JP4684308B2 - 復調装置 - Google Patents
復調装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4684308B2 JP4684308B2 JP2008083447A JP2008083447A JP4684308B2 JP 4684308 B2 JP4684308 B2 JP 4684308B2 JP 2008083447 A JP2008083447 A JP 2008083447A JP 2008083447 A JP2008083447 A JP 2008083447A JP 4684308 B2 JP4684308 B2 JP 4684308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- signal
- fourier transform
- pilot signal
- delay profile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
図1は、本発明の第1の実施の形態である復調装置100の構成を示すブロック図である。復調装置100は、受信アンテナ1、チューナ部2、A/D(Analog/Digital)変換部3、直交復調回路部4、FFT回路部5、タイミング同期回路部6、固定位相回転除去部7、遅延調整回路部8、パイロット抽出回路部9、第1除算回路部10、既知信号生成回路部11、時間内挿フィルタ部12、遅延プロファイル生成回路部13、周波数内挿フィルタ部14、第2除算回路部15およびデータ再生部16を備えて構成される。本発明の参考形態である復調方法は、復調装置100によって実行される。
図5は、本発明の第2の実施の形態における遅延プロファイル生成回路部13Aの構成を示すブロック図である。本実施の形態の遅延プロファイル生成回路部13Aの構成は、前述の第1の実施の形態の遅延プロファイル生成回路部13の構成と類似しているので、異なる部分についてのみ説明し、対応する部分には同一の参照符を付して重複する説明を省略する。
Claims (1)
- 受信したOFDM信号をフーリエ変換して、当該フーリエ変換の結果得られるサブキャリア成分を出力するフーリエ変換部と、
前記フーリエ変換部から出力された前記サブキャリア成分に含まれるパイロット信号を抽出するパイロット信号抽出部と、
前記パイロット信号に対応する既知信号を生成して出力する既知信号生成部と、
前記パイロット信号抽出部で抽出された前記パイロット信号を、前記既知信号生成部から出力された前記既知信号で除算して前記パイロット信号に対応する伝送路特性を算出する第1除算部と、
前記第1除算部で算出された前記パイロット信号の前記伝送路特性と、前記フーリエ変換部から出力された前記サブキャリア成分を逆フーリエ変換して得られる結果とに基づいて遅延プロファイルを生成し、当該遅延プロファイルにおける最も遅延する到来波の到来時間である最大遅延時間に対応する信号および前記遅延プロファイルにおける最も先行する到来波の到来時間である最小遅延時間に対応する信号を出力する遅延プロファイル生成部と、
前記第1除算部で算出された前記パイロット信号の伝送路特性に対して、時間方向および周波数方向への内挿を行い、前記サブキャリア成分に対応する伝送路特性を出力する内挿フィルタ部と、
前記遅延プロファイル生成部から出力された前記最小遅延時間に対応する信号に基づいて、前記フーリエ変換部におけるフーリエ変換を行うタイミングを制御するタイミング信号を出力するタイミング同期部と、
前記フーリエ変換部から出力された前記サブキャリア成分を、前記内挿フィルタ部から出力された前記サブキャリア成分に対応する伝送路特性で除算して復調信号を出力する第2除算部とを備え、
前記フーリエ変換部は、前記タイミング信号に応じて前記フーリエ変換を行い、
前記内挿フィルタ部は、前記最大遅延時間に対応する信号に基づいて前記周波数方向への内挿に使用する周波数内挿フィルタの通過帯域を設定し、前記周波数内挿フィルタを使用して、前記周波数方向への内挿を行い、
前記遅延プロファイル生成部は、前記第1除算部で算出された前記パイロット信号の前記伝送路特性と、前記フーリエ変換部から出力された前記サブキャリア成分のうち、前記第1除算部で前記伝送特性が算出されたパイロット信号を含むシンボルとは別のシンボルに含まれる前記サブキャリア成分を逆フーリエ変換して得られる結果とに基づいて、前記遅延プロファイルを生成することを特徴とする復調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083447A JP4684308B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 復調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083447A JP4684308B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 復調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009239642A JP2009239642A (ja) | 2009-10-15 |
JP4684308B2 true JP4684308B2 (ja) | 2011-05-18 |
Family
ID=41253066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008083447A Expired - Fee Related JP4684308B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 復調装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4684308B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5362303B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2013-12-11 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 受信装置及び受信方法 |
DE112010005148B4 (de) * | 2010-01-18 | 2014-07-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Digitalrundfunkempfänger und Verzögerungsprofil-Erzeugungsverfahren |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001069119A (ja) * | 1999-06-22 | 2001-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ofdm復調装置およびofdm復調方法 |
JP2004228853A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Toshiba Corp | Ofdm受信装置及びデータ復調方法 |
WO2004100413A1 (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 復調装置及び復調方法 |
JP2007028293A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Sony Corp | Ofdm復調装置及び方法 |
JP2007202081A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Sony Corp | Ofdm復調装置及び方法 |
-
2008
- 2008-03-27 JP JP2008083447A patent/JP4684308B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001069119A (ja) * | 1999-06-22 | 2001-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ofdm復調装置およびofdm復調方法 |
JP2004228853A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Toshiba Corp | Ofdm受信装置及びデータ復調方法 |
WO2004100413A1 (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 復調装置及び復調方法 |
JP2007028293A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Sony Corp | Ofdm復調装置及び方法 |
JP2007202081A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Sony Corp | Ofdm復調装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009239642A (ja) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3654646B2 (ja) | 復調装置及び復調方法 | |
KR100869432B1 (ko) | Ofdm 수신기 | |
JP3079950B2 (ja) | 直交周波数分割多重変調信号の受信装置及び伝送方法 | |
US8363539B2 (en) | OFDM receiver and OFDM receiving method | |
JP2007202081A (ja) | Ofdm復調装置及び方法 | |
US8275056B2 (en) | Receiver, integrated circuit, and reception method | |
WO2007055042A1 (ja) | 直交周波数分割多重信号の受信装置および受信方法 | |
JP4173460B2 (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JP4434983B2 (ja) | 伝送路推定機能付ディジタル放送受信装置 | |
JP5014293B2 (ja) | Mimo−ofdm受信装置 | |
JP4157159B1 (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
CN1612558B (zh) | Ofdm解调装置以及ofdm解调方法 | |
JP2006174218A (ja) | Ofdm受信装置およびofdm受信方法 | |
JP4684308B2 (ja) | 復調装置 | |
EP1313282B1 (en) | Method and apparatus for OFDM (orthogonal frequency division multiplexing) demodulation | |
JP4567088B2 (ja) | Ofdm信号受信装置および受信方法 | |
JP3768108B2 (ja) | Ofdm受信装置 | |
JP5331583B2 (ja) | マルチパス等化器 | |
JP2011101297A (ja) | Ofdm復調装置 | |
JP4430032B2 (ja) | ディジタル放送受信装置及びofdm信号受信方法 | |
JP5275304B2 (ja) | Ofdm受信装置 | |
JP3539383B2 (ja) | Ofdm通信装置 | |
JP2009088619A (ja) | 遅延プロファイル生成方法、および、それを利用した遅延プロファイル生成装置、受信装置 | |
JP2006074403A (ja) | Ofdm復調装置及び方法 | |
JP2004140739A (ja) | Ofdm受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4684308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |