JP4157159B1 - 受信装置及び受信方法 - Google Patents
受信装置及び受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4157159B1 JP4157159B1 JP2008506884A JP2008506884A JP4157159B1 JP 4157159 B1 JP4157159 B1 JP 4157159B1 JP 2008506884 A JP2008506884 A JP 2008506884A JP 2008506884 A JP2008506884 A JP 2008506884A JP 4157159 B1 JP4157159 B1 JP 4157159B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- unit
- window
- calculation unit
- inter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03828—Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
- H04L25/03834—Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties using pulse shaping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03821—Inter-carrier interference cancellation [ICI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2649—Demodulators
- H04L27/265—Fourier transform demodulators, e.g. fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators
- H04L27/2651—Modification of fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators for performance improvement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
図1は、本実施の形態に係る受信装置の構成の概要を示すブロック図である。図1に示す通り、本受信装置は、周波数変換部1、時間軸データ拡張部2、窓整形部3、離散フーリエ変換部4、復調部5、キャリア間干渉成分算出部6、及び窓係数生成部7より成る。
以下に、キャリア間干渉成分算出部6の変形例1について記載する。
更に、キャリア間干渉成分算出部6の変形例2について記載する。
実施の形態1では、キャリア間干渉成分算出部6に於いてキャリア間干渉の大きさを推定し、その大きさから窓関数を直接選択する窓係数生成部7を用いた構成について示した。しかし、本実施の形態では、キャリア間干渉の検出結果の増減に応じて、最適な窓関数を選択する窓係数生成部7を用いた構成を以下に記載する。その他の構成要素は、実施の形態1やその変形例1、2に於ける対応構成要素と同一である。
本実施の形態の特徴点は、周波数変換部1の出力からN個のデータを抽出し、抽出したN個のデータのみを使用して2N個のデータを生成し、窓整形を行なう点にある。以下、図面に基づき、本実施の形態の特徴点を記載する。
以上、本発明の実施の形態を詳細に開示し記述したが、以上の記述は本発明の適用可能な局面を例示したものであって、本発明はこれに限定されるものではない。即ち、記述した局面に対する様々な修正や変形例を、この発明の範囲から逸脱することの無い範囲内で考えることが可能である。
Claims (13)
- 送信データをM個のサブキャリアで送信するために、各サブキャリアの送信データを所定の変調方式に応じた信号点配置にマッピングし、N点(N>M)の逆離散フーリエ変換を行った後、逆離散フーリエ変換出力の信号最後尾K個(K<N)のデータをガードインターバルとして信号先頭に付加して生成した直交周波数分割多重信号を受信する受信装置であって、
前記受信信号を所望の周波数に周波数変換する周波数変換部と、
前記周波数変換部の出力からN個のデータを抽出し、抽出したN個のデータのみを使用して2N個のデータを生成する第2時間軸データ拡張部と、
前記第2時間軸データ拡張部の出力に窓係数を乗算して波形整形する窓整形部と、
前記窓整形部の出力に対して2N点の離散フーリエ変換を行う離散フーリエ変換部と、
前記離散フーリエ変換部の出力から、送信されたサブキャリア成分を抽出してサブキャリアの復調を行う復調部と、
前記離散フーリエ変換部の出力を入力とし、キャリア間干渉成分を算出するキャリア間干渉成分算出部と、
前記キャリア間干渉成分算出部の出力に基づき窓関数を選択し、選択した窓関数に応じた前記窓係数を前記窓整形部に出力する窓係数生成部とを備えたことを特徴とする、
受信装置。 - 請求項1記載の受信装置であって、
前記第2時間軸データ拡張部は、前記抽出したN個のデータの前半にあるN/2個のデータを前記抽出したN個のデータの直後に付加する一方、前記抽出したN個のデータの後半にあるN/2個のデータを前記抽出したN個のデータの直前に付加して、前記2N個のデータを生成することを特徴とする、
受信装置。 - 請求項1又は2に記載の受信装置であって、
前記キャリア間干渉成分算出部は、
前記離散フーリエ変換部の出力の内で、送信信号帯域外であって且つ送信信号帯域端のサブキャリア成分から所定の周波数だけ離れた位置に相当する周波数成分の信号電力を算出する近傍ヌルキャリア成分電力算出部と、
前記離散フーリエ変換部の出力の内で、前記送信信号帯域外であって且つ前記近傍ヌルキャリア成分電力算出部が参照する周波数成分よりも更に送信信号帯域端のサブキャリア成分から離れた周波数成分の信号電力を算出するヌルキャリア成分電力算出部と、
前記近傍ヌルキャリア成分電力算出部の出力と前記ヌルキャリア成分電力算出部の出力との差分を算出すると共に、当該差分値を前記キャリア間干渉成分算出部の出力として出力する電力差算出部とを備えることを特徴とする、
受信装置。 - 請求項1又は2に記載の受信装置であって、
前記キャリア間干渉成分算出部は、
前記離散フーリエ変換部の出力の内で、送信信号帯域外であって且つ送信信号帯域端のサブキャリア成分から所定の周波数だけ離れた位置に相当する周波数成分の信号電力を算出する近傍ヌルキャリア成分電力算出部と、
前記近傍ヌルキャリア成分電力算出部の出力をシンボル間で平均して数シンボル分の平均値を算出する近傍ヌルキャリア平均電力算出部と、
前記離散フーリエ変換部の出力の内で、前記送信信号帯域外であって且つ前記近傍ヌルキャリア成分電力算出部が参照する周波数成分よりも更に送信信号帯域端のサブキャリア成分から離れた周波数成分の信号電力を算出するヌルキャリア成分電力算出部と、
前記ヌルキャリア成分電力算出部の出力をシンボル間で平均して数シンボル分の平均値を算出するヌルキャリア平均電力算出部と、
前記近傍ヌルキャリア平均電力算出部の出力と前記ヌルキャリア平均電力算出部の出力との差分を算出すると共に、当該差分値を前記キャリア間干渉成分算出部の出力として出力する電力差算出部とを備えることを特徴とする、
受信装置。 - 請求項1又は2に記載の受信装置であって、
前記キャリア間干渉成分算出部は、
前記離散フーリエ変換部の出力の内で、送信信号帯域外であって且つ送信信号帯域端のサブキャリア成分から所定の周波数だけ離れた位置に相当すると共に、それぞれ異なった周波数成分での信号電力を算出する複数の近傍ヌルキャリア成分電力算出部と、
前記複数の近傍ヌルキャリア成分電力算出部の各々の出力をその入力とし、同一シンボル内で算出した複数の周波数成分での信号電力を平均するシンボル内近傍ヌルキャリア平均電力算出部と、
前記シンボル内近傍ヌルキャリア平均電力算出部の出力をシンボル間で平均して数シンボル分の平均値を算出する近傍ヌルキャリア平均電力算出部と、
前記離散フーリエ変換部の出力の内で、前記送信信号帯域外であって且つ前記近傍ヌルキャリア成分電力算出部が参照する周波数成分よりも更に送信信号帯域端のサブキャリア成分から離れた、それぞれ異なる周波数成分での信号電力を算出する複数のヌルキャリア成分電力算出部と、
前記複数のヌルキャリア成分電力算出部の各々の出力をその入力とし、同一シンボル内で算出した複数の周波数成分での信号電力を平均するシンボル内ヌルキャリア平均電力算出部と、
前記シンボル内ヌルキャリア成分電力算出部の出力をシンボル間で平均して数シンボル分の平均値を算出するヌルキャリア平均電力算出部と、
前記近傍ヌルキャリア平均電力算出部の出力と前記ヌルキャリア平均電力算出部の出力との差分を算出すると共に、当該差分値を前記キャリア間干渉成分算出部の出力として出力する電力差算出部とを備えることを特徴とする、
受信装置。 - 請求項3記載の受信装置であって、
前記近傍ヌルキャリア成分電力算出部に於ける、前記所定の周波数だけ離れた位置とは、送信サブキャリアの最小周波数間隔だけ離れた位置であることを特徴とする、
受信装置。 - 請求項4記載の受信装置であって、
前記近傍ヌルキャリア成分電力算出部に於ける、前記所定の周波数だけ離れた位置とは、送信サブキャリアの最小周波数間隔だけ離れた位置であることを特徴とする、
受信装置。 - 請求項5記載の受信装置であって、
前記近傍ヌルキャリア成分電力算出部に於ける、前記所定の周波数だけ離れた位置とは、送信サブキャリアの最小周波数間隔だけ離れた位置であることを特徴とする、
受信装置。 - 請求項1又は2に記載の受信装置であって、
前記窓係数生成部は、
前記キャリア間干渉成分算出部の出力をその入力とする窓係数テーブルを備えており、
前記窓係数テーブルは、キャリア間干渉の大きさに応じた窓係数を複数格納しており、
前記窓係数テーブルが保有する各窓係数によって表される窓関数の特性は、前記キャリア間干渉が大きい程に緩やかなカーブを有することを特徴とする、
受信装置。 - 請求項1又は2に記載の受信装置であって、
前記窓係数生成部は、
前記キャリア間干渉成分算出部の出力を入力とし、次に前記キャリア間干渉成分算出部の新たな出力が入力されるまでの間、現在の値を保持するメモリ部と、
複数の窓関数を表す窓係数を格納した窓係数テーブルと、
現在の窓係数を記憶する有効窓係数記憶部と、
前記メモリ部の出力と、新たな現在の窓係数を適用して得られる前記キャリア間干渉成分算出部からの新たな出力とを比較してキャリア間干渉の大きさの増減を判断し、当該キャリア間干渉の大きさの増減に応じて、前記有効窓係数記憶部の出力及び前記窓係数テーブルから前記新たな現在の窓係数として選択した出力より、前記有効窓係数記憶部に新たに記憶すべき最適な現在の窓関数を判定する窓関数判定部とを備えることを特徴とする、
受信装置。 - 送信データをM個のサブキャリアで送信するために、各サブキャリアの送信データを所定の変調方式に応じた信号点配置にマッピングし、N点(N>M)の逆離散フーリエ変換を行った後、逆離散フーリエ変換出力の信号最後尾K個(K<N)のデータをガードインターバルとして信号先頭に付加して生成した直交周波数分割多重信号を受信する受信装置であって、
前記受信信号を所望の周波数に周波数変換する周波数変換部と、
前記周波数変換部の出力から少なくともガードインターバルを含めた1シンボル分に相当するK+N個のデータを抽出し、当該被抽出データの前後に0を付加することで2N個のデータを生成する時間軸データ拡張部と、
前記時間軸データ拡張部の出力に窓係数を乗算して波形整形する窓整形部と、
前記窓整形部の出力に対して2N点の離散フーリエ変換を行う離散フーリエ変換部と、
前記離散フーリエ変換部の出力から、送信されたサブキャリア成分を抽出してサブキャリアの復調を行う復調部と、
前記離散フーリエ変換部の出力を入力とし、キャリア間干渉成分を算出するキャリア間干渉成分算出部と、
前記キャリア間干渉成分算出部の出力に基づき窓関数を選択し、選択した窓関数に応じた前記窓係数を前記窓整形部に出力する窓係数生成部とを備え、
前記窓係数生成部は、
前記キャリア間干渉成分算出部の出力をその入力とする窓係数テーブルを備えており、
前記窓係数テーブルは、キャリア間干渉の大きさに応じた窓係数を複数格納しており、
前記窓係数テーブルが保有する各窓係数によって表される窓関数の特性は、前記キャリア間干渉が大きい程に緩やかなカーブを有することを特徴とする、
受信装置。 - 送信データをM個のサブキャリアで送信するために、各サブキャリアの送信データを所定の変調方式に応じた信号点配置にマッピングし、N点(N>M)の逆離散フーリエ変換を行った後、逆離散フーリエ変換出力の信号最後尾K個(K<N)のデータをガードインターバルとして信号先頭に付加して生成した直交周波数分割多重信号を受信する受信装置であって、
前記受信信号を所望の周波数に周波数変換する周波数変換部と、
前記周波数変換部の出力から少なくともガードインターバルを含めた1シンボル分に相当するK+N個のデータを抽出し、当該被抽出データの前後に0を付加することで2N個のデータを生成する時間軸データ拡張部と、
前記時間軸データ拡張部の出力に窓係数を乗算して波形整形する窓整形部と、
前記窓整形部の出力に対して2N点の離散フーリエ変換を行う離散フーリエ変換部と、
前記離散フーリエ変換部の出力から、送信されたサブキャリア成分を抽出してサブキャリアの復調を行う復調部と、
前記離散フーリエ変換部の出力を入力とし、キャリア間干渉成分を算出するキャリア間干渉成分算出部と、
前記キャリア間干渉成分算出部の出力に基づき窓関数を選択し、選択した窓関数に応じた前記窓係数を前記窓整形部に出力する窓係数生成部とを備え、
前記窓係数生成部は、
前記キャリア間干渉成分算出部の出力を入力とし、次に前記キャリア間干渉成分算出部の新たな出力が入力されるまでの間、現在の値を保持するメモリ部と、
複数の窓関数を表す窓係数を格納した窓係数テーブルと、
現在の窓係数を記憶する有効窓係数記憶部と、
前記メモリ部の出力と、新たな現在の窓係数を適用して得られる前記キャリア間干渉成分算出部からの新たな出力とを比較してキャリア間干渉の大きさの増減を判断し、当該キャリア間干渉の大きさの増減に応じて、前記有効窓係数記憶部の出力及び前記窓係数テーブルから前記新たな現在の窓係数として選択した出力より、前記有効窓係数記憶部に新たに記憶すべき最適な現在の窓関数を判定する窓関数判定部とを備えることを特徴とする、
受信装置。 - 送信データをM個のサブキャリアで送信するために、各サブキャリアの送信データを所定の変調方式に応じた信号点配置にマッピングし、N点(N>M)の逆離散フーリエ変換を行った後、逆離散フーリエ変換出力の信号最後尾K個(K<N)のデータをガードインターバルとして信号先頭に付加して生成した直交周波数分割多重信号を受信する受信方法であって、
前記受信信号を所望の周波数に周波数変換する周波数変換工程と、
前記周波数変換工程の出力からN個のデータを抽出し、抽出したN個のデータのみを使用して2N個のデータを生成する第2時間軸データ拡張工程と、
前記第2時間軸データ拡張工程の出力に窓係数を乗算して波形整形する窓整形工程と、
前記窓整工程の出力に対して2N点の離散フーリエ変換を行う離散フーリエ変換工程と、
前記離散フーリエ変換工程の出力から、送信されたサブキャリア成分を抽出してサブキャリアの復調を行う復調工程と、
前記離散フーリエ変換工程の出力を入力とし、キャリア間干渉成分を算出するキャリア間干渉成分算出工程と、
前記キャリア間干渉成分算出工程の出力に基づき窓関数を選択し、選択した窓関数に応じた窓係数を前記窓整形工程で用いられる前記窓係数として出力する窓係数生成工程とを備えたことを特徴とする、
受信方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007034689 | 2007-02-15 | ||
JP2007034689 | 2007-02-15 | ||
PCT/JP2007/074997 WO2008099572A1 (ja) | 2007-02-15 | 2007-12-26 | 受信装置及び受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4157159B1 true JP4157159B1 (ja) | 2008-09-24 |
JPWO2008099572A1 JPWO2008099572A1 (ja) | 2010-05-27 |
Family
ID=39689822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008506884A Expired - Fee Related JP4157159B1 (ja) | 2007-02-15 | 2007-12-26 | 受信装置及び受信方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8433014B2 (ja) |
EP (1) | EP2129017A1 (ja) |
JP (1) | JP4157159B1 (ja) |
WO (1) | WO2008099572A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2262140B1 (en) * | 2008-03-31 | 2019-11-20 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Receiver, method of reception, reception program, integrated circuit, and digital television |
US8873655B2 (en) * | 2013-01-10 | 2014-10-28 | Intel Corporation | Sending information at a band edge within an orthogonal frequency-division multiplexing (OFDM) symbol |
JP6259297B2 (ja) * | 2014-01-29 | 2018-01-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム |
CN107567591B (zh) * | 2015-05-12 | 2021-06-22 | 赫尔环球有限公司 | 关于无线电信号的数据的压缩和解压缩 |
CN110289941B (zh) * | 2016-03-16 | 2022-06-28 | 华为技术有限公司 | 数据发送方法、数据接收方法、发送端设备及接收端设备 |
US20220022206A1 (en) * | 2020-07-20 | 2022-01-20 | Qualcomm Incorporated | Concurrent self-interference and cross-link interference measurement and reporting |
CN114257253B (zh) * | 2020-09-21 | 2023-08-01 | 珠海全志科技股份有限公司 | 宽带iq不平衡的补偿方法及装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19520353A1 (de) * | 1995-06-07 | 1996-12-12 | Thomson Brandt Gmbh | Verfahren und Schaltungsanordnung zur Verbesserung des Empfangsverhaltens bei der Übertragung von digitalen Signalen |
CN1980216B (zh) | 1997-07-01 | 2011-09-07 | 松下电器产业株式会社 | 发送方法、发送装置、接收方法、接收装置 |
WO2002023844A2 (de) * | 2000-09-12 | 2002-03-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und ofdm-empfänger zum verringern des einflusses harmonischer störungen auf ofdm-übertragungssysteme |
JP2003218826A (ja) | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Rikogaku Shinkokai | 直交周波数分割多重信号の受信方式及び受信機 |
CN1778060B (zh) * | 2003-06-19 | 2011-06-15 | 索尼株式会社 | 多载波传输的无线通信系统、接收器及方法、发送器及方法 |
CN100571111C (zh) * | 2004-12-28 | 2009-12-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 用于正交频分复用移动通信系统的抑制载波间干扰的方法 |
US7706428B2 (en) * | 2005-04-21 | 2010-04-27 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Low complexity inter-carrier interference cancellation |
US7773683B2 (en) * | 2007-08-31 | 2010-08-10 | Industrial Technology Research Institute | Method and apparatus for ICI cancellation in communication systems |
-
2007
- 2007-12-26 WO PCT/JP2007/074997 patent/WO2008099572A1/ja active Application Filing
- 2007-12-26 US US12/527,555 patent/US8433014B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-26 JP JP2008506884A patent/JP4157159B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-26 EP EP07860226A patent/EP2129017A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2008099572A1 (ja) | 2010-05-27 |
WO2008099572A1 (ja) | 2008-08-21 |
EP2129017A1 (en) | 2009-12-02 |
US8433014B2 (en) | 2013-04-30 |
US20100086083A1 (en) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5477481B2 (ja) | 無線通信システムにおける整数周波数オフセット推定のための方法および装置 | |
JP5477480B2 (ja) | 無線通信システムにおける正確な時間同期用の方法および装置 | |
EP1755301B1 (en) | Guard interval setting method and apparatus in OFDM communication | |
JP4523294B2 (ja) | 通信装置 | |
JP4157159B1 (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
KR20170084081A (ko) | 프리앰블 기반의 ofdm 미세 주파수 오프셋 추정 | |
JP2012142932A (ja) | 狭帯域干渉を受けるofdm信号を復号する方法 | |
US8363539B2 (en) | OFDM receiver and OFDM receiving method | |
WO2007055042A1 (ja) | 直交周波数分割多重信号の受信装置および受信方法 | |
JP5896795B2 (ja) | 等化装置、受信装置及び等化方法 | |
JP3715282B2 (ja) | Ofdm受信装置及びofdm信号の補正方法 | |
JP4545209B2 (ja) | 直交周波数分割多重信号の受信装置およびその受信方法 | |
US20120328055A1 (en) | Channel estimation circuit, channel estimation method, and receiver | |
JP4311132B2 (ja) | Ofdm伝送方式における受信装置 | |
KR100749447B1 (ko) | 고속 휴대 인터넷 시스템에서 타이밍 에러와 주파수오프셋을 추정하는 방법 및 그 장치 | |
KR100213100B1 (ko) | Ofdm 전송 신호의 주파수 오류 정정기와 그 방법 | |
JP4774435B2 (ja) | ドップラー周波数推定装置、受信装置、プログラム、及びドップラー周波数推定方法 | |
JP2008227622A (ja) | 受信装置及び通信方法 | |
JP2010074284A (ja) | Mimo−ofdm受信装置 | |
JP4567088B2 (ja) | Ofdm信号受信装置および受信方法 | |
JP5951102B2 (ja) | 通信回線品質推定装置および受信機 | |
JP2005286362A (ja) | デジタル受信機 | |
JP2012105079A (ja) | 無線通信システム、送信機および受信機 | |
JP4684308B2 (ja) | 復調装置 | |
JP2007104574A (ja) | マルチキャリア無線受信機及び受信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080710 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |