の進行は、HPLCによってモニタリングした。次いで、これを室温に冷却し、セライトを通してろ過した。溶媒の蒸発によって褐色の固体を得て、次いで、これを調製用HPLCで精製して、黄色の固体を得た。
0.65g(1mmol)の7-ヨードサンサイクリン溶液/懸濁液に、0.05gのテトラキストリフェニルホスフィナートパラデート、0.012gのパラジウムアセテート、0.05gのヨウ化銅(I)の10mLのアセトニトリル溶液、2mLのトリエチルアミン、および0.5gのトリメチルシリルアセチレンを室温で添加した。反応を2時間進行させた後、セライトベッドを通してろ過し、濃縮した。粗生成物を調製用のHPLCによって精製した。収集した画分を濃縮し、残渣を約1mLのメタノールおよび2mLのHCl飽和メタノールに吸収させた。生成物をエーテルで沈殿させた。固形物をろ過して取り除き、減圧下で乾燥した。NMR分光学およびLC-MSでは、化合物が7-(2-クロロエテニル)サンサイクリンであることを示した。
200mgの7-(4-ニトロフェニル)サンサイクリンの50mLのメタノール溶液に、木炭触媒上で10mgの10%パラジウムを添加した。反応混合物を40psi水素圧力下で2時間振盪し、次いでろ過し、続いて濃縮した。残渣を調製用のHPLCによってさらに精製した。35mgがHCl塩として単離され、構造は、MNRおよびLC-MSによって7-(4-アミノフェニル)サンサイクリンであることが証明された。
25mLのアセトニトリルに取り入れた7-I-サンサイクリン(1gm、1.86mmol)を脱気し、窒素(3回)でパージした。この懸濁液Pd(OAc)2に(20mg、.089mmol)、CuI(10mg、.053mmol)、(o-トリル)3P(56mg、0.183mmol)を添加して、数分間窒素でパージした。NN-ジメチルプロピン(308mg、3.72mmol)およびトリエチルアミン(1mL)を懸濁液に添加した。これは、Et3Nの付加によって茶色の溶液に変化した。次いで、反応混合物を70℃で3時間加熱した。反応の進行は、HPLCによってモニタリングした。次いで、これを室温に冷却し、セライトを通してろ過した。溶媒の蒸発により、褐色の固体を得て、次いでこれを調製用HPLCで精製して、黄色の固体を得た。この化合物の構造を1H NMR、HPLC、およびMSを使用して特徴づけた。
7-(アルキニル)-サンサイクリン(100mg)を20mlの飽和MeOH/HClに取り込んで、20分間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させて黄色の粉末を得た。この化合物の構造を1H NMR、HPLC、およびMSを使用して特徴づけた。
7-(3'-メトキシフェニルエチニル)-サンサイクリン(1mmol)をMeOH/HClの飽和溶液に取り込んだ。この溶液に10%のPd/Cを添加し、50psiで12時間の水素付加に供した。次いで、これをセライトを通してろ過した。溶媒を蒸発させて、黄色の粉末を得た。最後に、これをMeOH/ジエチルエーテルから沈殿させた。この化合物の構造は、1H NMR、HPCL、およびMSを使用して特徴づけた。
NN-ジメチルグリシン(1.2mmol)をDMF(5mL)に溶解し、O-ベンゾトリアゾール-1-イル-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU、1.2mmol)を添加した。次いで、溶液を室温で5分間撹拌した。この溶液に、7-アミノサンサイクリン(1mmol)を添加し、続いてジイソプロピルエチルアミン(DIEA、1.2mmol)を添加した。次いで、反応液を室温で2時間撹拌した。溶媒(DMF)を減圧によって除去した。粗材料を5mLのMeOHに溶解し、オートバイアル(autovials)を使用してろ過し、調製用HPLCを使用して精製した。生成物の構造は、1H NMR、HPLC、およびMSを使用して特徴づけた。
清潔な乾いた2首の丸底フラスコにおいて、7-ヨードサンサイクリンモノトリフルオロ酢酸塩(1g;1.53mmol)、パラジウムIIアセテート(17.2mg;0.076mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(176.8mg;0.153mmol)、および銅(I)ヨウ化物(49mg;0.228mmol)の混合物に、試薬等級のアセトニトリルを15ml添加した。反応は、N-メチルスルホンアミドプロパルギルアミン(一部分を固形物として)の添加の前に、アルゴンガスをゆっくりと流してパージし、5分間混合した。スルホンアミドは、当該技術分野において既知の方法によって調製した(J. Med. Chem 31(3) 1988; 577-82)。これは、1ミリリットルのトリエチルアミン(1ml;0.726mg;7.175mmol)を伴い、外界温度で約1.0時間、アルゴン雰囲気下で反応液を撹拌した。反応混合物を珪藻土パッドを通して吸入ろ過し、アセトニトリルで洗浄した。濾液を真空下で乾燥状態に減らし、残渣は、pHを約2にあわせるために、トリフルオロ酢酸のアセトニトリル希薄溶液で処理した。残渣をトリフルオロ酢酸のアセトニトリル希釈溶液で処理し、沈降を形成させて、これを吸引ろ過を介して除去した。粗濾液を、固相としてDVBを有する逆相HPLC;並びに1:1メタノール/アセトニトリルの1%のトリフルオロ酢酸および1%のトリフルオロ酢酸水溶液の勾配を利用して精製した。適切な画分を減圧下で乾燥状態に減らし、固形物を収集した。生成物を1H NMR、質量スペクトログラム、および逆相LCを介して特徴づけた。
7-ヨード-サンサイクリン(1g、1.53mmol)、Pd(OAc)2(34mg、0.153mmol)、およびメタノール(50mL)を、凝縮器およびアルゴンラインを備えた250mLの2首の丸底フラスコにおいて混合した。次いで、溶液をアルゴン(15分)でパージし、一方で油浴において約70℃に加熱した。炭酸ナトリウム(482mg、4.58mmol)を水(3〜5mL)に溶解し、反応フラスコに添加した。次いで、フラスコをアルゴンで5分間パージした。2-メトキシ-5-ホルミルフェニルボロン酸(333mg、1.83mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、反応フラスコに添加した。次いで、フラスコを10分間アルゴンで再びパージした。反応をモニタリングし、3時間以内に完了させた。フラスコの内容物をろ紙を通してろ過し、残りの溶媒を除いた。塩化水素酸性塩を作製するために、残渣をメタノール(飽和HCl)に溶解してHCl塩を作製した。次いで、溶液をろ過して溶媒を除いた。次いで、生成物を1H NMR、LC-MSによって特徴づけた。
7-(2'-メトキシ-5'-ホルミルフェニル)サンサイクリン(1g、1.82mmol)、ジメチルアミンHCl(297mg、3.64mmol)、トリエチルアミン(506μL、3.64mmol)、および1,2-DCE(7mL)を40mLのバイアルにおいて混合した。内容物を数分以内の振盪または攪拌によって溶解した。次いで、ナトリウムトリアセトキシホウ化水素(772mg、3.64mmol)を固形物として添加した。反応は、HPLCおよびLC-MSによってモニタリングし、3時間以内に完了させた。反応をメタノール(20mL)によって停止させ、その後溶媒を除いた。残渣を3mLのDMFに再融解し、C-18カラムで分離した。調製カラムからの画分を真空中で乾燥減少させて、メタノール(飽和HCl)に内容物を溶解することによってHCl塩を作製した。溶媒を減少し、黄色の粉末を形成した。1H NMR、LC-MS、HPLCによって特徴づけた。
7-ヨードサンサイクリン(1.3mg)およびPd(OAc)2を100mLのメタノールに取り込み、70℃で5分間アルゴンでパージした。この溶液に、炭酸ナトリウム(44mg)水溶液(事前にアルゴンでパージしたもの)を添加した。黄色の沈降物を得て、混合物をさらに10分間加熱した。次いで、3-フラニルボロン酸(333mg、DMF溶液、アルゴンでパージしたもの)を添加し、混合物をさらに2時間70℃で加熱した。反応は、MPLC/MSによってモニタリングした。反応が完了した時点で、混合物をセライトを通してろ過し、溶媒を除去して粗材料を得た。粗材料をエーテル(200ml)でこれを沈殿させることによって精製した。黄色の沈降物をろ過し、調製用HPLCを使用して精製した。メタノール/HClに材料を溶解すること、および乾燥状態に蒸発することによって、塩酸塩を作製した。生じる固形物の同一性は、HPLC、MS、およびNMRを使用して確認した。
7-ヨードサンサイクリン6A 300 mgをアセトニトリル20 mLに溶解して、トリエチルアミン2.0 mL、Pd(PPh3)4 50.0 mg、CuI 50 mg、Pd(OAc)2 12.5 mgを加え、その後、トリメチルシリルアセチレン0.5 mLを加えた。反応液を室温で4時間撹拌し、ジビニル-ベンゼンカートリッジ(25 g)に通して濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物280 mg(LC/MSにより監視)を得た。粗生成物をメタノールに溶解して、室温で4時間撹拌しながらK2CO3 250 mgを加えることによりTMS基を除去し、化合物6Eを得た(スキーム11)。混合液をジビニルベンゼンカートリッジに通して濾過した。溶媒を真空中で除去して、HPLCによる収率60%で7-エチニルサンサイクリン6Eを得た(スキーム11)。
7-エチニルサンサイクリン6E(スキーム11、300 mg)または7-エチニルサンサイクリンのエチニル置換誘導体を水 0.1 mL、H2SO4 2 mLに、任意でHgSO4(170 mg)とともに溶解して、室温で一晩撹拌する。水層をブタノール、CH2Cl2または等価物に抽出し、溶媒を除去して、粗化合物11A(スキーム11)を得る。7-アセチルサンサイクリン(11A、スキーム11)をC18逆相HPLCによりまたは当技術分野における他の方法により単離して、良好な収率で精製化合物を得る。M+H=457.4。
サンサイクリンの7-アセチルまたは7-カルボニルアルキル誘導体11A 1グラム(スキーム11, 2 mmol)およびヒドロキシルアミンHClをメタノールまたはエタノールに溶解して、2時間以上、室温で撹拌する。化合物を分取C18-HPLCによりまたは当技術分野における他の方法によりシンおよびアンチ異性体として適切に単離して、良好な収率でサンサイクリンの7-オキシムカルボニルアルキル誘導体または7-O-置換オキシムカルボニル誘導体を得る。7-アセチル-オキシム(スキーム11, 11B); M+H=473.5。11C 7-アセチル-オキシム-O-メチルエーテル; M+H=487.5。シンまたはアンチ異性体はどちらも、HPLC溶媒量の分画化により得られる。
サンサイクリンの7-アセチルまたは7-カルボニルアルキル誘導体11A 1グラム(スキーム11, 2 mmol)を臭素(4 mmol)または通常のハロゲン化剤(NBS、NCSまたは等価物、2〜4 mmol)と反応させ、粗固体としてα-ハロゲン化誘導体11D(Br, Cl)を生成する。この化合物を抽出または当技術分野における他の方法により単離し、求核アミン(2〜4 mmol)または他の求核試薬(CまたはOに基づく)と反応させて、7-アセチルのα-アミノ誘導体11Eまたはサンサイクリンの他の7-カルボニルアルキル誘導体を得てもよい。
9-ヨードミノサイクリンの調製
200mlの97%メタンスルホン酸に、外界温度で部分的に、[30g;56.56mM]のミノサイクリン-ビス-塩酸塩をゆっくりと添加した。次いで、暗い黄褐色の溶液を外界温度で撹拌し、一方で[38g;169.7mM]のN-ヨードスクシンイミドを、6等分を3.0時間にわたって添加した。反応は、解析LCを経てモニタリングし、出発原料の消失を確認した。
1mmolの9-ヨードミノサイクリン、50mgのテトラキストリフェニルホスフィノパラデート、12mgのパラジウムアセテート、32mgのヨウ化銅(I)を10mlのアセトニトリルに溶解/懸濁する。2〜5mlのトリエチルアミンおよび3〜5mmolアルキニル誘導体を添加する。反応混合物を外界温度〜70℃の間で激しく撹拌する。反応時間は、2〜24時間である。反応が完了した時点で、暗い懸濁液をセライトベッドを通してろ過し、濃縮する。粗生成物を調製用HPLCによって精製する。混合した画分を濃縮し、〜1mlのメタノールに取り込む。〜3mlのHCl飽和メタノールを添加し、生成物をエーテルで沈殿させる。
0.15mmolの9-ヨードミノサイクリン、PdOAc(3.2mg)、229μl 2M Na2CO3、および2当量のボロン酸フェニルを10mlメタノールに溶解/懸濁した。反応フラスコをアルゴンでパージし、最低4時間、またはHPLCモニタリングで出発材料が消費されたことおよび/または生成物が出現したことを示すまで、反応を行う。懸濁液をセライトを通してろ過し、ジビニルベンゼンまたはCIE逆相カラムの調製用HPLCによる精製に供した。
150mg(0.25mmol)の9-メチルアミノミノサイクリントリヒドロクロリドおよび67mL(0.50mmol)のトリエチルアミンを25℃で3mLのジメチルホルムアミドに添加した。攪拌しながら、75mL(0.50mmol)の4-トリフルオロメトキシフェニルイソシアネートを添加して、生じる反応混合物を25℃で2時間撹拌した。反応は、解析HPLCによってモニタリングした(4.6×50mmの逆相ルーナC18カラム、5分間の直線濃度勾配1〜100% B緩衝液、A緩衝液は0.1%トリフルオロ酢酸の水溶液であり、B緩衝液は0.1%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル溶液であった)。完了したら、反応を1mLの水によって停止させ、pHを濃HClで約2.0にあわせた。溶液をろ過して、化合物を調製用HPLCによって精製した。生成物の収率は、64mg(37%の収率)であった。生成物の純度は、LCMS(M+l = 690)によって95%決定された。
乾いた清潔な反応容器に、9-ヨードミノサイクリン[500mg;0.762mmol]ビスHCl塩、パラジウム(II)アセテート[17.2mg;0.076mmol]を、10mlの試薬等級のメタノールと共に置いた。溶液は、攪拌しながら、約5分間アルゴンガス流で直ちにパージした。反応容器を還流させて、これに、2Mの炭酸カリウム溶液[1.91ml;3.81mmol]、続くp-カルボキシフェニルボロン酸[238.3mg;1.53mmol]の5mlの試薬DMF溶液を、注射器を経て経時的に添加した。これらの溶液は両方とも、あらかじめアルゴンガスで約5分間脱気した。反応液を45分間加熱し、進行を逆相HPLCを経てモニタリングした。反応液を珪藻土パッドを通して吸引ろ過し、DMFでパッドを洗浄した。濾液を減圧下で油に減少させ、残渣をt-ブチルメチルエーテルで処理した。粗物質を水および1.0%のトリフルオロ酢酸を含むメタノール/アセトニトリルの勾配を利用するDVBの逆相HPLCを経て精製した。質量スペクトルによって生成物を確認した:検出M+1 578.58;構造は、1H NMRで実証した。
材料および方法
2種のマウスマクロファージ細胞株: J774.2 (Peter Lambert, Aston University, UKからの贈与)、およびRAW 264.7 (ATCC品目番号TIB-71)を使用した。細胞を、ほぼコンフルエントの培養フラスコから収集して、10%ウシ胎児血清を添加した3 mlのダルベッコ改変必須培地の体積中に細胞5×106個/ウェルの密度で6ウェルプレートに播いた。2時間後、細胞を以下の条件に暴露した:
1) 対照 (2つの別々の場合のJ774細胞、およびRAW 264.7細胞)
2) 50 μg/ml ミノサイクリン (2つの別々の場合のJ774細胞、およびRAW 264.7細胞)
3) 100 ng/ml LPS (2つの別々の場合のJ774細胞、およびRAW 264.7細胞)
4) 50 μg/ml ミノサイクリン + 100 ng/ml LPS (2つの別々の場合のJ774細胞、およびRAW 264.7細胞)
5) 50 μg/ml化合物A + 100 ng/ml LPS (J774細胞のみ)
6) 50 μg/ml化合物B + 100 ng/ml LPS (J774細胞のみ)
実験条件下でのインキュベーションから24時間後、培地をウェルから除去し、QIAGEN RNeasy(登録商標) Miniカラムを用いて各試料から総RNAを精製した。次いで、総RNA試料に対して行った操作は、The Affymetrix(登録商標) GeneChip(登録商標) Expression Analysis技術マニュアルの第2セクション、第1章、表題「Eukaryotic Target Preparation」に概略されている通りとした。手短に言えば、T7プロモーターを含むオリゴdTプライマーを用い、RNAを二本鎖cDNAに逆転写した。次いで、この産物をフェノール:クロロホルム:イソアミル抽出およびエタノール沈殿により精製し、その後、インビトロ翻訳反応に使用して、ビオチン標識アンチセンスcRNAを合成した(Xho I消化によりpBluescriptプラスミドから切り出したAffymetrixの対照の枯草菌(B. subtilis)遺伝子をこの段階で添加して、正しい翻訳およびビオチンの取り込みに対する対照とした)。次いで、QIAGEN RNeasy(登録商標) Miniカラムを用いて、cRNAを清浄化し、得られたcRNA溶液を金属による加水分解により断片化した。
I. ミノサイクリンにより上方制御または下方制御されるmRNAの探索
J774.2およびRAW264.7細胞の双方に対し、2つのリスト、つまりミノサイクリンにより少なくとも2倍に増加したmRNAのリスト、およびミノサイクリンにより少なくとも2倍に減少したmRNAのリストを作製した。増加したmRNAの場合、mRNAは統計上、ミノサイクリンを含んだ試料中に「存在」(Affymetrix microarray suiteソフトウェアにより決定された「存在」)しているに違いなかった。減少したmRNAの場合、mRNAは統計上、ミノサイクリンを含んでいない試料中に「存在」しているに違いなかった。
LPSにより刺激したJ774.2およびRAW264.7細胞の双方に対し、2つのリスト、つまりミノサイクリンにより少なくとも2倍に増加したmRNAのリスト、およびミノサイクリンにより少なくとも2倍に減少したmRNAのリストを作製した。増加したmRNAの場合、mRNAは統計上、ミノサイクリンを含んだ試料中に「存在」(Affymetrix microarray suiteソフトウェアにより決定された「存在」)しているに違いなかった。減少したmRNAの場合、mRNAは統計上、ミノサイクリンを含んでいない試料中に「存在」しているに違いなかった。
LPSにより刺激したJ774.2細胞に対し、2つのリスト、つまり化合物Aおよび/またはBにより少なくとも2倍に増加したmRNAのリスト、ならびに化合物Aおよび/またはBにより少なくとも2倍に減少したmRNAのリストを作製した。増加したmRNAの場合、mRNAは統計上、化合物Aおよび/またはBを含んだ試料中に「存在」(Affymetrix microarray suiteソフトウェアにより決定された「存在」)しているに違いなかった。減少したmRNAの場合、mRNAは統計上、化合物Aおよび/またはBを含んでいない試料中に「存在」しているに違いなかった。化合物AおよびBの構造は、下記の表3に示されている。
材料および方法
マウスマクロファージJ774.2細胞を上記のように6ウェルプレートに播いて、ミノサイクリン単独に、または上記のようにLPSと組み合わせて暴露した(未処理のおよびLPS単独の条件を対照として使用した)。iNOS mRNAの調節を表すデータは、上記の、Affymetrixデータから抽出した。
COS-1およびCHO-K1細胞の懸濁液を調製し、黒壁96ウェル細胞培養用処理済みマイクロタイタープレートに播いて(細胞株により決定される密度で)、5% CO2および約95%の湿度中にて37℃で一晩インキュベートした。その翌日、薬剤の連続希釈液を無菌の条件下で調製して、細胞プレートに移し入れた。細胞/薬剤のプレートを上記の条件下で24時間インキュベートした。インキュベーション時間の後、培地/薬剤を吸引して、レサズリン(PBS w/CaおよびMg中に0.042 mg/ml) 50 μlを加えた。次いで、プレートを上記の条件下で2時間、その後、暗所中にて室温でさらに30分間インキュベートした。蛍光測定値を取った(励起535 nm、発光590 nm)。次いで、IC50(50%の増殖阻害を引き起こす薬剤濃度)を計算した。非置換型のミノサイクリンおよびドキシサイクリン双方の細胞傷害性は、25 μg/mlよりも高くなることが分かった。試験した各化合物は、許容される細胞傷害性を有することが分かった。
以下の試験を利用して、グラム陽性細菌(ブドウ球菌(S. aureus) RN450)およびグラム陰性細菌(大腸菌(E. coli) ML308225)に対するテトラサイクリン化合物の効果を決定した。各化合物2 mgをDMSO 100 μlに溶解した。次いで、この溶液にカチオン調整ミュラー・ヒントン培養液(CAMHB)を添加し、これにより、結果的に化合物の終濃度を200 μg/mlとした。テトラサイクリン化合物の溶液を容量50 μLに希釈し、試験化合物の濃度を0.098 μg/mlとした。吸光度(OD)の測定は、試験菌株の対数期の新鮮培養液から行った。希釈を行い、細胞の最終密度1×106 CFU/mlを得た。OD=1で、異なる属に対する細胞密度は、およそ以下のようになった:
当業者であれば、本明細書に記述した特定の態様および方法に対する多くの等価物を認識する、または日常的な実験だけを利用して確認することができるであろう。そのような等価物は、添付の特許請求の範囲に包含されるように意図される。
Claims (41)
- RNAの調節により処置可能な疾患(DTMR)に対して被験体を処置するための有用な薬剤の調製における化合物の使用:
ここで、該化合物は式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩である:
(式中、
Xは、CR 6’ R 6 であり;
R 2 、およびR 2’ は、それぞれ水素であり;
R 4’ 、およびR 4” はそれぞれメチルであり;
R 4 は、NR 4’ R 4” であり;
R 3 、R 11 およびR 12 は、それぞれ水素であり;
R 10 は、水素であり;
R 5 は、水素であり;
R 6 およびR 6’ はそれぞれ水素であり;
R 7 は、水素またはジアルキルアミノであり;
R 9 は、非置換アルキルアミノメチル、フッ素置換アルキルアミノメチル、非置換アルキル(アシルアミノ)メチル、または非置換ヘテロシクリルメチルであり;
R 8 は、水素である。)。 - 前記化合物が、被験体のRNAの翻訳を調節するのに有効である、請求項1記載の使用。
- 前記化合物が、被験体のRNAの半減期を調節するのに有効である、請求項1記載の使用。
- 前記化合物が、メッセージの移行に影響を及ぼすのに有効である、請求項1記載の使用。
- 前記化合物が、被験体RNAとタンパク質との結合を調節するのに有効である、請求項1記載の使用。
- 前記化合物が、被験体RNAのスプライシングを調節するのに有効である、請求項1記載の使用。
- 被験体が植物またはウイルスである、請求項1記載の使用。
- 被験体が哺乳動物である、請求項1記載の使用。
- 哺乳動物がヒトである、請求項8記載の使用。
- 少なくとも一つのタンパク質の量が被験体において調節される、請求項1記載の使用。
- RNAを調節するための有用な薬剤の調製における化合物の使用:
ここで、該化合物は、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩である:
(式中、
Xは、CR 6’ R 6 であり;
R 2 、およびR 2’ は、それぞれ水素であり;
R 4’ 、およびR 4” はそれぞれメチルであり;
R 4 は、NR 4’ R 4” であり;
R 3 、R 11 およびR 12 は、それぞれ水素であり;
R 10 は、水素であり;
R 5 は、水素であり;
R 6 およびR 6’ はそれぞれ水素であり;
R 7 は、水素またはジアルキルアミノであり;
R 9 は、非置換アルキルアミノメチル、フッ素置換アルキルアミノメチル、非置換アルキル(アシルアミノ)メチル、または非置換ヘテロシクリルメチルであり;
R 8 は、水素である。)。 - RNAの調節にRNA翻訳の調節が含まれる、請求項12記載の使用。
- 前記化合物がRNA翻訳を阻害する、請求項13記載の使用。
- 前記化合物が翻訳の開始を阻害することによりRNA翻訳を阻害する、請求項14記載の使用。
- 前記化合物が翻訳の終結点を変化させることによりRNA翻訳を調節する、請求項12記載の使用。
- RNAの調節にRNAの半減期の調節が含まれる、請求項12記載の使用。
- 前記化合物がRNAの半減期を増加させる、請求項17記載の使用。
- 前記化合物がRNAの半減期を減少させる、請求項17記載の使用。
- RNAの調節にRNAの移行の調節が含まれる、請求項12記載の使用。
- RNAの調節にタンパク質とRNAとの相互作用の調節が含まれる、請求項12記載の使用。
- 前記化合物が、RNAとタンパク質との間の相互作用を促進させる、請求項21記載の使用。
- 前記化合物が、RNAとタンパク質との間の相互作用を減少させる、請求項21記載の使用。
- タンパク質が、hnRNPタンパク質、snRNPタンパク質、リボソームタンパク質、およびエンドヌクレアーゼからなる群より選択される、請求項21記載の使用。
- タンパク質が翻訳と関連する、請求項21記載の使用。
- RNAの調節にRNAスプライシングの調節が含まれる、請求項12記載の使用。
- 前記化合物がRNAスプライシングを促進させる、請求項26記載の使用。
- 前記化合物がRNAスプライシングを阻害する、請求項26記載の使用。
- RNAがmRNAである、請求項12記載の使用。
- RNAがtRNAである、請求項12記載の使用。
- RNAがリボソームRNAである、請求項12記載の使用。
- RNAが核RNAである、請求項12記載の使用。
- RNAがsnRNAである、請求項12記載の使用。
- R9が非置換アルキルアミノメチルである、請求項1または12記載の使用。
- R 9 がフッ素置換アルキルアミノメチルである、請求項1または12記載の使用。
- R 9 が非置換アルキル(アシルアミノ)メチルである、請求項1または12記載の使用。
- R 9 が非置換ヘテロシクリルメチルである、請求項1または12記載の使用。
- 化合物およびRNAの調節により処置可能な疾患(DTMR)を処置するのに該化合物を使用するための使用説明書を含む、包装された構成物:
ここで、該化合物は式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩である:
(式中、
Xは、CR 6’ R 6 であり;
R 2 、およびR 2’ は、それぞれ水素であり;
R 4’ 、およびR 4” はそれぞれメチルであり;
R 4 は、NR 4’ R 4” であり;
R 3 、R 11 およびR 12 は、それぞれ水素であり;
R 10 は、水素であり;
R 5 は、水素であり;
R 6 およびR 6’ はそれぞれ水素であり;
R 7 は、水素またはジアルキルアミノであり;
R 9 は、非置換アルキルアミノメチル、フッ素置換アルキルアミノメチル、非置換アルキル(アシルアミノ)メチル、または非置換ヘテロシクリルメチルであり;
R 8 は、水素である。)。 - 構成物が薬学的に許容される担体をさらに含む、請求項38記載の包装された構成物。
- 化合物を含む、RNAの調節により処置可能な疾患(DTMR)に対して被験体を処置するための組成物:
ここで、該化合物は式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩である:
(式中、
Xは、CR 6’ R 6 であり;
R 2 、およびR 2’ は、それぞれ水素であり;
R 4’ 、およびR 4” はそれぞれメチルであり;
R 4 は、NR 4’ R 4” であり;
R 3 、R 11 およびR 12 は、それぞれ水素であり;
R 10 は、水素であり;
R 5 は、水素であり;
R 6 およびR 6’ はそれぞれ水素であり;
R 7 は、水素またはジアルキルアミノであり;
R 9 は、非置換アルキルアミノメチル、フッ素置換アルキルアミノメチル、非置換アルキル(アシルアミノ)メチル、または非置換ヘテロシクリルメチルであり;
R 8 は、水素である。)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US42124802P | 2002-10-24 | 2002-10-24 | |
PCT/US2003/033926 WO2004038000A2 (en) | 2002-10-24 | 2003-10-24 | Methods of using substituted tetracycline compounds to modulate rna |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010152602A Division JP2011006418A (ja) | 2002-10-24 | 2010-07-05 | Rnaを調節するための置換テトラサイクリン化合物の使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006503897A JP2006503897A (ja) | 2006-02-02 |
JP4686189B2 true JP4686189B2 (ja) | 2011-05-18 |
Family
ID=32176687
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004547164A Expired - Fee Related JP4686189B2 (ja) | 2002-10-24 | 2003-10-24 | Rnaを調節するための置換テトラサイクリン化合物の使用方法 |
JP2010152602A Pending JP2011006418A (ja) | 2002-10-24 | 2010-07-05 | Rnaを調節するための置換テトラサイクリン化合物の使用方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010152602A Pending JP2011006418A (ja) | 2002-10-24 | 2010-07-05 | Rnaを調節するための置換テトラサイクリン化合物の使用方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US8173624B2 (ja) |
EP (1) | EP1562608A4 (ja) |
JP (2) | JP4686189B2 (ja) |
AU (4) | AU2003287217B2 (ja) |
CA (1) | CA2503446C (ja) |
IL (3) | IL168085A (ja) |
WO (1) | WO2004038000A2 (ja) |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6756365B2 (en) * | 1991-11-06 | 2004-06-29 | Trustees Of Tufts College | Reducing tetracycline resistance in living cells |
US8106225B2 (en) * | 1999-09-14 | 2012-01-31 | Trustees Of Tufts College | Methods of preparing substituted tetracyclines with transition metal-based chemistries |
EP1240133B1 (en) * | 1999-09-14 | 2006-04-19 | Trustees Of Tufts College | Methods of preparing substituted tetracyclines with transition metal-based chemistries |
JP2003523963A (ja) * | 2000-01-24 | 2003-08-12 | トラスティーズ・オブ・タフツ・カレッジ | クリプトスポリジウム・パルヴム関連疾患の治療のためのテトラサイクリン化合物 |
ATE365710T1 (de) * | 2000-03-31 | 2007-07-15 | Tufts College | 7- und 9-carbamat, harnstoff, thioharnstoff, thiocarbamat und heteroaryl-amino substituierte tetracyclinverbindungen |
JP2003533504A (ja) * | 2000-05-15 | 2003-11-11 | パラテック ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 7置換型縮合環テトラサイクリン化合物 |
US20040224927A1 (en) * | 2000-06-16 | 2004-11-11 | Trustees Of Tufts College | 7-N-substituted phenyl tetracycline compounds |
US20020132798A1 (en) | 2000-06-16 | 2002-09-19 | Nelson Mark L. | 7-phenyl-substituted tetracycline compounds |
AU2001268475A1 (en) | 2000-06-16 | 2002-01-02 | Trustees Of Tufts College | 7-phenyl-substituted tetracycline compounds |
CN1450989A (zh) * | 2000-07-07 | 2003-10-22 | 塔夫茨大学信托人 | 7-取代的四环素化合物 |
US7094806B2 (en) | 2000-07-07 | 2006-08-22 | Trustees Of Tufts College | 7, 8 and 9-substituted tetracycline compounds |
ES2271070T3 (es) | 2000-07-07 | 2007-04-16 | Trustees Of Tufts College | Compuestos de minociclina 9-sustituidos. |
US7553828B2 (en) * | 2001-03-13 | 2009-06-30 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | 9-aminomethyl substituted minocycline compounds |
WO2002072506A2 (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-19 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | 7-pyrollyl tetracycline compounds and methods of use thereof |
US7045507B2 (en) | 2001-03-14 | 2006-05-16 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Substituted tetracycline compounds as synergistic antifungal agents |
US8088820B2 (en) * | 2001-04-24 | 2012-01-03 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Substituted tetracycline compounds for the treatment of malaria |
US20060194773A1 (en) * | 2001-07-13 | 2006-08-31 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Tetracyline compounds having target therapeutic activities |
WO2003055441A2 (en) * | 2001-08-02 | 2003-07-10 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Medicaments |
EP2311451A1 (en) * | 2002-03-08 | 2011-04-20 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Amino-methyl substituted tetracycline compounds |
KR101025400B1 (ko) | 2002-03-21 | 2011-03-28 | 파라테크 파마슈티컬스, 인크. | 치환된 테트라시클린 화합물 |
KR101148415B1 (ko) | 2002-07-12 | 2012-05-21 | 파라테크 파마슈티컬스, 인크. | 3, 10, 및 12a 치환된 테트라시클린 화합물 |
JP4686189B2 (ja) | 2002-10-24 | 2011-05-18 | パラテック ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | Rnaを調節するための置換テトラサイクリン化合物の使用方法 |
EP2319828A3 (en) * | 2003-07-09 | 2011-07-06 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Substituted tetracycline compounds |
AU2004259661B2 (en) * | 2003-07-09 | 2011-11-10 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Prodrugs of 9-aminomethyl tetracycline compounds |
JP5010284B2 (ja) * | 2004-01-15 | 2012-08-29 | パラテック ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | テトラサイクリン化合物の芳香族a環誘導体 |
TWI261038B (en) * | 2004-08-11 | 2006-09-01 | Bo-Cheng Chen | Bicycle gear-shifting handgrip |
US7858601B2 (en) | 2004-10-25 | 2010-12-28 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | 4-substituted tetracyclines and methods of use thereof |
EP2284153A3 (en) | 2004-10-25 | 2012-03-14 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Substituted tetracycline compounds |
EP1848685A1 (en) | 2005-02-04 | 2007-10-31 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | 11a, 12-derivatives of tetracycline compounds |
CA2602089C (en) | 2005-03-14 | 2013-04-30 | Wyeth | Tigecycline compositions and methods of preparation |
AU2006272698B2 (en) * | 2005-07-21 | 2012-11-01 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | 10-substituted tetracyclines and methods of use thereof |
EP1991236A2 (en) * | 2006-01-24 | 2008-11-19 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Methods of increasing oral bioavailability of tetracyclines |
EP2537934A3 (en) * | 2006-05-15 | 2013-04-10 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Methods of regulating expression of genes or of gene products using substituted tetracycline compounds |
WO2008045507A2 (en) | 2006-10-11 | 2008-04-17 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Substituted tetracycline compounds for treatment of bacillus anthracis infections |
TR201818983T4 (tr) | 2006-12-21 | 2019-01-21 | Paratek Pharm Innc | İnflamatuvar Cilt Bozukluklarının Tedavisine Yönelik Olarak Sübstitüe Edilmiş Tetrasiklin Bileşikleri |
IL270446B2 (en) * | 2006-12-21 | 2023-10-01 | Paratek Pharm Innc | A tetracycline compound, a pharmaceutical composition comprising the tetracycline compound, and the tetracycline compound of the pharmaceutical composition for treating a tetracycline responsive state |
EP2144614A1 (en) | 2007-04-12 | 2010-01-20 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Methods for treating spinal muscular atrophy using tetracycline compounds |
SI2225253T1 (sl) | 2007-11-29 | 2012-09-28 | Actelion Pharmaceuticals Ltd | Derivati fosfonske kisline in njihova uporaba kot antagonisti receptorja P2Y12 |
MX2010009693A (es) | 2008-03-05 | 2010-12-20 | Paratek Pharm Innc | Compuestos de monociclina y metodos de uso de la misma. |
PT2271348T (pt) * | 2008-03-28 | 2018-04-16 | Paratek Pharm Innc | Formulação de comprimido oral de composto de tetraciclina |
JP2011517697A (ja) * | 2008-04-14 | 2011-06-16 | パラテック ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 置換テトラサイクリン化合物 |
CA2730377C (en) | 2008-07-11 | 2017-09-19 | Neumedics | Tetracycline derivatives with reduced antibiotic activity and neuroprotective benefits |
ES2558512T3 (es) * | 2008-08-08 | 2016-02-04 | Tetraphase Pharmaceuticals, Inc. | Compuestos de tetraciclina sustituida con C7-fluoro |
KR20110081197A (ko) * | 2008-09-19 | 2011-07-13 | 파라테크 파마슈티컬스, 인크. | 류마티스 관절염의 치료를 위한 테트라시클린 화합물 및 관련된 치료 방법 |
CA2761241C (en) | 2009-05-08 | 2018-02-27 | Tetraphase Pharmaceuticals, Inc. | Tetracycline compounds |
ES2654987T3 (es) | 2009-08-28 | 2018-02-15 | Tetraphase Pharmaceuticals, Inc. | Compuestos de tetraciclina |
TR201902057T4 (tr) | 2012-08-31 | 2019-03-21 | Tetraphase Pharmaceuticals Inc | Tetrasiklin bileşikleri. |
WO2014152332A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Melinta Therapeutics, Inc. | Methods of treating infections in overweight and obese patients using antibiotics |
EP3063272A2 (en) | 2013-10-30 | 2016-09-07 | Green Life Biotech, LLC | Pathogenesis quantification systems and treatment methods for citrus greening blight |
US11039621B2 (en) | 2014-02-19 | 2021-06-22 | Corning Incorporated | Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same |
US11039620B2 (en) | 2014-02-19 | 2021-06-22 | Corning Incorporated | Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same |
US9622483B2 (en) | 2014-02-19 | 2017-04-18 | Corning Incorporated | Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same |
JP7492335B2 (ja) | 2016-10-19 | 2024-05-29 | テトラフェース ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド | エラバサイクリンの結晶形 |
CA3042514A1 (en) | 2016-11-01 | 2018-05-11 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | 9-aminomethyl minocycline compounds and use thereof in treating community-acquired bacterial pneumonia (cabp) |
CA3103614C (en) * | 2018-06-13 | 2024-05-28 | Texas Tech University System | Modified tetracycline for treatment of alcohol use disorder, pain and other disorders involving potential inflammatory processes |
WO2023147011A1 (en) * | 2022-01-27 | 2023-08-03 | Vimu Therapeutics | Compositions and methods for inhibiting severe acute respiratory syndrome (sars) coronavirus-2 (sars-cov-2) |
Family Cites Families (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992012717A2 (en) | 1991-01-15 | 1992-08-06 | A composition containing a tetracycline and use for inhibiting angiogenesis | |
US5668122A (en) | 1993-07-28 | 1997-09-16 | Fife; Rose S. | Method to treat cancer with tetracyclines |
US5452244A (en) | 1994-08-10 | 1995-09-19 | Cirrus Logic, Inc. | Electronic memory and methods for making and using the same |
US5563130A (en) | 1994-12-13 | 1996-10-08 | American Cyanamid Company | Methods for inhibiting angiogenesis, proliferation of endothelial or tumor cells and tumor growth |
US5574026A (en) | 1994-12-13 | 1996-11-12 | American Cyanamid Company | Methods for inhibiting angiogenesis proliferation of endothelial or tumor cells and tumor growth |
US5843925A (en) | 1994-12-13 | 1998-12-01 | American Cyanamid Company | Methods for inhibiting angiogenesis, proliferation of endothelial or tumor cells and tumor growth |
US5900235A (en) * | 1996-07-05 | 1999-05-04 | Virocell Inc. | Interleukin-8 as an antiviral and antitumor agent |
US5837696A (en) | 1997-01-15 | 1998-11-17 | The Research Foundation Of State University Of New York | Method of inhibiting cancer growth |
US5843995A (en) * | 1997-07-07 | 1998-12-01 | University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey | Inhibition of HIV-1 replication using oligocarbamate derivatives |
AU2001599A (en) | 1997-12-19 | 1999-07-05 | New York University | Method for inhibiting cyclooxygenase-2 and tumor necrosis factor alpha |
WO1999037307A1 (en) | 1998-01-23 | 1999-07-29 | Trustees Of Tufts College | Pharmaceutically active compounds and methods of use thereof |
US6277061B1 (en) | 1998-03-31 | 2001-08-21 | The Research Foundation Of State University Of New York | Method of inhibiting membrane-type matrix metalloproteinase |
US6506740B1 (en) | 1998-11-18 | 2003-01-14 | Robert A. Ashley | 4-dedimethylaminotetracycline derivatives |
PT1137410E (pt) | 1998-11-18 | 2007-01-31 | Collagenex Pharm Inc | Novos derivados da tetraciclina 4-dedimetilamina |
US6500812B2 (en) | 1999-09-14 | 2002-12-31 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | 13-substituted methacycline compounds |
EP1240133B1 (en) | 1999-09-14 | 2006-04-19 | Trustees Of Tufts College | Methods of preparing substituted tetracyclines with transition metal-based chemistries |
US6849615B2 (en) | 1999-09-14 | 2005-02-01 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | 13-substituted methacycline compounds |
US8106225B2 (en) | 1999-09-14 | 2012-01-31 | Trustees Of Tufts College | Methods of preparing substituted tetracyclines with transition metal-based chemistries |
JP2003523963A (ja) | 2000-01-24 | 2003-08-12 | トラスティーズ・オブ・タフツ・カレッジ | クリプトスポリジウム・パルヴム関連疾患の治療のためのテトラサイクリン化合物 |
ATE365710T1 (de) * | 2000-03-31 | 2007-07-15 | Tufts College | 7- und 9-carbamat, harnstoff, thioharnstoff, thiocarbamat und heteroaryl-amino substituierte tetracyclinverbindungen |
JP2003533504A (ja) | 2000-05-15 | 2003-11-11 | パラテック ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 7置換型縮合環テトラサイクリン化合物 |
AU2001268475A1 (en) | 2000-06-16 | 2002-01-02 | Trustees Of Tufts College | 7-phenyl-substituted tetracycline compounds |
US20020128237A1 (en) | 2000-06-16 | 2002-09-12 | Nelson Mark L. | 7-N-substituted phenyl tetracycline compounds |
US20020132798A1 (en) | 2000-06-16 | 2002-09-19 | Nelson Mark L. | 7-phenyl-substituted tetracycline compounds |
WO2001098259A1 (en) * | 2000-06-16 | 2001-12-27 | Trustees Of Tufts College | 7-phenyl-substituted tetracycline compounds |
US20050143353A1 (en) | 2000-07-07 | 2005-06-30 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | 13-Substituted methacycline compounds |
US6624168B2 (en) | 2000-07-07 | 2003-09-23 | Trustees Of Tufts College | 7,8 and 9-substituted tetracycline compounds |
ES2271070T3 (es) | 2000-07-07 | 2007-04-16 | Trustees Of Tufts College | Compuestos de minociclina 9-sustituidos. |
CN1450989A (zh) * | 2000-07-07 | 2003-10-22 | 塔夫茨大学信托人 | 7-取代的四环素化合物 |
US7094806B2 (en) | 2000-07-07 | 2006-08-22 | Trustees Of Tufts College | 7, 8 and 9-substituted tetracycline compounds |
EP1241160A1 (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-18 | Glaxo Group Limited | Tetracycline derivatives and their use as antibiotic agents |
US7553828B2 (en) | 2001-03-13 | 2009-06-30 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | 9-aminomethyl substituted minocycline compounds |
EP1368305B1 (en) | 2001-03-13 | 2008-08-13 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | 7, 9-substituted tetracycline compounds |
WO2002072506A2 (en) | 2001-03-13 | 2002-09-19 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | 7-pyrollyl tetracycline compounds and methods of use thereof |
EP1379255A2 (en) | 2001-03-14 | 2004-01-14 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Substituted tetracycline compounds as antifungal agents |
US7045507B2 (en) | 2001-03-14 | 2006-05-16 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Substituted tetracycline compounds as synergistic antifungal agents |
ES2338994T3 (es) | 2001-04-24 | 2010-05-14 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Compuestos de tetraciclina sustituida para el tratamiento de la malaria. |
US8088820B2 (en) | 2001-04-24 | 2012-01-03 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Substituted tetracycline compounds for the treatment of malaria |
US7075582B2 (en) | 2001-07-13 | 2006-07-11 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Methods for identifying and using MarR family polypeptide binding compounds |
EP2332549A1 (en) * | 2001-07-13 | 2011-06-15 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Novel tetracyclines and their use in medicine |
WO2003055441A2 (en) | 2001-08-02 | 2003-07-10 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Medicaments |
AU2002341970B2 (en) | 2001-10-05 | 2008-02-14 | Tetragenex Pharmaceuticals, Inc. | Tetracycline derivatives and methods of use thereof |
US20030186281A1 (en) * | 2001-12-21 | 2003-10-02 | Wolfgang Hillen | Modified tetracycline repressor protein compositions and methods of use |
AU2003235759A1 (en) | 2002-01-08 | 2003-07-24 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | 4-dedimethylamino tetracycline compounds |
EP2311451A1 (en) * | 2002-03-08 | 2011-04-20 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Amino-methyl substituted tetracycline compounds |
KR101025400B1 (ko) * | 2002-03-21 | 2011-03-28 | 파라테크 파마슈티컬스, 인크. | 치환된 테트라시클린 화합물 |
US20030219407A1 (en) * | 2002-05-15 | 2003-11-27 | The Regents Of The University Of California | RNA silencing in animals as an antiviral defense |
KR101148415B1 (ko) | 2002-07-12 | 2012-05-21 | 파라테크 파마슈티컬스, 인크. | 3, 10, 및 12a 치환된 테트라시클린 화합물 |
EP1551460A4 (en) | 2002-08-09 | 2008-02-13 | Helen G Durkin | METHOD FOR MONITORING THE EFFECTIVENESS OF TETRACYCLIN IN THE TREATMENT OF ASTHMA |
AU2003272539A1 (en) | 2002-09-17 | 2004-04-08 | New York University | Methods of treating age associated memory impairment (aami), mild cognitive impairment (mci), and dementias with cell cycle inhibitors |
AU2003279133A1 (en) | 2002-10-07 | 2004-05-04 | Orapharma, Inc. | Mucoadhesive tetracycline formulations |
JP4686189B2 (ja) * | 2002-10-24 | 2011-05-18 | パラテック ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | Rnaを調節するための置換テトラサイクリン化合物の使用方法 |
EP2319828A3 (en) | 2003-07-09 | 2011-07-06 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Substituted tetracycline compounds |
AU2004259661B2 (en) | 2003-07-09 | 2011-11-10 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Prodrugs of 9-aminomethyl tetracycline compounds |
EP2144614A1 (en) | 2007-04-12 | 2010-01-20 | Paratek Pharmaceuticals, Inc. | Methods for treating spinal muscular atrophy using tetracycline compounds |
-
2003
- 2003-10-24 JP JP2004547164A patent/JP4686189B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-24 AU AU2003287217A patent/AU2003287217B2/en not_active Ceased
- 2003-10-24 CA CA2503446A patent/CA2503446C/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-24 WO PCT/US2003/033926 patent/WO2004038000A2/en active Application Filing
- 2003-10-24 EP EP03781397A patent/EP1562608A4/en not_active Withdrawn
- 2003-10-24 US US10/692,764 patent/US8173624B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-17 IL IL168085A patent/IL168085A/en not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-02-18 AU AU2010200587A patent/AU2010200587A1/en not_active Abandoned
- 2010-06-04 AU AU2010202324A patent/AU2010202324A1/en not_active Abandoned
- 2010-07-05 JP JP2010152602A patent/JP2011006418A/ja active Pending
-
2011
- 2011-02-18 AU AU2011200679A patent/AU2011200679A1/en not_active Abandoned
- 2011-11-24 IL IL216611A patent/IL216611A0/en unknown
- 2011-11-24 IL IL216610A patent/IL216610A0/en unknown
-
2012
- 2012-03-21 US US13/426,408 patent/US20120245130A1/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-03-07 US US14/201,401 patent/US20140343020A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-07-02 US US14/790,179 patent/US9562003B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-02-20 US US15/899,535 patent/US20190040001A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140343020A1 (en) | 2014-11-20 |
EP1562608A2 (en) | 2005-08-17 |
AU2010200587A1 (en) | 2010-03-11 |
AU2011200679A1 (en) | 2011-03-10 |
AU2011200679A2 (en) | 2011-08-25 |
US20190040001A1 (en) | 2019-02-07 |
CA2503446A1 (en) | 2004-05-06 |
AU2003287217B2 (en) | 2010-03-04 |
JP2006503897A (ja) | 2006-02-02 |
US20040214800A1 (en) | 2004-10-28 |
JP2011006418A (ja) | 2011-01-13 |
AU2010202324A1 (en) | 2010-07-01 |
IL216611A0 (en) | 2012-01-31 |
WO2004038000A2 (en) | 2004-05-06 |
EP1562608A4 (en) | 2010-09-01 |
IL216610A0 (en) | 2012-01-31 |
US8173624B2 (en) | 2012-05-08 |
AU2003287217A1 (en) | 2004-05-13 |
US20150321997A1 (en) | 2015-11-12 |
IL168085A (en) | 2012-04-30 |
US9562003B2 (en) | 2017-02-07 |
CA2503446C (en) | 2012-12-18 |
US20120245130A1 (en) | 2012-09-27 |
WO2004038000A3 (en) | 2004-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4686189B2 (ja) | Rnaを調節するための置換テトラサイクリン化合物の使用方法 | |
CA2415718C (en) | 7-substituted tetracycline compounds | |
EP1303479B1 (en) | 7-, 8- and 9-substituted tetracycline compounds | |
JP5182956B2 (ja) | 標的治療活性を有するテトラサイクリン化合物 | |
AU2008207359B2 (en) | 7,9-substituted tetracycline compounds | |
JP2007520482A (ja) | テトラサイクリン化合物の芳香族a環誘導体 | |
CN101712632A (zh) | 取代的四环素化合物 | |
AU2001271619A1 (en) | 7, 9-substituted tetracycline compounds | |
JP2013144698A (ja) | 4−アミノテトラサイクリンおよびその使用の方法 | |
WO2001098236A2 (en) | 7-phenyl-substituted tetracycline compounds | |
JP4848287B2 (ja) | テトラサイクリンのオキサゾール誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100303 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100601 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |